R.GLATT-CC on BLOG
(本家サイトはこちら⇒http://www.rglattcc.com)
2009年10月31日
新作やってます。
例によって
fixia
でやってます。
放置気味のツイッタにもファイルをアップしてみたよ。
Posted by rglattcc at
02:07
│
Comments(0)
│
2009年10月12日
青い花 聖地巡礼
行ってきました。青い花聖地巡礼ツアー!
事前に他所様の青い花巡礼レポートを読みあさり、巡礼場所を特定して書き出し、その後グーグルマップで該当箇所を駅ごとに印刷し、さらに各お店は開店時間と定休日まで調べて万全の状態で望んだ聖地巡礼。
本当は10日に行こうと思っていたのですが、天気が微妙だったので、翌日の11日に行ってきました。
これが大当たりで、すごく良い天気の巡礼日和。
まぁ、それがまた裏目にも出てしまうのですが、それは後の方で。
ルートは、横須賀線の北鎌倉駅から、鎌倉で江ノ電に乗換え、そこからゆかりのある駅を降りて聖地を訪れ、最後は江ノ島でシメると言う感じです。
それでは、巡礼レポートのはじまりはじまり。
■北鎌倉「いってきまーす!」
まずは、あーちゃんの自宅がある北鎌倉です。
グーグルマップとアースを駆使して場所を特定してピンポイントで行ってきました。
北鎌倉って乗降が少ない駅だと勝手に思ってましたが、鎌倉のお寺が北鎌倉から続いてるらしく、観光客の方がかなり多かったです。
でも自分はひとりだけ、カメラ片手にお寺と反対方向に歩いて行ったので、さぞかし不審な人だったことでしょう。
あーちゃん通学スタート!
そうそうこの場所だよ〜とか思いながら撮ってました。
ここが一番アニメと同じアングルで取れてるかな?
開発反対ののぼりが出てました。
確かにこの辺は凄く良い環境なので、地元の人からしたら開発なんてされたらたまらんって感じでしょうね。
なぞのトンネル。
なぞのトンネル裏側。
道はずーっとまっすぐな上に、人が意外と切れないので、人が写らないように撮るのが大変でした。
ここも人が居ない時を狙うのが難しかったです。
この機械はスイカの読み取り機でした。
正直やらなくても素通りできそうです。
やっちゃダメだけどね!
いや、やらないとダメ?あれ?
北鎌倉駅でした。
■鎌倉「行きも帰りも会うなんて凄い偶然だね」
名シーンが多いカフェ「ミルクホール」がある鎌倉。
ふみちゃんと、あーちゃんは北鎌倉の横須賀線から鎌倉で江ノ電に乗り換えるんですね。
東口の商店街奥、ここを曲がるとミルクホール。
たぶん開店前(10:00前ぐらい)だったので、看板が出ていなかったのだと思います。
ミルクホールの前。
赤いバイクまで、アニメと一緒!
中に入りたかったけど、時間の関係で無理でした。
そう言えば、青い花公式読本のミルクホールの住所間違ってたなー。
東口のロータリー。
あーちゃんが初日遅れそうになったときに、お兄さんに来るまで下ろしてもらった場所です。
鎌倉駅地下通路。
東口と西口は、この通路で繋がっているんですね。
ちょっと取る場所違っちゃいましたが。
西口時計台。
江ノ電鎌倉駅駅舎。
ここで気づいたんですが、アニメでは江ノ電の文字がない!
商標の問題でしょうかね。
あと標識も邪魔になら無いように短くなってました。
江ノ電マップ。
ここで一日乗車券を買ったよ。
580円ぐらいで載り放題!
巡礼では必須です。
江ノ電は藤沢行きに乗ります。
そっち行きしか無いですが(笑
ここもアニメでは「江ノ電」の表示はありません。
■和田塚「こんなにショックだとは思わなかった」
和田塚駅、徒歩目の前の無心庵。
本当にホーム降りて線路渡るとすぐです。
あーちゃんと杉本せんぱいの対決の場所。
で、当然のごとく「クリームあんみつ」(800円)を注文する訳ですが、これがガチうまい!
正直あんみつとか別に好きじゃないし、うまいあんみつなんだろうけど、自分はそうでも無いかな。
なんて思っていましたが、甘かったです。(字のごとく)
こんなにうまい食べ物だったとは。。。
また機会があれば食べてみたいですね。
ここが無心庵入り口。
これ、和田塚のホームから撮ってます。
激近。
ちょうど席がいっぱいだったので、茶釜のある場所で待つ。
いい感じ出してます。
席に通されてから、中庭を望む。
ちょっと近すぎて上手く取れませんでした。
中庭の奥はすぐに江ノ電の線路になります。
クリームあんみつきたー。
激ウマでした。
■由比ヶ浜「長い長い坂を上がった所にそれはある」
かなり期待度の高かった「藤ヶ谷女学院」
でも、藤ヶ谷女学院は架空の学校で、実際に行ったのは、そのモデルである「鎌倉文学館」です。
敷地内は想像以上に雰囲気があって、とてもよかったですね〜。
文学館は学校のモデルになるには小さくて、大きな別荘、まさに「ザ・別荘」と言う感じなんですが、ここからは海まで見えたりして、それはそれは素敵なところでした。
敷地に入っていきなりいい感じの通路。
途中に使えませんが門があります。
青い花では、藤ヶ谷女学院の裏門と言う設定だとか。
「鎌倉文学館」のところが「藤ヶ谷女学院」となるわけですね。
天然のスポットライトが当たってます。
「長い長い坂を上った所にそれはある」のところですね。
そんなに長くは無かったです(笑
トンネルからちょっと振り向いた。
でたぁ〜!
藤ヶ谷女学院!!
館内から撮った海の写真。
アホみたいに良い景色です。
■長谷
あんまりインパクトのあるシーンは無いんですが、御霊神社に行きました。
鳥居の目の前が江ノ電の踏み切りと言う不思議?な神社です。
あーちゃんの通学シーンと、ふみと杉本せんぱいのデートで出てきましたね。
ついでに、大仏も見に行きました。
これに意外と時間と体力を使って参った。。。
ちょっと暗くてわかりづらいですが、ふみちゃんと杉本せんぱいのデートで出てきましたね。
あーちゃんの通学シーンで出てきました。
逆光できびしいですが、丁度良く江ノ電がやってきました。
以下おまけ
おだいばのがんだむです。
「おれがガンダムだ」
やっぱりガンダムっぽい。
■極楽寺「またどこか行こうね」
ふみちゃんと杉本せんぱいのデートコース。
成就院の階段から見下ろす景色は、凄く綺麗な眺めでした。
ちなみに成就院は絶賛補修中でした。
極楽寺駅。
トンネル。
逆光っぽくて判りづらいですね。
あとから偶然にも江ノ電が来たので、とっさに激写!
影の位置がきびしいなぁ。
「付き合ってた人いた?」
ちなみにここは、駅近、道路の目の前なので、そう言う話する落ち着き加減が無い気が(笑
「とっておきの場所」
と言ってから上る階段だと思うんですが、アニメとはちょっと違います。
成就院入り口。
取る角度が全然ちがいました。
「ここは紫陽花が咲く頃には、人でいっぱいになるから」
めちゃめちゃ綺麗な景色。
「ふみちゃん ふみ」
二人が座っていた階段はこの一番上です。
■江ノ島「もっと大人になってください」
シメの江ノ島。
正直ここに来るまでにかなり体力を消耗していました。
さらに、本日は連休中日、前日はあいにくのお天気で、今日は快晴と言う事で、ありえないくらいの人がわんさかとやって来ていました。
丁度お昼ごろだったので、あまりにも丁度良すぎる時間と言うのもあって、かなり人にもまれる感じできつかったー。
江ノ島到着。
ざわ... ざわ...
江ノ電駅舎。
「じゃ、弁天橋の入り口で待ってるから。」
三度江ノ島に起つ!
左下に見える人の頭の数で、修羅レベルが判断して頂けるかと思います。
この辺で「アップルマンゴーソフトクリーム」を買いました。
ちなみに帰り際には「紫芋ミックスソフトクリーム」を買いました。
海花亭到着。
ここに来るまでに、なんのひねりもない名前の「エスカー」と言うエスカレーターを乗り継いでやってきました。
以前来た時は「エスカー使ったら負けかなと思ってる」って感じだったのですが、さすがに10年以上経過していると、そんな事は言っていられません(笑
海花亭無いから外を望む。
海が見えるのが非常に良いです。
やはりここに来たら「生しらす丼」!
さらに、サザエのつぼ焼きを付けて1890円也。
そこそこうまかったです。
順番は違いますが、次は岩屋へ。。。と思ったら、なんとこの間の台風で、岩屋が大変なことに!
岩屋へ続く橋の手すりがめちゃくちゃになってるでは無いですか!!
台風おそろしや。
下から岩屋の入り口を撮影。
こちらもワイヤーが切れてぼろぼろですね。
展望台へ向かう途中で、どっしりとしたネコ発見。
ぬしっぽさが出ている。
ぬしが見ていた景色。
良い眺めだなぁ。
この後、焼きとうもろこし、女夫まんじゅうを食す。
いきなり飛んで展望台へ。
展望台は実に行列30分。
もう帰ろうかと思いましたが、せっかくなんで並んで来ましたよ。
人が多くてじっくりアングル考えて撮影出来ませんでした。
さらに上に出ました。
よい見晴らし。
この奥の裏辺りが岩屋のはず。
以上で、青い花聖地巡礼ツアーは終了です。
相当疲れたー。
時間的には、江ノ島ぐらいまでは、想定の範囲内でしたが、江ノ島で3時間使ったのは相当つらかったです。
岩屋まで行くと、江ノ島の上り下りを2回繰り返す事になるので、相当体力使います。
やっぱり観光名所と言うより、知っている人だけがニヤリとするような場所に行くのが、聖地巡礼ツアーの醍醐味かと。
まぁ、聖地巡礼はこれが始めてですが。
やっぱり、あーちゃん通学路、無心庵、鎌倉文学館とかが良かったですね。
満足度がちがう(笑
ミルクホールもいつかは入ってみたいなぁ。
そんな感じで、これから巡礼しようと言う方は是非参考にしてください。
秋の今頃が丁度良いと思いますよ。
タグ :
青い花
聖地巡礼
志村貴子
Posted by rglattcc at
00:44
│
Comments(0)
│
2009年10月06日
蘭
ウチのオリジナルの子、ゴスロリ仕置人の『蘭』を、「ヘルズエンジェルのりか」のデザイナーであるペーチュン(蟹)さんに描いて頂きました!!
金のアクセントと赤みの強さのアレンジが加わって、よりゴージャスでアブナイ感じが演出されてますね!
もともと蘭はBLOOD+をちょっと意識してたって事もあるので、ドンピシャなアレンジでちょっとニヤリとしました(笑
でも、やっぱり自分でデザインした子の絵を描いて貰えるのって嬉しいですねぇ〜
他にも描いて下さる方が出てきたらイイナ!!と、密かに思うこのごろでした。
ちなみに蘭は下の子です。
Posted by rglattcc at
01:40
│
Comments(0)
│
このページの上へ▲