令和5年6月6日(火) 【旧 四月一八日 先負】・芒種・蟷螂生(かまきりしょうず)

芒種はや人の肌さす山の草
  ~鷹羽狩行(1930-)

230606_芒種の雨の坂くだりきつ.jpg
Photo:花月暦より

 二十四節気の9番目「芒種」。芒《のぎ》、すなわち籾殻のトゲのような突起を持った植物の種をまく頃。『暦便覧』には「芒ある穀類、稼種する時なり」とあり、『期間としては次の「夏至」の前日までの半月間です。通常はおよそこの期間に、本州の各地で梅雨入りを迎えるのですが、今年は5月のうちに東海地方以西がすでに梅雨に入っています。桜の開花もそうでしたが、どうも今年は季節の進行が早め早めになっているようです。もう少しゆっくり生きようよと思う今日この頃です。

無駄に生き無駄に死ぬるを恕されて芒種の雨の坂くだりきつ
  ~大塚健 『芒種の雨』

  にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ にほんブログ村
d ^_^;  よろしければ 1Day 1Click を↑