令和6年12月12日(木) 【旧 一一月一二日 仏滅】 大雪・「熊蟄穴(くまあなにこもる)」
ペースメーカー埋めしわれが大歳にポインセチアの水遣りてゐる
~篠弘(1933-2022)『軟着陸』
「大歳《おおとし》」とは大晦日のこと。ポインセチアの鉢植えはクリスマスを前にしたこの季節のショーウインドウには欠かせないアイテムのようです。
Photo:ポインセチア ~グリーンワークス株式会社
ポインセチアの原産はメキシコ。真紅の苞(花ではありません)がキリストの血に例えられるために「クリスマスフラワー」とも呼ばれています。今日、12月12日はこの植物を米国に紹介したジョエル・ロバート・ポインセットの命日に当たるため、米国では「ナショナル・ポインセチア・デー」という議会承認の記念日となっているとか。日本には明治時代にやってきて、猿に似た伝説上の動物にちなんで「猩々木《しょうじょうぼく》」という和名が付されています。俳句ではもちろん冬の季語。ただし寒さに弱い植物なので鉢植えは屋内に飾りましょう。メキシコ産ですからね。
宴果てぬ猩々木の緋に疲れ
~文挟夫佐恵《ふばさみふさえ》(1914-2014)『黄瀬』
にほんブログ村
d ^_^; よろしければ 1Day 1Click を↑
ペースメーカー埋めしわれが大歳にポインセチアの水遣りてゐる
~篠弘(1933-2022)『軟着陸』
「大歳《おおとし》」とは大晦日のこと。ポインセチアの鉢植えはクリスマスを前にしたこの季節のショーウインドウには欠かせないアイテムのようです。
Photo:ポインセチア ~グリーンワークス株式会社
ポインセチアの原産はメキシコ。真紅の苞(花ではありません)がキリストの血に例えられるために「クリスマスフラワー」とも呼ばれています。今日、12月12日はこの植物を米国に紹介したジョエル・ロバート・ポインセットの命日に当たるため、米国では「ナショナル・ポインセチア・デー」という議会承認の記念日となっているとか。日本には明治時代にやってきて、猿に似た伝説上の動物にちなんで「猩々木《しょうじょうぼく》」という和名が付されています。俳句ではもちろん冬の季語。ただし寒さに弱い植物なので鉢植えは屋内に飾りましょう。メキシコ産ですからね。
宴果てぬ猩々木の緋に疲れ
~文挟夫佐恵《ふばさみふさえ》(1914-2014)『黄瀬』
にほんブログ村
d ^_^; よろしければ 1Day 1Click を↑