パワースポット

龍穴神社で8ドラゴン

ryuketsutemple1

ryuketsutemple2

ryuketsutemple3


5月15日のスペシャルデイは、
行きたかった奈良の室生龍穴神社へ⛩

時空間のレイヤーが
不思議な重なりをしていて
迫力のある場所でした。

ご神体の吉祥龍穴も
参拝することができました。

天の采配で、今朝から、
(いやたぶん数ヶ月前から)
秒刻みの時間調整が
皆に幾つも起こった事で
示し合わせていないのに
8人のDRAGONリングの
仲間が揃いました。
8ドラゴンズの手、壮観。

8dragons

龍神からのサインもあちこちに。
ここから何か動き出しそうな
予感がするのは私だけではないはず🐲✨

龍鎮神社が近くなので
出来たらそちらも寄りたいなと
思ってたけれど、なんだか
身体中に龍神パワーが
充填されたみたいで。

これ以上はもうなにも
入らないわ〜と満たされて
帰路につきました。

ryuketsutemple4


私の魂の故郷〜越木岩神社

118696831_3478885198838753_5984362043079329601_o



今朝起きてふいに思い立ち
大好き私的最強パワースポット💫
西宮にある越木岩神社に
行ってきました。

今日は御神体からの空気圧が強くて
若生 貴大 たかちゃんも私も
"お試しされた感"が良い意味で
大アリでした。

ここの磐座は宇宙エネルギーの
受信型ポータルだよ✨

芦屋アトリエから車で
15分かからないけど
さらに近くに引っ越したいくらい
魂の故郷感。


⏬巨石の不思議な伝説もあるよ。
1月に行った時の記事。「宇宙ポータル〜越木岩神社」

118692969_3478885312172075_9181863866505574785_o


118771334_3478885255505414_5683179172450562418_o

118627037_3478885405505399_4586343844368200904_o


宇宙ポータル〜越木岩神社

118889834_685740245353154_2536916023768095137_n


越木岩神社のご神体は
周囲約40m、高さ10mの
巨大な花崗岩の霊岩。

400年程前に
大阪城の石垣を築くために
豊臣秀吉が石工達に命じて
この霊岩を切り出そうとした時、
岩の間から鶏鳴がして
真白な煙が立ち昇り
如何にしても運び出せなかった
という伝えかあるそう。

実際、岩には切り出そうとしていた
池田備中守長幸の家紋の刻印が
残されており、また当時、
一部が切り出されてそのまま放置された
岩の中には肥前佐賀藩主・鍋島勝茂の
刻印も残されています。


私は巨石信仰の地にはこれまで
幾つか訪れていますが
エネルギーの出方は
それぞれ違っています。

宙に向けて発信する石、
宙から受信する石、
ポータルになる石。

こちらのは、宙から石に
エネルギーを通す受信型で
かつポータルになっていました。

ポータルは絶対に動かしては
いけない場なのでしょう。


本殿でお祀りされている
御祭神はえびす神で
この石の前には
市杵島姫(イチキシマヒメ)が
祭られています。

市杵島姫は弁財天のことなので
これまで人生の転換期には
常に弁財天の導きがあった
私にとってはとても
関わりの強い神様。
 
2年前に見た夢で、美しい女性から
白紙に書いて手渡された4つの文字
「市」「杵」「島」「龍」
はここのことだったようです。


そして手水舎には青い龍がおり
それは先月、2020年の発展繁栄のために
訪れる場をチャネリングして聞いた時に
現れた青い龍と同じ姿をしていました。


この仕事を初めた22歳からこれまでの
様々な事や、夢で受けたメッセージが符合し
ふるふるワナワナと一人静かに興奮してました。



関西に移住してきてから
度々、何人かの方に
「雪音さん、越木岩神社が
良いと思いますよ〜。」と
言われてたので
いつか行こうと思っていたのだけど
近いからいつでもとつい後回しになって
数年経ってしまっていました。

けれど定期的に
「越木岩神社はいかがですか?」
と聞かれるので
これはもはや神様が姿を変えて
伝えに来てるなあと思ってました。

この日はダブルで虹も出て
全てが符合する最高のタイミングでした。

姿を変えたメッセンジャーのみなさま
いつもありがとう。



118728377_3202079869913272_459838549671191417_n

118646909_667436097193017_2551399683766777822_n

118653574_1015860295491833_5250827127338093146_n




『ほな、いっぺん、にんげんに なっとってぇ〜』



最近、私の守護の存在が変わったようです。
今までと質の違うエネルギーなので、少し勝手が違うというか、ちょっとまだ戸惑う感じ。

11月12日の晩、「自分が完全に人間になったことで、これまで出来てたことが出来なくなる。」という夢を見たのです。

もう石も使えないしジュエリーも創れなくなったままで地球に残されたんだ!と思って、寂しくて怖くて、泣きながら目が冷めたのでした。

このBlogを古くから読んでくれている方はご存知だと思うのですが、地球アウェイ感バリバリだった私は、実際のここ最近は、やっと人間になれたよ!ひゃっほぅ!喜!ぐらいだったのに。


それで、そんな絶望感いっぱいで目が覚めて、あ〜これからどうしたらいいのだろうと思ってたら、「今週末に星田妙見宮に行かない?」と、いま芦屋でソウルストーン&ステージストーンコンタクティ養成講座を受けに来てくれている宇宙人仲間のジェニーさんからLINEメッセージが来ていました。

その、〔星田妙見〕という文字を見た瞬間に、新しい星から繋がりの光が私の頭に向かってバシーっと降りてくるのがわかったのです。

星田妙見宮は、北斗七星から3つに分かれて隕石が落ちたという由来の神社なのだそう。
大阪にそのような神社があることを初めて知りました。


さらに神社つながりで、この夢を見た前日、パートナーでIZANAGIデザイナーのたかちゃんが「えべっさんに呼ばれたから、明日参拝に行こう。」と言うので、西宮戎神社に行ったのです。

そうしたらタイミングよく大祓のご神事が行われておりました。
大祓の後、わたしは神前で「これまでをいったん締めとし、これからはさらに、地球のために私をお役立てください。」と祈りました。

商売繁盛の神様のえべっさんに、果たしてそのお祈りは合ってるのか?とは思ったのですが、ふいにその言葉が出てきちゃったという感じでした。

すると、参道を戻る時に
『ほな、いっぺん、にんげんに なっとってぇ〜』と関西弁のおっちゃんの声が。

んん?なにいまの?と思いましたが、すぐに
あ、わたし完全に人間になったんだ。と何かを全身で理解して安堵したような、少し寂しいような気持ちの両方がやってきました。

そしてその晩、この夢を見たのです。

能力が失くなって、これまで出来た全ての事が出来なくなったまま地球に取り残された!これからどうやって生きていくの?
とドン底の絶望的な気持ちで泣きながら目覚めて、なんならジュエリーの仕事をやめることになるのかなとか思ったくらいだったのに星田妙見宮のメッセージで繋がって、速攻でリニューアルしちゃったようです。

それでよくよく考えたら、
あの『にんげんに なっとってぇ〜』って、一晩だけのことだったんかーい!
て、えべっさんにツッコミを入れときました。


11月は講座やアポイントと人に会う予定が沢山入っているのだけど、この端境期に行く場所、会う人たちは何かしらの形で、しるしを見せてくれるみたいです。

会う人会う人がメッセンジャーになっていて、私に大事なことを教えてくれています。




エネルギーが次のフェーズに。伊勢神宮〜橿原神宮へ参拝

皆さまこんにちは、雪音りえです。
連休はいかがお過ごしでしたか?

YUKINEは連休中も通常営業しておりました。
決算もあったし、どこへ行っても混んでるだろうし、連休が終わってからお休みしようと思ってました。

そして無事に決算が終わって胃の縮まるような税金を納め、ほっと一安心したその晩、ふいに思い立って伊勢神宮へ行こう!となり突然行って参りました

IZANAGIデザイナー若生と、今度創るジュエリーの事で天照大神さまにお伺いを立てに行きたいね、と話していたのだけど、その日が突然やってきました🌀
私は7年ぶりの2度目、若生は20年で3度目の参拝。


天河神社へ行く際も度々あるのですが、今回、伊勢へ行く道すがらに幾度もの《神さま時間調整》が起きました。

家を出ようとすると直前に電話がかかってきたり、宅配便が届いたりで1時間遅れての出発。
さらには外宮参拝のあと、車のオイルランプが点灯してそろそろオイルの交換時期だったし、すぐまた長距離出張もあるしと伊勢のカーショップでオイル交換をお願いしたら30分で終わりますと言われたのが、2時間の足止め。

結局、予定より3時間ほど遅れでホテルに到着し、予約していたディナーの時間を大幅に変更することに。

この神様に会いに行くときに起きる《神さま時間調整》は、エネルギーが次のフェーズに入るサイン。

この人に会うためだったのか、とか、この話を聞くためだったのか、という出来事にあうのです。

「これはきっと今回も何かお印だね。」
と若生と話していたら、レストランで隣席になった(というか大幅に遅い時間だったので私たちとそのご夫婦と2組しかおらず。)そのご夫婦から

「日本最古の神宮は伊勢神宮だったかしら?」
「初代天皇の神武天皇がお祭りされた最古の神宮は、奈良の橿原神宮じゃないですかね」

という会話が耳に入ってきました。

橿原神宮はだいぶ前に名前を聞いてから気になっていたのだけれどいつも素通りしていて、初代天皇の神武天皇を祭っているということも知りませんでした。

時間調整はこのことかー!と。

日本最古の神宮は伊弉諾神宮で、初代天皇がお祭りされた神宮を聞いているのでは無いので実は答えになっていない会話だったのけど、大事なのは、サインは必要な言葉だけが入ってくるということ。


翌朝、伊勢神宮の内宮を参拝したあと、今からいけば間に合うから帰り道に参りましょうとこれまた急遽決定し、三重から奈良へ。


橿原神宮は明るく軽やかで、賑々しく神様が舞っていて、木霊もいっぱいでした。
まるで涅槃の様に美しい氣が溢れるところで素晴らしかったです。

で、お祈りしていたら
『なに?どうしたいの?』
と聞かれたので、
えっ、今日はご挨拶だけど思ってたんだけど、お願いしていいのかな〜と、戸惑いつつ

2020年までに叶えたいことを伝えしましたら、
『はいはい!わかりました!あとは?』

となんだかやたらテンポが良くて

「えっと、具体的にはですね○○で☓☓で・・・・・」

『はい、わかったよ!』

と、えっ?いいの?そんなんでいいの?
とこちらが拍子抜けするような軽快なお応えでした。


期せずして、天照大神を祭る伊勢神宮から、その子孫の初代天皇である神武天皇を祭る橿原神宮へと結びの旅となりました。

あまり意識していなかったのですが、改元と新天皇即位ですものね。
今年の連休中の伊勢神宮への参拝者数は例年の2倍だったとか。

次々に大きくエネルギーが切り替わって行く5月です。


*********************************************************************

59892066_2401780849882532_3621668324095557632_n
参拝の順序は先に外宮を。
59888587_2401780703215880_5252385866432643072_n
翌朝、内宮に参拝する前に夫婦岩へ。
59890083_2401780636549220_6326645212516974592_n
内宮へ。
外宮内宮ともに撮影は鳥居の前まで。


59762553_2401837149876902_1214418525683187712_n

伊勢神宮参拝のあと、橿原神宮へ。
59895206_2401780363215914_5517963459783819264_n

59889065_2401780596549224_5752534666317922304_n
とにかく広くてびっくり。

59723887_2401780419882575_37958366911266816_n

59820433_2401780506549233_3292388673458274304_n
亀がいっぱい寄って来ました。
60033598_2401780473215903_3919218994027954176_n

涅槃のような美しいところでした。
エネルギーがレイヤーになってた。

アブダビ シェイクザイード グランモスクへの旅


こんにちは。雪音りえです。

いやしかし、今年3回も来ることになるは思わなかったです、ドバイ。
でもなんだか馴染むんですよね。

今回はYUKINEのお客様たちと一緒に行ってまいりました。
44872950_2347787768596077_772003341910671360_n

旅のメンバーは左から、
3度のドバイも一緒のジェニーさん。
ジェニーさんのおかげでいつもスムーズで充実の旅が出来ます。
YUKINEのジュエリー原型を作ってくれている職人のくまちゃん。
不思議系薬剤師のおけいちゃんと久美ちゃんは、YUKINEクリスタルアカシックコンタクティ。
このブログでも度々登場、お馴染みのピアニストの卓子さん。
二度目のドバイ、デザイナー若生。

感覚が広いメンバーだから、なのか。
今回のドバイ旅はオカルトなトラブルもありの、たいへん濃ゆーい旅になりました。

⇒その話はIZANAGIデザイナー若生の個人ブログ「珈琲バカ」を読んでね。



今日は最終日に訪れた、念願の!UAE首都アブダビにあるシェイク・ザイード・グランド・モスクのことを。

アブダビへはドバイから日本語通訳付きの車を日帰りチャーターでいきました。

ドバイは制限速度が下道90km、高速120kmなんですが、プラス20kmはOKなのだそうです。
だからなのか、120〜140キロで飛ばしっ放し。
距離は片道160kmあるそうなんですが、意外に早かった。片道1時間少しです。

44857126_2349275475113973_7701319855756017664_n

グランモスクへ到着し、中へ入った途端にデザイナー若生が号泣です
その姿につられて私も泣いちゃいました。

彼は「グランモスクに来たかった御霊さんが俺についてきて、昇華できて感動してるんだと思う。」って言ってましたが、だけじゃナイテイジン!(懐)と私は確信していました。

これはまごうこと無き、前世の記憶です。
彼の魂は、遥か昔に中東にいたのです。
45443472_259241598111930_5730791995677343744_n

だって見てくださいよ。似合いすぎです。
というかアラブ人です。



もちろん前世がアラブ人でなくとも、グランモスクは感動で自然と涙が溢れてくるほどの美しさでした。
abudabi7 (7)

44893933_2349274588447395_3433506270714265600_n


建物の外装は純粋さと信心深さを表現する白をメインにすべて大理石で出来ています。

塗装では無いため、ほぼ修繕の必要が無いそう。
44961137_2349276041780583_404408099047211008_n
金の装飾はヤシの木を模しているそう。

abudabi7 (10)

白〜ベージュのグラデーションはすべて大理石の色の違いで表しています。

壁の花柄の可憐な装飾には、ラピスラズリや瑪瑙、白蝶貝、黒蝶貝が使われていました。

abudabi7 (9)

重さ約2トンという世界最大の見事なシャンデリアはスワロフスキー製。
44905829_2349276281780559_42907474906316800_n

幾何学のデザインに萌えます。
44865124_2349275825113938_1673968825080479744_n

abudabi7 (1)

手洗い場のモザイクタイルも美しい。
abudabi7 (8)

UAE建国の父、シェイク・ザイードが埋葬されているこのモスクは、国民の心の拠り所だそうです。

幾何学デザインに心トキメキ、神聖な繋がりを感じ、もうただただ美しく、圧巻。
来られて本当に良かった!



モスク拝観の際のドレスコードが厳しいこともあり、今回は折角の機会なので、正装であるアバヤとカンデューラを、前日にオールドスーク(市場)で調達して訪れました。


UAEは一夫多妻制ですが、今の所4人までなのでこのショットは完全に違法ですね・笑

45201151_2345957308765021_3732819260217491456_n

45304297_471576753332581_3392731006552244224_n

女性用のアバヤは、同じ様な黒いワンピースを着ているように見えますが、実は形や装飾などデザインが豊富です。

私たちもそれぞれに、ビーズの色や刺繍の違うものを選びました。
既成品で3〜5千円くらいでした。

男性用のカンデューラの頭に被っている布は「クゥトラ」と言い、白はドバイのカラーだとお店の方が言っていました。

ちなみにカンドゥーラの生地、トーブの4割近くは日本製で、高級品になるとほぼ100%日本製だそうです。意外な事実。


アラブの女性たちはアバヤの下はとてもファッショナブルでゴージャスだそう。

特にドバイで見たアバヤを着た女性たちは、バッグと腕時計、ジュエリー、サングラス、靴と、目に見えるところはハイブランド品でお洒落していました。

私はファッションに注意が向かないので、アバヤを着たら楽すぎて手抜きが加速しそうです。

アバヤは露出するところが顔と手しかない。
口元を隠す場合は、もう目しかありません。
そこへ来て全身を黒で囲むと、もともと平たい顔族の日本人は、超・地味で具合が悪そうに見えます。
現地の女性のアイメイクがクッキリと濃いわけです。

バランスが大事だわ、、、。というわけで私もいつもよりアイメイクを濃い目にしました。

というかこのくらいは日本でも普通だよね。
ふだんからもう少しちゃんとメイクしようと決意しました。

abudabi7 (11)
わこうがアラブ人そのものになってたけど、私もエネルギーが変わったのか、自撮りしてみたらなかなかのアラブ顔になってました。


最後に、若生が撮ってくれたモスクの雰囲気がわかる動画を。
ちょっとその気になって歩いてみました。

まばゆい美しさだったグランドモスク、今度はお祈りの時間に訪れたいな。

Re:BIRTHの旅~沖縄ダイビング編〜

沖縄へダイビングに行ってきました。
昨年は台風で中止したので、リベンジ出来て嬉しい。
海に潜るのは最高の魂の洗濯です。

今回は沖縄万座エリアへ。
断崖絶壁のhorse shoes(馬の蹄)とオーバーヘッドロックは、色彩豊かな珊瑚礁と数種類の熱帯魚たちに出会えて、今までで最高のポイントでした。

42423059_2074424769284810_7794646346887069696_n

断崖絶壁を降りていくダイバーたちが人魚みたいだった

42608405_2075585952502025_5725279190404562944_o

42418533_2074424715951482_1740865436091678720_n

P9240063

断崖の際のあたりには沢山の魚たちの群れが。
42595361_2075585522502068_6526798393681903616_o
一面に広がるサンゴ礁が本当に美しい。
42464959_2074424819284805_6611012566233645056_n

魚と一緒に自撮りしたかったのに全然写っていないよ。ホントは後ろに沢山います🐠🐟
42620011_2075586505835303_8842131635647283200_n
他の魚が産み付けた卵に群がって食べる魚たち

42627524_2074425015951452_6799757979252948992_n

35分くらい潜っていました。けっこう空気がなくなってる。



万全の対策をしていったけど、安定の波酔いしました。
吐きまくりながら潜りましたよ
波酔いはほんとにキツいし辛い。
もう、胃が縮み上がって痛いし、未だ頭痛と耳鳴りも収まらないし。

今回の私の旅のテーマはYUKINEの「Re:START」の様に、生まれ変わって再スタートするための準備で「Re:BIRTHの旅」なので、リバースしちゃうのはある意味であっているんですけども・・・・

インストラクターさんに「それでも嫌にならないのが逆にすごい」と驚かれました。いや、呆れてたのか?

そうですよね、でも、それを上回る、美しい世界なんです。
毎年一緒に潜る親友に助けられてるから行けてます。

しかしいつになったら私の三半規管は大人になるのかな〜。
P9240059


ドバイの食事〜ラマダンテントでイフタール



2月に続き、5月末にふたたびドバイへ行ってきました。
今回は若生も一緒でしたが、彼もすっかり、ドバイの魅力にハマっていましたよ。
彼の個人ブログ「珈琲バカ」で旅行記をどうぞ→「ドバイに行って来た!」

帰って来た今、もうすでにまたドバイへ行きたくなっています。

さて、行く度に新たな進化をしていて見どころが尽きない、何でもあるし何でもアリなドバイなのですが、実は私がドバイに行きたくなったきっかけが、食事。
イスラムのハラール食に興味を持ったことでした。

お土産でいただいたドライフルーツがとても美味しかったことと
「ドバイでの食事は基本的にハラール食で、牛や羊の育成はもちろん、その動物たちが食べる飼料に至るまで添加物、ホルモン剤等を一切使っていない。日本で食べてた高級肉はなんだったんだ?!と思うくらいに美味しかったよ!」
と聞いてから、
あぁ私も、ドバイで美味しいお肉食べたい・・・美味しいお肉食べたいよぅ・・・と熱にうかされ。

日本から中東に旅行に行くことがあまり無いからか食は未知のゾーンらしく、みなさんに食事は口にあうかとよく聞かれます。

辛そうとか濃そうなイメージがあるのかもしれませんが、まず素材の扱いが良いしスパイスの使い方も調和が取れていて、私は日本人の口にもとても合うんじゃないかなと思います。

私は日常でも添加物等はなるべく避けて、お肉や魚、野菜等も飼育状況や安全性がわかるものを選ぶようにはしているのですが、ドバイにいる間は、それを超える体調や肌の状態の良さを感じられました。

2月に次のドバイ行きを検討する時、ラマダン期は特別な食事が食べられるかも?と聞いて、むしろそれを体験したい!ラマダン期の現地の空気感を肌で感じてみたい!と思い、この期間にしたというのもあります。


ラマダン期は毎年同じではなく、月の満ち欠けの周期に基づいた太陰暦(1年が354日)で行われます。
今年は5/27 〜6/25の一ヶ月。

この期間、イスラム教徒は夜明けから日没までは水も飲まないそう。
イスラムの人たちにとって、これは試練ではなく、喜び。
乗り越えるものが大きいほど、神からの報いも大きくなると考えて歓迎するものだそうです。

観光客はラマダンをしなくて良いけれど、口にものを入れる姿を見せないように、レストランやカフェには衝立で仕切りがされています。

10-0


昼間はレストランやカフェが閉まっているところが多く、ショッピングモールも空いていますが、日没後にラマダン明けを知らせる大砲がなると人がワラワラと表に出てきて、こんなにいたのかい!ってくらい賑やかに。

そして、「イフタール」と呼ばれる断食明けの最初のお食事がはじまります。




イフタールは愉悦のための食事なので、最高に豪華で贅沢に行います。
断食の反動で思いっ切り豪華にお食事をするので、ラマダン期にかえって太る人もいるのだとか。


今回はドバイ在住の方のお勧めで、5つ星ホテルThe Palmeryのゴージャスなラマダン・テントでのイフタールを体験しました。

10-1

10-3

10-4

しかし「テント」って言ってもゴージャス過ぎてテントなレベルじゃないですよね、もう。

魅惑的でウットリさせてくれるアラビアの世界観を堪能しながらの豪華なイフタールですが、ラマダン期はこのイフタール特別メニューで、ふだんは数万円するラグジュアリーホテルのディナーが、4~8千円くらいで食べられます。なんと宿泊料金も安くなるそうです。

ちなみにイスラムはアルコール禁止。
ラマダン中は夜8時を過ぎないとレストランもお酒を出しません。
観光客はお酒OKですが、ドバイでのお酒の値段は日本の約3倍〜10倍くらいしてましたので、お酒を飲む人はお金を多めに持っていきましょう。

ホテルやショッピングモールでは、ラマダンセールが行われていて、ブルジュ・カリファの展望台の料金なども通常より安くなっていました。
手書きで料金を表示されて、こんなに立派なチケット売り場なのになぜにここで手書き??と思ったけど、セール価格だったからなのね。

空いていて安くて、ラマダン期はかえって観光するのに良さそうです。


ドバイ観光のことならこちらの「ドバイウォーカー」がおすすめです。

摩耶夫人のメッセージ〜摩耶山・天上寺へ


こんにちは、雪音りえです。

ここのところ、あちこちの聖地に呼ばれては出かけているな〜と思ったのですが、そういえばコレクション期間中は毎度のことでした。
いつも次の作品へのご神託をもらうのです。

摩耶夫人のお姿が度々浮かんで気になっていたので、IZANAGIデザイナー若生と摩耶山・天上寺へ行ってきました。
23376362_1697050300355594_4549919738929327917_n

偶然にも昨日は2人とも、天上寺のある西北が吉方位。

芦屋アトリエから車で30分くらいのところにあり、初めて来たのはこちらに越してきた5年前の同じく11月でした。


天上寺は釈尊の生母である摩耶夫人を本尊とする日本唯一のお寺で、六甲山系の国立公園摩耶山頂上にあります。海抜は715m。
山の霊気に包まれた異次元空間です。

山の名前の由来も、空海が唐に渡った際に、梁の武帝作の摩耶夫人像を持ち帰り、奉安したことから「摩耶山」と呼ぶようになったそうです。

23434780_1788155177892675_6676531503160870779_n
23231208_1788155251226001_2396702482493373135_n

23316725_1697050267022264_2617098291853344523_n


暫くの間祈っていると、6つの白いものが順に私を囲んでいくのを感じました。

あの白いものはなんだったのだろうか、と家に帰って調べてみると「六牙の白像(ろくげのびゃくぞう)」のことだと解りました。

摩耶夫人がお釈迦さまを生む前に見た夢で、遙か天空から「六牙の白象」がやってきてご自分の右脇から体内に入ってきたのを見たそう。
これを「托胎霊夢(たくたいれいむ)」というそうです。


参拝が終わると同時に、YUKINEクリスタルコンタクティの大矢 美和ちゃんから、「ドラゴンリングを受け取ったので、さっそく龍神さまに参拝に来ました」というメッセージと共に写真が届きました。
美和ちゃんのグリーンの瞳のドラゴン、めっちゃ喜んでる。清々しい姿です。
23168056_1697052680355356_593960580946673169_n

六牙の白像とグリーンガーネットのドラゴンのメッセージは、私たちはすでに強く豊かであること。世界が平和で繁栄するために力を使い、生み出すこと。と受け取りました。


ガーネットは多産と繁栄の石で、美和ちゃんが参拝した岩国市の白山ひめ神社は、安産の神様だそうで。そして摩耶夫人も釈尊のお母様で、多産、産み出すがキーワード。


なぜだか最近ぼんやりと、子供に縁が無かった人生を振り返っていてたところなので、このタイミングでの摩耶夫人からのアクセスはちょっと不思議でした。

ものすごく子供が欲しいとか、積極的に持とうとした訳でもなかったのですが、一度、医師に見てもらったこともあり、いつでも妊娠可能ということでした。
パートナーの若生も、前の夫にも子供がおり、私も不妊ではない。
そうなるともう、子供は私のお腹を選んではこないんだなとしか思えません。

色んな方から「代わりに作品を生み出す役目だよ」と言われるので、それはそうかもなと思っています。
衝撃的だったけどズシンと腑に落ちたのは「巫女は子供を産まない。」と言われたことかな。

いやでも40歳くらいまではありえるかも?なんて思ってましたが、さすがにもう無いな。

子供に縁が無かったことを悲観的に思っているわけではないのですが、違う生き方があったのかも、とたまに考えることがあります。

今更なにを!と言われそうですが(笑)、最近はますますそういうお役目なのだと受け止めています。

ただこれから徐々に、アプローチが変わって行きそうな予感がしています。
まだ見えてはいないんだけれど。

摩耶夫人から来年の指針を頂けたようです。
なんだかあちこちシンクロしています。





方位取りで私の意図をリハビリする


こんにちは、雪音りえです。

最近、方位取りをはじめました。

方位学を実践している方が
YUKINEのお客さまには多く
「りえさんは出張や引越しを
最高の方角に最高の時期に選んでるよ。」
とよく言われるので
それってどんなのだろうと
長年、興味はあったのです。

けれども実際に自分が学び出したら
行動をがんじがらめにしてしまいそうで
避けていたものの1つでもありました。

曰く、知らずとも吉方位を選ぶのは
「本能の強さ」なのだそうだけど
だとすれば方位に縛られることで
その本能を弱めちゃう様な気もしていて。

でもどうせなら
楽しみながら行動したいなと思ったのと
チハラダクニコさんの影響で
私もそれを実地検証したくなって来たのです。


そんなわけでさっそく
西谷泰人さんの本を購入し
WEBの「早楽・地図検索システム」にも登録。

パートナーのたかちゃん
吉方取りデートをすることにしました。

私たちは二黒と五黄の土星同士なので
方位はほぼ重なっており
行き先を決めるのに困らないのが嬉しい。

◆「方位のパワーで幸運を引き寄せる! 吉方旅行 最新版」 





今日の「吉方位」は南東。
「象意」は麺類、にんにく、穴子など。
「場所」は道路、船着場が良いらしい。

ということで、まずは晩ごはんに
自宅から南東の阪神芦屋の王将へ行きラーメンと餃子を食べる。
象意の麺とにんにくをクリアです。

その後、湾岸線をドライブ。
これで場所もクリア。

ドライブしてたらプラントがとても綺麗で
近くで見たくなって、初めて通る道路へ。
思いがけず間近で見たプラントの夜景に萌えちゃうし、
やはり気が良いようで色んな事がスムーズ。
それに帰ってきてからも楽しい気分が続くのです。

夜からなので超プチサイズの方位取りだけど
予想を超えた楽しさでした。


吉報旅行は3泊からが効果的で
移動距離100キロ以上など
大まかなコツが色々とありますが
日々の方位取りで積み重ねるのも良いそう。

仕事以外で3泊以上の旅行の実現は
だいぶ先になりそうだから
こうやって1日の吉方でプランして
楽しむのも良いな。

面白いツールを見つけちゃったかも。
趣味になりそう。




私はこの11年ほど、
まったく持って予想外で
願った方向ではない
生き方へと進んで来ました。

10年前に、泣きながら
自分個人の希望や望みなんかは
思った方へ行かないのでもうもうあきらめます。
手放します。委ねます。
私の使い方は宇宙にすべてお任せします。
と宇宙に宣言し
全自動宇宙ゆらぎお任せコースを選択し、
都度、流れに対応し
辿り着いてきたけれど
芦屋に来てから、
そして特にここ3年は宇宙から
「だいたい本筋は出来ましたので、
ここからは好きな展開にしていいですよ。
どうしたい?」
って言われてる感がありです。


正直なところ
いやいや、いまさらここで放流されても!!
長いことお任せコースだったから
もう自分の夢とか目標とか
無くなっちゃったよ。
ちょっと〜宇宙〜、
責任取ってくんないかなあ〜(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じです。

ですが宇宙からは
優しい微笑みすすぎ返しで
未だ明確な回答はありません。

今年に入ってやっと私も
それならばこれからはもっと
「意図」して「行動」してみようかな。
という気になってきたところでした。

そこへ来ての方位学の
「攻めの開運戦略」っていうのが
なんだか面白そうじゃありませんか。

え?
脈絡なさそうかしらね^^;
いやいや私には大アリで。

受け身だった私には
攻めっていうのは非常に新鮮なのです。

ただ相変わらず夢とか目標と聞かれると
答えられないのだけれど
今は、(ジュエリーを創ること以外で)
自分が何が嬉しいか、楽しいか、
というのを1つ1つ、
自身に問いかけて確認しています。


これは人間リハビリなのか?

方法は色々あると思うけど
私にとって現世利益を
意識的に意図的に求めていくことって
リハビリになるんじゃないかって気がします。


どうせやるなら窮屈に縛られずに、
ノリノリで、がいいね。

方位学を実践すると実際に
「すぐに現実が動く」そうなので
これからどうなっていくか
実験を続けてみたいと思います。


20479484_1607298325997459_635471732588143231_n

20604544_1607298359330789_5650582105562755245_n

20526231_1607377705989521_2400502763506983706_n



Rie_profile2020_2

永遠の流れを辿る あなただけの
魂に響くジュエリー


本質に還る[ソウル・ストーン]
次の自分になる[ステージ・ストーン]

記事検索
月毎に読む