続いて、雪音の由来をお話したいと思います。
どうして「雪音りえになったのか?その1」はこちら
さあ作家活動に向けて名前を変えましょう、となりましたが
勝手に変えてはご迷惑がかかると思い
まずは取引先のギャラリーさんにご相談したところ
「お客さま方が、りえさんって呼んでらっしゃって定着しているので
ファーストネームの方は変えないで欲しい。」
と言われました。
では、名字だけ変えますね、ということで
名字選びが始まりましたが、私は
雪 という一文字を入れることだけは決めていました。
なぜならこの文字には母の希望があったからです。
「本当は、雪って名前にしたかったのよ〜」
と母は折りに触れて言っていました。
雪の降る季節に生まれるから
絶対に雪にしようって思ってたのに
半年先に生まれた従姉が付けてしまったので諦めたそうです。
もう一つには、
私は雪の結晶にとても惹かれて、これをなんとか
そのままジュエリーに出来ないかなあといつも思っていたからです。
初期の作品に雪をモチーフにしたネックレスがあります。
(そのネックレスは、来年にリバイバルで出そうと思っています。)
本名のファーストネームの りえ は漢字で 理恵 と書きます。
父の思いが入った名前です。
私は生まれてすぐに原因不明の呼吸困難に陥り
心臓の緊急手術をしようということになりました。
医師からは
「残念ですが、助かる可能性は手術をしたとしても2%です。」
と言われたそうです。
それを聞いた父は、私のことを諦めたそうです。
「お前はこの世に生きられないけれど
その運命をどうか理解して受け容れて欲しい。」
宇宙の理(ことわり)を理解し、理に恵まれ、
そして死んでも人々に恵みを与えるように。
父にインスピレーションがあったらしく、
そう言って、私の名前を理恵と付けたそうです。
その手術を行うには、4人の医師全ての賛成が必要でしたが
「この子は手術したら助からない。生命力にかけよう。」
と、1人だけ反対した若い医師がいたそうです。
そしてその若い医師の決断のおかげで
私は今こうやって生きています。
おまけに
「あれほど助からないって言われた赤ん坊がまあよくここまで育ったね〜」
と言われる位、でっかくなりました(笑)
そんな由来もあり、アーティストネームは
父と母の想いの両方が入ったものにしたいと思いました。
さて、名前に 雪 を入れると言っても、雪村 とか 雪下 だと
「あれ。結婚したの?」と言われそうです。
困ったなあ〜〜〜〜と1週間ほど悩みました。
まあなんか2,3日以内に出てくる気がする!
ぜんぜん根拠ないけど!
と思って3日経ったある日の朝、何気なく朝刊をめくったら
「レストラン海音(うみね)、オープン!!」
松島に新しくレストランがオープンするというお知らせが
ドドーンと目に入って来ました。
ちなみにここ、とっても美味しいですよ。
あ。これだ。
雪音りえ ってこれいいんじゃない。
思えば今もこんな感じでいろんなことを決めています。
ここからすでに始まっていたのですね。
生きるの死ぬのと状況に翻弄される運命だった割には
ちっともロマンチックでも劇的でもなく
こんなあっけない流れで決定してしまいました。
名前は親が子の顔を観て最初に受け取るインスピレーションで
名付けは、とてもサイキックな行為です。
名付けた瞬間からその名前の運命を歩み始め、
10年使うと完全にその波動になります。
使えば使うほど、波動が合うのも早くなります。
私は5年経ったころにすっかり馴染み、
10年経ったころには完全に自分と一体になっていました。
不思議な事に13年経った頃にまた変化が訪れました。
あれだけ忌み嫌っていた父方の姓を、大事に思うようになりました。
この名前に14年、助けられてきました。
今はすっかりパートナーとなっていて、
これからも大事にしていきたい名前です。
そしてどちらも私であり、どちらも大事になった今を
嬉しく思っています。
名前を付けてくれた両親にとても感謝しています。