長崎県

2010年04月23日

長崎県 梅の木ダム・大山池(堰)・当田ダム

Dが行く長崎離島編その3

ラスト3日目

8、梅ノ木ダム・・・・A/アースダム
  島の中程に近い壱岐市芦辺町にある久しぶりのかんがい用溜池。
堤高31,4m、堤頂長177mと大きめ。
表法面は捨石張り。
IMGP5680IMGP5665





管理者にやさしい手すり付き尺八樋。
壱岐にはホタルスポットが多数ありますが、ここもそのひとつ。
看板がどこかのホテルっぽい。配色がどうも・・。
IMGP5657IMGP5674






9、大山池・・・・・堰
   壱岐の南、石田町にある深い森の少ないこの地域において重要な水源となる
大山池水源の森に囲まれた大山池は堤高が低いのでダム便覧には載ってません。   
IMGP5644IMGP5623





IMGP5630IMGP5619





立派な管理所もあります。
水道局の建物だろうか?

下流の水路は「ホタル水路」と呼ばれてます。





10、当田ダム・・・・A/アースダム
   壱岐の最南端に位置するダム。1979年竣工。
堤高38.2m、堤頂長191.5mのこのダムは海が見えますというか、、
IMGP5757IMGP5729





そのまま導流部が海に繋がっているという、珍しいダムだそうです。
よく、天端から海が見えますってダムがあるけど、ここまでよく見えるのは数少ないでしょね。
IMGP5741IMGP5752






ここでダム巡り終了。
飛行機の時間まで島観光ですー。
IMGP5389だい
島の道路にはこんな看板があちこちに




IMGP5709黒崎砲台跡


黒崎砲台跡


IMGP5716猿岩
猿岩。すごい猿っぽいです。
ウォークマン持たせたい。



IMGP5773いるか 
イルカとも遊びました。
(侍様は動物好きです)




以上、3日間で    重コン・・・・7基
             アース・・・・2基
             堰 ・・・・・・・1基     
         
       計10か所中新規訪問9基の旅でした。

Dさんのひとこと感想→「離島なのでゲートレスばかりだと思った。」です。  
  
       次は五島列島かな??



riema55k at 10:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年04月20日

小浦ダム・勝本ダム・永田ダム・男女岳ダム

Dが行く 長崎離島編~その2~

3月6日  対馬

2日目は対馬の 残りの1基へ向かいます。
島ダム巡りのスケジュールは毎回ゆったり。朝寝坊もできますし、
朝食だって宿でモーニングなんか食べちゃいます。なんかずるい。。

4、小浦ダム・・・・FNW/重力式コンクリートダム

  鶏知ダムの南に位置する小浦ダムは、二級河川小浦川の洪水対策と
厳原町の水道用水として建設された小規模生活ダムです。
IMGP5480IMGP5464

2004年竣工。
堤高29、5m
堤頂長98m

きゅっと絞られた導流部。試験溜水時に使用されたゲートで説明板。
IMGP5439IMGP5455





雷おこしのような石垣。。対馬の町はみんなこんな感じらしいです。
IMGP5448
 





ここで対馬のダムは終了。昼食とします。
こんな感じの食堂にて・・・→「汁ちゃんぽん♪」対馬は汁ちゃんぽんが常識のようです。
100306_1122~0001100306_1134~0001





そして次の島、対馬から対馬海峡東水道を隔てて東南に位置する壱岐島へ
高速フェリーに乗船します。

玄界灘に浮かぶ壱岐島は東西17km、南北15kmで面積約140平方km、
最高標高213m(岳の辻)、島の大部分が玄武岩に覆われた溶岩台地で、
なだらかな丘陵が広がっている島です。
対馬とは対照的に平坦な地形が多く、農耕地も豊富です。

5、勝本ダム・・・・FN/重力式コンクリートダム
  島の北側に位置する1981年竣工のダム
堤高31m、ここも低めですが、常用洪水吐の位置は高めですね。
IMGP5575IMGP5538
堤頂長148m
クレスト部からの
なだらかなライン
を見てたら「だ」も
くねってしまった・・。
IMGP5562IMGP5567  






6、永田ダム・・・・FN/重力式コンクリートダム
   勝本ダムから島の中央を南北に通る国道382号をいっきに南下。
   対馬にも382号だったけど、そんなもんですかね・・。

下流は公園・・でもないかな?整備されています。
対馬とは景色が違います。海見えそう。この先は郷の浦です。
IMGP5590IMGP5607





左、上)堤体の作りが勝本と同じ感じです。
右)ダム湖に入ってた計測設備を交換工事中。
IMGP5614IMGP5619

 
    


このダムの上流にはヒノキの人工林10%、カシ、シイの天然林90%の
岳ノ辻水源の森がダム湖の水源となっています。下流にたばこ畑が広がります。
下流の郷の浦に水を供給しています。

7、男女岳ダム・・・・FNW/重力式コンクリートダム
  ここは永田とは反対で島の最北に位置するダムなので、順番が違うかも・・
  
  男女岳ダムは壱岐の信仰の山として崇められた男岳と女岳の谷間にある男女岳水源の森
 より水を貯えています。
左)お酒のラベルになりそうな字体ですね。
右)常用と非常用を一体化させた凹型の洪水吐。
IMGP5489IMGP5523





IMGP5496
1997年竣工
堤高20,3m、低いなぁ。
堤頂長72m
アースでいいんじゃないの?と思っちやうけど。。

男嶽神社周辺には230体余りの石猿が奉納されています。
そのうちの数匹がダムの高欄に出張?
IMGP5492IMGP5510  
    

可愛い♪
これ作った人は
猿好きですね。

夜は壱岐牛のたたきや肉厚な真鯵のタタキなどの刺盛りをつまみに
麦焼酎発祥の地とされる壱岐なんだからやっぱりこれだよねと
麦焼酎「猿川」を堪能したそうです。

右は「亀の手」と呼ばれる日本各地に生息する甲殻類の一種でフジツボの仲間で、
スペインでは高級料理として人気だそうな。
これが山盛りの写メを貰った時はどんなゲテモノを食べてるのかと思いましたよ。
これを剥いて小さい身を食べるそうですが、美味しくておかわりしたそうです。
100306_1757~00012日目昼





100306_1903~0001100306_1756~0001





←気になる中身(ちっちゃ!)と盛り付け例。


その3に続きます・・・


riema55k at 13:14|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年04月16日

目保呂ダム・仁田ダム・鶏知ダム

Dさんが行く長崎県 離島編。

3月5日、ダム侍は九州本土と韓国の間に位置する国境の島、対馬へと飛びました。
      
      対馬は南北82km、東西に18kmで面積は696平方kmと
      北方領土と沖縄島を除けば佐渡島、奄美大島に次いでで3番目に大きい島です。
      島土の89%が山地であり、各地に原生林が残り、全体が山か岩がちで
      農耕地に乏しい土地でした。
                     
      そんな対馬には4基のダムがあります。

1、目保呂ダム・・・FN/重力式コンクリートダム
 
堤高40m、堤頂長150m。
仁田川は上対馬中央部を西へ流れ、仁田湾へそそぐ2級河川です。
平成11(1999)年に完成したこのダムは標高479mの御岳の南麓に位置します。
下流の谷底平野にある6つの町村とその田畑を守ります。
IMGP5335IMGP5322





魚道にも力を入れています。魚道観察窓ってだいたいこんな感じですよね・・(笑)
IMGP5330IMGP5334





日本在来馬の対州(たいしゅう)馬を調教、繁殖させている
「目保呂ダム馬事公園」があります。乗馬体験も出来るようです。


2、仁田ダム・・・・FN/重力式コンクリートダム
  目保呂ダムの南側に流れる飼所(かいどころ)川上流に1978年完成のダム。
  この飼所川は下流で仁田川と合流し、仁田湾へと注ぎます。
堤高33.4m、堤頂長104mの小さいダム。
IMGP5384IMGP5350





背が低いので常用洪水吐の位置がより低い気がします。
IMGP5366IMGP5359
  




下流には仁田ダム公園や、対馬唯一のゴルフ場があります。
目保呂ダムとの位置関係はこちら

3、鶏知(けち)ダム・・・・FN/重力式コンクリートダム

仁湾周辺の町を通る対馬唯一の国道382号線を南下し、対馬中央のリアス式海岸
を回り込みながら下対馬へ向かいます。
対馬空港から車で10分程だそうです。
下対馬の霊峰、白嶽(518m)の東に位置する1975年竣工のダム。
IMGP5418IMGP5406
堤高30m
堤頂長93m
導流壁がキュッと
つぼまってます。

天端高欄外側に桜の絵や、内側にはゾウさんの絵が所々に♪
IMGP5401IMGP5399


下流側を望む。
   

上流には雉鳴水源の森という、計画的な森林経営によって出来た模範林により、
鶏知ダムで集水された水は下流の美津島町に供給されています。

1日目はここで終了。
空港近くの宿に宿泊。

夜は宿食で対馬名物の「石焼き」に舌鼓を打つDさんでした。
嫌って程魚介類満載だったそうです。はー・・・。1日目夜対馬1日目夜







2日目に続く・・。

riema55k at 23:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月29日

大多武溜池・狸の尾溜池・池田ダム・城田溜池・重井田ダム


長崎県3日目の午後もさらにアースダム三昧。
こんな溜池巡りブログ、面白いだろうか?と思ってしまうが、お構いなしです☆

ここまで各ダム間が車で10分程度の間隔で巡っています。
最終日なので17時までには空港に着けるよう、長崎空港の大村市内を巡ります。

11、13:52 大多武溜池・・・・A/アースダム (位置未確認)
    1944年竣工。名称の確認材料は無し。ダム便覧記載位置に確認
左)堤体下より裏法面。  右)右岸下より導流部
CA390816CA390817











天端に行く道が見当たらないので回り込んでちょっとだけ草むらを歩きます。
CA390820CA390821

天端到着
右岸より。








CA390822CA390825
左)上流側

右)洪水吐き









12、14:26 狸の尾溜池・・・・A/アースダム 
   大多武から車で5分。大村市のイチイゲシの原生林を抜けたあたり。
   1835年竣工の溜池
   明治33(1900)年の洪水で崩壊により、修築明治34年に完成。
   その後、浸透破壊防止の改修工事が行われ、1988年に完成。

左)コンクリートブロック張りされた表法面
右)左岸側に自然越流式洪水吐
CA390827CA390829











左)天端より裏法面    右)天端より上流側
CA390831CA390832












13、15:00 池田ダム・・・・W/アースダム
  大村IC近く。下流側に平屋のホテル。の奥には元貯水池だったのか、溜池があります。
堤体下に駐車。
CA390835CA390833











上水道用水の為自動車立入禁止。天端まで歩きます。
天端は金網が張られて厳しく立入禁止。有刺鉄線まであります。
CA390838CA390837

 









1952年竣工ですが、1985年に掘り下げ拡張工事により、貯水容量が増加。1986年完成。
金網に貼りついて撮影。
CA390839CA390841











下流を望みます。元貯水池?が見えます。
CA390842 












14、15:40 城田溜池・・・・A/アースダム (位置未確認)
    池田は長崎空港に一番近い溜池でしたが、空港から北東に少し離れます。
    高良谷放牧場の西側の林道を走り、近くで駐車し歩きます。
    林道を少し降りると別の林道にぶつかります。その道向こうに湖を確認。
    ダム便覧記載の位置に確認。
CA390844CA390845
 










1907(明治40)年竣工。改修工事済みの模様。
左↓)石張り?石積み?の表法面が◎ 右↓)導流部も石沢山。
CA390848CA390846











左↓)天端は普通です。   右↓)斜樋も良い感じ♪
CA390851CA390849











天端より上流側↓
CA390850







15、16:17 重井田ダム・・・・F/アースダム
  当日はダム便覧の位置より上流の裏見の滝より更に上流の野岳湖が重井田かと思い
写真を撮ってきてましたが、再確認するとどうやらこちらが間違えていたようです。
CA390854CA390853
   










CA390852 
サイクリングコースもありました。





残念、次回に再チャレンジです。

17:00 長崎空港着
      時間まで空港の中華料理屋で夕飯ビール。
長崎空港

さよなら長崎ちゃんぽんもしました。





Dさんが3日間で巡った内訳

  28日・・・ 重コン8基(1基再訪、1か所は更地)・・・新規6基
        

  29日・・・ アース10基
        重コン  3基(1基再訪) ・・・・・・・・・・・・・新規12基 
            円筒分水1基                                     1基
  
    30日・・・アース14基(1基間違い)
        重コン1基            ・・・・・・・・・・・・・・・新規14基

                    3日間で新規訪問は32基+円筒分水1基でした。
          ( 内、位置未確認15基中、石碑等により名前確認出来たのは5基。)
  
今回はDさんのダム巡り900基達成旅だったのですが、訪問した後に削除されたりで、
いまいち正確な数はわかりません。一応、フォトアーカイブスに掲載されている
分で数えてみると2日目の鬼取か、西の尾あたりが祝!900基達成でした。
行く前は900基めのダムでくす玉割ろうとか垂れ幕しようとか言ってた私ですが、
当日になるとすっかり忘れてその日を終えてしまいました(汗)
このペースで行くと、年内に軽く1000基達成しそうです。
同行してる時かはわかりませんが、今度こそ用意しておかないと・・・。

やっと1月の長崎分が終了。
次は「D侍が行く~三重県編~」です。




riema55k at 20:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

長崎県 3日目~その2~


大喜びで雪を触りすぎて、手がガッサガサになってしまった。。

長崎県3日目その2

長崎県多良岳の南東に位置する有明海に注ぐ河川にある溜池を巡っています。

諫早市高来町の位置未確認溜池、柳原溜池を確認後、JR湯江駅方面へ戻り、途中右折。

6、10:45 江胡溜池・・・・A/アースダム (位置未確認→確認
1915年(大正3)竣工
平成2年に改修工事済。(改良記念碑にて確認)
CA390789CA390792











左)下流側にビニールハウス。 右)右岸より天端
CA390793CA390795 











左)斜樋管   右)改修時にコンクリーブロック張りされたと思われる表法面。

7、11:08 鬼取溜池・・・・A/アースダム (位置未確認)
 江胡溜池より北、柳原の西に位置。
 1913(大正2)年竣工ですが、近年改修工事済のようです。
CA390796CA390798











左)年寄りの犬風堤体裏法面  右)天端に上がる階段
CA390799CA390800











左)きれいに石張りされた表法面。捨石張りかな?
右)斜樋用階段もまだ白い。
ここは石碑等、名前を確認出来る物無し。
ダム便覧に記載されている箇所です。

8、11:30 西の尾溜池・・・・A/アースダム (位置未確認)
  1924(大正13)年竣工。
  江胡溜池の田島川を挟んで南西に位置。石碑等、確認材料無し。
CA390801CA390802











左)下流側より堤体。丸くカーブを描いています。
右)コンクリートブロック張りされた表法面。逆アーチ?
近年改修工事済みのようです。
CA390803    



右岸側より。
右岸脇には畑有り。








9、11:48 建山溜池・・・・A/アースダム (位置未確認→確認)
  竣工年不明。改修工事済みのようです。
  西の尾の西に直線で2km弱に位置。 ここは石碑により名前を確認。
CA390804CA390805











左)下流より堤体。みかんがあちこちにほったらかし。
めずらしく、草刈りされたすっきり法面。
右)導流部?
CA390806CA390807











左)左岸側に民家有り。天端に改修工事記念碑。柵で立入禁止でした。
右)表法面はコンクリートブロック張り。

上の江胡、鬼取、西野尾、建山溜池はすべて諫早市の高来町に点在するかんがい用ダムです。
4基を1時間程度で廻りました。


10、12:07 原溜池・・・A/アースダム (位置未確認)
   高来町の隣町、白原町。1911(明治44)年竣工。
CA390814CA390808











右)堤体下より
左)右岸洪水吐上より天端
CA390810CA390809

  
  








左)洪水吐と石張りの表法面 
右)導流部が細く伸びています
ここも近年、改修工事されたようです。
確認材料は無し。位置はダム便覧の表記通りの場所でした。

13:15 昼食 「WARANAYA」
  こ洒落たカントリーカフェ?にて。
  庭先にはヤギが。店内は石窯があり、スリッパに履き替えて
  リラックスムード。結構繁盛しています。
  森ガール?とかが喜びそうなかんじ。
  長崎昼飯2
私は手作り本格ピッツァ。
Dさんはハムチーズトーストみたいなのでした。

バレンタインフェア中で、フォンダンショコラなんぞもあったりして☆
東京でもこんな店に入らないので
なんだか落ち着きません・・・。

料理は大変美味しかったですよー♪


3日目午後へ続く・・・。






riema55k at 18:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)