初冬


枯れ葉は、
舞い散り
(掃いても掃いても・・
今朝は、
ついに、
庭が雪景色に。
白で
覆われていました。

2024年も
残りわずかの時期に
入ってきました。
今年は、
新年早々、
出来事が
色々ありましたが、
そんなご時世、
一日一日を
大切に過ごしたいと
思っております。

さて、
先日のリサイタル
おかげさまで
無事に終了しました。

今回は、
~スラヴの調べ~
という事で、
チャイコフスキー、
ラフマニノフ、
プロコフィエフ、
ショパンの作品を
演奏しました。

それぞれの曲に
対して、
私なりの想い
あるのですが、
作品の解釈は、
年を重ねる事に
変わっていくもの
だなと
つくづく感じます。

現代の音楽家に
探求心を
与え続ける
作品というのは
素晴らしいもの
だなと・・
実感しました。

それにしても・・
周りに方々に
支えられて
演奏できますこと
感謝しております。

2024リサイタル

ブルーローズ

img20241130_22162833

岩手日報文化欄に
掲載されました。
























コンサートのご案内


9月も中旬ですが・・
相変わらず、
暑い日々が続いております。

そして
こちらのブログも・・
相変わらず
ひさびさの更新になりました。
いやはや、
申し訳ございません。

さて、
コンサートの
ご案内です。

松井利佳子ピアノリサイタル
~スラヴの調べ~

11月26日(火)19時開演
マリオス小ホール

プログラム

チャイコフスキー
四季より
5月 白夜
7月 刈り入れの歌
10月 秋の歌
12月 クリスマス

ラフマニノフ
プレリュードより
エチュードより

プロコフィエフ
サルカズム ~風刺~ Op.17

ショパン
ピアノソナタ 第3番 Op.58

詳細はチラシを
ご覧くださいませ。
img20240913_22541065

img20240913_22571436













ノエル・12月


今年も残りわずか。
雪が降り始めて・・
もうクリスマスを
迎えています。

先週のリサイタルも
無事に終わり
ホッとしております

今回は、
クララ・シューマン
&ロベルト・シューマン、
そして、
ブラームスとベートーヴェン
という
シリアスで厳しい
プログラムでしたが、
色々な意味で
4人の作曲家の
関連性を感じながら
聴いていただけたかなと
思っております。

そういえば・・
私事ですが、
数十年前の
大学生の頃、
とても厳しくて
恐ろしい
今は亡き
大音楽家の
巨匠ピアニストの先生に
レッスンしていただいた際に
「クララ・シューマンの
ような女性になりなさい。」
と言われた事を
ふと、思いだし・・
当時は、
全く
深く考えなかった
のですが、
先生は、
大事なことを
おっしゃって
くださったのだなと
今ごろになって
感じているという・・

クララの存在が
なければ
シューマンも
ブラームスも
あのような作品は
書けなかったでしょうし、
あんな
ベートーヴェンにも
不滅の恋人の存在は
ちゃんと、
あったわけで
ありますから・・

ところで、
今回も、いつもながら
皆さまに支えられて
コンサートを
終えることが
できまして
感謝いたしております。

楽しいクリスマスと
良いお年をお迎えください

IMG_0710

2023リサイタル

岩手日報(文化欄)に
記事掲載されました。

img20231229_23372112



















































秋の空


ご無沙汰しております。
ブログの更新が
だいぶ
滞っておりました。

暑さが過ぎてからなどと
思っていましたら・・
私、少々、省エネ過ぎ
でした。

ところで・・
空を、
ふと眺めましたら
今日の青空の
広~いこと!!
一体、どうしたのだろう?
と思っていましたら・・

秋の空が広く、
高く
感じるのは、
秋の空の雲が
高いところに
あるからとのこと。
・・と
丁度、夕食中、
チコちゃん!に
教えていただきました。

秋になると、
乾燥してきて
空の水蒸気が
少なくなるようです。

秋晴れの
さわやかな日々が
待ち遠しい
ところですが・・
コンサートのご案内です。

松井利佳子ピアノリサイタル
~ロマン派へのあこがれ vol.2~

12月19日(火)
盛岡市民文化ホール(マリオス)小ホール
開場:18:30 開演:19:00

~プログラム~

クララ・シューマン
音楽の夜会より Op.6 No.2
~ノットゥルノ~

ロベルト・シューマン
幻想曲 Op.17

ブラームス
間奏曲~インテルメッゾ~
Op.119-1, Op.118-2

ベートーヴェン
ピアノソナタ 第32番 Op.111
~ブレンターノのソナタ~

詳細は、
チラシをご覧くださいませ。

img20230923_00023769

img20230923_00070009























雪景色


師走に入り、
ますます寒くなり
朝、起きると
ついに・・
雪景色が広がって
おりました。

さて・・
先日12月2日の
コンサート、
おかげ様で無事に
終了しました。

今回は
~ロマン派へのあこがれ~
というコンセプト
でしたが・・
じっくりと
聴いてくださる
お客様のパワーも
しっかりといただけて
割と集中して
演奏できたかなと
思っております。

後半に演奏した
ブラームスの大作・
ソナタ第3番は、
20歳の頃、
ウィーンでリサイタルで
演奏した
想い出深い曲です。

当時、
ウィーンの
リサイタル前に
東京で
リハーサルをした際、
大学の恩師・林先生に
「ブラームス、最後の方
ガソリン切れだね(笑)」
と言われた事は
今でも忘れられませんが・・
今回は、
多分、ガソリン、
大丈夫だったと
自分では思っています。

それにしても、
音楽は、
奥深いものだなと・・
あらためて
実感しております。

最後に
このご時世の
お寒い中、
ご来場くださった皆さま、
お手伝いのスタッフ、
ファミリー
どうもありがとう
ございました。

2022プログラム12月
2022リサイタル12月

















深まる秋


10月も
下旬になり、
日も短くなりまして
吹く秋風も
肌寒く感じる
この頃です。

8日の
紫波町
あらえびすホールでの
コンサートも
お陰様で
無事に終了しました。

演奏とトークという
初めての試み
でしたが、
野村胡堂さんの
業績を
色々な角度から
振り返る事の
できた
私にとって
大変貴重な演奏会
でした。

対談を
してくださった
新渡戸基金理事長の
藤井茂先生はじめ、
ご来場の皆さま、
サポート
してくださった
皆さまには
大変、感謝いたして
おります。

あらえびす2022

*岩手日報文化欄にも
掲載されました。

img20221025_23583197












コンサートのご案内


世界中で
異常気象や
様々なことが
続いている
この頃ですが・・

お盆も過ぎると
吹く風に
ようやく
秋の気配を
感じられるように
なっていました。

ところで、
ローカルな話題
ですが・・
最近、
市内では続々
クマ目撃情報があり、
もはや、
「森のクマさん」
ではなく
「街のクマさん」に
なってしまうかも。

そんなこんなで、
気がついたら
ブログ更新、
だいぶ
滞っておりました、
いやはや。

さて、
コンサートのお知らせで
ございます

昨年に続き
おかげ様で
2回目になりますが
音楽に造詣が深かった
あらえびすこと、
野村胡堂さんが
育った
紫波町・野村胡堂記念館
あらえびすホールでの
コンサートです。

午後のひと時、
清々しい自然に
囲まれた
あらえびすホールでの
コンサート・・・
私も、
大変楽しみに
しております。

松井利佳子ピアノリサイタル
~胡堂を想い、奏でる~Vol.2
10月8日(土)
開場:14時 
開演:14時30分

プログラム
バッハ:シチリアーナ ケンプ編曲
ベートーヴェン:ピアノソナタ Op.109  第30番
~ブレンターノのソナタ~

お話:音楽と共に 
藤井茂氏(新渡戸基金理事長)と対談

ショパン:ノクターン Op.27-2
セザール・フランク:プレリュード・コラールとフーガ

詳細はチラシを
ご覧くださいませ。


img191
















Happy New Year!!&Youtube配信~ショパン・リサイタル~


Happy New Year!!
あけまして
おめでとうございます。

年末の家の掃除
&毎日の雪かきの
お陰で、
ほんの少々、
筋肉痛で
新年を迎えた。

極寒の冬には、
スパイスの
利いた紅茶、
エスプリ・ド・ノエルが
シナモンの香りと共に
体を温めてくれるので、
愛飲中だ
IMG_0452

ようやく・・
昨年、
ホール録音した
ショパン・リサイタルを
you tube配信することに
いたしました。
コロナ禍&
現在の
生活スタイルに
合っているリサイタル?
という事で、
私にとっては
初めての試みですが、
とりあえず
トライする事に。

画像は、
特に変化がないので
音源を、
ヘッドホン、スピーカー、
イヤホンなどで、
聴いていただければ
幸いです。
(パソコンの
内蔵マイクでの
ご視聴は、
オススメできませんので、
ご了承くださいませ

とはいえ、

私、個人的には、
音楽も、人との
コミュニケーションと
同じでして、
やはり
ライブが一番で、
一期一会の機会を
大切にしたいなと
思っています

お気軽に、
お時間ある時にでも、
聴いていただければと
思います
(下記の画像をクリック)



2022年、
皆さまにとって
良いお年でありますように!!








































































































































































プロフィール

rikako_m

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ