こんにちは。りっくです
今日から12月。
そんな季節らしく、今朝は氷点下6度。
日中も0.2度までしか上がりませんでした。
地冷えがする~
そして早くも、今年も最終月。
このまま“コロナ”で終わってしまいそう。
なんとも楽しめない年末年始かも・・・🎄🎅🎍
さて。
わたくし、ここのところ色々とフォーム改善に努めておりますが・・・。
前回は、“投げる”ことに重きを置いてみました。
私の場合、投球は、意識するのはプッシュアウェイとリリースだけ。
プッシュアウェイから解き放たれたボールが弧を描くまま、ダウンスイング→バックスイング→フォワードスイング、そしてリリースへと向かいます。
多少、バックスイング時、ボールの在りかを意識することはありますが、通常は“そのまま振る”だけ。
でも今回は、3歩目(5歩助走の)のどん詰まりを直すことが、まず第一の目標(ほかも色々いじってますが)。
なので、スイングを意識してみました。
イメージとしては、“ボールの位置を感じながら投げる”・・・という感じかな・・・。
バックスイングまでしっかりボールを捉えて、前傾を入れつつ・・・そうしたら、3歩目も自ずと出しやすい・・・という思いに至りました。
・・・がっ
そうすると、今度は手遅れになっているらしく、出す、出す・・・。←外ミス。
もう少し微調整が必要です。
でも、いい感じだったかも。
これまでも何度かそんな感覚を持って投げたこともあるのですが、結局またいつもの“慣れた投げ方”に戻っているんですよね~。
今回はこれでもう少しやってみます。
ちなみに、イメージは、野球のピッチャー。
上から投げるピッチャーと下から投げるボウリングでは違いがありますが、投球は参考になる部分が多いと思っています。
・・・ということで、今日はこの辺で・・・。
まだまだ精進。一生勉強です。
はい。頑張りますっ
㊟「バックスイングは意識しない」と、
昔、言われたことがあります。
今回は個人的な感覚なので、
みなさんの参考になるかはわかりません。
Let's Enjoy Bowling!!
1日1回の応援クリックお願いします
励みになります。
両方押していただけると嬉しいです。
↓ ↓

ボウリングランキング にほんブログ村
☆ボウリングの基礎知識はこちらから⇒『はじめに・・・』

今日から12月。
そんな季節らしく、今朝は氷点下6度。
日中も0.2度までしか上がりませんでした。
地冷えがする~

そして早くも、今年も最終月。
このまま“コロナ”で終わってしまいそう。
なんとも楽しめない年末年始かも・・・🎄🎅🎍
さて。
わたくし、ここのところ色々とフォーム改善に努めておりますが・・・。
前回は、“投げる”ことに重きを置いてみました。
私の場合、投球は、意識するのはプッシュアウェイとリリースだけ。
プッシュアウェイから解き放たれたボールが弧を描くまま、ダウンスイング→バックスイング→フォワードスイング、そしてリリースへと向かいます。
多少、バックスイング時、ボールの在りかを意識することはありますが、通常は“そのまま振る”だけ。
でも今回は、3歩目(5歩助走の)のどん詰まりを直すことが、まず第一の目標(ほかも色々いじってますが)。
なので、スイングを意識してみました。
イメージとしては、“ボールの位置を感じながら投げる”・・・という感じかな・・・。
バックスイングまでしっかりボールを捉えて、前傾を入れつつ・・・そうしたら、3歩目も自ずと出しやすい・・・という思いに至りました。
・・・がっ

もう少し微調整が必要です。
でも、いい感じだったかも。
これまでも何度かそんな感覚を持って投げたこともあるのですが、結局またいつもの“慣れた投げ方”に戻っているんですよね~。
今回はこれでもう少しやってみます。
ちなみに、イメージは、野球のピッチャー。
上から投げるピッチャーと下から投げるボウリングでは違いがありますが、投球は参考になる部分が多いと思っています。
・・・ということで、今日はこの辺で・・・。
まだまだ精進。一生勉強です。
はい。頑張りますっ

㊟「バックスイングは意識しない」と、
昔、言われたことがあります。
今回は個人的な感覚なので、
みなさんの参考になるかはわかりません。
Let's Enjoy Bowling!!
1日1回の応援クリックお願いします

励みになります。
両方押していただけると嬉しいです。
↓ ↓
ボウリングランキング にほんブログ村
☆ボウリングの基礎知識はこちらから⇒『はじめに・・・』
あーーー!
ボウリングがしたい❗
実は一週間前に右足を骨折しまして、
現在、右足にギプス、両手に松葉杖状態です。
仕事は短縮勤務。車の運転はできないので家内に送り迎えしてもらっています。