2014年05月06日
連休の釣行は(^◇^;)
連休初日の3日は
いつものトモ船長の船で、朝2時半出船( ̄^ ̄)ゞ
吉田のウタレでタチ狙い
皆さん餌釣りでやる中、独りでジギングでいどみますが、
お触りも無し>_<
餌釣りの餌もなくならい、低活性で、船中3本、私坊主(-。-;
気を取り直して、焼津沖でコマセアジ釣りをしますが
青アジ一匹>_<


きれいな日の出を見て終了(−_−;)
4日はイサキの予定でしたが、あまり凪が良くなさそうなので、中止して、お家でゴロゴロ^_^;
5日は同僚にレンタル出船に誘われたので、早朝に焼津港に集合( ̄^ ̄)ゞ
夜明けとともに、港前でタチ釣り( ̄▽ ̄)
魚探の反応どおりに、団長ジグスリムを投下(^ー^)ノ
底から巻き上げて、反応どおりの水深でタチゲット(^O^)/
仲間が何も釣れない中、私の団長ジグにだけピッタリの水深でタチが釣れるという異常差にビックリです!(◎_◎;)
でも、ピンポイントでしか釣れない渋さなので釣果は

わずか3本σ(^_^;)
一色沖でマダイ挑戦するも、タイラバの上につけたサビキにチビアジしかかからず

ほぼ青アジばかり、22匹^_^;
多少チビカサゴを追加して、私がキープできたのは

40センチ弱のアオハタ
ジャムではありませんよo(`ω´ )o
昼に大雨が降ってきて、終了(−_−;)
最終日、今日は夜間艇をレンタルするというので、17時に港に集合しましたが、東風がきつく中止に
お魚も連休だったのかしら(>人<;)
いつものトモ船長の船で、朝2時半出船( ̄^ ̄)ゞ
吉田のウタレでタチ狙い
皆さん餌釣りでやる中、独りでジギングでいどみますが、
お触りも無し>_<
餌釣りの餌もなくならい、低活性で、船中3本、私坊主(-。-;
気を取り直して、焼津沖でコマセアジ釣りをしますが
青アジ一匹>_<


きれいな日の出を見て終了(−_−;)
4日はイサキの予定でしたが、あまり凪が良くなさそうなので、中止して、お家でゴロゴロ^_^;
5日は同僚にレンタル出船に誘われたので、早朝に焼津港に集合( ̄^ ̄)ゞ
夜明けとともに、港前でタチ釣り( ̄▽ ̄)
魚探の反応どおりに、団長ジグスリムを投下(^ー^)ノ
底から巻き上げて、反応どおりの水深でタチゲット(^O^)/
仲間が何も釣れない中、私の団長ジグにだけピッタリの水深でタチが釣れるという異常差にビックリです!(◎_◎;)
でも、ピンポイントでしか釣れない渋さなので釣果は

わずか3本σ(^_^;)
一色沖でマダイ挑戦するも、タイラバの上につけたサビキにチビアジしかかからず

ほぼ青アジばかり、22匹^_^;
多少チビカサゴを追加して、私がキープできたのは

40センチ弱のアオハタ
ジャムではありませんよo(`ω´ )o
昼に大雨が降ってきて、終了(−_−;)
最終日、今日は夜間艇をレンタルするというので、17時に港に集合しましたが、東風がきつく中止に
お魚も連休だったのかしら(>人<;)
2014年05月04日
ムギイカ釣りの検証?
皆さん、ご無沙汰です(^ー^)ノ
釣りしてますか?って、よく聞かれますが、ブログをサボっているだけで、釣り行ってますよ〜*\(^o^)/*
釣りバカですから^_^;
先月26日は最近本格的にシーズンインした、沼津のムギイカ釣りへ行ってきました( ̄^ ̄)ゞ
準備は万端( ̄▽ ̄)

って、買い過ぎ??
メーカーさんの宣伝をするつもりは無いので、簡単に
スッテはフワフワスッテ
鉛スッテはノリノリスッテです(^ー^)ノ
近隣の釣具屋さんでは売っていないし、
けっこう品薄と聞いていたので、
通販で見つけてはポチってました( ̄▽ ̄)
気がついたら、こんなに^_^;
まあ、試してみたいと思ったので(^ー゜)
仕事を終えて、沼津に急行です( ̄^ ̄)ゞ
23時に出船の予定でしたが、当日は予定の時間を過ぎても、船が来ません(^◇^;)
10分くらいしたら、来ましたけど(^O^)

ピンクの船、幸松丸さんにお世話になりました。
ライトタックルは私を含めて2人くらいだったようですが、めちゃくちゃ渋い日に当たってしまったようで>_<
水面には泳いでいるチビイカが見えるのですが、とにかく誘いをどんなに変えても掛かりません(^◇^;)
それでも、電動直結のお客さんはポツポツでも、釣れているみたい^_^;
私もは回収のつもりで、巻き上げ水面直下で一杯がやっと。
仕掛けは、20号のノリノリスッテに、フワフワスッテを二つドロッパーで取付けた胴付き仕掛け。
もう一人の一つスッテの方も、全く釣れていません。
せっかく準備した仕掛けですが、このままで帰るわけには行きません>_<
後半戦に入り、とうとう、前回も活躍してくれたチビイカサビキ仕掛けを投入f^_^;

これのおかげか、何とか少し数をかせいでこの日は

12ハイという結果になりました( ̄^ ̄)ゞ
帰りに船長に、そんなに釣れた?と驚かれましたが、最初の一つスッテの様子を見ていれば、そう思うでしょうねf^_^;
トップの人でも30くらいでした。
会社の連休は5月の3日からなので、
29日は普通にお仕事していたのですが、
30日は雨予報で、特に現場も動いていないので、
建築部2人で有休をとることにして、
29日仕事を終えて、その日の深夜便でリベンジ釣行することになりました( ̄^ ̄)ゞ
前日は深夜0時から良かったとのことで、
急遽早めの出船21時となり、お客さんが揃うまで、
船長さんに電動直結と一つスッテの違いを、
少しお話ししていただきました( ̄▽ ̄)
今回も前回同様、ライトタックルは私と同僚の2人のみf^_^;
しかし、私はある程度数釣りができてから、一つスッテをやろうと思って、最初からチビイカサビキに鉛スッテの胴付き仕掛けです(^◇^;)
同僚には
『イカが居るかは、私が釣って証明してあけるから、一つスッテではどうして釣れないかはそっちで検証して!』
なんて、偉そうな会話をしてましたが
結果、最初の1〜2時間、鉛スッテに浮きスッテ二つの同僚には全く掛かりません(^◇^;)
この同僚、はっきり言って、私の先生みたいな人で、カツオもバンバン釣ってしまうし、ボートエギングも結構やっている万能なルアーマンσ(^_^;)
私は渋々ながらも、この1〜2時間で10パイくらいをコツコツと釣り上げております( ̄▽ ̄)
焦る同僚>_<
本当に一杯も釣れなくて、スッテを変えたり、誘いを変えたり、珍しく『本当に全くわからない』と、弱音を吐いていますf^_^;)
そう!土曜日の私のように( ̄▽ ̄)
そこで、船長との会話を思い出します!
どこが違うのか(^ー゜)
そこで、仕掛けを変えたら釣れたんです( ̄▽ ̄)
誘いやスッテなどはほとんど変えていません。
まあ、その後、お祭り状態でしたので、もしかしたら、そのままの仕掛けでも釣れていたかもしれませんが(^ー^)ノ
でも、冬場のマルイカとは誘い方が全く違いますね。
いわゆるタタキという誘いは、ムギイカには通用しません。
オーソドックスな釣り方の方も、ムギイカ釣りでタタキの誘いをしている人はいませんでした。
ゆっくりとしたフォールの動きにもあまり関心をしめしてくれません。
直結仕掛けの人が沢山釣れるように、縦のスッ、スッとした動きが大好きみたいですね。
でも、たまにスッと落として誘わないと釣果に差が出ます。
その辺が、駆け引きでしょうか。
私は面倒だったので、あえてチビイカサビキを変えませんでしたが、フワフワスッテくらいの大きさのスッテの方が、多点掛けできたと思います。
この日は錘替りのノリノリスッテに、沢山乗りました(^ー゜)
さて、まだ仕掛けの違いは話していませんでした、結果はスッテの間隔です。
一つスッテだと、ライトということもあって75センチくらいを基本にしていますよね。
わたしのチビイカサビキでも1m、一般的な仕掛けは1.2m〜1.5mなんです(^ー゜)
スッテを沢山付けて、目立たせる方が釣れるのですが、ライトタックルは少なく抑えたい。
でも、せめて2〜3のスッテをつけてあげないと、足の早いムギイカの群れを逃してしまう可能性が高い。
でも、最初からエダス短めの、スッテ2〜3はレクチャーしてあったので、変えた点はスッテの間隔だけなんですよ^_^;
もう一回くらい、実験してみないとですがσ(^_^;)
釣果は

100ハイ!

途中、やめてしまったので、続けていたら、もっと伸びたと思います。
同僚との差は3バイくらいしか無かったですよ。
同僚の先生が釣れなくて、私だけが釣れるなんてことはこの先無いだろうな〜(⌒▽⌒)
あの、焦り方は半端なかったですよ(^∇^)
釣りしてますか?って、よく聞かれますが、ブログをサボっているだけで、釣り行ってますよ〜*\(^o^)/*
釣りバカですから^_^;
先月26日は最近本格的にシーズンインした、沼津のムギイカ釣りへ行ってきました( ̄^ ̄)ゞ
準備は万端( ̄▽ ̄)

って、買い過ぎ??
メーカーさんの宣伝をするつもりは無いので、簡単に
スッテはフワフワスッテ
鉛スッテはノリノリスッテです(^ー^)ノ
近隣の釣具屋さんでは売っていないし、
けっこう品薄と聞いていたので、
通販で見つけてはポチってました( ̄▽ ̄)
気がついたら、こんなに^_^;
まあ、試してみたいと思ったので(^ー゜)
仕事を終えて、沼津に急行です( ̄^ ̄)ゞ
23時に出船の予定でしたが、当日は予定の時間を過ぎても、船が来ません(^◇^;)
10分くらいしたら、来ましたけど(^O^)

ピンクの船、幸松丸さんにお世話になりました。
ライトタックルは私を含めて2人くらいだったようですが、めちゃくちゃ渋い日に当たってしまったようで>_<
水面には泳いでいるチビイカが見えるのですが、とにかく誘いをどんなに変えても掛かりません(^◇^;)
それでも、電動直結のお客さんはポツポツでも、釣れているみたい^_^;
私もは回収のつもりで、巻き上げ水面直下で一杯がやっと。
仕掛けは、20号のノリノリスッテに、フワフワスッテを二つドロッパーで取付けた胴付き仕掛け。
もう一人の一つスッテの方も、全く釣れていません。
せっかく準備した仕掛けですが、このままで帰るわけには行きません>_<
後半戦に入り、とうとう、前回も活躍してくれたチビイカサビキ仕掛けを投入f^_^;

これのおかげか、何とか少し数をかせいでこの日は

12ハイという結果になりました( ̄^ ̄)ゞ
帰りに船長に、そんなに釣れた?と驚かれましたが、最初の一つスッテの様子を見ていれば、そう思うでしょうねf^_^;
トップの人でも30くらいでした。
会社の連休は5月の3日からなので、
29日は普通にお仕事していたのですが、
30日は雨予報で、特に現場も動いていないので、
建築部2人で有休をとることにして、
29日仕事を終えて、その日の深夜便でリベンジ釣行することになりました( ̄^ ̄)ゞ
前日は深夜0時から良かったとのことで、
急遽早めの出船21時となり、お客さんが揃うまで、
船長さんに電動直結と一つスッテの違いを、
少しお話ししていただきました( ̄▽ ̄)
今回も前回同様、ライトタックルは私と同僚の2人のみf^_^;
しかし、私はある程度数釣りができてから、一つスッテをやろうと思って、最初からチビイカサビキに鉛スッテの胴付き仕掛けです(^◇^;)
同僚には
『イカが居るかは、私が釣って証明してあけるから、一つスッテではどうして釣れないかはそっちで検証して!』
なんて、偉そうな会話をしてましたが
結果、最初の1〜2時間、鉛スッテに浮きスッテ二つの同僚には全く掛かりません(^◇^;)
この同僚、はっきり言って、私の先生みたいな人で、カツオもバンバン釣ってしまうし、ボートエギングも結構やっている万能なルアーマンσ(^_^;)
私は渋々ながらも、この1〜2時間で10パイくらいをコツコツと釣り上げております( ̄▽ ̄)
焦る同僚>_<
本当に一杯も釣れなくて、スッテを変えたり、誘いを変えたり、珍しく『本当に全くわからない』と、弱音を吐いていますf^_^;)
そう!土曜日の私のように( ̄▽ ̄)
そこで、船長との会話を思い出します!
どこが違うのか(^ー゜)
そこで、仕掛けを変えたら釣れたんです( ̄▽ ̄)
誘いやスッテなどはほとんど変えていません。
まあ、その後、お祭り状態でしたので、もしかしたら、そのままの仕掛けでも釣れていたかもしれませんが(^ー^)ノ
でも、冬場のマルイカとは誘い方が全く違いますね。
いわゆるタタキという誘いは、ムギイカには通用しません。
オーソドックスな釣り方の方も、ムギイカ釣りでタタキの誘いをしている人はいませんでした。
ゆっくりとしたフォールの動きにもあまり関心をしめしてくれません。
直結仕掛けの人が沢山釣れるように、縦のスッ、スッとした動きが大好きみたいですね。
でも、たまにスッと落として誘わないと釣果に差が出ます。
その辺が、駆け引きでしょうか。
私は面倒だったので、あえてチビイカサビキを変えませんでしたが、フワフワスッテくらいの大きさのスッテの方が、多点掛けできたと思います。
この日は錘替りのノリノリスッテに、沢山乗りました(^ー゜)
さて、まだ仕掛けの違いは話していませんでした、結果はスッテの間隔です。
一つスッテだと、ライトということもあって75センチくらいを基本にしていますよね。
わたしのチビイカサビキでも1m、一般的な仕掛けは1.2m〜1.5mなんです(^ー゜)
スッテを沢山付けて、目立たせる方が釣れるのですが、ライトタックルは少なく抑えたい。
でも、せめて2〜3のスッテをつけてあげないと、足の早いムギイカの群れを逃してしまう可能性が高い。
でも、最初からエダス短めの、スッテ2〜3はレクチャーしてあったので、変えた点はスッテの間隔だけなんですよ^_^;
もう一回くらい、実験してみないとですがσ(^_^;)
釣果は

100ハイ!

途中、やめてしまったので、続けていたら、もっと伸びたと思います。
同僚との差は3バイくらいしか無かったですよ。
同僚の先生が釣れなくて、私だけが釣れるなんてことはこの先無いだろうな〜(⌒▽⌒)
あの、焦り方は半端なかったですよ(^∇^)
2014年01月05日
初釣りだよ( ´ ▽ ` )ノ
皆様、新年あけましておめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
本年も宜しくお願いしますm(__)m
まずは初日の出から

雲が厚くて、少し時間がかかりましたが、なんとか画像におさめることができましたo(^_-)O
そして、初富士

で、初釣りは2日に焼津沖でタチジギでした( ̄^ ̄)ゞ
トモ船長の船をほぼ貸切( ̄▽ ̄)
チームのちゃくさん、つよちんさん、
そして初乗船の私のアニキと、
mabo号からお知り合いになった、
スロジギ大好きのyukeさん、
以上が私の集めたメンバーです(^O^)
いつもの浜ちゃんも加わっての初釣り。
予報は西風7m、波4m!
たぶん現地解散だろうと思いましたが、以外に家を出た時は風が無い?
とりあえず、船長を駐車場で待って様子をみることに。
しかし、船長が到着するとやる気満々(^◇^;)
まあ、焼津のタチ場はすぐ目の前なので、危険ならすぐ戻ってこれるんですけどね^_^;
沖に出てみると、風はありますが、波は気にならない感じで、船酔いしやすいメンバーも平気だったようです。
さて、肝心のタチですが、ジグ投入からイレグイモード☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最初はフォールで食ってくるo(^_-)O
こんな時は、アンチョビミサイルを試してみよう!と、初投入!
止めたままで当たるんですが(;゜0゜)
当たった時に合わせても、もちろん掛けられない。・°°・(>_<)・°°・。
どうしたらかけられるの?と、試行錯誤しているうちにプッツン(T ^ T)
準備不足の私は、ルアーチェンジに手間取って、のんびりやっていたので、数こそ伸びませんでしたが、終始釣れ続けて大満足ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アンチョビミサイルにもてあそばれていた、ちゃくさんは数が伸ばせ無かったようです^_^;
リーダーが切れて、ワイヤーを使っていたつよちんさんも数が伸ばせず(^◇^;)
家のチームはまだまだ修行が足りませんね(−_−#)
yukeさんは沢山釣れて、大満足したようで、初釣り大成功ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
家はアニキが稼いでくれたので、2人で50本でした( ̄^ ̄)ゞ

初釣りの画像は撮り損ねたので、タチの画像は3日にアニキ1人で釣ってきたタチですo(^_-)O
3日の方が渋かったようですが、パターンを掴んだアニキは前日よりパワーアップしたようですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
とりあえず、初釣りは大成功♪───O(≧∇≦)O────♪
本年も宜しくお願いしますm(__)m
まずは初日の出から

雲が厚くて、少し時間がかかりましたが、なんとか画像におさめることができましたo(^_-)O
そして、初富士

で、初釣りは2日に焼津沖でタチジギでした( ̄^ ̄)ゞ
トモ船長の船をほぼ貸切( ̄▽ ̄)
チームのちゃくさん、つよちんさん、
そして初乗船の私のアニキと、
mabo号からお知り合いになった、
スロジギ大好きのyukeさん、
以上が私の集めたメンバーです(^O^)
いつもの浜ちゃんも加わっての初釣り。
予報は西風7m、波4m!
たぶん現地解散だろうと思いましたが、以外に家を出た時は風が無い?
とりあえず、船長を駐車場で待って様子をみることに。
しかし、船長が到着するとやる気満々(^◇^;)
まあ、焼津のタチ場はすぐ目の前なので、危険ならすぐ戻ってこれるんですけどね^_^;
沖に出てみると、風はありますが、波は気にならない感じで、船酔いしやすいメンバーも平気だったようです。
さて、肝心のタチですが、ジグ投入からイレグイモード☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最初はフォールで食ってくるo(^_-)O
こんな時は、アンチョビミサイルを試してみよう!と、初投入!
止めたままで当たるんですが(;゜0゜)
当たった時に合わせても、もちろん掛けられない。・°°・(>_<)・°°・。
どうしたらかけられるの?と、試行錯誤しているうちにプッツン(T ^ T)
準備不足の私は、ルアーチェンジに手間取って、のんびりやっていたので、数こそ伸びませんでしたが、終始釣れ続けて大満足ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アンチョビミサイルにもてあそばれていた、ちゃくさんは数が伸ばせ無かったようです^_^;
リーダーが切れて、ワイヤーを使っていたつよちんさんも数が伸ばせず(^◇^;)
家のチームはまだまだ修行が足りませんね(−_−#)
yukeさんは沢山釣れて、大満足したようで、初釣り大成功ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
家はアニキが稼いでくれたので、2人で50本でした( ̄^ ̄)ゞ

初釣りの画像は撮り損ねたので、タチの画像は3日にアニキ1人で釣ってきたタチですo(^_-)O
3日の方が渋かったようですが、パターンを掴んだアニキは前日よりパワーアップしたようですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
とりあえず、初釣りは大成功♪───O(≧∇≦)O────♪