2014年06月23日

久々に社会見学

大人の社会見学。
初めてSoftBankの株主総会に行って来ました。

ずっと孫さんのお話を聞きたいと思っていましたが、ようやく叶った次第。10時過ぎに始まり、質疑応答が終わるまで2時間ちょっと。まさに孫さんのショーでした。

この席には柳井さんも取締役として登壇しており、なんかもう、それだけれわくわくしてしまいます。残念ながら、新たに取締役となる永守さんはビデオでの出演でした。

業績報告では、営業利益が日本では3社目となる1兆円を超えたことを説明。NTTは118年、トヨタが65年、そしてソフトバンクが33年、とのこと。ここまで大きく成長していたとは知らなかった…。

米国での挑戦のみならず、日本国内での電力事業の成長も今後が楽しみです。

時価総額200兆円を目指す、大風呂敷であって約束ではないが…と言っていましたが、これは自信があっての発言のような気がしました。因みに、6/20時点では9.3兆円で、トヨタが約21兆円です。

今回のもうひとつの楽しみは、pepperくん。踊ったり、階段を上ったりは出来ないけど、人間の感情が理解出来る愛をもったロボットと紹介されてました。実際に見るのは初めてでしたが、こんなロボットが身の回りにいたら楽しそうですね。こんなロボットが家庭に入るのもそう遠くない時代なんだろうな、と思いました。

因みに鴻海が製造を担当するんですね。


関連ニュースをさがしていたら、SONYの株主総会の記事をみつけました。ロボットが居ないことを憂う株主の発言でした。そういえば、かつてこんなわくわくは、SONYにあった気がします。

質疑応答では、バランスシートについて質問がありましたが、かつて有利子負債を減らしてあと数年まで迫った時期もあったが、今は返済能力や成長とのバランスをとりながら、健全な範囲内でいくとのことでした。

お土産はとらやの羊羹。なんか食べるのがもったいないです。

2014-06-22-23-47-37


2014-06-22-23-48-14


rikuo240 at 00:21|PermalinkComments(0)clip!

2014年03月16日

卒園

昨日は娘の卒園式。

入園したのは震災の年。少し遅れての入園でしたが、あっという間にこの日となりました。

米作りや二泊三日の合宿など、ここでしか経験出来ないことも多く、また、日本の文化を教えることが難しい我が家にとって、季節ごとの行事は本当にありがたいことだらけでした。

行事が多い分、ママたちの参加が非常に多かったのですが、頑張り抜いたママたちに感謝したいです。

長男の時からずっとお世話になったのですが昨日でお別れ。

なんか、急に寂しくなってしまいました。

画像1


rikuo240 at 23:21|PermalinkComments(0)clip!

2013年01月20日

Happy Birthday Shen Shen

息子の誕生日。

青空の1日。

彼が生まれたあの人は対照的な天気。

7回目の誕生日ということは、我々が親となって7年が経つということでもあるが、相変わらず未熟者の親だなぁと思うことが多い。

日本で誕生日を迎えるのは4回目となり、中国より日本での生活の方が長くなるということになることに気付いた。

2年前のこの日に買った18インチの自転車は既に小さくなり、20インチの自転車をプレゼントした。ギリギリ両脚のつま先が地面に着く程度なのだが、あっというまにサドルを上げるようになることだろう。

そんな成長が喜ばしいと共に、なかなか成長しない親として身が引き締まる思いもする。


ケーキをどこで買おうか決められなかったこともあり、初めてケーキを焼いてみた。スポンジが硬くてちょっとばかり出来が悪かったが…いづれまたリベンジを。何事も、日々成長ですね。

20130120


rikuo240 at 23:47|PermalinkComments(0)clip!

2013年01月15日

誕生日

20130115

今年もこの日がやってきた。

お祝いのメッセージをいただいた友人達に感謝。
そして、この世に生んでくれた両親にも感謝。

雪のため、普段よりも少し遅めに家に到着。迎えてくれたのは子供達。僕のためにカラフルな絵やメッセージを描いてくれた。僕が帰るまで、何度もリハーサルをやったらしい。

何よりも嬉しい。

奥さんも、これでもかというほど、ごちそうを作ってくれました。

幸せ者ですね。


毎年1月には2つの目標を立てるようにしています。

・元旦は個人を成長させるための目標
・誕生日は周囲の人達へ恩返しとなる目標

周囲の人達への恩返しとなる目標。簡単そうで、難しい。去年は相手を思いやる行動を!と考えましたが、果たしてこの1年、どうだったかというと…。

因みに、去年の自分は「歳をとったせいなのか、何かと凝り固まってきている自分がいます。」なんて書いてました。残念ながら、この殻を破ることは出来ませんでした。もっとリラックスして、もっと愉しめるようにしなければ…と改めて思った次第です。

rikuo240 at 23:30|PermalinkComments(0)clip!

2012年12月23日

Happy birthday, MILI

娘の5回目の誕生日。

あれから5年も経ったのかと思うと感慨深い。
日本に来たばかりの頃は、まだまだあかちゃんの面影もあったのだが…

改めて、娘が我々のもとに生まれてきてくれたことに感謝。そして奥さんに感謝。
去年の9月から幼稚園に通い始めたのだが、その間の一年で大きく成長した。

いつからだろう、大きくなったら何になりたい?と訊くと、『おかあさん!』とこたえてくれる。素直に嬉しい。

子供のエネルギーに圧倒され、時にイライラすることもあるのだが、そんな時こそ自分自身を振り返ることにしている。相変わらず、成長が足りないことに気付かされるのだが。

ずっとずっと現代はは冬の時代と思い続けてきたが、それは大人である僕の感覚。子供にとっては決してそうではない。眩しく輝いていくのだ。

20121223a


rikuo240 at 23:00|PermalinkComments(0)clip!

2012年11月04日

あまりにも天気がいいので

先週は体調が悪くてさんざんな一週間であった。週末はどこにも出かけずに家でゆっくりと過ごす予定だったのだが、あまりの天気の良さにどこかに出かけることにした。

20121104a

この時期はやはり紅葉の季節。そこで、かねてから行きたいと思っていた昭和記念公園へ。新卒で就職した会社が昭島にあったので、窓からはよく見ていたのだが、実際に足を運ぶのは初めてのこと。

まぁ広い広い。駐車場からして広い。

大人にとっては素晴らしい散歩コースだろうが、子供を連れて歩くにはちょっと広すぎかも知れない。そう思ったので、先ずは乗り物で一番遠くに行ってみた。日本庭園を見ようかなと思ったが、子供達がお腹が空いたと大騒ぎするので先ずは食事。計画的に行動するならばお弁当持参となるのだが、今回は突発的に行動しているので売店へ。

20121104b

食べた後は散歩…にはならず。

これだけ子供がいると、我が子を探すのが大変。iPhoneをかざすと、子供の頭上に矢印が出るようなアプリというか、ソリューションが開発されたら面白いな、って思いをめぐらせる。個人を認識するテクノロジーって面白そうだな。


20121104c


今は白いコスモスが満開の時期。

人を気にしないで遊べる広い広い公園。
今度は計画的に来ようかと思います。

rikuo240 at 23:25|PermalinkComments(0)clip!

2012年10月31日

10月最終日

あっという間に10月最終日。

職場が変わり、通勤時間が往復2時間以上短縮され、家族と過ごす時間が増えた。
こんな生活にようやく慣れたかな、と思ったら今月も終わりだ。

今年もあと2ヶ月。思い通りにならないことばかりだけど、正月に立てた目標に近づくために頑張ってみようかな。

rikuo240 at 23:29|PermalinkComments(0)clip!

2012年09月23日

車のある生活

中国に旅立つ前に処分した車を買ったのは、いつだっただろうか。多分15年以上前だった気がする。

日本に戻ってきて以来、普段の生活に車が必要と感じることは少なく、強いていうならば年に数回長野に行くときにレンタカーを利用していたので、その時は欲しいかなと思った程度。

まぁこれって自分中心の視点ですね。

妻曰く、「子供達と一緒にいろいろな場所に出かけて、普段の生活に無いものを見せてあげたい」

僕が小さかった頃。今は亡き父の車に乗って、どこかに出かけるだけで嬉しかった想い出が蘇ってきました。今しか出来ないことは今やらなきゃ。

ということで、即行動。

若かりし頃はあれこれ好みがありましたが、今は実用本位。7人乗れる車を探そう…ということで選んだのはこの車。炎天下の中古屋さんで選んだのですが、この車に限っては後ろの座席をロクに見ないで決めてしまいました。後で6人乗りだと気付いたのですが…

そんな訳で我が家の行動範囲が随分広くなりました。

因みに、車のナンバーはお約束ではありますが『1688(一路発発)』にしました。財を増やして行くという意味があります。季節は秋、外に出かけるのが楽しみな季節到来ですね。

20120922


rikuo240 at 00:14|PermalinkComments(0)clip!

2012年08月19日

夏休み

ここのところ筆無精というか、ブログに書き記すことからすっかり遠ざかってしまった。日々の出来事や、その時々に感じたことを書き綴ってきたのだが。

TwitterやFacebookは使っているせいもあるかもしれない。

ただ、文章を書きながら自分自身を整理するという習慣さえも捨て去るのは勿体ないので、以前ほどではないものの、もう少し…せめて月に2回程度は書きたいなぁなんて思った次第。


この休みはほぼ長野で過ごした。普段、子供達には出来る限りのことをしてあげようとは思っているものの限度ががある。そんな部分を補ってくれるのが母であり妹のの存在である。子供達の成長にはたくさんの愛情に触れる時間が不可欠。最近、出来る限りそのための時間をつくりたいと強く思うようになった。

長男は毎朝早起きをして、母と野菜を採ったり、バトミントンをしたりして過ごしていた。目をさますと息子の嬉しそうに弾んだ声が庭に響いている毎日。

娘は妹を完全にロックオンして離さない。


家ではそんな時間を過ごし、そして外では自然と触れあう時間がたくさんとれた。長野に住んでいた頃は当たり前すぎて気付かなかったが、子供達が喜んでくれるとそんな長野で育ったことを誇らしくも思う。


最近、気付きが増えています。

20120819




rikuo240 at 23:30|PermalinkComments(0)clip!

2012年07月08日

結婚記念日

7回目の結婚記念日。いつもながら、時間が過ぎるのの速さを感じつつ乾杯。

最近は、子供達の成長を感じることが増えました。その度に、僕ももっと成長しなきゃと思う次第です。

そして、こんな僕に付き合ってくれる嫁に非常感謝…です。



rikuo240 at 22:59|PermalinkComments(2)clip!

2012年06月20日

再び武道館へ



前回武道館へ行ったのは、忘れもしない2011年の2月1日のこと。

あの時は仕事が原因で、精神的にかなり追い込まれていたことを思い出す。あの時の僕を励ましてくれたのは、間違い無くあの時一緒に感じたビートだろう。

その後の震災、今でもあの日よりも前に戻って欲しいと願っても叶わない。時間は無情にも過ぎ去って行く。

武道館に行く途中、こんなことを思い浮かべながら歩いた。この雨が恨めしい。

会場にはMINIと布袋さんとのコラボレーションで製作された「MINI Roadster」と「MINI Coupe」の展示。高校生のころ、スクーターを幾何学模様にしたことを思い出した。





今回のライブは、オーケストラとの共演。オープニングのファーンファレーで総立ち。途中、布袋さんの一声で全員着席。

今までとは少し違った感覚。これも含めて実験的。

オーケストラが奏でる繊細な音と、ギターの音が絡みつく。ベースとドラムがビートを刻む。

Starman、幻想的だったな〜

布袋さんは50歳の節目。ちょうど10歳下の僕は40歳の節目。何か足りない…心のピースを探す旅かぁ。

奏でられる曲を聞くたびに当時の自分がオーバーラップする。あの時もがき苦しんでた自分とかね。

40歳の僕はあの頃とはずいぶん変わってしまった気がする。何を無くしてしまったか気づいているけど、どうしていいのか未だ答えは見つからない。

だからこそ、旅をするんだろうね。旅をつづけるんだろうね。

rikuo240 at 00:09|PermalinkComments(0)clip!

2012年06月05日

少し足を止めて

岡山の友から仕事が決まったと連絡があった。

就活のために日曜日まで我が家に滞在し、大家族さながら楽しく過ごしたことが随分前のことに感じるのが不思議。大陸で働くことになるかと思われますが、これからの活躍を期待してます!!

鴻海からの資本を受け入れた某社で働いて居た友も再び大陸に渡ることになったそうだ。今、自分の中で華東地区が熱い。

折しも、職場の面談では海外で働くことについてどうかと尋ねられた。さすがにNOとは言わなかったが、上司としては僕が中国で働くことは問題無いよね…とポジティブにとらえられているようだ。まぁ、すぐに声がかかることは無いだろうけど。

息子は小学校生活にすっかり慣れ、娘も幼稚園での生活を楽しんでいる。嫁もママ友とのコミュニティーがあり、友人達に変化があり。そんな最中、進歩していないのは僕自身。

生活がスカスカになると、時間が過ぎるのが速くなるとホリエモンのメルマガで見たが、今の僕はまさにその心境。日本に戻ってから既に3年が経ち、仕事を通じて成長する自分を思い描いていたけど現実はそうでもなく。マネージメント不在の組織で、走狗となっている人達を見ていると虚しくもなり。

40代の分岐点とも言える時期、本当は足を止めて考えてみたいんだけど…


今振り返ると、20代・30代の悩みって本当に可愛いものだと思えてしまう。
さて、50代になった時に、今の自分を可愛く感じるのだろうか。

rikuo240 at 23:10|PermalinkComments(0)clip!
プロフィール

riku


Twitterボタン


ビジネス・経済・キャリア
TOP 10 by Amazon