今回の記事では、「ナマケモノ的家事ルール」の1つとして、私なりの「よくばらない」家事の覚え方をご紹介したいと思います。


理想は高く、でも着実に


大切なポイントは、これまでの記事でも書いてきましたが、「よくばらない」ことです。

一度にたくさんのことを覚えようとするのではなく、出来ることを一つずつこなしていくということ。自分の要領の良さやライフスタイル、性格などによって、「一度にできること・覚えられること」はまったく変わってくるからです。



たとえば、私のネックだったものの1つが「料理」です。料理自体は好きだし、とても興味があるので、どうしても克服したいと思っていました。




が、最初から「時短」「食材へのこだわり」「レトルトを使わない」などの「極みポイント」を盛り込んでいたのが原因でうまくいきませんでした。


要領が良い方だったら、一度に色々なことを覚えていけるのだと思います。でも、私の場合は完全にキャパオーバーだったようですm(__)m


私の理想の料理スタイル、7ステップ



というわけで、私が「こんなふうに出来るようになりたいなあ」と思っている7ステップをご紹介したいと思います。


※あくまでも、「料理は好き。極めたいけれどまったく出来ていない」という私の理想として作ったものです。
  料理が好きじゃない、できるだけしたくない、という方は、レトルトやお惣菜を使うのももちろん良いと思っています。



1.冷蔵庫の中身を見える化
2.こんだて作りを続ける
3.レシピを増やす   ←【今ここ】
4.あまりものでさらりと作る
5.きれいな盛り付けをする
6.食材にこだわる(お金にかなり余裕ができたら)
7.テーブルコーディネートを極める



今はレベル3「レシピを増やす」を実践している段階です。


もちろん、このステップは人によって内容も数も変わるものだと思います。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

・パーティーメニューを覚えたい
・お惣菜を使いつつ手抜き感のない食卓を演出したい
・手作りできるものは極力作ってみたい」など。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

などなど。「どんな暮らしをしたいのか」「どれだけ時間ができるのか」によって変わってくるのではないかな? と考えています。



どこまで叶えたら「出来る」になる?



これは私の言葉ではなく、以前セミナーに参加させていただいた池田千恵先生がおっしゃっていたことをお聞きして、私なりに噛み砕いてみたものです。


何をどれくらい出来たら「出来たことになるのか」。具体的に「ここまで出来ればOKだよ!」というラインを自分で設定します。


そうしないと、もしかすると一般的には「出来ている」のに自分では「ダメだ」と思って卑下してしまうこともあるかもしれません。


fd801ae6a9177daab7448f9925524741_s



他人の「出来る」と自分の「出来る」は違う自分がどれだけやったら「出来た」になるのかを決めて、認めてあげるのが大切だというお話です。


私はレベル4「余り物でさらりと作る」が出来れば「料理上手!」と自分を褒めてあげようと思っています(*^_^*)


7つのステップには書き忘れてしまいましたが、レベル3でレパートリーと並行して、「料理の基本」も改めて勉強しています。食材の選び方、保存方法、切り方。


そういうものも、不器用な私は1つずつしか覚えられないみたいです^^;


レベル0からレベル3に上がるまでに私がしたこと


最後に、料理レベル0(フードロスは当然。冷蔵庫はぐちゃぐちゃ。作ったものは不味い)からレベル3に上がるまでに私がやってみたことをご紹介します。


冷蔵庫の中身を見える化


まずは、冷蔵庫の中身を把握することから始めました。

● 2人住まいなのに1人暮らし用の小さな冷蔵庫であること
● たくさんのモノを管理するのが苦手である

・・・という自分の性格に合わせて「買い方」を変えたお話です。



これは過去記事にまとめています。達成したのは4月頃・・・かな?

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

*関連記事*
冷蔵庫内の断捨離&キープ その1その2

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥



こんだて作りを仕組み化


次に、苦手なこんだて作りも、どんなポイントが苦手なのかを考えたうえで仕組み化してみました。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

*関連記事*
平日の朝食をパターン化する
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/26625807.html

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

そのほかに、休日も、朝食はあらかじめ作っておいたこんだてから選ぶだけにしています。


レパートリーは少しずつ増やす


そしてレベル3。今しているのが「レパートリーを増やすこと」です。

これは「とっておき家事」を通して、その日の記念日にちなんだ食材のレシピを覚えることでカバーしています。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

*関連記事*

お料理を楽しく続ける小さな工夫
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/cat_904768.html

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥



また、モチベーションを上げるためと、作りたいレシピを探すために、色々な方のブログを参考にしています。


私がお料理面でとても参考にしているブログ


私が参考にしているブログ、たくさんあるのですが今回は3つご紹介したいと思います。(お名前あいうえお順)


そぞろあるきさんのブログ「そぞろめし

▼特におすすめの記事
蒸しなす
http://normcore.hatenablog.com/entry/steam_eggplant



これまでも、私の「レパートリーを増やす」系記事でご紹介していますが、とにかく簡単でおいしくって食べて幸せになるレシピばかりです。

こちらのブログは先日サブブログとしてお料理記事だけで作られたそうですよ♪




みうさんのブログ「ヨガとシンプルライフ

▼特におすすめの記事
【簡単】 ふわふわやわらか! 豆腐とチキンの揚げないナゲット
http://www.yogasimplelife.com/2015/04/touhu-nagetto.html



何度もご紹介しているのですが、みうさんのブログです。

しりしり器を使ったレシピなど、「道具」に着目しているのも興味深いです。私もしりしり器やグリルパンがほしくてたまらないです!!





メグさんのブログ「ミニマリストは世界を救う!

▼特におすすめの記事
10分で完成! 包丁いらずのキーマカレー
http://www.meguminimal.com/entry/2015/03/02/202700



メグさんのブログは、考え方や生き方などさまざまな点で「気づき」をいただけます。

最近はお料理記事を読むのもとっても楽しい。料理が苦手な人にこそおすすめの、簡単ですぐに出来るレシピがたくさん。



最後に、仕組みづくりの観点から素敵だなあと思った記事をご紹介します。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

骨格診断企画にも参加してくださったそのばさんのブログ「ここではないどこかへ」から、「料理が苦手でも15分でかんたんに3品作れる仕組み」です。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥



いつもtwitterに美味しそうなごはん写真をUPしているので、そのばさんもお料理が苦手だなんて思いもしませんでした。

お料理センスの無い私でも、仕組みづくりでカバーできそうなので、これはぜひ取り入れたいと思っています。みなさんもぜひ記事をチェックしてみてくださいね~(^^♪


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

みなさんはお料理を覚えるために、またはモチベーションをUPするために、どんなサイトやブログを読んでいますか? ぜひ教えてくださいね(*^_^*)



※すこし加筆修正しました。(6/19)

あとがきindex
著書について
連絡先について


著書について



もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/









CONTACT



ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)