2018年05月30日
2018年05月21日
2018年05月18日
ベラスケス!
2018年05月16日
職業病?
GW巡業のある朝、目が覚めると地球が回ってるかのようなめまいが襲った。(地球は回ってるんだが)
続けて襲ってきたのが耳鳴り。巡業中は市販薬で収まっていたが、どうにも聞こえにくい気がして耳鼻科へ行ってみた。
聴覚検査で、右耳が高音を聞き取る力が落ちている事が判明。
医者は開口一番「大きな音を浴びるようなお仕事ですか?」
…
25年以上に渡り大音量を浴びる仕事に携わっている。遂にきたか。
続けて襲ってきたのが耳鳴り。巡業中は市販薬で収まっていたが、どうにも聞こえにくい気がして耳鼻科へ行ってみた。
聴覚検査で、右耳が高音を聞き取る力が落ちている事が判明。
医者は開口一番「大きな音を浴びるようなお仕事ですか?」
…
25年以上に渡り大音量を浴びる仕事に携わっている。遂にきたか。
2018年05月12日
趣味喪失
総会を終え、PTA執行部役員の任を終えました。
小学校〜中学校と副会長をさせていただきましたが、もう下の子どももおらず、高校も遠方なのでどうやらこれで終わりでしょう。
「おもしろそう」の好奇心だけで始めたPTA活動は果たして面白かったし、いい経験になった。
学校のこともわかったし、先生たちとも近づけた。
最後の懇親会では酒の力をかりて総会で爆睡していた新任教師を糾弾(笑)校長に責任を取ってもらって一杯飲ませることに成功した。
もちろんPTAは子どもたちのためにあるものだが、私にとっては楽しい趣味の一つが終わってしまった感じなんです。
小学校〜中学校と副会長をさせていただきましたが、もう下の子どももおらず、高校も遠方なのでどうやらこれで終わりでしょう。
「おもしろそう」の好奇心だけで始めたPTA活動は果たして面白かったし、いい経験になった。
学校のこともわかったし、先生たちとも近づけた。
最後の懇親会では酒の力をかりて総会で爆睡していた新任教師を糾弾(笑)校長に責任を取ってもらって一杯飲ませることに成功した。
もちろんPTAは子どもたちのためにあるものだが、私にとっては楽しい趣味の一つが終わってしまった感じなんです。
2018年05月08日
えほんの書棚・328

長いキャリア、生涯現役。数多の名作人気絵本を残してくれました。
だるまちゃん、カラスのパンや、どろぼうがっこう、の3大傑作の続編が40年を経た晩年に発表されたのは本当に驚かされました。
今思えば、この日をわかっていて世に出してくれたように思います。ありがとうございます。
読み聞かせでは「どろぼうがっこう」と続編を連続で読むというのを何度もやりました。聞く側の子どもたちには時の変遷は感じられないのが凄い。
読み手の私が40年の時に感動してた訳です。
絵本のロングセラーの凄いところは何度も何世代にも繰り返し読まれることです。
子どもの頃に読み、親になって子どもに読んでやり、子育てを終えて読み返す。
これはよっぽど気に入った小説でもまずあり得ない。
絵本は稀有なジャンルなんです。
そうして加古さんの生んだ名作たちもずっと残っていく。
先生ありがとうございました!!
2018年05月06日
2018年05月01日
2018年04月30日
プロレス興行の線と点

AEON盛岡南での無料試合。
1時間おきに1試合づつ計4試合行うという変則スケジュール。
とても盛り上げるのが難しい。
一気にトップスピードでヒートアップしてもお客さんは一旦クールダウンせざるを得ない。
よくよくプロレス興行はできているもので、若手同士の第一試合から始まって、少し笑える第二試合、ビッグネームが出る休憩前の第三試合、ガッチリなシングルのセミ、団体のメインストリームのタッグマッチといった具合に徐々に盛り上がる構成がベストなのである。
今日はお客さんも疲れたんじゃないかな。
ともあれAEONでのみちのくプロレス続くといいな。