2018年05月30日

全女

97533de3.jpgゼロワン北海道ツアーは連泊が少なく、目まぐるしく移動している。

今日は新北斗駅前での屋外試合。
いわゆる全女用語でいうところの「オープン」である。

そこからの宿泊が3人部屋で、笹崎・沖田・パンチの組み合わせ。

25年ほどの時間が経っても今なお3人共に現場で同じように仕事をしている奇跡。
全女経験者のしぶとさよ。


ring_staff at 21:13|PermalinkComments(0)clip!

2018年05月21日

クマガイモリカズ

e5c91003.jpg映画『モリのいる場所』を見ました。

没後40年の今年は国立近代美術館の回顧展、熊谷美術館、伝記&自伝、そして映画とコンプリート中。

なんと映画には絵を描くシーンがゼロ。
晩年の1日が敷地内だけで描かれる不思議な映画。

熊谷に魅せられて次々と集まる人々。
達観したように寄り添う奥様。

ほっこりしたなぁ。そんな魅力はやっぱり画風そのもの。


ring_staff at 20:48|PermalinkComments(0)clip!

2018年05月18日

ベラスケス!

74cd3765.jpg日本スペイン外交関係樹立150周年【プラド美術館展〜ベラスケスと絵画の栄光】国立西洋美術館/〜5/27

ベラスケスの作品が一挙に7点も来日してるプラド美術館展行って来ました!


ring_staff at 20:28|PermalinkComments(0)clip!

2018年05月16日

職業病?

GW巡業のある朝、目が覚めると地球が回ってるかのようなめまいが襲った。(地球は回ってるんだが)

続けて襲ってきたのが耳鳴り。巡業中は市販薬で収まっていたが、どうにも聞こえにくい気がして耳鼻科へ行ってみた。

聴覚検査で、右耳が高音を聞き取る力が落ちている事が判明。

医者は開口一番「大きな音を浴びるようなお仕事ですか?」



25年以上に渡り大音量を浴びる仕事に携わっている。遂にきたか。


ring_staff at 10:53|PermalinkComments(1)clip!

2018年05月12日

趣味喪失

総会を終え、PTA執行部役員の任を終えました。

小学校〜中学校と副会長をさせていただきましたが、もう下の子どももおらず、高校も遠方なのでどうやらこれで終わりでしょう。

「おもしろそう」の好奇心だけで始めたPTA活動は果たして面白かったし、いい経験になった。
学校のこともわかったし、先生たちとも近づけた。

最後の懇親会では酒の力をかりて総会で爆睡していた新任教師を糾弾(笑)校長に責任を取ってもらって一杯飲ませることに成功した。

もちろんPTAは子どもたちのためにあるものだが、私にとっては楽しい趣味の一つが終わってしまった感じなんです。


ring_staff at 11:16|PermalinkComments(0)clip!

2018年05月08日

えほんの書棚・328

3558b286.jpg加古里子(かこさとし)さんが亡くなったことが発表された。心よりご冥福をお祈りいたします。

長いキャリア、生涯現役。数多の名作人気絵本を残してくれました。
だるまちゃん、カラスのパンや、どろぼうがっこう、の3大傑作の続編が40年を経た晩年に発表されたのは本当に驚かされました。

今思えば、この日をわかっていて世に出してくれたように思います。ありがとうございます。

読み聞かせでは「どろぼうがっこう」と続編を連続で読むというのを何度もやりました。聞く側の子どもたちには時の変遷は感じられないのが凄い。

読み手の私が40年の時に感動してた訳です。

絵本のロングセラーの凄いところは何度も何世代にも繰り返し読まれることです。

子どもの頃に読み、親になって子どもに読んでやり、子育てを終えて読み返す。

これはよっぽど気に入った小説でもまずあり得ない。
絵本は稀有なジャンルなんです。

そうして加古さんの生んだ名作たちもずっと残っていく。
先生ありがとうございました!!


ring_staff at 16:40|PermalinkComments(0)clip!

2018年05月06日

お土産

91e814b0.jpg今日の現場はRIZIN・福岡大会(リング)/ドラゴンゲート・愛知大会(デスマッチ金網レンタル)/みちのくプロレス・仙台大会(リングアナ/移動車ドライバー)

GW最終日は3大会の繁忙日。
各団体の皆さんありがとうございます。

長いことやってますので、都道府県制覇はとうの昔で今や初めて行くという土地は滅多にない。

それもあってお土産を買うことはほとんどない。
それにこの仕事で毎度お土産を買っていたら一年中お土産まみれになる。

ですが今回は特別。
ミニストップ×みちのくプロレス25周年コラボは東北限定なんです。

販売は今月いっぱい。再びやれるようにファンの皆さんよろしくお願いいたします。


ring_staff at 11:48|PermalinkComments(0)clip!

2018年05月01日

25年の知名度

ed6f6974.jpg今日の現場はみちのくプロレス・八戸大会(リングアナ/移動車ドライバー)

今日5/1からミニストップとみちのくプロレス25周年のコラボ商品が東北のミニストップで展開される。

たしかに集客悪い大会もあるけれど、「みちのくプロレス」または「ザ・グレート・サスケ」の知名度は数多あるインディプロレス団体の中でもTOPオブTOP。
こんな企画が通るのも信頼と実績あればこそ。

まずもって四半世紀の歴史を持っているのはパイオニアたる誇り。解散しない限り後発団体が絶対に抜けないのが歴史なのだ。

ただ未だに「議員やってるサスケ」という認識も根強い…


ring_staff at 15:34|PermalinkComments(0)clip!

2018年04月30日

プロレス興行の線と点

b4295542.jpg今日の現場はみちのくプロレス・盛岡イベント(リングアナ/移動車ドライバー)

AEON盛岡南での無料試合。
1時間おきに1試合づつ計4試合行うという変則スケジュール。

とても盛り上げるのが難しい。
一気にトップスピードでヒートアップしてもお客さんは一旦クールダウンせざるを得ない。

よくよくプロレス興行はできているもので、若手同士の第一試合から始まって、少し笑える第二試合、ビッグネームが出る休憩前の第三試合、ガッチリなシングルのセミ、団体のメインストリームのタッグマッチといった具合に徐々に盛り上がる構成がベストなのである。

今日はお客さんも疲れたんじゃないかな。
ともあれAEONでのみちのくプロレス続くといいな。


ring_staff at 17:13|PermalinkComments(0)clip!

2018年04月29日

荒吐二日目

1d06332e.jpg
0af3d34a.jpg
0f6cbe8b.jpg
今日の現場はみちのくプロレス&仙台ガールズ・荒吐ロックフェスティバル二日目(リングアナ/移動車ドライバー)/ゼロワン・いわき大会(椅子レンタル)

荒吐ロックにはずっと呼ばれているみちのくプロレス。
おそらくどのアーティストより多く来ているはず。

歌手でもある気仙沼二郎、毎年ロックとのコラボ大会を続けているken45°、元バンドマンでベーシストの拳剛と音楽に造詣深い選手もいる。

そんな中、憧れの布袋寅泰さんと遂に対面を果たしたkenは幸せ者だ。ステージに間に合うために勝ったのに試合後は脱兎の如く控え室へと消えていった。

ロックとプロレスは兄弟や〜!! by拳剛


ring_staff at 19:22|PermalinkComments(0)clip!