2005年04月26日

算数の嫌いな生徒

677a30aa.bmp
算数の大嫌いな生徒が、いくつか塾をみてどういうわけかうちを選んだ。

たとえばA君としよう。

 

A君は学校の勉強というだけでつらそうな顔をする。

小数点とか、分数とか、大嫌いなのが伝わってくる。

 

けれどこの不等号の中に数字を入れていくのは苦ではないようだ。

1〜nまでの数字が縦横一通りづつ入る。

 

3×3から始めて、4×4。

5×5になると相当悩む。

 

10分ぐらいひとつのプリントを見つめている。

 

半分くらいは解けない日がある。

 

毎週2回来て、頭を使って帰る。

目に見えて集中力は増している。

 

「この問題に比べたら、算数の問題なんて簡単だよ。」

と今日言ったけれど、信じていないようだ。

 

A君には考える力があるということは私にはわかる。

失礼な話で誰でもその人なりに考えることは出来る。

 

集中力が持続するということも証明された。

もちろん興味があればの話だ。

 

さてここから、どうやって学校の勉強へ移行したらよいものか?

いつもここが一番難しい。

いっそパズルだけで出来ないものかと考えている。

 

けれど今の私の力では無理だ。

毎日少しずつしか前進しない。

 

今の方法は、多分、繰り返し私が見本を見せることだ。

A君は「単純なんだ」ということが理解できないだけだ。

算数は難しいものだとどこかで思い込んでしまっている。

 

その考えを解きほぐすのは非常に難しい。

 

A君の頭の中には

給食の時間についたカレーのシミのように

「算数は難しい」という考えが

こびりついてしまっている

 

 

 

人気ブログランキング
教育ブログランキング に協力してください

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔