2005年04月27日
分数をパズルで理解する
妻からぽろっと質問を受けた。
分数ってわからない子にはどうやって教えるん?
痛いところを突かれた。
もちろん、塾で教えているからには一通りの教え方はできる。
けれど私にはこう聞こえた。
パズルで分数って教えれるの?
そう、その通り。
私が今から頭を悩ませて解決しなければならない問題だ。
出来るようになったらお知らせします。
ペンシルパズルで出来ること出来ないことが自分の中では
まだ漠然としているのかもしれない。
身に付けることが出来ることは、
推理する力
計算力・暗算力
論理的思考
視野を広げる
出題者のクセを見つける力
集中力を付ける
難しいことは、それぞれの概念を理解すること
これはこれからの課題ですね。
けれど世の中には「まさか!」ということがたくさんありますよね。
堀井洋子さんの「折り紙と数学のひろば」という本があります。
すばらしい本なのですが、はじめのところに折り紙と数学の授業を中・高校生に30年以上教えられていたということがありました。
私には想像がつきません。もしも実際に堀井先生の授業を受けたことがおありの方がおられましたら、ぜひお話をきかせていただきたく思います。
すこしそれましたが、パズルと迷路で算数を小学生に教えることは可能だと考えております。折り紙も加えて、算数というものを実技科目としてとらえたいです。
人気ブログランキング
教育ブログランキング に協力してください