2007年12月05日

もうすぐクリスマス

8e86d9e0.jpg

お久しぶりです。もうすぐクリスマスですね。昨夜クリスマスリースを作りました。3時間ぐらいかかり、今日は肩こりで痛いです〜。かわいいのができてよかったです。



2007年03月16日

もうすぐイースターですね

イースターにあわせて黄色のお花でまとめました。

イースター

 

 

 

 

テーブルの上がこれを置くとグッと華やかになりました。

 



2007年03月09日

仲良くおやつ

久しぶりに更新します。

仲良く2匹でおやつを食べています。

かなりチビちゃんも大きくなり、マリンにおいついてきました。

nakayokuoyatuoyatu

 

 

 

 

カロンも6ヶ月がたち、お座りも上手にできるようになりました。

karon6kagetu

すでにマリンを追い越し、ますます大きくなって

きています。



2007年01月09日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ワンちゃん2匹が加わり、ますますにぎやかなお正月を迎えることができました。

元気で楽しい一年になりますように。

2007 nenngajyou



2006年12月06日

七五三着物を着たよ

12月3日に下の子の七五三をしました。

                さ〜てこれからお姫様になります。七五三1

 お姫様は鼻くそなんかほじくらないでね。

 だってたいくつなんだも〜ん。

 ヘアーを整えてもらうのにすごく時間がかかりたいくつしてごそごそしてしまいました。

やっと着物をきることができ、ごきげんです。

なれない草履を履いて階段をジャンプ〜。七五三2

おっとお姫様はしとやかにね。

吉備津神社におまいりに行きましたが、この日は誰も七五三を他にしている人はいませんでした。

 お天気がよくってよかったです。七五三3



2006年11月14日

新しい家族が増えました2

cf6527e2.JPG

11月12日に新しい家族がまたまた増えました〜。

カロンちゃん名前は、カロン。

ポメラニアン♂2ヶ月です。

先住犬のマリンちゃんは、じゃれついてくるカロンちゃんのこと嫌いみたいです。

カロンちゃんが寄ってくると走って逃げてます。

お互いなれるまでストレスが貯まるといけないので、別々のケージに入ってもらっています。

早く仲良くできるといいな。

マリンちゃんは、やっと骨折が治って4本足で駆けれていたのに、またみいみいとぶつかって蹴り飛ばされ、キャインキャインと同じところを骨折してしまいました。

マリンちゃん、監督不足でごめんね。

 

 



2006年11月07日

お祭り

11月5日 お祭りがありました。秋祭り

子どもたちも御輿を担ぎました。

お天気もよく暑いくらいでした。



2006年10月27日

新しい家族が増えました

我が家に新しい家族が増えました。

ポメラニアン、メス、10ヶ月、名前はマリンです。

マリン

人なつっこくて、噛まない、吠えない、とてもかわいい子です。

ただいまトイレトレーニング中です。

 



2006年10月24日

わくわくスポーツデー

10月21日 高梁であったわくわくスポーツデーに下の子と参加しました。

エアロビクスと体操教室に参加。

体操教室ではマット、跳び箱、平均台とどれも楽しかったようです。

将来はコマネチ??

体操教室



2006年10月18日

ハーロウィン

もうすぐハーロウィンですね。アレンジメントでこんなの作りました。

ハーロウィン子どもたちにも好評でした。



2006年09月05日

吹屋キャンプ

9月2日、FOS少年団で吹屋にキャンプに行きました。

FOSキャンプ吹屋1テントはったり、ゴミ拾いして街を散策したり、陶芸したり、カレーを作ったり、キャンプファイヤーしたりとても楽しかったです。

山なのであまり暑くなく涼しかったのですが、蚊はまだいました〜。

キャンプファイヤーは、ボランティアの学生さんがとても上手にしてくれて、盛り上がり子どもたち大喜びでした。

 

FOSキャンプ吹屋2下の子(3才)もじゅうぶん楽しめたようです。

←ボランティアのお兄ちゃんに抱っこしてもらってごきげんです。

また来年も行きたいです。

 

 



2006年08月29日

秀彦11才のお誕生日

8月26日は、我が家の長男の11才の誕生日だった。

中国雑伎団の券が1枚だけ当たったので、夜はわたしだけ鑑賞に行き、夫は仕事で帰るのが遅かった。

先週の日曜日に、長男のリクエストで焼き肉を食べに行っていたので、夕食は、おばあちゃん手作りのハンバーグをいただいた。

ケーキは、もういらないと本人が言うので、かわりにお財布を買った。

気に入ったようで、たくさんお金が貯まるといいな。秀彦お誕生日その1

次の日、長男だけご近所さんにサーカスに連れて行ってもらい、その後弟宅へ。

実家の母も来て、楽しくすごし、夕食にお寿司を食べに行った。

弟宅では、長男のためにケーキを用意してくれていて、なごやかなお誕生日会となった。

秀彦お誕生日その2思いがけずで長男もすごく喜んでいた。

お誕生日には、やっぱりケーキですね。

弟のお嫁さん、どうもありがとう。

 

 



2006年08月22日

夏休みのお出かけ

長い長い夏休み。家族でお出かけしました。

まずは、近くの厚生年金プールへ、ご近所さんといっしょに。

厚生年金プール2006 なぜか泳いでいる写真が一枚もありません。

 曇りだったのでとってもすいていてラッキーでした。

 

 

次は、家族で一泊二日で渋川へ。

渋川2006.8.10

お盆前でしたが、クラゲやイカが泳いでいました。

しっかり遊んで、しっかり食べました。

次の日は、おもちゃ王国へ行きました。

 

FOS少年団に参加し、デイキャンプしました。

新城池2006.8.20

お兄ちゃんにくっついて、下の子も参加。

ダッチオーブンでのお料理をしました。

食べ終わってからの池での遊びも楽しかったようです。

鯉がたくさん集まってきました。

 

 



2006年07月25日

薬の一包化

お薬のヒートのままと一包化したものの違いを載せました。

ヒートヒート

一つずつ取り出すのが大変です。

 

 

 

 

一包化したもの分包

一回ごとに分けてあるのでわかりやすいです。



2006年07月11日

東京旅行

e577f2ff.JPG上の子は二度目の下の子と実家の母は初めてのディズニーランドに
行って来ました。

心配していたお天気もあまりたいした雨にも合わず、なんとか夜まで
もってくれました。
夜のパレードもシートを敷いてゆっくり見ることができ子どもたちも
満足したようです。

下の子は、あまり都会に行ったことがなく、新幹線に乗ったのも
初めてでした。ディズニーパレード
ディズニーに入ってすぐに、パレードを見て、「こわい〜。もうお家帰る。」
と泣き出しそうでした。
あまりの人の多さとにぎやかさに驚いたようです。

刺激のない田舎生活を送っているので、びっくりしたのも無理ないかなと思いました。

お兄ちゃんは、行きから大きな荷物を持ってくれ、ディズニーランド妹のめんどうもほんと
よく見てくれ、いつも家にいるときには気がつかなかったけれど、外にでるとすごくしっかりしていて、これまたびっくりでした。

下の子と7才違いなので、ほんと役に立ってくれありがたかったです。

 

シンデレラ

宿泊は、ディズニーの近くではなく、品川のホテルにしました。
ディズニーから専用のバスに乗って行くのですが、ちょうど30分で
着きました。
バスからの夜景がステキで、たくさんのビルがならぶのを見て上の子は
やっぱり東京はすごいね〜と目を輝かせていました。

田舎は夜といえばし〜ずかで、真っ暗ですから。

次の日は、わたしは朝から大学の講義に出かけ、子どもたちと
おばあちゃんは水族館に行きました。

イルカのショーが気に入ったらしく、イルカジャ〜ンプとベットの上を
飛び跳ねて喜んでいました。

田舎では、楽しめないいい経験ができたと思います。

仕事しているとなかなか遠出もできないのですが、これからも
機会があれば都会に遊びに行くのもいい社会勉強だな〜と
感じました。

そうそう、お兄ちゃんは帰りの新幹線の切符を改札で取り忘れて
あやうくそのまま乗ってしまうところでした。
気がついてとりに行ったら残っていたのですが、焦りました。

しっかり働いて、また元気に遊びに行きたいなと思いました。
子どもとの楽しい時間をもてるよう、がんばりたいです。

思い出は、あとでお金では買えませんから。



メールはこちらへ mailto:ringo_no_ie@yahoo.co.jp




 
==【 編集後記 】====


東京へのスクーリングは前から決まっていたのですが、子どもたちを
どうしようか10日ほど前まで悩みました。

でも思い切っていっしょに行って来てよかったです。
みんなが元気でいるから行くことができたわけですし、いつでも行ける
と思っていても案外行けないものです。

これからも上の子が喜んでついてくるうちは、しっかりいっしょにお出かけ
したいです。



2006年05月23日

砂川公園に遊びに行きました

450e99ef.JPG5月21日に砂川公園に遊びに行きました。http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/okayama/camp/oka_cam13.html
に行きました。

しっかり水着も持って出かけ、下の子は喜んで水遊びをしました。
まわりでバーベキューをしている人が多くて、ちょっとにおいが気に
なりましたが、我が家はおにぎり弁当を食べました。

駐車場や日陰も多いので、これから夏になってからはますます人が
多くなりそうです。
子どもは水遊び喜びますよ〜。



初遠足

04cbc51a.JPG

5月18日、下の子のはじめての遠足でした。

雨続きでやっと曇りの中を大型バスに乗って出かけました。

大きなリュックがうれしくて、バスの中でも背負っていました。

みんなといっぱい遊べて楽しかったです。



2006年05月16日

母の日のプレゼント

43a8aaad.JPG

母の日のプレゼントにフラワーアレンジメントをしました。

オレンジ系でまとめていて、とってもかわいいです。

おばあちゃんもとっても喜んでくれました。



2006年02月28日

大坂ブログ盛り上げよう会

3a38b0cf.JPG

今年は、ブログ盛り上げよう会に行ってきました。

昨年同様、とっても盛り上がりまわりから苦情がくるほどだったようです。

たくさん写真を撮ってきましたので、少しずつ載せますね。

まずは、左からokiさん、わたし、ムカイさん、マリマリさんです。

今ブログの勉強中のわたしにとってはとっても役に立つお話が聞けました。

ありがとうございました。

まだ名古屋、東京でもあります。

ぜひおうちの近くの方は行ってみてくださいね。

きっとステキな出会いがありますから。

お申し込みはこちらから

 



2006年01月31日

花粉対策! 鼻枕の作り方

マスクは、できるだけ鼻やほおの隙間から花粉が入り込まないようにする。

マスク内にガーゼを入れて隙間を減らす。これで67%から92%になります。

鼻枕の作り方

脱脂綿を1cm×5cmほどに切り、やわらかくほぐす。

それを芯にして、幅5cm縦15cmほどに切ったガーゼをくるくる巻く。

そうしてできた円柱形のものが「鼻枕」です。

それを鼻の穴の下にぴっちりあてがい、ガーゼをあて、マスクをかける。

除去率は99%に跳ね上がります。

簡単にできて、安上がりです。

マスクをつけるたびに鼻枕でも換えるとより効果的です。

息がしやすいよう、ガーゼでふわっと巻くのがコツです。

これを考えられたのは、奈良県立医科大学の井手先生です。

朝日新聞にのっていました。