2009年10月10日
「離乳食コーナー」ご紹介♪
ごっくん・もぐもぐ・かみかみ 時期別離乳食のレシピ集
離乳食の時期って、本当たいへん。特に1人目の時はどうしていいかわからない。食べてくれない・時間がかかる・遊んでばっかりでぐちゃぐちゃ・・・。 そんなママの参考になればと思っております。
メインサイトはこちら!
ごっくん 3〜6ヶ月 一番最初の離乳食
7〜8ヶ月 上手にもぐもぐできるかな
9ヶ月〜 いろいろ食べてみよう
離乳食の時期って、本当たいへん。特に1人目の時はどうしていいかわからない。食べてくれない・時間がかかる・遊んでばっかりでぐちゃぐちゃ・・・。 そんなママの参考になればと思っております。
メインサイトはこちら!



0100_ごっくん一覧

----------------
めやす:3〜6ヶ月 一番最初の離乳食
----------------
めんどうだよねー。ことこと煮てすりすりして...。
それでもちょぴっとしか食べてくれない。
お気に召さなかったのですか?と尋ねたくなります。頑張れ頑張れ!!
----------------
0124_豆腐の野菜あんかけ
0123_アボガドミルク
0122_バナナミルク
0121_さつまいもミルク
0120_やわらかフレンチトースト
0119_竹の子ご飯
0118_ほうれん草ドリア
0117_簡単高野豆腐がゆ
0116_納豆おかゆ
0115_きなこ粥
0114_リンゴ入りパンがゆ
0113_簡単タラのクリーム煮
0112_ジャガミルク
0111_パパイヤがゆ
0110_お菓子ご飯(やさい入り)
0109_バナナがゆ
0108_白身魚と豆腐のトマトソースがけ
0107_苺ミルク
0106_にんじんのクリームがゆ
0105_ほうれん草のホワイトソース和え
0104_納豆ミックス
0103_リンゴのくず煮
0102_お好み豆腐
0101_プルーンブラマンジェ

0200_もぐもぐ一覧

----------------
めやす:7〜8ヶ月 上手にもぐもぐできるかな
----------------
2回食になります。いろいろな味を少しずつ試してみようね。
触りたい時期なので、食事の際は食卓がぐちゃぐちゃになります。
赤ちゃんは規則正しいのが好きみたい。
食事の時間を同じにすると結構食べてくれます。
----------------
0232_海藻サラダ
0231_さつまいものシチュー
0230_大豆野菜煮
0229_夏野菜のラタトゥーユ
0228_タラと野菜のチーズドリア
0227_ナスのトマト煮
0226_かぼちゃ金時
0225_銀たらとブロッコリーの洋風だし煮
0224_いろいろお野菜のチーズ和え
0223_簡単冷凍うどん
0222_中華風おじや
0221_野菜たっぷりうどん
0220_ツナとトマトのミルク粥
0219_キャベツのトマト煮彩りブロッコリー入り
0218_ふあふあ海老たまご
0217_栄養満点おじや
0216_完熟トマトのカプレーゼ
0215_マヨネーズ風ヨーグルト
0214_ほうれんそうのバナナあえ
0213_野菜のとろとろ煮
0212_菜の花がゆ
0211_BFのレバーペースト
0210_お好み焼き
0209_キャロットケーキ
0208_ほうれんそうプティング
0207_シーチキンとキャベツの中華風
0206_白菜としらすのミルク煮
0205_レバーと野菜のドリア
0204_すきやき風おじや
0203_トマトリゾット
0202_ふわふわ卵のパンプティング
0201_わかめおもゆ

0300_かみかみ一覧

----------------
めやす:9ヶ月〜 いろいろ食べてみよう
----------------
3回食だよ。
親の食事をちょこっとアレンジすればOK。
スプーンやコップも少しずつ使える様になります。
ここまでくれば、もうすぐだ!!
----------------
0333_超簡単!パングラタン
0332_ベビーオムライス
0331_えだ豆・なす・豚しゃぶの煮物
0330_かぼちゃサラダ
0329_さっぱりレタスのあんかけがゆ
0328_とろとろごちゃまぜスープ
0327_超簡単一日手抜きレシピ
0326_ジャガイモとひき肉入り
0325_お魚ハンバーグ
0324_ひじきコロッケ
0323_ささみと豆腐の磯辺焼き
0322_鮭の炒飯
0321_えびのすり身団子中華風
0320_ひじき入り豆腐ハンバーグ
0319_かやくご飯
0318_ピーマンのお浸し
0317_チリ抜きチリコンカン
0316_カボチャ雑炊
0315_さといものドリア風
0314_そうめんのクリーム煮かけ
0313_甘くないホットケーキ
0312_ごった煮茶碗蒸し(洋風)
0311_ごった煮茶碗蒸し
0310_白身魚とお団子煮
0309_キャロットライス
0308_豆腐の野菜煮
0307_野菜とひき肉のみそ煮
0306_にんじんいり蒸しケーキ
0305_野菜マカロニグラタン
0304_鶏雑炊
0303_バナナマフィン
0302_キスのムニエル
0301_ライス入りお好み焼き

2006年09月13日
「離乳食コーナー」サイトリニューアル
やっと...リニューアルなのです。
本サイトをスタートさせたのは、遥か昔の1997年頃。
最初は友人と子供の成長を報告しあうための日記っぽいサイトでした。
その中の1つのコーナーが「離乳食コーナー」でした。
離乳食期間って1年弱しかなくて、あっという間なんですが、 悩む時期なんですねぇ。これがまた...。
特に1人目だと余計に...。
やがて、皆様から離乳食レシピを頂き、掲載するサイトにしたのですが、
なかなか更新できないのと、煩雑になってきたため、
実はリニューアルするか、いっそやめちゃうか悩んでたのです。
サイトを訪れてMYレシピを投稿してくださる方々に励まされ、再スタートです。
また、こうやってリニューアルの機会を与えて下さった方々に、感謝感謝です。
スパーッとできなくて申し訳ないですが、
ちょっとずつちょっとずつ新しい「離乳食コーナー」に生まれ変わり中です。
今後とも「離乳食コーナー」をよろしくお願い致します。
http://www.rinyuu.com/
本サイトをスタートさせたのは、遥か昔の1997年頃。
最初は友人と子供の成長を報告しあうための日記っぽいサイトでした。
その中の1つのコーナーが「離乳食コーナー」でした。
離乳食期間って1年弱しかなくて、あっという間なんですが、 悩む時期なんですねぇ。これがまた...。
特に1人目だと余計に...。
やがて、皆様から離乳食レシピを頂き、掲載するサイトにしたのですが、
なかなか更新できないのと、煩雑になってきたため、
実はリニューアルするか、いっそやめちゃうか悩んでたのです。
サイトを訪れてMYレシピを投稿してくださる方々に励まされ、再スタートです。
また、こうやってリニューアルの機会を与えて下さった方々に、感謝感謝です。
スパーッとできなくて申し訳ないですが、
ちょっとずつちょっとずつ新しい「離乳食コーナー」に生まれ変わり中です。
今後とも「離乳食コーナー」をよろしくお願い致します。
http://www.rinyuu.com/
2006年06月12日
あんぱん・おそうざいぱんを作ろう
★★★ パンを作ってみよう! ★★★
管理人はパン作りが大好きなのです。お菓子作りより実用的。
離乳食Kidsのいるママはあんましお外に出れないし、授乳タイムや家事などで大忙し。その時間をパンの発酵タイムに有効活用して、パン作りにトライしてみよう!一回成功したらヤミツキになるよん。
材料:
ドライイースト:6g(小さじ2)、ぬるま湯:100cc(カップ1/2)、砂糖:3g(小さじ1)
強力粉:300g、卵:1個、砂糖:40g、食塩:5g(小さじ1)、水(または牛乳):125cc、バター(またはマーガリン):45g
つぶあん:100g、玉ねぎ&コーン:適宜、油:適宜
イースト菌の発酵
ぬるま湯に砂糖を溶かします。砂糖は分量の小さじ1以上に入れないこと(発酵しにくくなりますよん)。そこにドライイーストをパラパラ入れます。様子を見ながら湯せんにして発酵させます。びみょーなとこですが、あんまり熱すぎると発酵できなくなります。
もこもこしてきたらOK。ここで全くもこもこしなかったら、残念ながら失敗なので、一旦ドライイースト捨てて再トライしましょう。(右図2) ちなみに、私は「日清カメリアのドライイースト」を使っています。いっぱい入っているので、使い終わったら冷蔵庫で保存してます。初めのころは「ふっくらパン分納タイプ」を使ってました。(右図1)
こねる!
強力粉に砂糖、塩を入れて粉を混ぜ合わせます。そこに、発酵させたドライイーストをざーっと入れてかき混ぜます。卵を加えて硬さを確認しながら水(または牛乳)を加えていきます。(右図3)
全体が混ざるようにこねていきます。まとまってきたら、バター(またはマーガリン)を加えてひたすらこねます。手が大きかったら全部一度にこねていけばいいけど、私は握力少ないし、手もあんまり大きくないので、4等分にして1個ずつこねていきます。くにゃくにゃーってカンジ。なめらかになるまで頑張って下さいね。(右図4)
材料に関してですが、私は強力粉だけでなく強力粉と薄力粉を2:1くらいにしてみたり、バターのかわりにオリーブオイル使ったりしてます。
一次発酵をします。
お疲れ様でした、生地をまとめてボールに入れて「温かいところ」に置きます。季節によってちがいますね。撮影時は冬だったので、オイルヒーターの上にステンボールに生地入れてラップかけてます。夏は常温で結構ふくらみますが、炊飯器の保温もよく使います。炊飯器の保温は温度が高いので、時々スイッチ切って下さいね。
だいたい1時間くらいでぼあーっと2倍以上に膨らみます。膨らまなかったら、もう少し待つか、もう少し温かいとこに置くといいですね。指でプスっとしてみて戻ってこなかったらOKです。(右図5)
ベンチタイム&惣菜作りをします。
一次発酵が終わったら、10等分くらいに分けてくるくるまるめておきます。この分量で小さいパン20個作るとして、まぁ適当に。お皿にのせてそのまま置いておきます。(右図6) 約10分くらベンチタイムですが、その間に中のあんと惣菜を準備しましょう。
あんぱん:市販のつぶあん(こしあん)を小さく丸めておきます。缶詰のあんはやわらかすぎなのでダメですよ。(右図8)
惣菜パン:たまねぎとコーンを油で炒めて塩コショーしました。ベーコン入れたりしてもよいです。パン屋さんの惣菜パンをまねっこしよう。(右図7)
形を作り・二次発酵をします。
あんぱん:あんを入れてくるっと包みます。ケシのみやゴマをトッピングするのもいいでしょう。つや出し用に表面にとき卵を塗るのもいいけど、私はめんどうなので、そのまま焼きます。(右図9)
惣菜パン:お皿の形に広げていろいろのせます。その上にマヨネーズをくるくる絞ります。マヨネーズは必須!パセリをふってもいいね。(右図10)
アルミ箔の上に油を軽く塗って間隔をあけてのせて行きます。ふくらみますよ。
で、このまま二次発酵させます。この二次発酵の場所に悩みます。オーブンが2段ならオーブン暖めておいて霧吹きしたとこに入れればいいですが、オーブン1段しかない場合。(私のとこも1段です) いろいろ試して失敗してきた結果、おなべにお湯を沸騰させて、その上にオーブン皿のままのせてます。最初にかるーく霧吹きしておきます。夏なら常温でOK。40分くらいそのまま置いておきましょう。下手にラップをかけてしまうとラップに張り付いてNGになります。
焼きます。
オーブンによって異なるので、調整しながら焼きます。霧吹きしてから入れてね。180度で20分くらい。5分毎に確認して下さい。焼き具合によって170〜200度くらいで調整してね。こげめがついてきたらOK。惣菜パンを焼くとマヨネーズのいいにおいがします。(右図11)
できあがり!
ケーキに比べると手間や時間がかかりますが、焼きたてのあんぱんの味は格別!
すごーっく幸せになりますよん。
あんぱんまんにしたり、動物作ったりとお子様にもウケるパンを作ってもいいですね。
------------------------
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/
<--ランキングはこちら
管理人はパン作りが大好きなのです。お菓子作りより実用的。
離乳食Kidsのいるママはあんましお外に出れないし、授乳タイムや家事などで大忙し。その時間をパンの発酵タイムに有効活用して、パン作りにトライしてみよう!一回成功したらヤミツキになるよん。
材料:
ドライイースト:6g(小さじ2)、ぬるま湯:100cc(カップ1/2)、砂糖:3g(小さじ1)
強力粉:300g、卵:1個、砂糖:40g、食塩:5g(小さじ1)、水(または牛乳):125cc、バター(またはマーガリン):45g
つぶあん:100g、玉ねぎ&コーン:適宜、油:適宜


ぬるま湯に砂糖を溶かします。砂糖は分量の小さじ1以上に入れないこと(発酵しにくくなりますよん)。そこにドライイーストをパラパラ入れます。様子を見ながら湯せんにして発酵させます。びみょーなとこですが、あんまり熱すぎると発酵できなくなります。
もこもこしてきたらOK。ここで全くもこもこしなかったら、残念ながら失敗なので、一旦ドライイースト捨てて再トライしましょう。(右図2) ちなみに、私は「日清カメリアのドライイースト」を使っています。いっぱい入っているので、使い終わったら冷蔵庫で保存してます。初めのころは「ふっくらパン分納タイプ」を使ってました。(右図1)

強力粉に砂糖、塩を入れて粉を混ぜ合わせます。そこに、発酵させたドライイーストをざーっと入れてかき混ぜます。卵を加えて硬さを確認しながら水(または牛乳)を加えていきます。(右図3)
全体が混ざるようにこねていきます。まとまってきたら、バター(またはマーガリン)を加えてひたすらこねます。手が大きかったら全部一度にこねていけばいいけど、私は握力少ないし、手もあんまり大きくないので、4等分にして1個ずつこねていきます。くにゃくにゃーってカンジ。なめらかになるまで頑張って下さいね。(右図4)
材料に関してですが、私は強力粉だけでなく強力粉と薄力粉を2:1くらいにしてみたり、バターのかわりにオリーブオイル使ったりしてます。

お疲れ様でした、生地をまとめてボールに入れて「温かいところ」に置きます。季節によってちがいますね。撮影時は冬だったので、オイルヒーターの上にステンボールに生地入れてラップかけてます。夏は常温で結構ふくらみますが、炊飯器の保温もよく使います。炊飯器の保温は温度が高いので、時々スイッチ切って下さいね。
だいたい1時間くらいでぼあーっと2倍以上に膨らみます。膨らまなかったら、もう少し待つか、もう少し温かいとこに置くといいですね。指でプスっとしてみて戻ってこなかったらOKです。(右図5)

一次発酵が終わったら、10等分くらいに分けてくるくるまるめておきます。この分量で小さいパン20個作るとして、まぁ適当に。お皿にのせてそのまま置いておきます。(右図6) 約10分くらベンチタイムですが、その間に中のあんと惣菜を準備しましょう。
あんぱん:市販のつぶあん(こしあん)を小さく丸めておきます。缶詰のあんはやわらかすぎなのでダメですよ。(右図8)
惣菜パン:たまねぎとコーンを油で炒めて塩コショーしました。ベーコン入れたりしてもよいです。パン屋さんの惣菜パンをまねっこしよう。(右図7)

あんぱん:あんを入れてくるっと包みます。ケシのみやゴマをトッピングするのもいいでしょう。つや出し用に表面にとき卵を塗るのもいいけど、私はめんどうなので、そのまま焼きます。(右図9)
惣菜パン:お皿の形に広げていろいろのせます。その上にマヨネーズをくるくる絞ります。マヨネーズは必須!パセリをふってもいいね。(右図10)
アルミ箔の上に油を軽く塗って間隔をあけてのせて行きます。ふくらみますよ。
で、このまま二次発酵させます。この二次発酵の場所に悩みます。オーブンが2段ならオーブン暖めておいて霧吹きしたとこに入れればいいですが、オーブン1段しかない場合。(私のとこも1段です) いろいろ試して失敗してきた結果、おなべにお湯を沸騰させて、その上にオーブン皿のままのせてます。最初にかるーく霧吹きしておきます。夏なら常温でOK。40分くらいそのまま置いておきましょう。下手にラップをかけてしまうとラップに張り付いてNGになります。

オーブンによって異なるので、調整しながら焼きます。霧吹きしてから入れてね。180度で20分くらい。5分毎に確認して下さい。焼き具合によって170〜200度くらいで調整してね。こげめがついてきたらOK。惣菜パンを焼くとマヨネーズのいいにおいがします。(右図11)

ケーキに比べると手間や時間がかかりますが、焼きたてのあんぱんの味は格別!
すごーっく幸せになりますよん。
あんぱんまんにしたり、動物作ったりとお子様にもウケるパンを作ってもいいですね。
------------------------
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/

0102_お好み豆腐
対象
(ごっくん)3〜6カ月
材料
高野豆腐、野菜( ほうれん草 など)・魚等
教えて下さった方
山梨県甲府市のすーちゃんのママさん
教えて下さった方からのひとこと
子供の好きなママオリジナル豆腐をつくろう!
つくりかた
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/
<--ランキングはこちら
(ごっくん)3〜6カ月
材料
高野豆腐、野菜( ほうれん草 など)・魚等
教えて下さった方
山梨県甲府市のすーちゃんのママさん
教えて下さった方からのひとこと
子供の好きなママオリジナル豆腐をつくろう!
つくりかた
- 高野豆腐をおろし金でおろして、お湯を加えてレンジで30秒チン。
- 後はいろいろな野菜や白身魚などまぜてね。
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/

2006年06月09日
0125_レタスのあんかけがゆ
対象
(ごっくん)3〜6カ月
材料
レタス、 こめ(ごはん) 市販のあんかけあん(ないときはだし・しょうゆ・みりん・片栗粉でつくってみよう)
教えて下さった方
じゅんこママさん
教えて下さった方からのひとこと
だしがきいていて、とろとろなので喜んで食べます。 レタスは食物繊維だから便秘がちなときにいいですよ。
つくりかた
硬さを調節して、かみかみメニューにもなりますよ。
さっぱりレタスのあんかけがゆ(かみかみ)
------------------------
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/
<--ランキングはこちら
------------------------
あんかけあんはお手軽にBFをつかってみよう。
キユーピー やさしい献立 あんかけ料理用和風あん 5袋入
キユーピー やさしい献立 あんかけ料理用かきたまあん 5袋入

いろんな野菜いっぱいのおためしセットはいかが。
今なら送料無料でとってもお得です。

(ごっくん)3〜6カ月
材料
レタス、 こめ(ごはん) 市販のあんかけあん(ないときはだし・しょうゆ・みりん・片栗粉でつくってみよう)
教えて下さった方
じゅんこママさん
教えて下さった方からのひとこと
だしがきいていて、とろとろなので喜んで食べます。 レタスは食物繊維だから便秘がちなときにいいですよ。
つくりかた
- レタスをくたくたになるまで煮て、すりつぶす
- 1にBFのだしを加え、味を調整します
- 10倍がゆのうえに2をかけて出来上がり!
硬さを調節して、かみかみメニューにもなりますよ。
さっぱりレタスのあんかけがゆ(かみかみ)
------------------------
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/

------------------------
あんかけあんはお手軽にBFをつかってみよう。
キユーピー やさしい献立 あんかけ料理用和風あん 5袋入
キユーピー やさしい献立 あんかけ料理用かきたまあん 5袋入


いろんな野菜いっぱいのおためしセットはいかが。
今なら送料無料でとってもお得です。

0124_豆腐の野菜あんかけ
対象
(ごっくん)3〜6カ月
材料
豆腐、にんじん、ほうれんそう
教えて下さった方
みうさん
教えて下さった方からのひとこと
揚げだし豆腐のさっぱりした感じになり意外に味は○でした。
つくりかた
------------------------
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/
<--ランキングはこちら
------------------------
いろんな野菜いっぱいのおためしセットはいかが。
今なら送料無料でとってもお得です。

(ごっくん)3〜6カ月
材料
豆腐、にんじん、ほうれんそう
教えて下さった方
みうさん
教えて下さった方からのひとこと
揚げだし豆腐のさっぱりした感じになり意外に味は○でした。
つくりかた
- 豆腐は軽く茹でて裏ごしする
- 人参やほうれん草など野菜をやわらかくゆでてすり鉢でする
- だし汁に野菜を加えとろみをつける。
- 豆腐にかける
------------------------
離乳食コーナー
http://www.osk.3web.ne.jp/~ky/

------------------------
いろんな野菜いっぱいのおためしセットはいかが。
今なら送料無料でとってもお得です。

2006年02月14日
プレゼントだよー2

プレゼントだよー(気まぐれプレゼントコーナー)
お待たせしました!
少し遅くなりましたが...カレンダープレゼントです。
男の子にはたまらない車シリーズのカレンダーとおなじみピクサーのカレンダー。 両方とも絵だけ見てても幸せになれます。
・2006年カレンダー「はたらくじどうしゃ」
・2006年カレンダー「ディズニーピクサー」
各1名様 ご応募お待ちしております!!
締め切りは2月28日。応募はこちら ↓↓↓↓↓
離乳食コーナープレゼントページへ
