おはようございます。
なつめりおです。

昨日は教習初日でした。
250604



① 運転適性検査
試験監督に指示に従いながら、問題に頑張って取り組み、設問に答えると
どういう傾向があるのか、適正度がわかるもの。
心理テストの類が好きなので、面白かったです。

総合評価としては
運転適性度4(5〜1の中で)
安全運転度 B(A〜Eの中で)

でした。

めっちゃいいわけでもめっちゃ悪いわけでもない。

ただ、細かい項目を見ていくと
運動機能の「判断力」C

性格特性の
「情緒不安定性」C
「神経質・過敏性」C

わ……わかる〜〜〜〜あってる〜〜〜〜〜(図星)
設問にこたえながら「これ絶対に気分の波ありますって出るやつじゃん。」とは思っていたのですが、予想通りでした。

②学科1
運転者の心得
あっという間に50分終了
「そりゃそうだろ!」と思うことしかなかったけど、
交通事故の多さやニュースのことを考えると決して他人事じゃないなと思いました。
(地元の駅前で起こってしまった飲酒運転の痛ましいニュースを思い出した)

③模擬AT
ゲームセンターにあるマリカみたいな模擬機でまずは練習
発車前、停止後のハンドブレーキとレバーの順番がなかなか覚えられず苦戦
(感覚だと逆になっちゃう………)

④学科9
いきなり9の項目へ。
学科はとにかく入れるものからやるということなので項目の順番はめちゃくちゃですが、とにかく食らいつくように話を聞いていたらあっという間に50分終了
追い越しとか追い抜きの話とAT車の特徴について学びました。

⑤運転
初めての運転は雨でした。
学科1で教えてくださった先生が教えてくださりました。

普段、助手席に座ることが多かったので、
運転席からの景色の見え方や足元の感覚、ハンドルの持ち方全てが新鮮でした。
ひたすらコースの外周をぐるぐるまわりながらカーブの練習とアクセルとブレーキのかけ方を練習しました。

「ブレーキとアクセルのかけ方は上手なので、あとはハンドルをきるタイミングと量ですね〜。」とのこと。

縁石スレスレだけどぶつからない絶妙な距離感で走っていたかと思えば
センターライン寄りになってしまったり……(怖……)

ハンドルを思い切ってきって(怖)
曲がり切る前にハンドル戻そうとしてしまったり(怖)
ハンドル切るタイミングが早かったり(怖)
手の位置を間違えたり(左右が一瞬わからなくなる怖さ)
ちょっと手を離してしまったり(必ず握らないといけない)


右利きなのに「左利きですか?」と聞かれたり
目線が自然とセンターラインに寄ってしまったり……(左側と先を意識)

自分の無意識に出てしまう癖の悪さを実感しました。
普段使わない感覚でしたね……。

とにかく、運転してる人みんなすごいなと思いました。

次回、右左折


2025.06.04