おはようございます。
なつめりおです。
スケジュールに書いてあった「駐停車AT」と「特別AT」ってなんぞ……?
と思っていたのですがやっとわかりました。

※ATはAT車のことなので省略します。
昨日は学科2コマと
路上での駐停車と、特別項目の教習を受けました。
駐停車と特別は3人で受けると聞いていたのでドキドキしていたのですが
スケジュールの都合で私1人でした。
この時期は空いているので50分しっかり運転できるみたいです。ありがたいですね……。
路上での駐停車は卒業検定でもあるので場所を確認しておく必要があります。
歩道や路側帯の有無、幅で変わってきます。
覚えねば……。
学科でも駐停車の禁止場所を確認しました。
わかるような、わからないような……。
試験で間違えたくないところです。
特別項目は地域特有の内容になる教習らしく、
山へ行ったり、ドライブスルーのあるお店に行ったり、ガソリンスタンドに行ったり、雪道を走ったり、車庫入れをやったりするところもあるそうです。
私が通っているところは近くに山があるわけでも山があるわけでもないので、
一方通行の道と住宅街とバス専用レーンがある道路(駅の方)を走りました。
普段の路上教習とそこまで変わらなかった感じです。
・おまけ(4コマ目)について。
運転適性検査でやった結果を見ながらの学科教習でした。
自分の情緒不安定性をどうにかしたい……。
運転以外の場でも気分の切り替えは必要だし今後を生きていくためにもそうしたいです。
あまり過度になりすぎるのもよろしくないですねー。
難しい。
2025.06.20
なつめりおです。
スケジュールに書いてあった「駐停車AT」と「特別AT」ってなんぞ……?
と思っていたのですがやっとわかりました。

※ATはAT車のことなので省略します。
昨日は学科2コマと
路上での駐停車と、特別項目の教習を受けました。
駐停車と特別は3人で受けると聞いていたのでドキドキしていたのですが
スケジュールの都合で私1人でした。
この時期は空いているので50分しっかり運転できるみたいです。ありがたいですね……。
路上での駐停車は卒業検定でもあるので場所を確認しておく必要があります。
歩道や路側帯の有無、幅で変わってきます。
覚えねば……。
学科でも駐停車の禁止場所を確認しました。
わかるような、わからないような……。
試験で間違えたくないところです。
特別項目は地域特有の内容になる教習らしく、
山へ行ったり、ドライブスルーのあるお店に行ったり、ガソリンスタンドに行ったり、雪道を走ったり、車庫入れをやったりするところもあるそうです。
私が通っているところは近くに山があるわけでも山があるわけでもないので、
一方通行の道と住宅街とバス専用レーンがある道路(駅の方)を走りました。
普段の路上教習とそこまで変わらなかった感じです。
・おまけ(4コマ目)について。
運転適性検査でやった結果を見ながらの学科教習でした。
自分の情緒不安定性をどうにかしたい……。
運転以外の場でも気分の切り替えは必要だし今後を生きていくためにもそうしたいです。
あまり過度になりすぎるのもよろしくないですねー。
難しい。
2025.06.20
コメント