おはようございます。
なつめりお です。
先日一人で初めて占いに行ってきました。
後輩さんにオススメされたところで、手相付きの算命学でお願いしました。時間制限がなくて聞きたいことは聞き放題なところがよかったです(でも私は特に聞くこと決めてなかったので大体聞いてました)。
今回はいつもより文字多めに2ページ描きました。
〜手相編〜

〜算命学編〜

〜手相の感想〜
開口一番に「マイペースなところありますよね」と言われて笑いました。いやぁそうですね〜(なんて言いながら誰にでも同じように言ってるんじゃないのかなーとも思った)。
それに続いて「受動的だからもっと自分出していったほうがいいですよ」と言われ・・・うん、確かに・・・と思ったり(ここでは割と自分出してると思う)。
仕事に関しては「介護福祉サービスとか人と関わる職業が向いてる」「でも大人数じゃないところ」「人と関わりつつも一人で黙々とできるといい」などアドバイスをもらいました。
介護福祉・・・よくサポートとかお世話する系の仕事向いてそうって言われるし身内に似たような職種の人がいるのでちょっと納得・・・w(でもコミュ障なんだよなー私は)
あと、結婚線はどうやらあるようです・・・よ。結婚27〜28あたりって言われたし恋愛に関しては今年何かあるっぽいですよとも言われた(まじで???)結婚できる気がしていなかったので意外。
〜算命学の感想〜
算命学は生年月日でみる占いです。打ち込んだデータを印刷してそこに書き込みしながら解説してくれてとても分かりやすかったです。
そこで言われたのも「受け身になりすぎる」「自分から動いていくこと大事にして」でした。占いからもわかるんだなぁ・・・。しかも受け身すぎて無理しやすいらしい。めっちゃわかるー(単純)
ちなみに去年と今年は天中殺の年で自分の思い通りになかなかいかない年だそうで、色々現実的なアドバイス(進路に関して)もいただきました・・・。ありがたい。不安に思っていたところが緩和されました。やはり高望みはしないほうがよさそう。
こちらで言われて面白かったのは漫画にも書いた「婦警さん向いてそう」でした。どうやら体力を使う(ただし持続的ではない)ことが向いているタイプらしいのです。運動しない人間なのであまりピンときませんでしたが予想外でウケました。悲しいことに生まれたて(幼少期)と晩年にエネルギーを発揮するけど今の時期(20〜60歳)はそのエネルギーを発揮する量が小さいようなので、一瞬大きなエネルギーを使うけど持続力はないから休めるものがいいそうです。
ここで漫画にはしていませんが行動領域の話が面白かったので紹介します(下の表参照)。

赤く三角形になっているところが私の行動領域です。
元々備わっているのは「協調性」その次に「知識(事前に準備するもの)」でした。かなり偏りがありますね。
ないのは「コミュニケーション」と「向上心」・・・笑
「伝えるのが苦手なようですね」って言われてあーわかるーしかも向上心もないなーって思ってしまいました。ないからこそ、意識してみるといいようです。(ハードル高い・・・)
コミュニケーションがんばろ・・・。
他にもいろいろありましたが、全体的にとても満足しました。思ってたより悲しい部分と嬉しい部分どちらもあったことに妙に納得できたし、優しく背中を押してくれる感じがカウンセリングを受けた気持ちになりました(怖くなかったです)。
自分を知る方法の1つとして使うのも便利です!!
2021.02.22
なつめりお です。
先日一人で初めて占いに行ってきました。
後輩さんにオススメされたところで、手相付きの算命学でお願いしました。時間制限がなくて聞きたいことは聞き放題なところがよかったです(でも私は特に聞くこと決めてなかったので大体聞いてました)。
今回はいつもより文字多めに2ページ描きました。
〜手相編〜

〜算命学編〜

〜手相の感想〜
開口一番に「マイペースなところありますよね」と言われて笑いました。いやぁそうですね〜(なんて言いながら誰にでも同じように言ってるんじゃないのかなーとも思った)。
それに続いて「受動的だからもっと自分出していったほうがいいですよ」と言われ・・・うん、確かに・・・と思ったり(ここでは割と自分出してると思う)。
仕事に関しては「介護福祉サービスとか人と関わる職業が向いてる」「でも大人数じゃないところ」「人と関わりつつも一人で黙々とできるといい」などアドバイスをもらいました。
介護福祉・・・よくサポートとかお世話する系の仕事向いてそうって言われるし身内に似たような職種の人がいるのでちょっと納得・・・w(でもコミュ障なんだよなー私は)
あと、結婚線はどうやらあるようです・・・よ。結婚27〜28あたりって言われたし恋愛に関しては今年何かあるっぽいですよとも言われた(まじで???)結婚できる気がしていなかったので意外。
〜算命学の感想〜
算命学は生年月日でみる占いです。打ち込んだデータを印刷してそこに書き込みしながら解説してくれてとても分かりやすかったです。
そこで言われたのも「受け身になりすぎる」「自分から動いていくこと大事にして」でした。占いからもわかるんだなぁ・・・。しかも受け身すぎて無理しやすいらしい。めっちゃわかるー(単純)
ちなみに去年と今年は天中殺の年で自分の思い通りになかなかいかない年だそうで、色々現実的なアドバイス(進路に関して)もいただきました・・・。ありがたい。不安に思っていたところが緩和されました。やはり高望みはしないほうがよさそう。
こちらで言われて面白かったのは漫画にも書いた「婦警さん向いてそう」でした。どうやら体力を使う(ただし持続的ではない)ことが向いているタイプらしいのです。運動しない人間なのであまりピンときませんでしたが予想外でウケました。悲しいことに生まれたて(幼少期)と晩年にエネルギーを発揮するけど今の時期(20〜60歳)はそのエネルギーを発揮する量が小さいようなので、一瞬大きなエネルギーを使うけど持続力はないから休めるものがいいそうです。
ここで漫画にはしていませんが行動領域の話が面白かったので紹介します(下の表参照)。

赤く三角形になっているところが私の行動領域です。
元々備わっているのは「協調性」その次に「知識(事前に準備するもの)」でした。かなり偏りがありますね。
ないのは「コミュニケーション」と「向上心」・・・笑
「伝えるのが苦手なようですね」って言われてあーわかるーしかも向上心もないなーって思ってしまいました。ないからこそ、意識してみるといいようです。(ハードル高い・・・)
コミュニケーションがんばろ・・・。
他にもいろいろありましたが、全体的にとても満足しました。思ってたより悲しい部分と嬉しい部分どちらもあったことに妙に納得できたし、優しく背中を押してくれる感じがカウンセリングを受けた気持ちになりました(怖くなかったです)。
自分を知る方法の1つとして使うのも便利です!!
2021.02.22
コメント
コメント一覧 (6)
コメントありがとうございます。確かにこのサイズでは読みにくいですね・・・申し訳ありません。改善してみます。
占い、いいですね。
私も若い頃から何回かみてもらったことがありますが、なかなかピンとくる人にはあたったことがないので羨ましいです。
コメントありがとうございます!占いはやはり相性や当たりはずれあると思っているので「ちょっとでも当たったらいいなー」くらいの軽い気持ちで行きました。今回はどうやらよかったみたいです。もちろん言われたこと全てにピンときてるわけではないのですがそこは新たな自分の一面を知れて面白いな〜・・・という気持ちでいます。
そんなところもあるのですね・・・。場所によってやり方も違えば値段も様々ありますし、迷うなら自分で本読んで知るほうが確実ですね・・・。