タレントの北斗昌さん、乳がんの知らせ。
今日、手術。
様々な情報が手に入る今だけど、
手術→抗がん剤治療
という治療法で、本当に大丈夫なのかな?という疑問が出る。
とにもかくにも、無事に治療が成功して、また、元気になって復帰してほしいと思っています。
2011年の震災以来、このエリアに住んでいる私たちには、それ以前よりも高い放射線の中で暮らしていることは間違いありません。
だからこそ、必要以上に身体に毒を入れないような生活。 食生活の見直しが大事だろうと思った。
できるだけ家庭で作ったものを。 チェーン店やファストフード、コンビニでの食事は避けて、化粧品や洗剤なども見直したり、足されてる分引き算をしながら生活するようにしていた。
かつて・・・・
病院も人よりも沢山行っていました。
薬も飲み放題に飲んでいた時期もあります。
それが健康にいいのだ!と勘違いして・・・・
呼吸器の弱い私はレントゲンも沢山とっています。
健康に関するいろんな本を読むうちに、なんでもかんでも薬に頼るのはやめよう!と決断。
それ以来、薬は一切使っていません。
48歳。
乳がん。
お子様二人のママ。
仕事もしっかりこなして、
彼女のこの病気の報告は、シビアに受け取っております。
まず、日々の生活の中で、自分を大切にあつかってみよう!と思いました。
私は自己評価が低く、どうしても自信が持てないことが多くあり(意外でしょう!)
自分をおろそかにする習慣がありました。
ここをしっかりと克服して、毎日のセルフチェック。
自分の身体の変調は、お医者様よりもご自身が一番わかるものだと思います。
初めて会ったお医者様よりも、毎日接する自分が一番だということ。
身体に触ることで自分を知ることができるし、変化に気が付くものです。
姿見で自分をよく観ること。
今日の気分は?
食欲は? 最近食事はおろそかになってないかな?
睡眠は十分かな?? ストレスはどうかな??
運動の時間はとれてるかな?
そして、それを放置しない。
病気はなるべくしてなるものです。
日々の小さいサインを見逃さない。 自分を大切にするってそういうことだと思います。
また、人間、50年近く生きていれば、何かしらガタがきて当たり前だということも。
完全な健康体を求めているから、歪んでくるんだと思います。
年齢や体質、生活に合わせて健康という概念も変化していきます。
まず、自分を健康で幸せに^^
家族のために、自分を犠牲に・・・はダメです。
これでは何も上手くいきません。(経験済み)
私のFBのページhttps://www.facebook.com/jun.kimiyama
コメント