今年も消防訓練を行いました
消防隊員の方々にも来て頂き、昼間の厨房から出火した想定での訓練でした。
⇓まずは火元を特定し、消火器と消火栓で初期消火を行っていきます。

⇓同時並行で消防に通報、皆様に周知するために館内放送を行っていきます。

⇓入居者様を火元から反対側の非常階段に誘導し、その階の担当者に報告します。

⇓火が拡がっていることを想定しエレベーターは使わず、室内階段で移動します。
各階の担当者は集計が終わった後1階に降り、現場に駆け付けた消防隊員に避難できた方を報告していきます。
その後の消防隊員の話では通報から現場に到着できるまでは10分は要すとの事で、今回の記録は11分14秒でした。

⇓次はAEDの講習です。
基本的な使い方やペースメーカーの方の貼り方など細かく教えて下さいました。

⇓次は水消火器で消火訓練です。使い方を教わり、いざ実践!
赤いコーンを火元とみたてて行いましたが、思わぬところで水が出てしまったり、目標物に当たらないなどなかなか苦労しました💦


初めて参加のスタッフが多かったので、すべてにおいてとてもいい機会になりました
スタッフ N地

消防隊員の方々にも来て頂き、昼間の厨房から出火した想定での訓練でした。
⇓まずは火元を特定し、消火器と消火栓で初期消火を行っていきます。

⇓同時並行で消防に通報、皆様に周知するために館内放送を行っていきます。

⇓入居者様を火元から反対側の非常階段に誘導し、その階の担当者に報告します。

⇓火が拡がっていることを想定しエレベーターは使わず、室内階段で移動します。
各階の担当者は集計が終わった後1階に降り、現場に駆け付けた消防隊員に避難できた方を報告していきます。
その後の消防隊員の話では通報から現場に到着できるまでは10分は要すとの事で、今回の記録は11分14秒でした。

⇓次はAEDの講習です。
基本的な使い方やペースメーカーの方の貼り方など細かく教えて下さいました。

⇓次は水消火器で消火訓練です。使い方を教わり、いざ実践!
赤いコーンを火元とみたてて行いましたが、思わぬところで水が出てしまったり、目標物に当たらないなどなかなか苦労しました💦


初めて参加のスタッフが多かったので、すべてにおいてとてもいい機会になりました

スタッフ N地
