妻名義の口座にも300万円
夫の母である姑が亡くなって
葬式を上げることになって
病院に払い
霊柩車代を払い
葬儀の儀式用の他にも
消えもの、という飲食費その他や
戒名とかもあって
なんだかんだで、300万円ほどを用意しました
実質は、ぜ〜〜〜んぶコミコミで200万円ほどでしたが
予算が大きかったので、不安はなかったです
家族葬でしたので、入ってくる香典が少ないということもあり
持ち出すお金が多くなった、って感じでしょうか
夫が、へそくり口座にいれっぱなしだった
普通預金から使用しました
で、今回、かんぽの営業マンに
緊急の時用に保険を、って言われて
100万円の死亡保険金のために
200万円も払えない!
って思って
で、よく考えたら
夫に何かがあって、口座を〆られたら
葬式代が、確かに足りないかも、って
よい機会なので
私名義で遊んでいた通帳に
緊急用として
普通預金で300万円ほどいれておくことにしました
ただし
今はお金がないので
とりあえず10万円ね・・(^^;)
保険って、そんなに必要ないわよね
50代ベテランママの節約と稼ぎ方←このブログの最新記事はこちら。(別窓でひらきます)
記事がお役に立ったり、面白いな、と思った時に、応援クリックして下さると励みになります。
別窓で開きます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
↓

↑
50代主婦の知恵が一杯
