アメリカよりステンシル入荷!簡単なステンシルの使い方!!
rivet blog
 |
 |
 |
 |
 |
アメリカンのC.H.HANSON社のプラスチック製ステンシル
HILMAN社のオイルコートの紙タイプのステンシルが入荷!
アメリカの軍物や、看板、POP等で見かける、アレです!
町の落書き的存在存在だったグラフィティーを、ストリートアートに昇華させた
イギリスのライター、Banksy(バンクシー)も、STENCILで知られた存在です。
僕も店のPOPや、看板等で、何度か、ステンシルを製作した事があるんですが、
大事な所で間違えて切ってしまったり、アクリル板とはいえ、ナイフで切り抜くのが
指が辛かったりで、このステンシルキットは、ステンシルに興味がある方には、
かなりオススメ アイテムなんです!!
・・・な訳で、簡単なステンシルの使用方法をご案内します。
(1) ステンシルの型に切り目が入っているので、文字の部分を切り離す。
(2) 使用する文字を連結させます。四隅が、連結出来る作りになってます。
連結させた文字をTape等で、補強すると、より良い感じに!
(3) スプレーを吹く位置で、ステンシルをテープ等で固定し、スプレーをプシュー!!
オイルコートの紙、プラスチック共に、使用後、拭き取って、キレイに乾かせば
繰り返し使用出来るんで、後片付けも大切です!!
乾かし方が悪いと文字と文字がくっついたりで、次、使う時に苦労します。。。
今回、ご案内した紙製のステンシル、プラスチックのステンシル共に、
曲面に強いのも、利点で、ドラム缶等の曲面でも、効果を体感出来ると思います。
今回、ご案内したステンシルに興味を持った方は、STENCILコーナーでご確認を!
Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
 |
|
Posted by rivet_blog at 20:31│
Comments(0)│
TrackBack(2)
この記事へのトラックバックURL
パリ・スヒルトンについて・・!(囚人?困人??)パリ・スヒルトンについて・・!(...
アンビリバボー バンクシーを見てみる?【ネットでにゅーす】at 2008年03月10日 02:52
バンクシーのポスターなんて売ってないですか?ハガキとか飾れる物でもいいのです.....
バンクシー 本を見る【NewsToday】at 2008年03月09日 04:02