2009年07月10日

めだか、ビーシュリンプ 専門店 B-BOMBS 始動告知とビオトープの話

rivet blog
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
メダカ、ビーシュリンプ専門店 B-BOMBS
rivet 代表の別Projectで、メダカビーシュリンプ専門店
B-BOMBSBreeder Bombs)のHPを開設しました〜!

めだかエビと、最初は、突然の展開に驚きましたが、
一人暮らしで、ペットを飼えない方に、オススメの?Animal雑貨コーナーの
考え方に加えて、失われた自然環境の復元を目指す、ビオトープの事などを知り
メダカや、ビーシュリンプが、今、人気を集めている事に納得しました。

rivet代表の友人で、日本料理屋を営む友人が幼少時より、熱帯魚好きだった事と
その友人が、凄く空気が綺麗な、三重県の北勢部、鈴鹿山系東山麓に位置する町に、
住んでいる事もあり、綺麗な山頂の湧き水で育てているとの事です。

B-BOMBSは、Life Style Select Shop「rivet」の生命、環境部門とお考え下さい!

ビオトープ(biotopo)とは?

生物群集の生息空間を示す言葉で、語源はドイツ語でBiotopとなります。
英語で、biotopeバイオトープ)とも表記される場合もある言葉です。
日本語でもカタカナのまま用いられるが、あえて訳す場合は生物空間、もしくは
生物生息空間とされる。
語源はギリシア語からの造語で、「bio(いのち)+topos(場所)」

ドイツで生まれた概念であり、ドイツ連邦自然保護局では、ビオトープを有機的に
結びついた生物群。すなわち生物社会(一定の組み合わせの種によって構成される
生物群集の生息空間と位置づけている。別の表現をするならば「周辺地域から
明確に区分できる性質を持った生息環境の地理的最小単位
」であり、
生態系とはこの点で区別される。つまり、ビオトープ(環境)とその中で生息する
生物群集(中身)によって、生態系は構成されている
と言うこともできる。

日本においては、家庭内で構築する「ビオトープ」を指す用法も多く見られる。
この場合のビオトープは、植物や小魚から生まれる老廃物などの物質循環を
おおよそその飼育環境内で成立させる事を目的
とすることからつけられた名称である。

例えば睡蓮を鉢で育てる場合にそれに伴う水の汚れをメダカ等小魚を共生させる
事で防ぎ、小魚の食べ残しや死骸などをヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビ等を
住まわせる事で処理するといった環境
である。

wikipedia/ビオトープ

ちょっとややこしい説明になってしまいましたが、経済的繁栄の陰で失われた
多くの自然は、人間にとっても、やすらぎの場であり、残された自然を保全する
だけで無く積極的にその復元に努めようって事のようです。

日本ビオトープ協会

そんな話は置いといても、メダカや小さいエビなんかが部屋に居る事で
癒し空間にもなるし、命の大切さも学べます。

育て方が不安な方には、B-BOMBSのメダカや、ビーシュリンプの育て方でも
簡単なコツや、注意点が分かると思います。

上手く繁殖させる事が出来れば、オークション等でも、売れるみたいだし
色々な面で興味がある方は、一度、B-BOMBS チェックしてみて下さい。

rivetの兄弟店 Projectとなりますが、飼育場所が、rivetとは遠く離れますので
rivetでの通販と、同時配送は不可となりますので、ご了承下さいませ。

関連項目
メダカ、ビーシュリンプ 専門店 B-BOMBS
Animal 雑貨 menu

rivet blog/Pet、動物日記
rivet blog/癒しの言葉

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS

この記事へのトラックバックURL