2013年01月11日

ハンティング JKTとは?Timberland スエード、ビンテージダック素材のHunting JKT

Used Timberland のスエード製のハンティング ジャケット
Used Timberland のスエード製のハンティング ジャケット
Vintage ダック素材のWフラップ ハンティング JKT
Vintage ダック素材のWフラップ ハンティング JKT
Vintage ダック素材のWフラップ ハンティング JKT
アメリカで購入した、アウトドアJKTである、ハンティングJKTを、upしました。

ティンバーランド のスエード・レザー製のハンティング ジャケットと、
ダック素材のWフラップ ハンティング JKTの2点となります。

ハンティングJKTとは?

勿論、名前通り、ハンティング狩猟)をする時に、着用する事を目的に、
製作された JKTで、背中の部分や、生地の内側に仕留めた獲物を収納する、
ゲームポケットといわれる大容量のポケットが付いていたり、
肩の部分にガンパッチ、ガンパットと言われる、銃を撃つ時の補強が付いていたり、
ポケットの中に、薬莢入れなんかが付いているのが、特徴です。

山や、野原、茂みなどで、狩猟が行われる為、40年代頃までは、丈夫なダック生地
の物が多く、50年代になると、ウール素材のハンティングJKTなんかも色々な
ブランドより、リリースされています。

その他、ハンティングカモ(迷彩柄)の物もありますが、迷彩柄の物には、
薄手な生地の物が多く、アウターというより、シャツ・ジャケット感覚の物が
多いように思います。

ダック素材、ダック生地とは?
太目の糸を密に平織りした麻製などの生地。糊の利いたデニム素材のような
雰囲気で、ガシガシの生地は、アタリがつき易く、ジーンズの色落ちを楽しむ、
アメカジファンなら、パンツや、アウターで、是非、試して欲しい生地です。
丈夫でタフな素材感が、Vintage Freakの中でもコアなファンの多い、ワーク系
古着の魅力を感じれると思います。固めの生地感が苦手な方も居ると思いますが、
着込む事で、段々、着用する人の身体に馴染み、ジーンズのように自分に
フィットした服を育てるような喜びも味わえると思います。



僕自身、ダック素材のタフな生地感が好きで、最初は、ダック生地の
ハンティングJKTを購入したのですが、ブラウンダックの微妙に異なる風合いに
惹かれたり、襟元が、コーデュロイ素材の切替になっている物などを見つけ、
結局、何着かダック生地のハンティングJKTを購入しワークウエアの魅力を堪能して、
喜んでいたのですが、バッファロー・チェック(ブロック・チェック)にハマッタ際には、
ハンティングジャケットと意識せずに、ウール素材のHunting JKTを購入してましたw
勿論、ここまで来ると、迷彩柄も・・・となるのが、人間で、勿論、get w

久しぶりに、このブログが、アツイ テンションになっているのは、
本日、更新した、ティンバーランドのスエード製のハンティングJKTが、
個人的にも、気になっているからだと思います (汗)

ヘビースモーカーの僕は、タバコを何箱も、持ち歩く事に、色々と苦労があるんですが
大容量のゲームポケットが付いた、ハンティングJKTは、着れるカバンのような
魅力を感じます。最下段写真は、内側のゲームポケットに、スプレー缶を入れた
サンプル画像ですが、楽々、4本入ってます!

・・・・な訳で、Banksy好きの方なんかにも、オススメです!



関連項目
Timberland のスエード製のハンティング ジャケット
Vintage ダック素材のWフラップ ハンティング JKT
1950年代 Woolrich ウール素材のハンティングJKT
Used JKT menu

rivet blog/古着
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   

Posted by rivet_blog at 19:22Comments(0)TrackBack(0)

2012年10月24日

Vintage N-1 Parka、M-1951 リップストップ素材?の3種類の迷彩JKT

Vintage Flight JKT N-1 Parka
Vintage Flight JKT N-1 Parka
Vintage Army JKT M-1951 Field JKT
RIPSTOP(リップストップ)素材?
Used Army JKT リップストップ素材 Ripstop
Used Army JKT リップストップ素材 Ripstop
RIPSTOP(リップストップ)素材とは?

リップストップ素材とは、破れ防止、裂け防止の機能を持った生地の事で、
もし生地が破れたとしても、格子状に入った糸が、それ以上の破れや裂けを
食い止めてくれるという嬉しいディティールです。
第二次世界大戦中に、アメリカが、戦闘服や、パラシュートなどの生地の耐久性を
高める為に、開発した繊維技術で、太い糸、または複数に撚った糸を格子状に
織り込んだ平織の薄い布地。
新品の時には、リップストップの格子柄が、判別しにくい事もあるんですが、
上段のウッドランドカモのように、着込んだ時に、アタリの付いた、格子柄が
出て来る事があり、個人的には、そんなアタリの付いた、リップストップ生地に
萌え 〜っすw なんか、頑張ってくれてる感に、respect !!!
ビンテージ・ジーンズのタテ落ち程、インパクトは無いですが、少し気にして見出すと
軍物だけで無く、アウトドア・ウエアや、スポーツ用品に使用されてる事も多いので
色んな所で、頑張ってる、リップストップ素材の存在に気付くと思います。

Used US Army JKT UCP デジタル カモフラージュ JKT
Used US Army JKT UCP デジタル カモフラージュ JKT
Used US Army JKT デザートカモフラージュ JKT
Used US Army JKT デザートカモフラージュ JKT
Used US Army JKT ウッドランドカモフラージュ JKT
Used US Army JKT ウッドランドカモフラージュ JKT
アメリカで集めた、ミリタリー系の軍物古着のJKTを、upしました!

Vintage物では、デッキジャケットの N-1 Parkaと、M-1951 Field JKTの2点


ミルスペックの印字が薄くなっていて、ちゃんと読めないので、詳細は不明ですが、
ビンテージ物のミリタリージャケットとしては、人気の高い デッキジャットのN-1、
アレ? フード付いてる、きっと民間物だとは思いますが、クラウンのスプリング
カムロック式のジッパーが付いていたり、生地や、パーツのディティールから見て
60年代頃の逸品だと思います。もう一点は、1953年製のフィールド・ジャケットの
M-1951、この後継モデル M-65が有名ですが、襟周り以外は、M-65とよく似てる
けど、なんか襟が付いてると、雰囲気変わって、新鮮だと思いました。


アーミー物の古着のJKTからは、
UCP デジタルカモフラージュJKTデザートカモフラージュJKT
ウッドランド カモフラージュ JKTの3種類の迷彩柄のJKTで、3種類共に、
上記で、軽く説明を書いた、リップストップ素材を、採用してます。


デザカモと、ウットランドカモは、古着好き、軍物好きなら、お馴染みだと思いますが、
デジタルカモ、正式名、UCP(Universal Camouflage Pattern)は、初期型ファミコンの
画面のような、ギザギザの8 bit系のカモフラージュ柄が現代版の迷彩柄らしく、
ファミコンでも、技術の進化で、最近では、立体的な3Dとかになってるのに、
これが現代の科学の集大成?とか思っちゃいますが、グレーを基調とした配色で
森林・砂漠・雪上・都市・夜間など、あらゆる環境に対応可能な迷彩柄で、
静止状態では目立たないが、移動した際に目立つ黒系統の色を一切使用しないこと、
背景に溶け込むというより、目の印象に残らないように計算された配色という点が
大きな特徴なんですと!

最近、突然、古着屋さんモードになってる、rivetの更新状況ですが、
次回は、アウトドア系の古着のJKTを、紹介予定っす!、



関連項目
Vintage Flight JKT/ N-1 Parka、M-1951 Field JKT
Vintage JKT menu

Used US Army UCP Digital camo JKT
Used US Army Desert camo JKT
Used US Army Woodland camo JKT

Used Army JKT menu



rivet blog/古着
rivet blog/ファッション用語辞典


Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 18:30Comments(0)TrackBack(0)

2010年06月18日

リーバイス 最後のビンテージ ディティール 黒カンヌキ?

rivet blog
US Vintage 古着 リーバイス 501 黒カンヌキ カットオフジーンズ
US Vintage 古着 リーバイス 501 黒カンヌキ カットオフジーンズ
US Vintage 古着 Wrangler BLUE BELL 13MWZ カットオフジーンズ
US Vintage 古着 Wrangler BLUE BELL 13MWZ カットオフジーンズ
アメリカで集めた古着より、 リーバイス501黒カンヌキのカットオフジーンズと、
ブルーベル時代のWrangler 13MWZを、upしました。

赤耳の次のモデルとなる、リーバイスのオールド モデルの黒カンヌキ
ブルーベル社 消滅前のラングラーの13MWZと、ジーンズ ぶった切りの
カットオフージーンズとなりますので、お手頃な価格でVintage Denimを
楽しんで頂けます。
LEVI'S Vintage OLD ディティール 黒カンヌキ
LEVI'S Vintage OLD ディティール 黒カンヌキ
LEVI'S Vintage OLD ディティール 黒カンヌキ
一度、取り上げた気がするんですが、今、このblogをチェックした所、
見つからなかったので、黒カンヌキの説明を簡単に

黒カンヌキとは?

セルビッチ(赤耳)が廃止された後に、残ったリーバイス最後の
ビンテージ的ディティールで、バックポケットの縫製方法で、
bartack(バータック)=カンヌキ止めの事を指し、黒、紺の糸で縫製された
ディティールです。

隠しリベットが廃止された、1966年に採用されたディティールで、当時の
フラッシャーに、BARTACKED AT POINT OF STRAINなんて丁寧に
説明されてた事や、66モデルの愛称が誕生したディティールでもあるので、
そんなヲタクみたいなパーツ、どうでもいいや!なんて思う人も居るかもですが
リーバイスの歴史的には、大事なディティールになると思います。

ポケットと、ジーンズ本体を、横断していた為、丈夫な縫製方法だったのですが、
手間がかかる為、1980年年代中頃に廃止となります。

ちなみに最下段の写真は、黒カンヌキが廃止されて以降、
現在も続く、金刺繍のカンヌキ留めの画像となります。

今、流行のコストダウンって奴ですね!その後、リーバイスは
フィリピン製の501を作るトコまで行っちゃいました。。。。




関連 link
Vintage LEVI'S cut off jeans02
Vintage Denim short pants

Used Pants menu

Vintage LEVI'S/Vintage 用語辞典

rivet blog/Vintage、古着
rivet blog/Vintage 用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 21:51Comments(0)TrackBack(0)

2010年01月09日

CWU 36P up!!! 燃えない耐燃性素材 アラミド繊維 NOMEX素材?

rivet blog
Vintage Flight JKT/CWU-36P
Vintage Flight JKT/CWU-36P
先日、ご紹介した、ビンテージ物のライトゾーン用のFlight JKT L-2B
後続モデルとなる、CWU-36Pをupしました。

今回、ご案内する フライトJKT  CWU-36Pの最大の特徴は、今までの
ナイロン素材に変わり、デュポン社が開発した、新しいナイロン系素材
NOMEXそ使用している点で、学術名では、芳香性ポリアミドアラミド)繊維。

なんと、耐燃性素材アラミド繊維は、400度の熱に1分間耐えられ
炎から離れた状態の輻射熱の照射を受けた場合は1000度もの高温に耐える点と、
自らが炎をあげて燃えたり、溶ける事無く、いきなり炭に昇華して、その後も
大きな耐熱能力
を持つ点です。

それまでの、ナイロンやレーヨンなどの科学繊維では、一度、高温にさらされると
即座にゲル状に溶けてしまい、飛行士の肌に張り付き、恐ろしい火傷を
負っていた事を考えると、現在のパイロットの安心感は絶大かと思います。

普通に暮らしていて、そんな状況は無いと思いますが、
焚き火をしていて、ナイロンやフリースが・・・・・なんて事は、絶対安心かと!!

今回も、恒例のセール放出なんで、やや薄手ですが、春・秋・冬と
ロングシーズン着回しの利く便利な一着なんで、気なる方は、是非〜!!


関連 link
Vintage Flight JKT/CWU-36P

Vintage JKT menu

rivet blog/Vintage、古着
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 21:25Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月26日

Vintage N-2A Flight JKT Sale!!! N-2Aは何故 青い?

rivet blog
Vintage Flight JKT/N-3B NYLON JKT
Vintage Flight JKT/N-2A NYLON JKT
Vintage Flight JKT/N-2A NYLON JKT
Vintage Flight JKT/N-2A NYLON JKT
Vintage Flight JKT/N-2A NYLON JKT
Vintage Flight JKT/N-2A NYLON JKT
Vintage wearの中より、ビンテージ物のN-3B、N-2Aを、更新しました!!

本日、ご紹介した、N-3BN-2Aも、ヘビーゾーンのエリアで、活躍した
フライトJKTとなりますので、寒い冬に心強いアウターだと思います。

また、N-2Aは、朝鮮戦争時代の1950年代初期にのみ採用された
エアフォース・ブルーが珍しく、劇レアなアイテムとなります。

・・・・が、店頭で、お客さんの無茶な試着の為か、フロントジッパーが
破損してしまっていたので、店頭価格より、10万円 downといった
放出価格に再設定致しました。

購入後、ジッパーを自分で修理に出して頂くか、そのまま、ボタン留めで
着用して貰えれば、相当、お買い得な買物になると思います。

軍物というと、緑のイメージが強いと思いますが、劇レアなブルーの
Flight JKTで、一味違った着こなしを、楽しんでみて下さい!

N-2Aの豆知識

1947年に、陸軍航空隊から独立し、アメリカ空軍が誕生した、最初期の
フライトJKTで、アメリカ空軍のカラーであるエアフォースブルーを採用。
同時期に、ライトゾーン用のL-2A、インターメディエイトゾーンのB-15C、
ヘビーゾーン用のN-2A、N-3Aが存在。

美しいエアフォースブルーは敵地で見つけられやすいという弱点があり、
その後、セージグリーンのN-2Bに変更。


誇り高き空軍のエアフォース・ブルー、その美しさが故の弱点。
なんだか感慨深い物語でした。。。。

最後に、N-2Aは、ヘビーゾーン用のフライトJKT、N-2Bや、N-3Bなんかと
比べても、格段の違いを持つ、重厚な生地を使用しているという事を
付け加えておきます。


関連 link
Vintage Flight JKT/N-2B

Vintage JKT menu

rivet blog/Vintage、古着
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 20:26Comments(0)

2009年10月30日

Johnbull Pコート Sale!!! PコートのPって?

rivet blog
Johnbull Pコート
Johnbull Pコート
Johnbull Pコート
Johnbull Pコート
Johnbull Pコート
Johnbull Pコート
Outlet JKTコーナーに、ジョンブルのPeace Uniformをupしました。

イギリス海軍が採用していた、Pコートをモチーフに、ジョンブルの
LOVE & PEACE的解釈でモディファイされた逸品で、
通常、6ボタンのダブルカラーが多いP-coatを、カバーオール系のデザインと
mixした仕上がりです。
圧縮ウール系のアウターの生地と、保温性抜群のボンディング生地に
オレンジの迷彩柄がプリントされていたり、遊び心も満載です。

HP初登場何年か前の物なんで、50% offの\9800とかなりお買い得だと思います。
冬の一張羅をお探しの方、是非、ご検討下さい。



余談ですが、PコートのPは?オランダ語でラシャのコートを意味する
pij jekkerが語源
と言われており、。英語では pea coat
パシフィックのPとも言われているそうです。         Wikipedia/Pコート

ラシャ羅紗?ラシャ(ポルトガル語:raxa)とは、毛織物の一種。日本へ入って来た
のは南蛮貿易のころである。名称も当時のポルトガル語名称に由来する外来語で
あり、表記も音を漢字で表した「羅紗」を用いる場合もある。「羅」も「紗」も絹織物に
関連する意味する漢字だが、羅紗自体は絹製品ではなくウール製品である。
なお、織物組織は平織、綾織、繻子織などで、単一の組織による織物を指す
名称ではない。                          Wikipedia/ラシャ


関連 link
Johnbull Pコート

rivet blog/Sale情報
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 18:59Comments(0)TrackBack(0)

2009年07月30日

Vintage Lee Cut off Jeans & 右綾、左綾の話

rivet blog
Lee ビンテージ デニムカットオフ ジーンズ
Lee ビンテージ デニムカットオフ ジーンズ
Lee ビンテージ デニム ペインターショーツ
Lee ビンテージ デニム ペインターショーツ
Lee リー 左綾デニム レフトハンドツイル
Levi's リーバイス 右綾デニム ライトハンドツイル
先日、LEVI'SVintage物のデニムショートパンツと、レギュラー古着の
デニムショートパンツ
をご紹介しましたが、本日は、リーバイス以外の
デニムショートパンツ
を更新しました。

LeeWranglerストアブランドの101の物で、合計5本の更新となります。

リーバイスとは、一味違った色落ち感を、お楽しみ下さいませ。

今日は、リーバイスと、リーって色落ちの雰囲気が違うのは、なんで?
って話を少ししたいと思います。

ジーンズの生地の織り方には、右綾左綾があるのですが、

右綾とは?
デニムを正面から見た時に、綾目が右上がりに織られているデニムを指し、
右綾の代表的ブランドは、リーバイスで、現在、ほとんどのジーンは右綾を採用。
正綾ライトハンドツイルとも呼ばれます。

左綾とは、
右綾の反対で、綾目が左上がりに織られているデニムを指し、
左綾の代表的ブランドは、リーとなります。レフトハンドツイルとも呼ばれます。

細かくいうと、タテ糸と、ヨコ糸の比率の問題とか、細かな織り方の件があるので
詳細は、Wikipedia:デニムを、ご参照下さいませ。

あと、右綾、左綾以外には、ラングラーが、開発した、ブロークンツイルもあります。

ブロークンツイルとは?右綾もしくは左綾の綾目を崩したデニム生地。
綾を崩す事で織物の構造が堅牢になるので、「ねじれ」が出ないのが特徴。
(通常、織物は綾目の方向にねじれていく)

なんか、伝わり難い感じなんで、右綾、左綾の特徴を追加すると、

生地の風合いは、右綾ざっくりした感じなのに対して、
左綾は生地表面がフラットでソフト感もある。

リーバイスの縦落ち感、最高なんすが、リーの縦落ちも良いんだなぁ。
アーキュエイトステッチや、ブランドイメージなんかでも、好みの分かれる所ですが、
右綾、左綾と玄人な視点でも、ジーンズをチェックしてみて下さい。

そんな訳で、今回、入荷したカットオフ・ジーンズの内訳は

Lee RIDERS/ウエスト 82×股下16cm 左綾
Lee RIDERS/ウエスト 72×股下9cm 左綾
Lee Painter/ウエスト 86×股下10cm 左綾
MAVERICK Blue Bell/ウエスト 78×股下14cm 左綾
101/ウエスト 72×股下18cm 右綾

となっています。

関連 link
Vintage Denim ショートパンツ

LEVIS Vintageデニムショートパンツ
LEVIS Used デニムショートパンツ

LEVI'S Vintage Jeans 総合 menu


rivet blog/Antiques & 古着
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 21:21Comments(0)

2009年07月11日

B層とは?

rivet blog
売国奴 小泉純一郎 元総理大臣 
売国奴 小泉純一郎 元総理大臣 
売国奴 小泉純一郎 元総理大臣 
B層 「小泉支持者はIQが低い」という国会資料!
民営化した郵貯はアメリカに出資せよ ??? 竹中平蔵
こんな事、今更取り上げる事か?とも思いつつも、
今年、選挙権を持つ事になる、20歳の若者は、この言葉が話題となった
4年前では、16歳、中学3年生か、高校1年生。。。

自分に当てはめて考えてみても、その頃に、政治や、ニュースになんて
あんまり関係無かったっすもんね。。。

そんな訳で、今日は、B層という言葉をPick up

B層とは? 竹中平蔵の知人が代表を務める広告代理店 スリードが、
2005年の小泉内閣における郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を
内閣府から依頼された際に定義した概念である。その後、ポピュリズムに動員される
国民層を揶揄する意味合いで使われるようになった。    Wikipedia/B層より

もう少し分かり易く言うと、小泉純一郎内閣の支持基盤はIQの低い主婦層や子供、
シルバー層といった具体的な事は分からないが小泉総理のキャラクターだけを
支持している層が多いから、その層を中心に学習を促進させれば容易に騙す事が
出来る
 なんて、国民をこれ以上、馬鹿に出来るのか?って言葉です。

初めて聞いた人は、耳を疑うと思いますが、

竹中大臣が雇ったPR業者、(有限会社スリードと有限会社オフィスサンサーラ)
が作成した文書で、国会にも提出されたという
郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案) (←PDFファイル)を
実際に読んでみて下さい。

あと、 時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿もup!
第一級の国賊である、小泉純一郎&竹中平蔵の悪行のごく一部を!
(この動画は、抹消されていた貴重なTVようなんで、早めにチェックして下さい。)

売国奴を晒す!小泉純一郎&竹中平蔵の悪行【かんぽの宿編】1/2.

売国奴を晒す!小泉純一郎&竹中平蔵の悪行【かんぽの宿編】2/2.

小泉進次郎が民主党の対抗馬よこくめ勝仁を完全無視

先日、他界した、ジョン・コールマンの翻訳者でも知られる、太田龍さんの言葉です。

アメリカの金融界から3兆円の買収資金を貰って、日本国民の340兆円の
金融資産をそっくり収奪しアメリカ金融界に引き渡す事を使命とする国賊小泉を
勝利させるこういう日本人を一体なんと呼べば良いのか?







B層っすかね。。。。。








明日が、7月12日の東京都議会議員選挙という事と、
先日、変な時間に見始めて、思い切り、ハマッテしまった。
リチャード・コシミズ 2009/7/4 東京池袋講演会動画
郵政民営化と、年次改革要望書
 の前振りでの日記デシタ。。。


こっちの方は、かな〜り 個人的に熱くなってしまい、服屋のBlogでは
ありえないボリュームの文章になってしまってるんで、また近日upするっす!




小泉劇場の二の舞を演じてはならない。国民を侮蔑し、国民を利用して
政治を私物化しようとする勢力に政治の実権を渡してはならない。

「日本の政治を変える」ことが必要で、
「あなたの1票が、政治を、世の中を変える」のは確かだが、

国民の幸福をもたらす「真正CHANGE」を実現するためには、
「偽装CHANGE勢力」の本性を見抜き、「真正CHANGE勢力」に1票を
託すことが必要だ。

「偽装CHANGE」勢力が国民を蔑みながら、三文芝居によって国民を
引き寄せようとしている現実を認知しなければならない。


植草一秀の『知られざる真実』 「偽装CHANGE」VS「真正CHANGE」より抜粋

関連l項目
「小泉支持者はIQが低い」という衝撃資料!

竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方
サブプライム危機の真実 民営化した郵政はアメリカに出資せよ


植草一秀の『知られざる真実』
ネットと声かけ運動で都議選投票率を高めよう


リチャード・コシミズ&独立党の 国賊落選運動総本部

独立党
richardkoshimizu's blog

rivet blog/Politics(政治)
rivet blog/ファッション用語辞典?


Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 22:04Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月18日

アラベスク(arabesque)とは? 1935 Zippo & Hardege オイルライター

rivet blog
Zippo(ジッポー)/1935 model Brass
Zippo(ジッポー)/1935 model Brass
Zippo(ジッポー)/1935 model Brass
HARDEDGE/アラベスク 総柄
HARDEDGE/アラベスク ハーフ柄
1935年式のモデルを完全復刻したZippo社のジッポー!に真鍮版が入荷!

外ヒンジといわれる、外側に付いた剥き出しの3バレルのジッポーで、
Windy Girl(ウィンディーガール)といわれる、古くから存在するジッポー社の
キャラクターが描かれた特性BOXに入ってます!!

もう一発!Zippo社とは異なりますが、Made in Japanにこだわり製作する
HARDEDGE社のアルミ製のアラベスク柄のオイルライターが入荷!
こちらは、若干、お買い得価格での提案となりましたので、是非、ご確認を!!

アラベスク(arabesque)とは?

イスラム教徒が、装飾品に用いた唐草模様で、植物や動物をモチーフに
反復して製作された、幾何学的文様で、幾何学的文様の選択と整形・配列の方法は、
イスラム的世界観に基づいている。

ムスリムにとって、これらの文様は、可視的物質世界を超えて広がる無限の
パターンを構成している。イスラム世界の多くの人々にとって、これらの文様は
まさに無限の(したがって遍在する)、唯一神アラーの創造のありのままを象徴する。
さらに言うなら、イスラムのアラベスク芸術家は、キリスト教美術の主要な技法である
イコンを用いずに、明確な精神性を表現しているとも言えよう。

興味深い内容だったんで、wikipedia/アラベスクを引用しました。

こんな感じで、装飾模様に込められた柄の意味って奥深いデザインが存在し、
そんな意味合いを知る事で、より楽しめると思います!!

関連 link
Zippo Lighter
HARDEDGE Oil Lighter
Lighter menu

rivet blog/新着アクセサリー
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 14:18Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月17日

ペインターパンツとは? OSH-KOSH ペインターショーツ入荷!

rivet blog
OSH KOSH Used加工 デニム・ペインターハーフパンツ
ペインターパンツ ハンマーループ
ペインターパンツ スケールポケット
OSH KOSH 千鳥格子・ペインターハーフパンツ
OSH KOSH 千鳥格子・ペインターハーフパンツ
OSH KOSH グレンチェック・ペインターハーフパンツ
OSH KOSH グレンチェック・ペインターハーフパンツ
OSH-KOSH(オシュコシュ)より、ペインターパンツのショートパンツが入荷!!

Used Wash Denim千鳥格子グレンチェック柄の3色が同時入荷です!!

アメカジの中でも、ワークスタイルではお馴染みのペインターパンツですが、
アメカジ、ワークスタイルに馴染みの無い方の為に、

ペインターパンツとは?って話を、

本来は、ペンキ塗りの職人の為のワークパンツで、
左ポケット下のハンマーループ(カナヅチ、ハンマーを引っ掛ける為のループ)
右ポケット下のスケールポケット(定規用のポケット)と、
動き易い様に、比較的でライトオンス(薄手の生地)で、ゆったりシルエットの
物が多い作業着です。


今回、入荷したオシュコシュのペインターショーツは、3種類共に
すっきりとしたシルエットのショートパンツって事で、ペインターパンツの
ディティールを抑えつつも、遊び心のある、今風な着こなしを、楽しめる仕上がりなんで
Vintageや、古着ワークスタイルに興味が無い方にも、オススメの仕上がりと
なっています。今年の夏は、暑そうな気配なんで、ショートパンツが大活躍
しそうな予感・大ですね!!

関連項目
OSH-KOSH ショートパンツ、ハーフパンツ
OSH-KOSH menu

rivet blog/新着 wear
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 13:55Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月02日

6/2臨時定休日のお知らせ & トマソンとは?

rivet blog
rivet 臨時休暇のお知らせ
本日、6月2(火)は、 rivet 臨時定休日 とさせて頂きます。

そんな訳で、本日は、Webの問い合わせに関して、メールのお返事等は、
差し上げられませんが、明後日には、お返事致しますので、ご理解下さいませ。

---------------------------------------------------------------------
・・・で写真は全然、関係無いのですが、開かないドアトマソン写真です。

以下は、トマソン/Wikipediaからの説明文の抜粋です。

トマソン超芸術トマソンとは?

赤瀬川原平らの発見による芸術上の概念。不動産に付属・保存されている
無用の長物。創作意図の存在しない、視る側による芸術作品。

トマソンの語源は、東京読売巨人軍元選手ゲーリー・トマソンに由来する。
トマソン選手は、元大リーガーとして移籍後1年目はそこそこの活躍を
見せたものの、2年目は全くの不発でありながら四番打者の位置に据えられ続けた。
その、空振りを見せるために四番に据えられ続けているかの様な姿が、ちょうど
「不動産に付属してあたかも芸術のように美しく保存された無用の長物」
という超芸術の概念にぴったりだったため名称として採用された。

その他、トマソンの写真をもっと見たい方は、トマソン・リンクで、お楽しみ下さい。


関連 link
トマソン/Wikipedia
トマソン・リンク

rivet blog/Photo News
rivet blog/ファッション用語辞典?

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 01:11Comments(0)TrackBack(0)

2009年05月05日

オーガニックコットンとは?

rivet blog
Organic Cotton オーガニックコットン
Organic Cotton オーガニックコットン
Organic Cotton オーガニックコットン
先程、DUB FACTORYの靴下をした時に、簡単に触れたオーガニックコットン
久しぶりに、rivet blog/ファッション用語辞典で、ピックアップして、紹介しときます。

Organic Cotton(オーガニック・コットン)とは?

オーガニック・コットン有機栽培綿)とは、3年間農薬や化学肥料を使わないで
栽培された農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産された綿花のことです。
栽培に使われる農薬・肥料については厳格な基準が設けられており、認証機関が
実地検査を行っています。
オーガニック・コットンは、紡績、織布、ニット、染色加工、縫製などの製造工程を経て、
最終製品となります。この製造全工程を通じて、化学薬品による環境負荷を最小限に
減らして製造したものを、オーガニック・コットン製品といいます。

Why Organic Cotton?

コットンというと、自然素材というイメージがありますが、大量生産品の
栽培・加工過程は、自然とかけ離れたもので、化学肥料が使われています。
単一栽培の畑では、害虫の天敵が育たないなどの欠点がある為、大量の農薬投入が
必要とされます。その後も、収穫時には、落葉剤、加工時には大量の化学薬品が
使われ、コットンは、薬品漬けの状態なのです。
農薬や化学肥料は、水や土地を汚染し、その土地に暮らす人々の健康を害する
ばかりで無く、繊維に残留して、身につける人の健康まで驚かす事になります。

rivetでは、ecoエコ、と、エゴな主張ばかりを押し付ける訳では無いのですが
楽しみながら、地球の為に出来る事は?って観点で、
gremz(グリムス)のブログパーツを採用していたり、

ヘンプ素材リサイクルコットンなど、地球に優しく、お肌にも優しく
ファッション面でも楽しめる衣料品の取扱いを多数行っています。

今回は、以下にオーガニック・コットンを使用したモノ作りに
取り組んでいる、ブランドをPick upしてみました。

DUB FACTORY、GANJA UNIVERSITY

Go Hemp(ゴーヘンプ)

Chewin' Bacco(チューインバッコ)

sis-ta-kilo(シスタキロ)

COOL COUNTER(クールカウンター) by Kads

Tee Shirts As Media CLUB KING(クラブキング)

cannabinol、ALP、oriental beauty

People Tree(ピープル・コットン)

その他、今後も、増えると思います!!

エコに真剣に取り組む事を、否定するつもりは全くありませんが、
リベットでは、少し軟弱な考えかも知れませんが、
やっぱり楽しく無い事は、長続き出来ないと考えます。。。汗

今回触れた、オーガニック・コットンヘンプ素材リサイクルコットンを使用した
洋服類は、エコ素材というだけで、selectしている訳ではありません。
楽しみながら、エコに関心を持って、生活に取り組みましょうって訳で、
Good Desigの外観と、着心地抜群の使用感を楽しんで貰えると思います。

こんな感じなら、長く楽しめるんじゃないでしょうか?
本日、5月5日子供の日、未来の子供達の為にも、自分達の為にも
地球の負担を減らしましょう!!

関連 link
rivet select Hemp wear
rivet select Organic Cotton wear

gremz(グリムス)

日本オーガニックコットン協会

rivet blog/ファッション用語辞典
rivet blog/Legalize it! & eco

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 15:40Comments(0)TrackBack(0)

2009年04月02日

ロンソン フリントオイルライター バンジョーのメンテナンス方法

rivet blog
Ronson Flint Oil Lighter/Banjo
ロンソン フリントライター バンジョー
ロンソンフリントオイルライター バンジョーが久しぶりに再入荷しました〜!!

問屋さんとの間で、誤解があったのか、生産中止になっていると思ってたんですが、
知らぬ間に安定しているようなんで、慌てて手配を行いました。

僕は、ヘビースモーカーなんで、昔から、ロンソンジッポーイムコなんて
何度、購入したか?覚えてない程なんですが、RONSONに関しては
今回、入荷した Brass(真鍮)素材のBanjoは、大のお気に入りでした。

1927年に発売されたロンソンの代表作、バンジョーは、指で押すだけの
ワンアクションのライターは、世界初のワンタッチ着火のオートマチックライターとして
その後のライター界に影響を与えた、名品中の名品デス!!

そのメカニズム的要素も大きな魅力ではありますが、アールデコデザインの影響を
色濃く受けた芸術的な造形美も魅力的ですよね!

余談ですが、ロンソンのアールデコなデザインにやられ、CROWNを筆頭に、
ロンソンの卓上ライター ジャンキーになっていた事があり、とんでも無い数を
collectionしちゃいました。。。。汗

高級なライターでいうと、デュポン社とか、ダグラスとか色々と目移りした時期も
ありますが、やっぱり、rivetで提案している、ジッポーロンソンイムコ辺りの
お手軽な物の方がしっくりときますね。

どこで無くしてしまうのか?ほとんど、手元に無くなっちゃって
最近は、BIC LIGHTER 一筋になってましたが、今回入荷したBrassのBanjoとか
みてると、またオイルライターを持ちたくなってきました。

・・・で、ロンソンのバんジョーを使った事が無い人に簡単な説明を!
以前、このBlogで取り上げた imcoのメンテナンス方法って記事が
結構、好評なんで、気をよくしてやってみます。

ロンソン バンジョーの使い方
ロンソン バンジョー ワンタッチ着火
ロンソン バンジョー ワンタッチ着火、着火レバーを押すだけ!
ロンソン バンジョー フリント交換方法
フリント交換方法・・・中央のネジを回して、スプリングを外します。
ロンソン バンジョー オイル注入方法
オイル注入方法・・・オイル注入口ネジを外してオイルを注入
オイル注入口ネジの中に予備のフリント スペースあり
オイル注入口ネジの中に予備のフリント スペースあり
RONSON Banjo 取扱い説明書 & 保証書
RONSON Banjo 取扱い説明書 & 保証書↑clickで拡大
着火方法とか、フリント交換方法、オイル注入方法とか、わざわざ言うまでも無い
気がしますが、フリント予備タンクに気付かない人がたまに居るんですが、
これは知ってると、イザって時に助かります!!

その他、バンジョーが調子悪くなって来たら、消耗品である
ヤスリや、ウイック(芯)の交換が必要な可能性も高いので

ロンソン日本総発売店ウインドミル株式会社に相談しましょう。

東京アフターサービスセンター 03-3833-5701
大阪営業所 06-4705-6117
まで、どうぞ!

映画や、小説に出て来るようなご先祖様から受け継ぐライターとか憧れます!
一つの物を長く大切に使える人間になりたいっす。。。

関連 link
RONSON LIGHTER
Lighter menu

rivet blog/新着アクセサリー
rivet blog/ファッション用語辞典

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 22:29Comments(0)TrackBack(0)

2008年10月02日

リーバイス 501 66後期と赤耳モデルの違い?

rivet blog
LEVI'S Vintage Pants 501 66前期 シングルステッチ
LEVI'S Vintage Pants 501 66後期 チェーンステッチ
LEVI'S Vintage Pants 501 66後期 収縮率8%
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 収縮率10%
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 セルビッチ
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 黒カンヌキ
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 黒カンヌキ 裏
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 金糸 カンヌキ
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 金糸 カンヌキ 裏
LEVI'S Vintage Pants 501 赤耳 脇割り縫い
 先日より、度々、取り上げていた、LEVI'S Vintage 辞典。
今日は、リーバイス501 66後期と、赤耳モデルの違いを、pick up!!

66前期と、66後期の違いを紹介しましたが、その辺から、復習すると、
66前期は、バックポケットのステッチが、シングルステッチなのに対し
66後期では、バックポケットのステッチが、ダブルステッチで縫製ってことでした。

じゃあ 66後期と、赤耳の違いは何?って事ですが、
66後期までは、デニムの収縮率が8%だったのに対して
赤耳からは、収縮率が10%となるんです。
相当、マニアックな違いですが、フロント左ポケット裏側の品質タグをチェック!
この品質タグは、70年代から採用されており収縮率8%の表示は66モデルからです。
shrink approx 8%shrink about 10%の文字が見えるでしょ?

きっと昔は、誰一人、そんな事、気にしてなかったと思うのですが、
僕が、rivetのバイヤーとして初めてアメリカに行った95年前後の古着業界は、
ビンテージ・バブルがピークだった頃で、先代の古着屋さん達は
枯渇していく、ビンテージデニムパンツに少しでも付加価値を見出す為、
こんな細かな所まで、チェックして買付を行っていたんですね。あっぱれ!

最初は、そんな事で???と、あまりのマニアックさに驚きましたが
本当、沢山のビンテージ・パンツを見た結果、
デニムの収縮率が異なるのだから、微妙な色落ちの違いがある様な気が。。。?

僕の知る、リーバイスのビンテージ・ジーンズの知識は、この辺までですが、
1983年に、セルビッチ・デニム a.k.a.赤耳の生産終了後、次は?って事で
隠しリベット中止以降、採用されていた、Bartackバータックかんぬき止め
ポケットとジーンズ本体を横断していた黒カンヌキに注目されたり(その後は金糸
赤耳デニム終了後の脇割り縫いに注目したり、もう良いんじゃ無いの?って状況まで。

2003年、LEVI'S 501のアメリカ生産が中止となり、フィリピンに工場を移転
機に、rivetでは、リーバイス・ジャパンとの取引を辞めちゃたので、その後の
現行品に関しての情報に、うとくなったけど、アメリカの代名詞的存在だった
リーバイスを、フィリピンで作るなんて、本当、寂しいニュースでした。。。。


・・・・な感じですが、rivetが認める最後のリーバイスのビンテージパンツ
赤耳モデル13本 upしました!LEVI'S 赤耳 menuVintage Pants menuで!

Vintage Jeans を更新しまくってたら、色々なVintage Wearをもっと紹介したく
なって来たんで、近日、ビンテージのオーバーオールをup予定!
この秋冬に関しては、rivet 原点回帰で、ビンテージのアウター、シャツ類を
がっつりと、紹介しようかな?と検討中です。Vintage Freakの皆さん、お楽しみに!

関連 links
Vintage Pants 総合 menu

rivet blog/Vintage 用語辞典
rivet blog/新着 wear


Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング

RSS   
Posted by rivet_blog at 16:02Comments(0)TrackBack(0)

2008年09月28日

LEVI'S RED TAB(赤タブ)のお話

rivet blog
Vintage Pants LEVI'S Big E 赤タブ
Vintage Pants LEVI'S Big E 赤タブのボロボロ状態
Vintage Pants LEVI'S Small E 赤タブ
Vintage Pants LEVI'S Big E 白タブ
Vintage Pants LEVI'S Small E 白タブ
Vintage Pants LEVI'S Big E オレンジタブ
Vintage Pants LEVI'S Small e オレンジタブ
Vintage Pants LEVI'S Rマーク 赤タブ
Vintage Pants LEVI'S Rマーク 赤タブ 裏
 今日は、リーバイス赤タブに関してのお話。

1872年、仕立屋ヤコブ・デイビスがリベット補強のアイデアを考案し
リーバイ・ストラウスに特許出願の協力要請し、始まった
リーバイスとジーンズの歴史ですが、その他、リーバイスの大きな特徴として
アーキュエイトステッチや、赤タブが挙げられます。

勿論、アーキュエイトステッチと、赤タブに関してもリーバイスは特許を
取得しているのですが、ポケットにタブを付けること自体がリーバイスの特許
ある為、リーバイスの赤タブには、Rのみのタブが、10% 製造されているという事です。


RマークのみのRED TABで残念なんて、イメージを持っている人も居るかもですが
上の説明を読むと、納得かつ、レアな存在を理解して貰えると思います。

先日upした、LEVI'S 501 66前期(66 single) 30×30 inchが、
そんな、Rマークの赤タブ採用モデルでした。

今回は、RED TAB赤タブ特集って事で、Big Eの赤タブボロボロの赤タブ
Small eの赤タブBig Eの白タブSmall eの白タブBig Eのオレンジタブ
Small eのオレンジタブRマークだけの赤タブを、upしてみました!

インターネットを始める前に、501-XXの白タブや、Rマーク無しの501-XXなんかも
rivetで扱った事があるのですが、写真を撮っておかなかった事が今更ながら後悔。。

数年前に、LEVI'S Japanの、ド・fuckな方針に、イラ立ち、取扱いを辞めちゃった
LEVI'S(リーバイス)ですが、昔のLEVI'Sのアイテムは、やっぱりカッコ良かった!
今、何やってるか、知らないし、あんな方針のクソ会社なんて興味ないけど。。。。

あっ!この場では、あんまり関係無いけど、当時、LEVI'Sの取扱いを辞めた時に、
アメリカの囚人が作る、Prison Blueってブランドを力入れてやってたんですが
先日から、Prison Blueの日本代理店と、連絡が取れなくなっちゃってて
最近、多々、プリズンブルーの件で、お客さんから、問い合わせがあるんですが、
現在、手配不可になってます。
アメリカで囚人が製作してるブランドって事で、入荷ペースに関しては
色々と問題があったブランドですが、熱心なお客さんが沢山、欲しがってるんで
どなたか、有意義な活動を行いたい方は、Prison Blueの日本代理店なって!!
・・・・で、その際は、rivetにもご一報下さいナ!応援させて頂きますので m(_ _)m

関連 links
Vintage Pants 総合 menu

rivet blog/Vintage 用語辞典
rivet blog/新着 wear


Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング

RSS   続きを読む
Posted by rivet_blog at 15:06Comments(0)TrackBack(0)