2012年10月10日

写真集 SMILE ROCK RIDE Sample Image集

SMILE ROCK
SMILE ROCK
SMILE ROCK
SMILE ROCK
SMILE ROCK
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
SMILE ROCK RIDE
先日、Vintage Motor Cycle Magazineを、紹介した流れで、ここ最近の個人的な
お気に入りの写真集、SMILE ROCK RIDEのSample imageを、upしてみました。

前作のSMILE ROCK リリースより、約10年、NEIGHBORHOODの滝沢 伸介 監修で
リリースされた、70年代のベニス・ビーチの自由な空気や、デンバースタイル、
ディガーと言われる、ハーレーダビットソンのチョッパー、Kustom Bikeなどを
満喫出来る一冊だと思います。

情報過多の現在とは異なり、60年代後半から、70年代中盤の頃の貴重な写真集と
いうだけでなく、なんて事は無い 街角の風景や、乱雑なグラフィティーの写真は、
アメリカの自由な空気が溢れ返っていて、カスタム好き、バイク好きに限らず、幅広い皆さんにオススメの一冊です。

前作のSMILE ROCKは、CLUB KINGからのリリースという事で、rivetでも
取扱いをしていたのですが、今回のSMILE ROCK RIDEは、遊びに行った
カスタムバイクショーのNEW ORDER CHOPPER SHOWで、たまたま見つけ
購入しただけなんで、Amazonのアソシエイト・リンクを張っておくので、
興味のある方は、AmazonのSMILE ROCK RIDEで、ご購入下さい。


写真集
関連項目
Amazon/SMILE ROCK RIDE

ClubKing Books/Smile Rock Ride
Kustom Car & Motorcycles

rivet blog/Book、Magazine
rivet blog/Kustom car



Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   

Posted by rivet_blog at 02:36Comments(0)TrackBack(0)

2012年10月08日

Vintage Motor Cycle Magazine、News Paper & Scrap Poster &Sample Images

Vintage Bike Magazine/HOT LINE 1967 November
Vintage Bike Magazine/HOT LINE 1967 November
Vintage Bike Magazine/HOT LINE 1967 November
Vintage Bike Magazine/HOT LINE 1967 November
Vintage Bike Magazine/HOT LINE 1967 November
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Motor Cycle News 1974 June
Vintage Bike Magazine/Cycle News 1967 July Cover
Vintage Bike Magazine/Cycle News 1967 July/US.SUZUKI Ad Scrap Poster
Vintage Bike Magazine/Cycle News 1969 Octover Cover Scrap Poster
Vintage Bike Magazine/Cycle News 1969 YAMAHA Ad Scrap Poster
Vintage Bike Magazine/Cycle News 1969 BSA Ad Scrap Poster
Vintage Bike Magazine/Cycle News 1969 THE BIGGEST MOTORCYCLE RACE 69  Scrap Poster
アメリカで購入した、60年代、70年代のVintage物のバイク系雑誌のご紹介です。
通常の雑誌と異なり、大判印刷の新聞形式となるので、若干、ダメージはありますが、
レトロな雰囲気も倍増で、モーター系のレアなコレクションとして、面白いと思います。

雑誌にもよりますが、ハーレー、トライアンフ等の英車、カワサキ、ヤマハ、スズキ等の
国産車や、ダートトラックレース、ヒルクライムレース、ドラッグレースなど色んな
スタイルのレースの写真も楽しめて、バイク好きには堪らない一冊かと!

購入時より、ページ欠けのあった、60年代のCYCLE NEWSを、1ページ枚での販売を
行いましたので、ポスター感覚で、部屋や、ガレージにに飾るのも、面白いと思います。

もう少し、購入した筈のシリーズなので、また発見されたら、ご紹介するつもりです。


関連項目
60年代、70年代 Motor Cycle Vintage Magazine & Scrap Poster
Select book menu
Poster menu

rivet blog/Book、Magazine
rivet blog/Kustom Cars & Motorcycles


Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 19:48Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月19日

男のガレージ雑貨!?Vintage Used 1980年代 アメリカ版 ペントハウス up!!!

ビンテージ ペントハウス 1980年9月
1980年9月 ビンテージ ペントハウス The second skin Antoniin Kratochvil
ビンテージ ペントハウス 1980年9月 William murray
ビンテージ ペントハウス 1981年4月
1981年4月 ビンテージ ペントハウス TOURING by DebbieKuhn
1981年4月 ビンテージ ペントハウス Young rich &miserable by Ben Stein 
1981年9月 ビンテージ ペントハウス 
1981年9月 ビンテージ ペントハウス Kristein and tommy
ビンテージ ペントハウス 1981年9月
ビンテージ ペントハウス 1981年9月 HERIBERT BREHM
ビンテージ ペントハウス 1981年9月 HERIBERT BREHM
ビンテージ ペントハウス 1982年4月
ビンテージ ペントハウス 1982年4月 photograph by Paul Wanger
ビンテージ ペントハウス 1982年4月 photograph by Paul Wanger
ビンテージ ペントハウス 1982年4月
ビンテージ ペントハウス 1982年7月
ビンテージ ペントハウス 1982年7月 repeat offender by Jone copeland
ビンテージ ペントハウス 1982年7月
ビンテージ ペントハウス 1982年9月
1982年9月 ビンテージ ペントハウス
1982年9月 ビンテージ ペントハウス
ビンテージ ペントハウス 1982年9月 Night Visionary
ビンテージ ペントハウス 1983年3月
ビンテージ ペントハウス 1983年3月
ビンテージ ペントハウス 1983年3月 Carnival by Tony Freitas
ビンテージ ペントハウス 1984年4月
ビンテージ ペントハウス 1984年4月 REVELATIONS by PIERRE LA COMBE
ビンテージ ペントハウス 1984年4月 ビンテージ ペントハウス 1984年4月 REVELATIONS by PIERRE LA COMBE
ビンテージ ペントハウス 1986年9月
ビンテージ ペントハウス 1986年9月 STORMY LEATHER by Byron Newman
ビンテージ ペントハウス 1986年9月 STORMY LEATHER by Byron Newman
ビンテージ ペントハウス 1986年9月 French Letters by adrian loos
ビンテージ ペントハウス 1986年9月  French Letters by adrian loos
ビンテージ ペントハウス MADE IN THE SHADES
アメリカで集めた1980年代の US・PENTHOUSEを更新しました。

日本でも、PLAYBOYと並んでセクシー系グラビア雑誌としてお馴染みの
ペントハウスですが、XXXなセクシー・グラビアの他、当時の当時の現代アート的な
作品、写真、イラストもピックアップされていたり、先日、紹介した、ペントハウスに
掲載されるOH,WICKED WANDA! Sweet Chastity 等のsexy comicも
毎号、楽しめる紙面構成です。

以前、紹介した、ミリタリー系家具、雑貨と、合わせて、男のガレージ・スタイル
是非、加えて欲しい逸品です。

rivet facebook/Vintage US・PENTHOUSE sample picsと合わせて、
ご確認下さい。

関連項目
Vintage Used US・PENTHOUSE MAGAZINE
Select book menu

rivet blog/Book、Magazine
rivet blog/Antique雑貨

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 23:55Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月17日

1970年代、80年代のUS・PENTHOUSEに掲載のsexy comic サンプル・イメージ集

PENTHOUSE 1978 aug 掲載コミック OH,WICKED WANDA!
PENTHOUSE 1979 Dec 掲載コミック OH,WICKED WANDA!
PENTHOUSE 1979 June 掲載コミック OH,WICKED WANDA!
PENTHOUSE 1979 June 掲載コミック OH,WICKED WANDA!
PENTHOUSE 1980 Sep 掲載コミック OH,WICKED WANDA!
PENTHOUSE 1980 Sep 掲載コミック OH,WICKED WANDA!
PENTHOUSE 1981 April 掲載コミック SWEET CHASTITY 予告
PENTHOUSE 1981 Sep 掲載コミック SWEET CHASTITY
PENTHOUSE 1982 April 掲載コミック SWEET CHASTITY
PENTHOUSE 1982 July 掲載コミック SWEET CHASTITY
PENTHOUSE 1982 September 掲載コミック SWEET CHASTITY
PENTHOUSE 1983 March 掲載コミック SWEET CHASTITY
PENTHOUSE 1986 September 掲載コミック SWEET CHASTITY
近日、更新の1970年代、80年代のUS・PENTHOUSEより、抜粋した
セクシーコミックFrederic Mullally and Ron Embelton原作の
OH,WICKED WANDA!Ron Embleton & Bob Guccione 原作の
Sweet Chastity のサンプル・イメージをupしました!

ライバル雑誌でもある、Esquireや、PLAYBOYでは、VARGAS(バーガス)の描いたVAGAS GIRLSピンナップアートとして掲載し、第二次世界大戦当時、アメリカ軍の
兵士達に、勇気を与えたり、故郷の恋人を思い出す為のピンナップガールとして愛され、彼等のフライトジャケットや戦闘機へのノーズアートとして親しまれたりした作品を掲載
していたのに、対し、今回、紹介する、セクシー・コミックでは、時代背景の変化で、
娯楽作品としての色合いが強いのも特徴だと思います。

・・・とは言え、このセクシー・コミックの中には、ナチス・ドイツや、インディアン、
宗教問題なども垣間見える、政治的なパロディー作品の要素もあったようです。

1970年代、80年代のUS・PENTHOUSEの更新、楽しみにお待ち下さい!

関連項目
select Book menu

rivet blog/Antique雑貨
rivet blog/Book、Magazine

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月01日

80年代 ルチャ・リブレ Used Magazine

2012 rivet blog bbs
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
LUCHA LIBRE ポスター
MIL MASCARAS ミル・マスカラス
LUCHA LIBRE RECTIFICA
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
MARIEL HEMINGWAY
perro aguayo
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
1980年代 メキシコのプロレス雑誌 LUCHA LIBRE
Terry Funk VS ジャイアント馬場
前回のブログの告知通り、やっと、アメリカからコンテナが到着しました。
当初の計画からは、約 1ヶ月遅れの到着で、運の悪い事に、アメリカ政府が、
ランダムに選んだ、船の抜打ち検査に引っ掛かっていたとの事なんですが、
アメリカのシッパーの方では、検査料として、$2000弱が請求されたそうです。
また、僕達の方では、まだまだ、的確にチェックは出来ていませんが、パッと見た
感じでも、机が壊れていたり、コールマンのランタンが割れていたり、
頼んでもいない検査に時間も、金も取られた上に、商品まで壊されるなんて、
本当、迷惑な話です。

以前のrivetでも、何度か名古屋の税関まで、通関作業に足を運んだ事がありましたが
それ以外は、door to doorで店まで持って来て貰う事がほとんどでした。
今回は、大阪まで、荷物の引取に行っただけなんですが、こちらの予想を超える
荷物の量に、三重-大阪間を、2トン トラックで3往復する羽目に。。。。

高速代、ガソリン代などを考えると、大ハマリ。。今回は、大阪の知り合いの
熱心な誘いに、安易に乗ってしまって、こんな事になってしまった訳ですが、
何事も経験と勉強!次回以降に、今回の経験を生かそうと思います。

恐ろしい事に、荷物の引取だけなのに、連続 24時間オーバーの超ハードワーク
だった訳で、唯一の救いは、今回の荷物の引取りを手伝ってくれた友人や仲間達の
存在で、大阪まで車を出してくれた友人、一緒に、大阪で、朝まで、ドタバタの作業に
付き合ってくれた友人、急遽、荷物降ろしの作業を手伝って貰う事になった友人など
周りの助けが無かったら、無理っす。無理っす。今回の作業を手伝ってくれたみんな、本当、ありがとうございました。

5/28、5/29とあまりにも、ハードワークだったので、5/30は撃沈して5/31の昨日、
荷物の整理や、荷解きをしてきたんですが、待望の商品到着に早く更新して、
皆さんに商品を見て貰いたいという事で、数点、写真を撮影して来たのですが、
折角の素敵なアイテム達の魅力が伝わらない、やっつけ写真ばかりだったので
雑貨の更新を急遽、止める事にして、スキャナーで、更新作業を行える、





1980年代のメキシコのプロレス雑誌、Lucha Libre×6冊
1977年と1986年のCOMBATES1987年のEL HALCON1冊、
80's LUCHA LIBRE Old Magazineを更新しました!!


勿論、この頃のルチャ・リブレメキシコのプロレス)好きには、オススメですが、
普通に色んな覆面レスラーのマスクをみているのが面白かったり、ハードコアな
雰囲気に心を熱くしたり、格好つけてるのかギャグなのか判断しかねるお茶目な
覆面レスラー達の写真に思わず、ふいてみたり、フライヤーや、コラージュのネタを
探している人には、インスピレーションの宝庫で、メキシコならではのチープな
紙面構成からは、色んな点で学べる事も多いかも!


その他、今回、紹介した80年代のメキシコのプロレス雑誌の中で見つけた
アントニオ猪木DARTH VADERシャネルのロゴマスク?DICK SLAITOR
ミッキーマウス系の変なマスクマスカラスLOS MOJADOS等、
計8枚の写真は、rivet facebook/80's LUCHA LIBREでチェック出来ます。
リンク先の画像をクリックで拡大が面が見れるのですが、個人的に、上段左上の
DARTH VADERを、チェックしてみて欲しいですw



なんとなく流れで、上段の際下段に、メキシコの覆面マスクのグラインドコアバンド
CACOFONIAを!




次は、ちゃんとした、アメリカのAntique雑貨を紹介したいと思ってます。

関連項目
1980's LUCHA LIBRE Old Magazine
rivet facebook/80's LUCHA LIBRE
select book menu


rivet blog/select book、magazine
rivet blog/日記

rivet 2.0 facebookページ

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 17:31Comments(0)TrackBack(0)

2010年08月24日

小説 2012年 アセンションは やって来ない by リチャード・コシミズ

rivet blog
リチャード・コシミズ 書籍 小説 2012年 アセンションは やって来ない
リチャード・コシミズ 書籍 小説 2012年 アセンションは やって来ない
フォトンベルト
フォトンベルト
ネット・ジャーナリストのリチャードコシミズ氏の最新書籍、
小説 2012年 アセンションは やって来ないが到着しました!!

前回の執筆では、911事件を取り上げ、裏社会の構造に迫る内容でしたが、
今回は、2012年 アセンションを、取り上げての内容となっています。

僕も、個人的に読んでみて、またこのblogで、感想や概要を紹介してみようと
思うのですが、まだ内容をちゃんと把握出来ていないので、
独立党のオフィシャル版の解説を、ご紹介しておきます。

オウム事件、911自作自演テロ...追い詰められたウォール街の暗黒勢力の最後の
謀略は、2012年末に敢行されんとしていた。だが、アセンションの名を借りた
金融テロ、それに続く地球規模の純粋水爆テロを阻止したのは、極東の島国の
名もなき市井の人々だったのだ。これらのネットに集う不特定多数の人たちこそが、
世界権力の最期の大量破壊計画を自らの手で阻止したのだ。
彼らが「人工アセンション」の実行を「ネット力」を総動員して食い止めたとき、
本当の意味でのアセンションが到来したのだ。人類は、数百年に及ぶユダヤ金融
資本による戦争捏造・金融支配・思想支配から、ついに解放された。
最後に残る極東の野蛮な軍事独裁国家も崩壊した。ウォール街の金融詐欺師たちは
全てを失い、訴追され、丸裸になって消えていった。無数の名もなき日本人たちが、
世界に真の平和と幸福をもたらしたのである。

あれほど苦しい戦いだったのに。あれほど苦心惨憺してやっと勝利を得たのに。
まるで何事もなかったかのように、淡々と国家の再興に励む日本人たち。
彼らこそが、2012年偽アセンションの後の世界をリードする牽引役となるのである。
21世紀、人類は新たな道を歩き始めるのである!




・・・と、かなり気になる解説文ですが、アセンションという言葉に馴染みが無い方に、
簡単に解説しておくと、

アセンション(ascension) とは?上昇、即位、昇天を意味する英単語で、
ニューエイジの間では、惑星地球の次元上昇をさす言葉と言われています。

スピリチャル系の間で、フォトンベルトと同時に語られる事が多いです。

フォトンベルト(Photon Belt)とは?2012年12月23日、地球はフォトン・ベルトに
突入、その時、電磁波により、地球に色々な反応が出て、人類は光の世界に包まれ
魂の世界に次元上昇するというわれている話で、マヤ文明のカレンダー
最後の日がこの2012年12月23日で終わっている事や、ホピ族の予言とも一致。
その他、3600年周期の地球や、ポールシフト惑星ニビルなど、色んな説が。


何年か前に、僕も、フォトンベルト関係の情報を読み漁っていた事がありww
結局、よく分からなかったものの、終末論では無く、スピリチャルな物語って
トコで、認識してたんで、リチャード・コシミズ氏が、講演会の動画や、ブログで、
初めてアセンションを取り上げた際に、汗とションベなんて、切り口で入ったのは
正直、ショックだったのと、害の無いスピリチャル系の人たちを逆なでし過ぎなんじゃと
心配になった点もありましたが、今では、wikipediaでさえも、この2012年にこじつけ、
純粋水爆をを使用した人工的なテロを計画しているとの説(コシミズ氏の意見?)が
記載されてたりで、今回、入荷した 2012年 アセンションは やって来ないを
じっくりと読んでみようと思います。


事実は小説よりも奇なり じゃ無いですが、そんな事がある筈無い!的な事を
これまでして来た彼らの足跡は、実際、歴史の中で見る事が出来るので
多くの人が色んな可能性や真実を知る事で、防げる事があるのかも!!





関連 link
リチャード・コシミズ 最新書籍 小説 2012年 アセンションは やって来ない
rivet select book menu

rivet blog/select book
rivet blog/Politics

リチャードコシミズ・独立党・講演会動画

wikipedia フォトンベルト
wikipedia アセンション

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 20:53Comments(1)TrackBack(0)

2010年07月12日

Hot Wheelsの塗り絵 up!!!

rivet blog
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Hot Wheel ホットウィール 塗り絵
Barris Kustom4Old HOT ROD MAGAZINEと、カスタムカー関係の本の
ご紹介が続きましたが、本日は、ミニカーで人気のHOT WHEELSより、
ホットウィールの塗り絵のご紹介です。
(バリスカスタムのページが表示されますが、その下に掲載されてます。)

脳を活性化させ、リラックス効果もあると言われる塗り絵ですが、
なかなか良いモチーフとなる塗り絵が見つからないって方も、
ホットウィールの塗り絵なら楽しめるのでは?


関連 link
新品 Hot Wheels 塗り絵

select book menu

rivet blog/book、magazine
rivet blog/Kustom Car

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 19:36Comments(0)TrackBack(0)

2010年07月10日

1960年代、70年代のOld HOT ROD MAGAZINE up!!!

rivet blog
1960年代 Vintage Hot Rod Magazine
1970年代 Vintage Hot Rod Magazine
1970年代 Vintage Hot Rod Magazine
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
Vintage Used ホットロッドマガジン
先日、ご紹介した、Barris Kustomの余韻を引きずり、
倉庫より発掘した、60年代、70年代のHot Rod Magazineを、upしました。

当時のカスタムカーや、レースの情報は勿論、広告1つを取ってみても、
何か感じ取れる内容だと思うので、Kustom Freakだけで無く、
デザイン等の、インスピレーションを得たい方なんかにもオススメです。

エコカーが溢れる、薄〜い 時代が進んでますが、たまには濃厚な時代を
振り返ってみる事で、息抜きや、新しい発見が出来ると思います。


関連 link
Vintage Used HOT ROD MAGAZINE

select book menu

rivet blog/book、magazine
rivet blog/Kustom Car

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 21:08Comments(0)TrackBack(0)

2010年07月08日

Barris Kustom 4 Used カスタムテクニック & 写真集 up!!!

rivet blog
Barris Kustom バリスカスタム Kustom Car 写真集
Barris Kustom バリスカスタム Kustom Car 写真集
Barris Kustom バリスカスタム Kustom Car 写真集
Barris Kustom バリスカスタム ’49 Chevy Frank Livingstone's
Barris Kustom バリスカスタム '40 Ford - Craig Long
Barris Kustom バリスカスタム '49 Ford - George Barris  A Tribute to Von Dutch
Barris Kustom バリスカスタム '49 Ford - George Barris  A Tribute to Von Dutch
Barris Kustom バリスカスタム '51 Jaguar XK120 George Barris
Barris Kustom バリスカスタム '55 Chevrolet - Flames and Scallops
Barris Kustom バリスカスタム '53 Lincoln Capri
Barris Kustom バリスカスタム '56 Chevy
Barris Kustom バリスカスタム '59 Chevrolet - Jim Cirivello
Barris Kustom バリスカスタム '58 Thunderbird - Larry Watson
Barris Kustom バリスカスタム '57 Ford - Jerry DeVito
Barris Kustom バリスカスタム '57 Ford - Ken Nunaz
Barris Kustom バリスカスタム '60 Chevrolet - Ronnie Camp
Kカスタムレッドスレッズの産みの親で、King of Kustom の異名を持つ、
Barris Kustomのカスタム・テクニック・ガイドブック、写真集
Barris Kustom Vol-4を、upしました。

今作、Barris Kustom4では、フレイムス・ペイントファイアーパターン)、
スキャロップピンストライプ等の外装面を中心とした1冊にまとまっています。

Kカスタムや、Kustom Kulture界では、巨匠として知られるバリス・カスタム
ジョージ・バリスですが、アンダーグランドな活動だけでなく、
Batmanバットモービルや、ナイトライダーKnight 2000など、
ハリウッド映画界にも、魅力的な車を提供していたりする、カスタムビルダーです。

余談ですが、Customでは無く、Kを使用した、Kustomという言葉が使用されたのは、
Von Dutchが、Barris Kustomの看板を製作する際に、スペルで遊んで
Barris Kustomと、ペイントしたのが、きっかけだと言われています。

この本では、36年フォードから、ジャガー、プリムス、マーキュリー、
オールズモービル60年 シボレーまで、50年代のベース車両を中心に、
沢山のカスタムカーや、カスタムペイントを楽しんで頂ける、
Kustom Freakのバイブルとなる、必読の1冊です!!

ちなみに、あまりにカッコイイんで、上記サンプル写真の
年式と社名のクレジットも入れておきます。


1949's Chevy Frank Livingstone's
1940's Ford - Craig Long
1949's Ford - George Barris A Tribute to Von Dutch
1949's Ford - George Barris A Tribute to Von Dutch
1951's Jaguar XK120 George Barris
1955's Chevrolet - Flames and Scallops
1953's Lincoln Capri
1956's Chevy
1959's Chevrolet - Jim Cirivello
1958's Thunderbird - Larry Watson
1957's Ford - Jerry DeVito
1957's Ford - Ken Nunaz
1960's Chevrolet - Ronnie Camp

こんなに意気込んだは良いですが、中古で1冊しかないので、汗
Kustomに興味のある方は、即買いをオススメします!

関連 link
Used Book/Barris Kustom 4

select book menu

rivet blog/book、magazine
rivet blog/Kustom Car

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 20:40Comments(0)TrackBack(0)

2010年07月07日

Used Book 95年 限定版 ジャックヘラー 裸の王様!!

rivet blog
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer(裸の王様・ジャック・ヘラー)
惜しくも、2010年4月15日、この世から他界した、Jack Herer(ジャックヘラー)の
著書で、ヘンプが工業、産業で役に立つと世界中に広めたヘンプ界の名作本
The Emperor Wears No Clothes(裸の王様)の中古版の英語書籍のご紹介。

85年に初版が、出版されて以来、12カ国もの言語に翻訳され、60万部以上も
販売されているベストセラーです。残念ながら、日本語での翻訳は無いようですが、
95年に発売10周年として、内容が増えて、増刷された1995 edition/10th printing!の
貴重な1冊が、何故か?倉庫より発見されましたw

Usedという事で若干ダメージありですが、95年版限定の表紙となりますので、
かなり貴重な1冊かと思います。

大麻堂の麻枝氏も、僕の人生を変えた本「裸の王様」ジャックヘラー
して、自身のblogで紹介していました。


関連 link
The Emperor Wears No Clothes by Jack Herer
(裸の王様・ジャック・ヘラー)


select book menu

rivet blog/book、magazine
rivet blog/legalize it!!

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 19:31Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月24日

KAZE MAGAZINE ISSUE 16入荷!!

rivet blog
KAZE MAGAZINE ISSUE 16
KAZE MAGAZINE ISSUE 16
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/東京QP個展
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/東京QP個展
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/QP
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/QP
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/DISKAH
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/ESPY
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/ZEROSY
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/SUIKO
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/DOUS and KARMA
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/DOUS and KARMA
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/PUTS and DISK
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/KAMI & SASU
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/KAMI & SASU
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/BNE
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/MEET
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/KRESS×MIKA ポスター
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/カゼマガジン ステッカー
KAZE MAGAZINE ISSUE 16/QPデザイン カゼマガジン ステッカー
KAZE MAGAZINEの最新号 ISSUE16が到着しました〜!!!

東京QP個展、東京DISKAH、名古屋ESPY、福岡ZEROSY、 広島のSUIKO
仙台のDOUS and KARMA、東京で活動するPUTS and DISK

それぞれのインタビュー。その他、街のBOMBと日本各地のマスターピースが!

巻末には、KRESS×MIKAと、ピース写真の両面プリントポスター付き、
更に、最下段写真のオマケ・ステッカー2枚付!!

グラフィティーストリートアート好きの方は、mustです!!




それでは、皆様、良いクリスマス・イブを!

関連 link
KAZE MAGAZINE

Book、Magazine menu

rivet blog/Graffiti
rivet blog/magazine

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 19:47Comments(0)TrackBack(0)

2009年07月16日

LOW VISION 1st mini album DECLARE & HI-LIBERATE増刊号 ジン

rivet blog
LOW VISION/DECLARE
LOW VISION/DECLARE
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
LOW VISION/DECLARE 先着特典:ファンジンHI-LIBERATE増刊号
発売延期が繰り返され、首を長く、待っていた皆様、
LOW VISIONの1st mini album DECLAREが到着しました〜!

PAYBACK BOYSmonadELMOD.O.D.と、ハーコーな音源でお馴染み
WDsoundsからのリリース。

先着特典のファンジンHI-LIBERATE増刊号付き!です。

LOW VISION/DECLARE・Tracks

01. DECLARE
02. VOICE
03. ESSENCE OF THINGS
04. BREATH OUR FREEDOM
05. BLOODY CHAIN
06. LVDS
07. OUTRO

HI-LIBERATE増刊号のサンプル画像で、LOW VISIONの雰囲気は伝わると
思いますが、以下は、LOW VISONのリリース・インフォメーションより

東京JUSTICE SIDE HARD COREを標榜するLOW VISION。ハイテンションで
真っ直ぐなライヴと曲は猛烈に気持ちを高揚させ、その存在感に圧倒され、
シングアロング・ダイヴ・モッシュというアクションで呼応する。そうやって、LVDSという
名の大きなサークルを作り出しているのがLOW VISIONだ。ANGEL O.Dとの
スプリット、VA「DMBcapital punishment」、「touch the truth EP」を経て、7年の活動を
通してCDとしては初の単独音源をリリースする東京JUSTICESIDE HARD COREを
標榜するLOW VISIONが遂に全7曲(OUTROを含む)収録の待望のミニアルバムを
リリースする。世界的に注目を浴びたアメリカの625からのリリースの
「touch the truth EP」(2008年秋発売)の荒々しく生々しい勢いをそのままに。
より練りこみ、作りこまれた彼等のHARD COREが詰まったと言えるであろう今作は
OUTROまで含めて、よりLOW VISIONのライヴだけでなく、日々の生活や葛藤が
落とし込まれている。東京JUSTICE SIDE HARD COREというLOW VISIONのアイデン
ティティーとも分身とも言える単語を完全に映し出す代表作となることは間違いない
だろう。YOUTH CREW・US HARD CORE・JAP CORE・EURO HARD COREからの
幅広くかつ、ピンポイントな影響を基本に、ドタバタとパワフルでストレートでありながら
も一癖も二癖もあるドラム、クールでありながら内に秘めたぶっとく熱い芯のある
ベース、器用なのか不器用なのか紙一重なこれしか出来ないと言うようなソロも
交えながら弾き倒すギター、ハイテンションに日本語で自らの感情を絶叫と語り口調
で伝えるヴォーカル。と、それぞれの人間性がコーラスでしっかりと交じり合い、
太くなった一本一本の線が拡散し、また混ざり合う。つまり、言葉だけではなく
ダイブにモッシュ、シングアロングにサークルピットと何でもありな衝動を体現している。
「純粋に、ただステージで自分を解放して表現する」ライヴをかなりのハイペースで
行い、DEATH SQUADを着々と増やしていっているその姿からも証明していると言える。
DMB・LVDSとは毎週末の様に、YOUTH CREWはもちろん、CRUST、US HARD CORE、
THRASH…と彼等を形成する要素でもある様々なバンドと交流を深めながら、
HARD COREの生まれたままの姿をぶつけ続ける。LOW VISIONと共にそこにある
光景は荒々しく、見る者、聴く者の中に刻み込まれている。自身の企画や
COSMIC NEUROSEやUNARM、ANGEL O.D等のバンドとも個別に企画を行ったり、
AND BELIEVE・GRIND SHAFT・ENSLAVEと毎年末に合同企画を行う。
HI-LIBERATEというZINEの製作と音源製作やライヴだけにとどまらない、
メンバーのHARD WORKINGな活動も含めてLOW VISIONという存在は刻み込まれる。
今作のアートワークは日本のバンドとしては初となるSPOILER (ex-JUSTICEの
メンバー、現OMEGASのメンバーであり、YOUTH CREWバンドを中心に世界中の
様々なバンドのアートワークを手がける)によるもの。

リリース後には、東京・大阪・名古屋・岐阜・九州等、様々な場所での
リリースツアーも計画中。

LOW VISION/DECLARE・RELEASE BASH TOUR

6/27 新大久保EARTHDOM「VICE AGAINST JUSTICE」

7/20 京都丸太町 CLUB METRO
「UWAN vol.15 x 僕の京都を壊して 2DAYS! 〜京都炎上妖怪百鬼夜行〜 」

8/1 大阪 難波SAOMAI + ロケッツ「FUTURE REVOLUTION」

8/29 福岡KIETH FLACK「GENTLE THRASHERZ」

9/26 岐阜51「FUCK AUTHORITY vol.5」

8/27 名古屋ハックフィン「SYMPTOM OF THE UNIVERSE」

10/?? 東京 DEALARE



関連l項目
LOW VISION
LOW VISION/myspace

rivet select mix CD

rivet blog/新着 mix CD
rivet blog/Book、Magazine

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング

RSS   
Posted by rivet_blog at 12:35Comments(0)TrackBack(0)

2009年07月08日

グラフィティー マガジン 最新号 HSM Issue08 sample pics

rivet blog
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
HSM Issue 08 Summer 2009
先日、VERYスローアップTee入荷を、ご案内しましたが、
グラフィティー ジン HSM Issue08が入荷しました!

最新号のHSM Issue08では、あまり触れた事の無い、
プラハブタペストウィーンスロバキアなど、東欧方面の
グラフィティー写真や、ライターのインタビューをお楽しみ下さい。
グラフィティー中心ですが、見慣れぬ街の風景も楽しめると思います。
あと、QPも、2ページ掲載されてて良い感じでした。

関連項目
HSM・Graffiti Magazine
HS・MAGAZINE×VERY×rivet S/S Tee

rivet blog/Graffiti
rivet blog/Book、Magazine

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 12:56Comments(0)TrackBack(0)

2009年05月09日

Kads Miida 絵本 イッテミヨージャマイカ with CD/PAPA U-Gee

rivet blog
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
Kads MIIDA 絵本 イッテミヨージャマイカ Go to Jamaica
先日、軽く予告編でお伝えしていた、Kads MIIDA 初の絵本
イッテミヨージャマイカが到着しました〜!!!!!!!!!

Kads氏のジャマイカでの体験を表現した絵本で、
Kadsファン待望の初の作品集としても楽しんで頂けると思います。

Kads Miida 絵本 イッテミヨージャマイカ

絵:Kads MIIDA
歌:PAPA U-Gee witn ZIONHIGH PLAYAZ


上記に、Sample画像をupしましたが、見開き2ページで一枚の絵を構成しているのに
上記では、半ページでのサンプルとなるので、魅力も半減しちゃっていると思います。
是非、手に取って、CDを聞きながら、何度も眺めて欲しい一冊です。

PAPA U-Geeイッテミヨーの歌詞は、←clickで、拡大画面で、見れます。

今年は、Cool CounterのTシャツ、お休みするようなんで、
Kadsファンの皆様は、是非、このCD付きの絵本で、夏の思い出を!!

以下は、Kads MIIDA本人のこの絵本に関してのコンセプトです。
先日、電話でお話する機会があったのですが、ナント、この絵本4年超しでの
企画だったんですと!!!

これまでジャマイカで体験した一つ一つの場面を絵でつなぎ、
主人公の自分を通してジャマイカの美しさや力強さを表現しました。
従来の絵本と言うよりストーリーががあるようでないようである。
画集の様なものです。
一枚の絵の中に自分の体験したストーリーがあり、
言葉は日本語とパトワで少なめですがそれが全体の流れで繋がっている感じです。
また付属のCDで耳でも楽しめる内容になってます。

溢れる先走りした情報の中、人々の不安は増幅する一方です。
これから更に自分自身や自然に向き合った行動が必要に思います。
今、自分が作るモノは全てプロセスですがやがて大きな流れになると信じてます。
ちょっと大げさになりましたが、そんな気持ちで作った本です。 Kads MIIDA

関連 link
rivet select book/Kads イッテミヨージャマイカ
Kads MIIDA 関連 menu
rivet select book menu

rivet blog/book、magazine
rivet blog/新着 CD

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 16:08Comments(0)TrackBack(0)

2009年05月04日

KAZE MAGAZINE 最新号 ISSUE 15 大阪特集

rivet blog
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
KAZE MAGAZINE ISSUE 15 大阪特集
かなり久しぶりの、KAZE MAGAZINE最新号ISSUE 15が到着しました。

KAZE MAGAZINE ISSUE 15は、大阪特集で、今までない大ボリュームの
130ページで、嬉しいお値段据え置きです。

ZENCOSADISECASPERVERYJOEWA2GIK CREWYMOT
ピース画像や、インタビューや、今の大阪と、昔の大阪の写真が満載。
大阪特集の他にも、全国から選りすぐりのマスターピースをピックアップ
両面プリントポスター2枚付き(計4種類)。

久しぶりのグラフィティーに、上がりまくって、サンプル写真沢山upしちゃいました。

その他、入手可能なバックナンバーも再入荷してます。
カゼマガジンブラックブックも、オーダーしてたんですが、
こちらは只今、再生産中で、次回の再入荷は、夏頃になりそうです。


関連 link
rivet select book/KAZE MAGAZINE
rivet select book menu

rivet blog/book、magazine
rivet blog/Graffiti

Blog Rankingに参加中
↓良かったら、コレヲ!
人気blogランキング
RSS   
Posted by rivet_blog at 17:59Comments(0)TrackBack(0)