こんにちは、荒咲りゆです。
今まで何度かCV様募集をさせて頂いて、
数多くのボイスコさんにご協力頂いてきております。
いつも本当にありがとうございます!!
その際、何度か過去に
「自分の何処がダメだったのか教えてほしい」
というお問い合わせを頂いております。
基本的に選考基準に関するお問い合わせの回答は差し控えておりますが、
数多くご応募し、選考漏れしてしまい改善点もわからない...となると八方塞がりでは?と思いました。
そのため「あくまで私個人の」意見にはなりますが、選考する際に着目する点を上げていこうと思います。
選考させていただく側なので、もしかしたら上から目線で偉そうに見えて不快な思いをさせてしまうかもしれません。
自己判断で読んでください。
あと書いてたらめちゃくちゃ長くなってしまいました..._(:3 」∠)_
※自分の企画上、ゲームのCV募集(無償案件)を前提としてお話しします。※
◉落ち込む前に、まず倍率を考えて!!
過去の経験と周りの方からのお話を聞く限りですが、ゲームのCV募集はかなり倍率が高いようです。
私の企画で3キャラ募集の対して80ほどのご応募を頂いたこともあります。
倍率、とんでもないですよね...25人に1人以下の倍率です。受験でもなかなか見ない数字だと思うんです。
「私の声はダメなんだ...」
そうじゃないんです...!!!
素敵なお声はいっぱいあるのに、何でこのキャラは1人しかいないの!!?って凄く思ったりするんです...
企画者側も苦渋の決断をせざるを得ない、という事も知っておいて頂けたら嬉しいです。
選考基準① 音質
正直私は一番これが大きいです。
・ノイズがなくクリアである。
・反響していない
ゲームボイスにノイズが多かったり反響している声が入ると、結構浮いてしまいます。
そうすると急に「キャラクター」ではなく「人」が演じているように聞こえてしまうんです(´;ω;`)
私はボイスコではないため、どうしたら音質改善できるかはあまり詳しくはありませんが、
仲良くしていただいているボイスコさんに聞いてみると、
音質は使っているマイクで差が出るものであり、反響音は色々工夫されている方が多いようです。
例:
*吸音材を貼り付けたダンボールでPC周りを包んだ防音環境を作る。
*リップノイズが入らないようにポップガードをつける、マイクからもう少し離れてみる。
→ない人はハンガーとストッキングで代用できるらしいよ!
*毛布をかぶって収録し音を吸収してもらう...etc
ちなみにりゆの使用しているマイクは5000円くらいのもので、「実況者も使ってる!」なんて銘打ったものですが、音質で見るとボイスコとして活動するには無理だなってレベルです_(:3 」∠)_
ノイズはいくらでも消せますが、声の部分の音質がアウトですね...orz
これらが気になってしまう方は、まず選考の土台に上がる前にごめんなさいしてしまいます...
稀にめちゃくちゃ声が好きで演技も素敵!!どうしてもこの方にしたい...!!となる場合もありますがなかなか稀です...
選考基準②滑舌
私は滑舌、悪いです_(:3 」∠)_どーん
演技より滑舌が気になる事が多いです。
特に「な行」「ら行」に差が出やすいような。
最近自分で書いて実際自分で読んでみてムズッ!ってなったのは、
「ララの入れたコーヒー」ですね...
あとは「などの。」
「ララなどのー...」
最恐の組み合わせ。笑
言いにくい上にこれに演技を乗せるなんて大変...
知人も「なのだぞ」とか「などの」は言いにくい...と言ってました。
選考基準③演技
ここら辺は演じ手である皆様の方がお詳しいかと思います。
ただ、やはり普通の演者とは違って声のみで表現するのでより難しいですよね。
ただ聴いていてよく思うことは、
「無理に声を作らなくて良い」なと思います。
地声でも良い。
無理やり低くした声、無理に高く可愛くした声って結構わかります。
声の高底に持っていかれて演技が落ちて棒読みがちになってしまうより、地声でもキャラクターになって思いっきり演技されている方がスッと入りやすかったりします。
(というか地声を知らない方のほうが多いですから...!)
選考基準④キャラクターのイメージが合うか
最後はもうコレですよね。
①、②、③の基準値を超えた素晴らしい方はたくさんいます。
だからもうあとは、製作者である自分の想像しているキャラクターのイメージとどれだけ近いか。
これで決まります。
「凄く良い声だし演技も音質も良い...でもイメージと違う....」という方も中にはいらっしゃいます。
逆に、「①、②、③のどれかがちょっと気になる...と思ってもイメージピッタリ!」という方がいる事もあります。
ようは好みになりますが。
⑤その他
これはほとんど基準に関係ない余談ですが、
明らかに応募要項ちゃんと見てないなとわかってしまうような応募メールを頂くとマイナスな印象を持ってしまいます...
どんなにたくさん応募を頂いても、全部ちゃんと目を通しております。
製作者も人間ですから、嬉しくなるようなコメントが一言添えられているだけで好印象になります(*´꒳`*)!
この人とこの人どっちにしよう...と考えた際に、「一緒に作品を作りたい」と思えるような方がいいな、と思うわけで。
どうか、
「たくさん応募しているうちの1つの作品」とした目で見ないで頂きたいです。
たくさんあるうちの1つの作品でも、製作者側からすると自分の「たった1つの作品」なんです。
その作品に全力を注いでおります。
製作者側も誠意を持ってちゃんと選考しております。
一緒に作り上げていくものですから、やる気のある方にお願いしたいのです...その1つの判断材料に応募メールがあるのかな、と思います。
長々と書き連ねましたが、まとめると
①音質>②③滑舌と演技≧④イメージ
この順番で重視しております。
最初も申しあげましたが、あくまで私個人の基準ですので全てがそうとは限りません。
少しでも参考になるものがあれば嬉しいです。
また、作品に力添えをしてくださるボイスコの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
私1人では絶対にできない部分なので、本当にありがとうございます。
結論:ボイスコさん大好きじゃーー_(:3 」∠)_!