電波塔 web

サブカル系フリーペーパー「電波塔」のwebページです。

映画『君は月夜に光り輝く』 感想

月川翔監督最新作『君は月夜に光り輝く』を観てきました。

『君の膵臓を食べたい』の大ヒットを受けて、東宝が二匹目のどじょうを狙いに行った企画だと思いますが、正直もうこの手の「余命モノ」にはこちらも食傷ぎみですので、正直なところ何の感慨も感動もありませんでした。

主演の永野芽郁や北村匠海の芝居は悪くなかったと思いますが、原作がラノベのせいか、物語が平板でとにかく内容が薄い。

「発光病」という奇病で余命僅かという設定にはまったくリアリティーがなく、ヒロイン・まみずが抱えている死の恐怖が実感として伝わってきませんし、まみずと卓也の関係が恋愛にまで発展していく過程も説得力を持った描かれ方がされていないために、ふたりの死別という催涙展開にもまったくノレませんでした。

おそらく「死期が近づくと体が発光する」というのは要するに影を失うことであり、それはその人間がこの世のものではなくなるということを意味しているのだと思いますが、こうした設定はファンタジー要素が強すぎて観る者の感動の閾値を上げるだけの効果しかもたらさず、「難病モノ」のお涙頂戴映画にはふさわしくないように思います。

月川監督作品は通算5作品ほど観ていますが、残念ながら本作はこれまでで一番退屈でつまらなかったです。

d34485-125-968336-3




にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

『トクサツガガガ』最終話 感想

ドラマ10『トクサツガガガ』 終わっちゃいましたね。

今期スタートから観続けていた唯一のドラマだったので、寂しいかぎりです。

全7話ということで、最後の方はかなり駆け足でストーリーが進み、いろいろ消化不良な部分も残しつつの終わり方だったような気がします。

ダミアンと吉田さんの関係とか、ゲンカ将軍とジューショーワンのバトルの結果はどうなったのかとか、何よりお母ちゃんと叶の和解があまりにもあっさり描かれすぎじゃないかとか気になる点が残ったままで、やっぱりあと3話分くらい尺が欲しかったなというのが個人的な感想です。

なんでも先日名古屋で急遽催されたファンミーティングには3000人以上の参加応募があり、続編の制作を待望する声が多く寄せられたとのこと。

NHK側からは前向きに検討する旨のアナウンスがなされたようですが、ジューショーワンの放映がもうすぐ終わるという設定で今回の最終話は描かれていましたし、お母ちゃんと叶の母娘対決も一応決着がついてしまってますから、まぁ当分は続編は作れないでしょう。

でもファン心理としては「スピンオフでもいいからまた観たい!」というのがありますね。

とりあえず全話録画済みなので、しばらくはそれを見返して楽しみたいと思います。

emergason


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

文学YouTuberってナニ?

私は書籍を購入する際にネットのブックレビューや書評サイトを参考にすることが多いのですが、ふとYouTubeなどの動画で本の紹介をしているチャンネルはないのだろうかと思い検索をかけたところ、いくつか見つけることができました。


そのうちの一つがベルさんという女性が運営する「ベルリンの壁」というチャンネルで、主に巷で話題の新刊書のレビュー動画をあげておられます。


チャンネル登録者数は5万人を超え、最近ではYouTubeでの活動に加えて、大手書店とのコラボでブックフェアを開催したり、フリーペーパーに寄稿したりと着々と社会的認知度を高め、活躍の場を広げている様子。


彼女は「文学YouTuber」という肩書を使っていますが、動画の内容自体は堅苦しいものではなく、文学に縁遠い一般大衆にも訴求しうるように難解な用語などはできるだけ使わず、テンポの良い喋りにお笑いの要素なども取り入れるなど、エンタテイメント性にも配慮をしつつ、それでいて軽佻浮薄な内容一辺倒にもならないように工夫を凝らしている。


YouTube的な軽さを損なわずに書評というアカデミックなこともしっかりこなしているという点で、この「ベルリンの壁」というチャンネルはなかなか見応えがあると思います。


ちなみに「文学YouTuber」を自称している方(男性)がもう一人いて、どうやらこの方のほうが「文学YouTuber」という肩書を先に名乗ったらしいのですが、こちらのチャンネルは内容が硬いし暗いし小難しくてつまらない。


前述のベルさんとこの男性と、どちらが文学的素養があるかとかリテラシーが優れているかとかいろいろ議論の余地はあると思いますが、基本的に人気稼業でありエンタテナーであるところのYouTuberとしての資質はベルさんの方が遥かに上だろうなと私は思います。


文学論や作家論をがっつりやりたいということではなく、もっと気楽にネットで話題の本の話が聴きたいとご所望の方には文学YouTuber ベルさんの「ベルリンの壁」をお勧めします。


belle

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
本・書籍ランキング
フリーランスの翻訳家。 ミニコミ誌『電波塔』を編集・発行しています。
ギャラリー
  • 映画『君は月夜に光り輝く』 感想
  • 『トクサツガガガ』最終話 感想
  • 文学YouTuberってナニ?
  • 映画『ファースト マン』ネタバレ・感想
  • 映画『ビブリア古書堂の事件手帖』
  • ブログ復活!!
  • 映画『プーと大人になった僕』 感想
  • 『僕らは奇跡でできている』 第1話 感想
  • 『ビブリア古書堂の事件手帖』最新刊 感想 など
カテゴリー
  • ライブドアブログ