2023年01月15日
新しいレトロな電話など
こんにちは
携帯電話反対派なダンナが職場にて
「電話買った!」と公言したところ
一同、ざわめきがあったそうです
家の固定電話はあるので
皆が考えただろう電話は、携帯電話
しかしながらダンナが購入したのは
電話は電話でもレトロな電話、1907年作。
当然のことながら
どこにも繋がってない、電話
あちこち部品がとんでる、電話
大草原の小さな家の主人公たちが
元気に活躍していた頃の電話です
「この電話は爺さんが使っていたモノだったけれど
その爺さんも新品で買ったのではなく
どこかから中古で購入したモノ」という歴史もあり
この電話の中を開けたら
元々の購入者の名前と年代が入ってたという答え合わせも楽しい
こうしたレトロな物体は
捨てる神あれば。の言葉通りに
誰かが物置にずっと仕舞っておいたのが売り出された結果
そして電話自体を持っている人で手放したい人もいれば
古電話の部品を持っている人で手放したい人も居ます
そうなるとこちらの部品はカナダから
あの部品はアメリカ南部から届くという
そんな復旧作業で
それ自体にも更に歴史を感じるというオマケ付き
携帯電話というか現代の電話使用に慣れていると
受話器1つで話すと聞くのが出来るのが常識という感じがしますが
ほんの100年くらい前にはそれも別々で
常識の移り変わりの目まぐるしさ
これもまた歴史だなあと
更にダンナ曰く
「この電話をバラして釣り道具にした人も居たけれど
それが元でそうした釣りは禁止になったんだって」
・・釣り糸巻くのを楽に出来るのが違法?
と思ったらそうでもないようで。
写真右ハンドルを回すと
電話内部で電流が発生する仕組みになっており
楽して釣りしたい人々が
電流を発生させてからそれを水に投げ入れては
電気ショックで浮かび上がって来た魚を捕る
ということをやっていたそうです
そりゃ当然ながら
普通に釣りしたい人々からブーイング出るわなと
そんな可笑しくなるようなエピソードも
この電話を購入しなければ
伝えられていなかったことで
レトロな電話購入から
色んな歴史場面が垣間見えるのだなあと思います
それではまた
携帯電話反対派なダンナが職場にて
「電話買った!」と公言したところ
一同、ざわめきがあったそうです
家の固定電話はあるので
皆が考えただろう電話は、携帯電話
しかしながらダンナが購入したのは
電話は電話でもレトロな電話、1907年作。
当然のことながら
どこにも繋がってない、電話
あちこち部品がとんでる、電話
大草原の小さな家の主人公たちが
元気に活躍していた頃の電話です
「この電話は爺さんが使っていたモノだったけれど
その爺さんも新品で買ったのではなく
どこかから中古で購入したモノ」という歴史もあり
この電話の中を開けたら
元々の購入者の名前と年代が入ってたという答え合わせも楽しい
こうしたレトロな物体は
捨てる神あれば。の言葉通りに
誰かが物置にずっと仕舞っておいたのが売り出された結果
そして電話自体を持っている人で手放したい人もいれば
古電話の部品を持っている人で手放したい人も居ます
そうなるとこちらの部品はカナダから
あの部品はアメリカ南部から届くという
そんな復旧作業で
それ自体にも更に歴史を感じるというオマケ付き
携帯電話というか現代の電話使用に慣れていると
受話器1つで話すと聞くのが出来るのが常識という感じがしますが
ほんの100年くらい前にはそれも別々で
常識の移り変わりの目まぐるしさ
これもまた歴史だなあと
更にダンナ曰く
「この電話をバラして釣り道具にした人も居たけれど
それが元でそうした釣りは禁止になったんだって」
・・釣り糸巻くのを楽に出来るのが違法?
と思ったらそうでもないようで。
写真右ハンドルを回すと
電話内部で電流が発生する仕組みになっており
楽して釣りしたい人々が
電流を発生させてからそれを水に投げ入れては
電気ショックで浮かび上がって来た魚を捕る
ということをやっていたそうです
そりゃ当然ながら
普通に釣りしたい人々からブーイング出るわなと
そんな可笑しくなるようなエピソードも
この電話を購入しなければ
伝えられていなかったことで
レトロな電話購入から
色んな歴史場面が垣間見えるのだなあと思います
それではまた
- ブログネタ:
- 【公式】レトロな○○を紹介 に参加中!
rnstudent at 06:52│Comments(0)│
│日常ネタ