2006年06月03日

ハザードスイッチ交換

ハザードスイッチ
コメント寄せてくれた皆さん、どうもです。
黄色い閃光さん、開発部門ですか?
ワタクシのロードスターは耐久信頼性試験車になりつつありますので記事をご参考にどうぞ。

多くのオーナーが体験している不具合を新型が出たとき改善されていなかったりするのを見るにつけ、クルマは机の上で作っててもしょうがないんじゃない? などと思います。それでもマツダはユーザーの声を聞く希有なメーカーなんですけどね。

さて今回の故障はハザードとリトラクタブルランプのスイッチです。
ハザードスイッチ押したときに時々作動せず、忘れた頃に復帰するのでうっかりすると無人の駐車場で点滅をはじめたりします。

Y!オークションにて中古品を1300円くらいで購入。
中のバルブを改造してできあがりです。

ハザードスイッチバルブ
やっぱりハザードスイッチは赤の照明が自然でしょう。

最近の国産車はインテリアの照明は機能無視のやりたい放題でメーター照明が赤(!)なんてのもありますが、赤は非常のときに注意を喚起する色ですよ。
長距離運転のときには目も疲れますしね。

というわけでワタクシ号の照明はアンバーオレンジに改造済みなのです。  

Posted by roadster_lots_of_fun at 12:48Comments(5)TrackBack(0)

2005年09月14日

エアロボード

エアロボード115年前、ユーノスロードスターを買ってすぐに(日曜大工で)取り付けたのがRX-7カブリオレ純正のエアロボードです。

NB,NCオーナーには当たり前のこの装備、ユーノスロードスターではずいぶんと重宝しました。
冬のオープン走行はもちろんのこと、夏の軽井沢では高速道路でどしゃ降りに見舞われた時もへっちゃらで、まわりのクルマからは奇異の目で見られたことと思います。

可倒式で、室内に侵入する風量を調節できるのもいいところです。  
Posted by roadster_lots_of_fun at 03:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月02日

新型ロードスター/だったらイイなシリーズ 3

インテリアについて。

ユーノスロードスター(NA6CE)では赤い○ボタンだったハザードスイッチ、新型ではダッシュボード埋め込みになってあまり目立たなくなってしまいました。(画像がなくてすみません)

試乗でUターンする機会があって押したのですが押せなかったのですよ。と、思ったのは間違いでストロークがわずかしかなかったため、押した感触がなかったのです。

ハザードランプ=非常点滅表示灯。高速道路での緊急停車などの際、後続車両の注意を促し危険を回避するなどの目的で、左右の方向指示灯を同時に点滅するもの。(大辞泉より) のスイッチはでっかく三角形で赤くてパニックのときでもわかりやすい操作感の設計とレイアウトだったらイイな。

出っ張りがイヤだったら普段は引っ込んでて押したときに出てくるも良し。(外国に例がある)  
Posted by roadster_lots_of_fun at 03:40Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月01日

新型ロードスター試乗記 インテリア

ncec insturument panelインテリアについて。

シートのスライド量は新型になって、より身長の高い人(186cm)にも対応できるようになったのですが身長150cmからでもOKになったのはリッパ!
ただし、シートを前寄りにするとステアリングホイールが近くなりすぎて違和感がありますが、ステアリングホイールの調整をシートスライドと同じだけとるのは不可能ですから新機構が発明されるまで待ちましょう。

ステアリングホイールは
「厚めの革パッドとマツダスポーツカーで好評な卵形のリム断面形状を採用しました。この設計は、圧力センサーを内蔵したグローブを使った検証によって、ステアリング操作は主に手のひらと中指の圧力を加減して行っていることを突きとめた研究成果に基づくもので、極めて自然なグリップ感を実現しています。」(広報資料より)
というだけあって大きさ、握った感じ、ともにヤラレタ!とは思わないまでも良い感触です。満点。

ただ「太いメタル調のアクセントを効かせた3本スポークを組み合わせた、斬新でスポーティなデザインを採用しました。」(同)
という直線的でメタリックなスポーク部のデザインは衝突したら痛そう、という感じを抱かせとても飛ばす気になれません。心理的なブレーキがかかるのですね。
それから、  続きを読む
Posted by roadster_lots_of_fun at 04:31Comments(0)TrackBack(0)

2005年08月24日

ボトルケージ(別名ドリンクホルダー)

bottle cage
ワタクシ自動車の他にも自転車やらアウトドアやら節操なくやってるんですが今日はこんなの見つけましたよ。
ロードレース用自転車の必須アイテムにボトル(水筒)がありますが、そのボトルを収めるケージです。
昔はアルミワイヤー一辺倒でしたが近頃はカーボンボトルケージやらエンジニアリングプラスチックやらいろいろあります。
画像のものはペットボトル用で25グラム。
これを車に使わない手はないですぜ、アニキ。見たいな感じで紹介してみました。

取り付けはインテリアの好きなところにねじ穴2個あけてボルトオン。グローブボックスの右横なんかどうですか。普通は車用のカーボン製品なんて3000円じゃ買えませんから超お買い得!かも。  てか素直にカッコイイ!!
「わぁ、ドリンクホルダー付けたんだー!」「ボトルケージと言ってくれよ。」 助手席の彼女とも会話が弾むことウケアイ・・・。 だったらイイね。。。  
Posted by roadster_lots_of_fun at 18:11Comments(0)TrackBack(0)