2015年12月28日
2015年はこんな感じ。(5〜6月編)
クリスマスも終わって、すっかり年末感。こんばんは、まるやあかねです。
昨日で無事演奏納めしまして、年始は1/5(火)土屋秀樹Trio@水道橋で演奏初めです。
年末ギリ&年明け三が日の演奏がないので、久しぶりにゆっくりできそうです。
読みたい本もあるし、部屋の片付けもしたいし、ごろごろしたいし。
とは言え、このブログを書き終えないことには、新年迎えられませんし。笑
がんばります。
ということで、今日は5〜6月を振り返ります。
- 5月 -
・Sarasvathia Jam Quintet「チャオプ街道」発売
年明けぐらいからこねこね準備して、ようやく形になったSJQ2ndCD「チャオプ街道」。
もちろん制作過程にはここには書けない苦労もたくさんありましたがw、
なんとか、みなさまの元へお届けできるものになったこと、本当に、本当によかったなぁ、と。
5/8(金)@渋谷UnderDeerLoungeでのライブで発売開始。
以降、たくさんの方々に手に取って頂けたこと、本当に嬉しく思います。
まだ持ってないよ、っという方は、コチラからどうぞ。笑
→https://spike.cc/shop/yanesen_store/products/9h4NUb0A
SJQ事務局から真心込めて送料無料。よろしくお願いします。
・applejack、京都へ行く。
SJQの「チャオプ街道」発表の翌日からは、女性4人のジャズグループapplejackで京都遠征。
今回は絶品料理と落ち着きの空間がたまらない、河原町のレストランSALAO、
そして昨年もお世話になった某パーティーでの演奏でした。
今年はなかなか4人揃う場がなかったですが、まぁ、去年たくさんやったからいいよねw
ちなみに、京都でのライブ2本を終えたあとは深夜バスで帰京。
翌日にはSJQのCD増産作業をしていたのでした。
なんていうか、バンドって大変だけど楽しいよね。大変だけど。ほんと、大変だけど。笑
- 6月 -
・演奏強化月間
この月は、なぜかベテランの方々とご一緒させて頂く機会が多く。
SJQレコーディング前後からいろいろと試行錯誤してた内容で、
演奏の強化を共演者の方々に頂く言葉の中や自分の実感として確かに感じられた時期でした。
もちろんそれがゴールではないので、相変わらず、演奏に関しての悩みも尽きませんが、
日々演奏の機会を与えられていること、共に前を目指せる仲間がいること、
これが当たり前ではない幸せだという気持ちは忘れず、日々進化していきたいと思います。
・映画観に行くプチブーム
前回のブログで「セッション」を観た、という話を書きましたが、
この時期にも「バードマン」「ジェームス・ブラウン」を観てきました。
どの作品もドラマー的に見所のある作品で。わきゃわきゃしたなぁー。笑
「バードマン」は、音楽にドラム単体のトラックがたくさん使用されています。
ドラマーはAntonio Sanchez。サントラ、すごくいいです。よく聴いてます。
「ジェームス・ブラウン」は題名の通りJBの人生を描いた作品ですが、
随所に出てくるライブシーンでのヴィンテージドラムがね!もう!ね!!(๑´∀`๑)
そういう感じのわきゃわきゃ。
ということで、5〜6月はこんな感じでした。
やっぱり音楽の話ばっかり。。。笑
これでようやく折り返し!次回は7〜8月を振り返ります。
お楽しみにー!
昨日で無事演奏納めしまして、年始は1/5(火)土屋秀樹Trio@水道橋で演奏初めです。
年末ギリ&年明け三が日の演奏がないので、久しぶりにゆっくりできそうです。
読みたい本もあるし、部屋の片付けもしたいし、ごろごろしたいし。
とは言え、このブログを書き終えないことには、新年迎えられませんし。笑
がんばります。
ということで、今日は5〜6月を振り返ります。
- 5月 -
・Sarasvathia Jam Quintet「チャオプ街道」発売
年明けぐらいからこねこね準備して、ようやく形になったSJQ2ndCD「チャオプ街道」。
もちろん制作過程にはここには書けない苦労もたくさんありましたがw、
なんとか、みなさまの元へお届けできるものになったこと、本当に、本当によかったなぁ、と。
5/8(金)@渋谷UnderDeerLoungeでのライブで発売開始。
以降、たくさんの方々に手に取って頂けたこと、本当に嬉しく思います。
まだ持ってないよ、っという方は、コチラからどうぞ。笑
→https://spike.cc/shop/yanesen_store/products/9h4NUb0A
SJQ事務局から真心込めて送料無料。よろしくお願いします。
・applejack、京都へ行く。
SJQの「チャオプ街道」発表の翌日からは、女性4人のジャズグループapplejackで京都遠征。
今回は絶品料理と落ち着きの空間がたまらない、河原町のレストランSALAO、
そして昨年もお世話になった某パーティーでの演奏でした。
今年はなかなか4人揃う場がなかったですが、まぁ、去年たくさんやったからいいよねw
ちなみに、京都でのライブ2本を終えたあとは深夜バスで帰京。
翌日にはSJQのCD増産作業をしていたのでした。
なんていうか、バンドって大変だけど楽しいよね。大変だけど。ほんと、大変だけど。笑
- 6月 -
・演奏強化月間
この月は、なぜかベテランの方々とご一緒させて頂く機会が多く。
SJQレコーディング前後からいろいろと試行錯誤してた内容で、
演奏の強化を共演者の方々に頂く言葉の中や自分の実感として確かに感じられた時期でした。
もちろんそれがゴールではないので、相変わらず、演奏に関しての悩みも尽きませんが、
日々演奏の機会を与えられていること、共に前を目指せる仲間がいること、
これが当たり前ではない幸せだという気持ちは忘れず、日々進化していきたいと思います。
・映画観に行くプチブーム
前回のブログで「セッション」を観た、という話を書きましたが、
この時期にも「バードマン」「ジェームス・ブラウン」を観てきました。
どの作品もドラマー的に見所のある作品で。わきゃわきゃしたなぁー。笑
「バードマン」は、音楽にドラム単体のトラックがたくさん使用されています。
ドラマーはAntonio Sanchez。サントラ、すごくいいです。よく聴いてます。
「ジェームス・ブラウン」は題名の通りJBの人生を描いた作品ですが、
随所に出てくるライブシーンでのヴィンテージドラムがね!もう!ね!!(๑´∀`๑)
そういう感じのわきゃわきゃ。
ということで、5〜6月はこんな感じでした。
やっぱり音楽の話ばっかり。。。笑
これでようやく折り返し!次回は7〜8月を振り返ります。
お楽しみにー!