ぷちGarage

3Dプリンタ、2足歩行ロボットの作業日誌 最近は、3Dプリンタ(idbox)をやってます。 自分用のメモなので、結構間違いあるかも。

3Dプリンタ

強度が落ちるのかなぁ?

掃除機のジョイントを製作しましたが、
9c5abdd67693a2fae36d104b27291096_preview_featured


単純な筒では強度が不安だったので、筒の周りに接合部分を内側と外側から挟む形でサポートを付けてみました。ちなみにABSで製作。
4-5 v2


が・・・
いざプリントして使ってみると、内側の接続部分が速攻ポキッと綺麗に折れてしまいました。
調整も含め3回プリントしましたが、同じくポキッと折れてしまいました。
18

サポートを付けていない単純な筒の形状の方が明らかに強度があります。
折れた部分をよく見ると、サポート部分の水平面を作った後に、円筒をプリントするんですが、その部分の密着が悪いようで、水平面と円筒部分の接合部から折れています。
単純な円筒をプリントした方がある程度温度が高いまま連続して積層するので、密着が良いのかも知れないなぁと想像は出来ますが、これが正しい理解なのかどうか・・・。

3Dペン当選

懸賞で3Dペンがあったので、応募したら当たってしまったw
「ダヴィンチ 3Dペン スターターキット」



お試しの透明フィラメント、ノズル掃除の棒、8GBっぽいUSB(マニュアル・簡易な3Dデザインが出来るソフト)、フィラメントを定着させるイラストボードが付いていました。

58


それが届いたのでお試し中です。
試してみたら、下記の記事に概ね同意です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/080200404/
押し出しボタンと引き込みボタンの2つだけあり、
どちらかのボタンを押すと加熱開始、
押し出しボタンを押している間だけ押し出し、または押し出しボタンの2回押しで自動押し出し
1分くらい放置すると自動で加熱停止、OFFにするボタンはないので電源を抜くだけ、
引き込みボタンを押すと自動で引き込み(フィラメント交換など)、
といった具合です。
温度も速度も設定値のみで変更不可です。
温度は180℃以上で作動と書いてあります。
PLAのみ対応なので当然かもしれませんが、ABSが使える温度にはならないようです。
一応ABSは溶けましたが、密着が弱いです。顔の近くで作業するので、あからさまに体に悪いと感じるほど臭いし・・・3Dプリンタでもこんなにニオイが出てると思うと必ず換気せねばと思いました。

加熱時間はコールドスタートで2分程度のようです。
余ったフィラメントで何か出来るかなとも思いましたが、最低12cm程の長さがないと押し出せません。

20℃ちょっとの室温で試しましたが、次の画像のように空中で立体を描くには結構難しそうです。
風当てたり、支えをしながら作業すると何とかなりそうですが・・・
もうちょいノズルの温度下がってくれたらやり易いかも。


修業中(笑)
14

1本線で立体を作ろうとしましたが、曲がったりタレの修正が上手くいかなかったりで、グチャグチャです(T_T)
通常の使い方?の下絵をなぞり平面を作って、組み立て、立体にするのが一番良さそうです。
それから、この3Dペンと付属のフィラメントの組み合わせは、押し出し終わっても、フィラメントが先端から結構な量が漏れ出てくるので、コツを掴まなければならないようです。
また、垂直方向に動かそうとすると、押し出すタイミングとか色々試してみてますが、同じくらいの太さにするのは非常に難しいです。

今の所、私には、細くて、それなりの形が作れるグルーガン状態(笑)

YouTubeの動画を見ると色々テクニックもあるようです。
結構工夫してあって面白いです。作品の質感もモデルに合っていますし。


先端が熱くなっているので、コテ台に差してみたらギリギリ置けました。
26


ちなみに、スターターキットには「イラストボード」という半透明のシートが付いてきます。
これが結構定着が良いので製作がしやすいです。

XperiaEarの充電ケース用カバー製作

XperiaEarを使っているんですが、カバンに入れていると、充電ケースのフタが開いている事がたまにあります。
その場合は充電も出来ません。
近接センサーがあるので本体が充電ケースから出なければ、スマホと繋がる事もないのですが、本体が充電ケースから転がり出たりした場合は、スマホと繋がってしまう可能性もあります。フタが開いてたら充電ケースが壊れるかもしれません。

フタは、一度前方にスライドさせなければフタが開かない工夫された機構になっているのですが、何かの拍子でフタを前方にスライドしたように押しているようで。。。
pdf

色々考えた結果、充電ケースのカバーを作りました。
カバーがあればフタがスライドせず、フタが開かないので、ちょっと不細工ですが(笑)
X-ear-1

まず充電ケースをスキャナでスキャンして、イラストレータで大体の寸法を確認して作図しました。
2つの円と円の接線だけでデザインされてるので採寸は割と簡単でした。
充電状況を知らせるLED部分は、厚みを減らしてカバーの外から見やすくしてます。
充電ケースには廃熱するためではないかと思われる穴もあったので、(追記:ストラップホールでした・・・)一応、カバーにも穴を開けてます。穴は横長楕円なので設計時は円を3つ作ってサポート風にして、プリント後に穴を綺麗にしています。
カバーは取り外しやすいけど、カバーを持っても充電ケースから外れないような隙間の調整と、カバー内側の突起の位置を調整するのにトライ&エラーで苦労しました。
56

44-2

50

うーん、やっぱりちょっとカッコ悪い(笑)

ドリルバイス(6mm丸ドリルビット用)

手持ちの面取り用に購入していたドリルビットは何故か丸。。。
六角ならハンドルも色々持ってて良かったのですが、面取りくらいにしか使わないのにチャックを用意して電動工具で使わないので何か良いハンドルがないかthingiverseで物色。
ピンバイス用を発見。
https://www.thingiverse.com/thing:1789374
しかし、「1/8 inch(3.175mm) shaft」とあり、手持ちの6mm丸のビットが入らないのですが、長さ方向はそのままで、6mmビットが入るように単純に2倍の幅でプリントしてみました。

09


とりあえず上手く機能するか、0.3mmピッチ、30%の時短でやってみました。
さすがに締め込むとチャック部分が積層面からパキっと割れましたが、チャック部分のみ100%の充填率で再製作すると締め込んでも割れず、一応、すべり止めのテープを巻いてますけど、しっかり固定されました。
ハンドルのエンド部分はハメコミのキャップが付いているのでクルクル回って作業もしやすい♪
良いものをUPしてくれて有難いです。

※ちなみに何度も繰り返し使用すると壊れるかもしれませんが、六角ビットもなんとか入ります。

ハンディクリーナー(ORB72LI)用ソケット

3Dプリンタや机周りの掃除にハンディクリーナーを購入しました。


ブラック&デッカー製で、保管時は球体の面白い形状です。
ただ、このORBシリーズは、形は同じでも、電圧の違うもの、ニッカドやリチウムイオンの電池があるので注意が必要です。
こまめな充電をすると思うのでニッカドは論外で、リチウムイオンのものを探しました。
最新のものは、BO36L/ORB36L(2016年11月)で3.6Vです。
しかし、発売は古いのですが、7.2Vのものがあり、電圧高ければ吸引力も強いかも知れないと思い、ORB72LI(2012年7月)を買いました。
しかし、仕事率とか吸引力の違いについてはネットにもマニュアルにも記載は有りません。
近所の家電量販店に置いてあるものは、最新のBO36L/ORB36Lのみで、比較できなかったので吸引力の違いはよく分かりませんでした。3.6V版も7.2V版もそんなに差がないような気もします。

また、価格も、重さも、充電時間も、稼働時間もそれほど気になる差はありませんが、
本体の使い勝手としての違いは、充電ランプの点灯状況と付属品が変わってて、
BO36L/ORB36Lは、充電完了でランプ消灯、ブラシノズル&極細すきまノズル付
ORB72LIは、充電完了で充電時にランプ点滅→充電完了でランプ常時点灯、ブラシノズルのみ
最新のBO36L/ORB36Lは、これまであったブラシノズルだけでなく『極細すきまノズル』というのが新たに付属されています。
pdf

充電ランプは、充電器と繋がっていたらランプが点灯する方が充電台にはまっているか分かるので7.2V版の方が好みなのでOKです♪

ただ、『極細すきまノズル』はちょっと欲しい。
ちょうど、「サンワサプライ デスク周り用バキュームアタッチメントキット CD-83KTN」


というのを購入していたので、これにも接続できるソケットを作りました。
本体に接続するノズル形状は曲線がありソケットを設計するのは面倒。
ブラシノズルは、ブラシ部分が分割式で本体ノズルよりも形状は簡易なので、ブラシ部分に接続するソケットを作りました。

●STLをアップしてみました。
https://www.thingiverse.com/thing:2492439

アタッチメントキット付属のチューブの内径はΦ10くらいです。

■完成
57

52


■単体
内部に凹凸と切り欠きも付けて外れにくくしてます。
os1

os2


■アタッチメントと接続
41


■本体と接続
(作成したソケットにチューブを付けて最新版と同じような先細ノズルにしました)
59


●掃除機自体の使用してみた感想
排気は右側から出るので、右から左へ掃除した方が良い。
レビューでも見かけましたが、交換フィルターは小さいのですぐ目詰まりする。
フィルター裏からエアで吹けばいいのですがホコリが飛び散ることも考えられます。
そのため、レンジフードフィルターを細長く切って掃除機のフィルターに巻いています。

  

MKS TFT28 の変更(V2.0.0)

新しいファームV2.0.0があるらしく取ってきました。
https://github.com/makerbase-mks/MKS-TFT

ブルーとレッドにそれぞれ3つずつ(Classic/Retro/Simple)見た目の違うものがあるようです。
Simpleは画像が乱れるとのFacebookで書き込みあり。
私も最初の画面の表示が崩れていました。
ボーレートは、導入後の選択式でなく、ファーム導入時の「mks_config.txt」で選択。
#########Printer type setting############################
の項目で
#baud rate setting(1:9600;2:57600;3:115200;4:250000)
>cfg_baud_rate:3(4を3にする)

ヒートベッド有の場合は、一番上の
#########Printer type setting############################
の項目で
#whether has heated bed(YES:1; NO: 0)
>cfg_custom_bed_flag:1
で動きました。
ついでに、
##############Function customization####################
の項目で
#user-defined function1 and 2.(whether display this button . disable: 0; enable: 1)
>cfg_function_btn1_display:1
>cfg_function_btn2_display:1(0を1にする)
としてみると、
※>cfg_function_btn2_displayはV2.0.0では上で定義されたのでヒートベッドの項目ではなくなったようです。
レトロで>cfg_function_btn2_display:1と入力すると、何もなかった所の項目に「POWER OFF」の項目が出てきました。
33


【追記】
後日、ファームのV3.0.0を入れて再度V2.0.0を入れた所、
「POWER OFF」の項目が出てこず、フィラメントチェンジとモーターOFFの項目になっていました。V2.0.0で何度か書き換えていたのでV3.0.0を入れる前からかも知れませんが・・・
あれれ?
56


RedのClassicの起動直後の画面はこんな感じです。
17


Retroのの起動直後の画面はこんな感じです。最初に表示される項目がClassicと違います。
46


赤があったので、起動時の画面をこんなことしちゃいました(笑)
カープ球団さんお許しを。
38


起動時の画面の変更は、BS01のWikiを参考に。
http://bs01.3dprinterwiki.com/index.php?title=BS01%E6%94%B9%E9%80%A0%E9%83%A8%E5%93%81#MKS_TFT28_V1.2.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2.E3.81.AE.E6.94.B9.E9.80.A0.EF.BC.88.E8.A1.A8.E7.A4.BA.E7.94.BB.E5.83.8F.E3.81.AE.E6.94.B9.E9.80.A0.EF.BC.89

https://github.com/makerbase-mks/MKS-TFT
にある「MKSTFT logo customization manual.pdf」を見て、
https://github.com/makerbase-mks/MKS-TFT/tree/master/UI
にある「Image2Lcd.rar」をダウンロード後、解凍してからImage2Lcdで画像を調整します。
LCD-1


DARSのプリント

「Form2の新材料「Grey Resin」を使いリアルな3Dプリントチョコレートを制作」という記事で森永製菓さんのDARSのプリントしてたので、やってみました。
http://idarts.co.jp/3dp/3d-print-chocolate-formlabs-form2/
「今回検証用に造形した3Dモデルデータはこちらへアップしたので自由にご利用ください。ただし、森永製菓さんとは全く無関係な素材のため、あくまで自己責任の範囲内でご利用ください。」
とあったので、リンク先からダウンロードしてみました。
D-S1

斜めにしないと上から見たときに綺麗な仕上がりにならないけど、リンク先のような綺麗なサポート付けるのも面倒だったので、まぁ1面は犠牲にして、下のような感じでプリントしました。
D-R1


出来上がり。
色々頑張ったんですが、うまく撮影出来ません(T_T)
実物はもうちょっとリアルっぽいです。誤飲注意(笑)
40


実物と比べると、かなり色が違いました(-_-;)
19

idboxにTFT28&FlashAir導入 改訂版

【2017/01/09:WebDAVについて追記あり】↓

3DプリンタにMKS TFT28(V1.3)を導入しました。
ついでにFlashAirでワイヤレス化をします。
先人の方々のおかげでなんとか出来ました。

37

AliExpressでTFT28(V1.2)を購入しましたが、最新版のV1.3が届きました。
AliStandardSippingを選択してしまったので、1か月近くかかってようやく到着。
はじめてのAliでのお買い物の顛末は ココ (笑)
ファームはv1.1.5が入っていましたが、ポチポチ色々触ってみてた時に、キャリブレーションという項目があったので試しにやってみると、タッチが機能しなくなりました。。。
電源入れ直してもダメで、
https://github.com/makerbase-mks/MKS-TFT
から落としていたファーム(12/3のv1.2.0)を入れなおしました。
v1.2.0にしたら、キャリブレーションの項目が見つかりませんが、
他は同じ感じで、今の所不具合なく動いてくれています。
ただ、v1.2.0はちょっと不安定らしいとの書き込みもありますが、
v1.1.5が見つからず、v1.2.0で稼働中です。

取り付けは、コネクタ差して、ボーレートを115200に設定すれば、3Dプリンタのボード(Arduino)のファームはデアゴのままでも使えました。
FlashAirの導入方法も記載されてますので、無線LAN接続のPCからだと記載通りの手順でWebDAVまで出来るみたいです。
詳しくは下記を参照。UPありがとうございます。
http://bs01.3dprinterwiki.com/index.php?title=BS01%E6%94%B9%E9%80%A0%E9%83%A8%E5%93%81#.E2.96.A0BS01.26idbox.21.E8.87.AA.E7.AB.8B.E7.B7.A8

■FlashAirの公式サイト
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/flashair/
右側に設定ソフトウェアや更新ツールなどがあります。
他の方のを見ると、CONFIGにVERSION=FA9CAW3AW3.00.00と書いてあるようなので、売ってるものはファームのバージョンが少し古い(V3.00.00)のかもしれませんが、今回の場合では問題なさそうな更新かも知れないですね。
最新ファーム:2015年10月27日 V3.00.01
●Windows VistaRでFlashAir™ドライブ(WebDAV)がご利用になれない不具合を修正しました。
●一部の写真ファイルのサムネイルが表示できないことがある不具合を修正しました。

※一度ファームの書き換えに失敗しました。焦りつつも、色々こねくり回していいたら、なんとかFlashAirとして復活。
USB接続のカードリーダー使っていたのですが、タスクトレイで安全に取り外すを選択してカードリーダーごと取り外す感じになったようでした。おそらくそれが失敗の原因。エクスプローラーでフラッシュエアのドライブを指定して安全に取り外すと上手くいきました。
SD外し


■FlashAirの技術情報
https://www.flashair-developers.com/ja/

ただ、うちの場合はPCは有線LANでONU(NTTレンタル品)に接続、FlashAirの繋がっている無線LANはONU→無線LAN親機(自己所有)です。

色々試してみました。
CONFIGを色々変更したり、東芝の設定ソフトウェアを利用してフォーマットしたり設定したりしましたが、FlashAirの取り外し&接続(再起動)をやっても何故か上手く設定ファイルが保存されていない場合があり、何度かやり直しました。テキストとして開いて編集したので失敗したのかも。当たり前なんですが、ちゃんとしたエディタを使った方が良いようです。GONFIGを書き換えたら、差し込みなおして今度は設定ソフトウェアで読み込んで何か編集して保存すれば、編集内容が上手く反映される事が多かったです。
https://sites.google.com/site/gpsnmeajp/tools/flashair-unofficial-configurator
↑こちらも試してみましたが、うちの場合はちゃんとCONFIGを上手く読み込めないようでダメでした。
まだ試行錯誤中ですがSTAモード(5)では、設定の書き込みが上手くいってないのか、今は上手くいった6番の同時接続モードにしています。

※有線LANを使用しているPCでFlashAirを使うと上手くいかない事があるという書き込みもありましたので、有線LANのPCで試しても上手くいかないのかも。


■WebDAVへの繋ぎ方
http://www.uenotokusyu.com/webdav/windows_vista.html
↑こちらを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
エクスプローラのネットワーク上に表示されないので設定が上手くいってないのかと思っていましたが、手動で導入すればあっさり繋がりました。
※【2019/01/09追記】手動で繋げた後、気が付いたら「ネットワーク」にもFlashairが表示される場合がありました。でも、表示される時と、されない時があります・・・。さらに下に詳細あり。
リンク先と同じことをしているのですがまとめておきます。
W-1

W-2

W-3

W-4

W-5

IPアドレス直接入力はダメでした。
W-6

W-7

左のウインドウの「PC」の下の場所(右のウインドウの「ネットワークの場所」の項目)にFlashAirのフォルダが出来て、WebDAV利用できるようになりました♪

【2017/01/09追記】
気が付いたら、上のWebDAV利用する手順ですぐ表示されたPCの下の場所以外に、
左のウインドウの「ネットワーク」(右のウインドウで「コンピュータ」の項目)にもFlashairが表示される場合がありました。
ただし、こちらはFlashairのルート直下にフォルダが作成出来ませんでした。
以前私が自分で作ったフォルダ(「print」)以下では、フォルダ作成&ファイルの書き込み&消去も可能でした。
Windowsが勝手に繋がるようにしてくれたのかもしれませんが、表示される時と、されない時があります・・・。
1-2


11

カバーは下記の物を使わせてもらいました。暫定なので、すべて下記の物をプリントしてブラケットを筐体にネジで共締めして固定。
http://www.thingiverse.com/thing:1607945


ちなみにネット同時接続モードにすると無線中継器?のようにもなるんですねぇ。
ネット同時接続モードにして、スマホをFlashAirに接続すると、スマホ-FlashAir-無線親機-インターネットへと、スマホもネット通信出来ました。凄いですね。
余談ですが、ロビの場合はこの機能とLuaスクリプトを使ってお天気を教えてくれるプログラムを作成した凄い方もいらっしゃいました。私はスクリプトもAPI等も理解できず挫折(T_T)
下記はWebDAVに接続せずに、ファイルを1つ1つ操作する場合の参考です。

WebDAVに接続しなくても、ファイルを1つ1つ操作するなら、Jijy Tadanoさんがロビ用に製作して下さったものが利用できました。ありがとうございます。
■説明
https://sites.google.com/site/jijytadano/home/flashair_settings
■ファイルのダウンロードは下記から
https://sites.google.com/site/jijytadano/home/cabinet
設定での注意事項は説明に丁寧に記載してくれていますので大丈夫だと思いますが、1つだけ。
APPNAME=flashairにしておくこと。(デフォルトなので記載しなくても良いかもしれないです)
http://flashair/ で接続、もしくはIPを直接入力すればFlashAirのファイルマネージャーの画面になるのでアップロード&削除が出来ます。
WebDAVと違い、ファイルを1つ1つしか変更できないのが難点ですが、プリントするGコードを送るだけなので不都合はありません。
また、使用する上で特に注意する所はこの辺だと思われます。
・PC上では、ファイルをクリックすると削除できる。
・ダウンロードは、右クリックで名前を付けてリンク先を保存
【注意】アップロードファイルを指定せず空フォルダだけを新規に作るとFAT異常を起こし修復が必要になる。
【注意】Flashairの構造上、ファイルをアップロードした時は必ず1回電源をOFFしなければならない。
たまたまかもしれませんが、電源OFFするのをよく忘れても割とすぐに変更が反映されて大丈夫な感じです。
・アップロード先のフォルダを開くとUpload Dir:欄に表示される。(ルートの場合はそのまま。)
Upload Dir:欄に文字に入力することもできる。同名のフォルダがなければ新規にフォルダが作成される。
※ディレクトリの作成は、『/(ディレクトリ名)/』と入力欄に記入すればOKでした。
最後のスラッシュを忘れないように。
ただ、私のWi-Fi環境のせいか、ファームの書き換えに一度失敗したせいか、ファームをアップデートしたせいか分かりませんが、CONFIGの変更は受け付けてくれませんでした。BRGSSID関係も読み込んでくれません。JSのプログラムの内容がまだ理解できてないので原因は分かりません。
Config-ERROR



現状のCONFIGの内容:
https://flashair-developers.com/ja/documents/api/config/

[Vendor]

CIPATH=/DCIM/100__TSB/FA000001.JPG
APPMODE=6
APPNAME=flashair(デフォルトでこれになりますが一応記載。これでないとJijy Tadanoさんのファイルが機能しません)
APPNETWORKKEY=**********(FlashAirのパスワード:自分で決めます)
VERSION=FA9CAW3AW3.00.01(カードのファームのバージョンです)
CID=(各カードに割り振られた番号のようです
PRODUCT=FlashAir
VENDOR=TOSHIBA
APPSSID=■■(無線で表示される名前)
LOCK=1
UPLOAD=1(これがないとアップロード出来ないようです
WEBDAV=2
DNSMODE=1
BRGSSID=(接続するWi-Fi親機)
BRGNETWORKKEY=*************(親機のパスワード)
APPAUTOTIME=0 (自動停止しないように0にします) 
MASTERCODE=************(12桁でないとダメです

http://flashair/ もしくはIPを直接入力でFlashAirのファイルマネージャ画面が表示されます。

なお、IPは、コマンドプロンプト(またはファイル名を指定して実行で「cmd」と入力)で「arp -a」を入力すれば、IPの一覧が表示されるのでそれを参考にします。

AliExperessでの購入 その1

AliExperessで初めて購入してみました。

検索すると色々出てきますが、
↓ここが関税や消費税のことも書いてあり、纏まっていたので参考にしました。
https://scratchpad.jp/how-to-order-in-aliexpress/

中国なので、色々おおざっぱだったり怪しい所も多いようなので、
お店がどのくらいの年数やっているか、評価はどうかというのもしっかり確認しました。

クレジットカードはVISAやMasterで、JCBはダメなので注意が必要です。
安全性を考えるとチャージして使う事が出来るネット専用のクレジットカード(Vプリカなど)が良いのかもしれませんが、カードによっては3か月使わないと維持費がかかったりするものがあるようです良く確認しておくと良さそうです。

まず登録する際に迷ったのは、自分の住所の入力でした。
私も英語表記を検索したりしましたが、結局は上のサイトの方がおっしゃっているように、
日本にさえ入ってくれば、日本の郵便局か運送屋さんなので、ある程度正式な英語の表記方法でなくても大丈夫な気もします。
発注前なら何度も修正できるので何度か修正しました。
区はどのサイトでも「●●-ku」が多いようですが市は「●●-City」や「●●-Shi」など様々でしたが、日本語のローマ字表記「●●-Shi」にしました。
郵便番号もあるので多少表現に差があっても大丈夫なのかも知れません。
また、住所の区切りに入れるカンマは、入力欄に従って、自動的に挿入してくれるようです。
電話番号は、日本の国番「+81」ですが、+は要らないようです。
電話入力欄は3つありますが、1つ目は国番で、2番目の欄はゼロを取った市外局番、
3つ目に市内局番と残りを入力しました。

なお、スマホアプリで購入する方が割引率が良い感じです。
また、スマホアプリだと、毎日アクセスしてコインを貯める事が出来ます。
コインは、50枚くらい貯めると1ドルOFFの割引券(クーポン)に引き換えられたりします。
初回登録者向けにAliがクーポンを配ってくれてたりもしますし、お店自体が配っている場合もあります。
50ドル以上の場合に使えるなどの制約もあるので、しっかり確認しておきます。
クーポンが使える場合は、購入ボタンの下あたりに表示されます。
しかし、クーポンが使えても、信用できるお店かどうかが重要でしょうね。

それから、配送はChainaPostやAliExpressStandardSippingやEMS、DHLなど選べる場合があるので値段と相談しながら特徴を調べておくと良いようです。
私は最初、AliExpressStandardSippingは香港から発送されるという解説しているサイトがあったのでアマゾン発送と同様なものかと思いましたが、品物も多く、人口の多い中国にそんな大きな保管庫があるはずもなく、注文を受けてから売り手が香港近くの深圳(シンセン)の集荷センターに送り、香港の集荷センターに集められたものを各国に配送(香港から日本へ直送でなくマレーシアとか経由したりもするようです)する感じでした。

■AliExpressStandardSipping
・独自?の配送番号がすぐに発行
・1日後くらいには配送の過程が早く細かく分かる。
(Aliには5-7日くらいと書いてありますが)
・香港を出たら国際郵便の番号が発行されます。
※AliExpressStandardSippingの場合は17trackよりもAliのサイトの方が情報が早い感じです。
Aliは http://global.cainiao.com/ の情報を利用しているようです。

■China Post Registered Air Mail
・すぐに国際郵便の番号が発行
・2〜3日(Aliには5-10日くらいと書いてありますが)してからでないと
 AliのサイトやJPでは配送記録が表示されないようです。
※17trackだと、より早く(1日後くらい)分かるようです。
https://www.17track.net/ja
17trackのスマホアプリを使うと検索履歴が残せるので何度も検索する場合は楽です。


注文(5日以内に発送が多いみたいですがモノによっては30日とかあるので注意)

支払い手続き(販売者にはまだAliからは支払いなし)

発送(発送されるまで数日ドキドキ♪)

到着(到着するまでヤキモキ♪)

確認(説明通り正しい物か?不具合ないか)

受け取りボタン押す
これでAliが販売者に支払いを実行?
http://activities.aliexpress.com/adcms/help-aliexpress-com/confirm_delivery.php

注文(支払い手続き)をしてから60日以内に届かないと返金とありますが、
受け取りボタン押し忘れ対策のために、期限過ぎてからAliからメッセージが来るとか、60日過ぎて自分が何もしなければsellerに代金が支払われるから届かない物の返金交渉が面倒とか、色々書き込みがありますね。
このあたりの公式の記載を見つけきれてないのであやふやです。
とにかく60日近くなれば期間の延長なり問い合わせした方が良さそう。
真実は分かりませんが、最初はダミーの追跡番号送られた感じとかという書き込みがあったので、こういうのも気を付けなければ。
追跡番号がわかるのであれば、運送会社に問い合わせると配送状況を教えてくれる場合もあります。Aliexpressの場合発送から60日以内であれば、Aliexpressにクレームを入れる事が可能ですので、予定の配送期間+10日くらい待っても届かない場合は、販売者に問い合わせてみたり、AliexpressでOpen Dispute(クレーム)するようにしましょう。

との書き込みもあり。「Open Dispute」(異議を公にする)をクリックすると、今度は大元のAliExpress が介入してくるらしい。

ちなみに1回目の物は、3Dプリンタの部品で、11/11注文、11/15 
AliExpressStandardSipping発送で11/20にマレーシアのクアラルンプールから出発、2週間以上更新止まったまま。11/11のゴタゴタのなか中国国内まではちゃんと動いてたのにw
今更ながら、検索すると、AliExpressStandardSippingでマレーシア経由は1か月はかかるとか書いてある場合も。マレーシアからは船便らしいとか書き込みも発見!(T_T)
うちの場合もクアラルンプール出発から更新されないので船の中なのかも。
早く動け〜って安いから仕方ないのかw
Estimated Delivery Timeは当てにならないのですね。
十分調べてなかったので失敗したなぁ〜
【追記】
11/15発送→11/16深圳→11/18香港発→11/19経由地着(マレーシア?)
 →11/20マレーシア発(船便?)→12/5日本着→自宅
マレーシアから15日かかったのでやっぱり船便なのかもしれないですね。
※マレーシアまで速く進んでいますが、11/11のセールで物流量が多いから早かったのかも。
track order-ASS



2回目の物は、車用で、物欲に負けて2つの商品を購入し、11/26注文 11/29 China Post Registered Air Mail で発送。
ちょっと購入数もそれほど多くない、なんだか怪しいお店♪ でも、商品の質問したら、土曜の夕方だったのに素早い返信があったので、思い切って購入してみました。
2つの商品を同じ店で購入しましたが、配送が1つはChina Post Registered Air Mailのみのと、もう一つはAliExpressStandardSippingのみで、何も言わなかったら、China Post Registered Air Mail発送になりました。
China Post はどれくらいかかるのかなぁ。

無事届くのか?(笑)

安い商品でお勉強です。

今回のTFT28は、ドル建てで購入。
レートは当日107円が、カード引き落としでは109円でした。
Aliのレート確認するの忘れてたけどおそらく109円位だった気がするので、私のカード(VISA系)もAliもレートはほとんど同額かも。
返金の場合は購入した日のレートでなく、返金申請した日のレートっぽいです。
※かなり憶測が入っていますので、ご了承下さい。

Xperia X Performance 用 クレードル

新しいスマホ(Xperia X Performance:docomo SO-04H)を買ったら、
最近は専用充電クレードルないんですね。
以前の機種と共用みたないなのですが、左右はフリーなので端子をよく見て差さないといけなさそう。
それに、手差しだと、そのうち端子を痛めそうなので充電クレードル作ってみました。
最初は、thingiverseにある
http://www.thingiverse.com/thing:1655546
を右側ににある「Open in Customizer」という機能でサイズ調整(凄い機能ですね!)して作ってみたんですが、スマホの保持部分に音量ボタンなどもあり、手持ちのUSB充電器はフェライトコアが付いていて装着できない。
39


仕方ないので自作。ですが・・・
かなりの大きさになってしまいました(笑)

【目標】
●機種やカバーが変わってもパーツ交換で対応
●今使用しているTPUのケースを装着したまま充電(ラスタバナナ:2337XXP
●手持ちのフェライトコア付きの充電端子使用(ドコモACアダプタ04:DC5.0V 1.8A)
※QC2.0対応の05も画像で見る限り先端は同じように見えるしいけるかな?
よく見ると先端が全然違いましたがUSBの所を変更するだけで対応できます♪
そもそも、次買うときはドコモのでなくても良いんですが。

■パーツ一覧
XP-Holder-123D


■プリントアウト
Curaでスライス、0.3mmピッチ、素材はABS
18

スマホ保持部分の固定方法の良い案が浮かばなくて、行き当たりばったりの構成になってしまいました。
スマホ保持部分を土台に差し込み、上からバックパネルで抑えつつはめ込む形になりました。

■完成
3548


■装着
0447

(裏)
31-2


差し込む時はスッと入って楽になったけど、取り外す時は片手だとちょっと難しい。
バックパネル部分の形状変えたら良くなるかも。要改善。
Time
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
Amazon

グリスです。BS01+の指定のちょう度は0〜2で、これはちょう度2です。
評判が良さそうなので使ってみています。メーカーサイト、MonotaROなどでも販売してます。


ネジの緩み防止剤です。酢酸ビニル系で、金属以外にプラスチック部品(アクリル等)をおかさないのでロビなどにも安心して使うことが出来ます。
タミヤのネジ止め剤を使っていましたが、アルミチューブのため出過ぎたり、保管中にキャップからあふれ出したりしたので、こちらをお試ししようかと思っています。リンクは透明ですが、(TB-1401:透明/ TB-1401B:緑/ TB-1401C:赤)の3色あります。
amazonだと何故か色で微妙に価格が違うw


タミヤのネジ止め剤は安価でホビーショップ等でも割と手に入れやすいので良いです。
濃い青色ですが、乾くと色が少し薄くなります。
ただし、まとめて生産するようで、時期によりホビーショップ等で長期間在庫がない場合があります。その場合は、タミヤ等のオンラインショップなら入手出来る場合もあります。
アルミチューブ入りなので、多量に出過ぎたり、保管時に漏れ出る場合があるので要注意。




  • ライブドアブログ