スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
8832912991245
サイコミュ兵器はなんでNTにしか扱えないの?


元スレ/http://futalog.com/440636840.htm

1 名無しのろぼ No.440636840
サイコミュ兵器はなんでNTにしか扱えないの?

9307350108675




2 名無しのろぼ No.440636948
NTのだす特殊な脳波をコントロールに使ってるから





3 名無しのろぼ No.440637552
オールドタイプでも複数は無理でも1個くらいだったら動かせるでしょ多分





4 名無しのろぼ No.440637705


12888392368557




5 名無しのろぼ No.440637746
強化人間もファンネル使える

geass

【iOS】コードギアスの世界観を完全再現!!
【Android】Androidはコチラから!






6 名無しのろぼ No.440637910
>>5
強化してるからな





7 名無しのろぼ No.440637923
一個ようやく動かせるぐらいだと機体の操作がおざなりになりそうで





8 名無しのろぼ No.440638471
>>7
エルメスだってそうよ?
ビット操作に専念すると本体の操作はおざなりになる
だから護衛部隊を配置するわけで






9 名無しのろぼ No.440638009
有線のインコムならサイコウェーブは不要なんでしょ





10 名無しのろぼ No.440638430
>>9
コンピュータの補助まで付いて動かせる優れものだけど
それでもセンスは必要らしいし…






11 名無しのろぼ No.440638023
実際サイコミュ兵器って大して強くないよね





12 名無しのろぼ No.440638220
>>11
奇襲兵器だからね・・・
実際後の時代には廃れてるし






13 名無しのろぼ No.440638544
シロッコがサイコミュ兵器使わなかったのも大して強くないことが分かってたからじゃね





14 名無しのろぼ No.440638820
>>13
アイツ技術持ってなかったんじゃ





15 名無しのろぼ No.440638784
そもそも「ニュータイプじゃない」シャアが使えてるじゃん





16 名無しのろぼ No.440638914
ジオングの腕って有線だけどサイコミュ兵器だっけ?

6253472722314




17 名無しのろぼ No.440639259
>>16
何か問題でも?

14701492815648




18 名無しのろぼ No.440638934
シャアはなりそこないなだけで素養はあるじゃん





19 名無しのろぼ No.440638943
ファンネルミサイルという普通のミサイル





20 名無しのろぼ No.440639394
ファンネルミサイルは驚異だと思う
あらゆる誘導兵器禁止の世界で一人だけミサイル使えるとか核とか鼻で笑うレベルのチート
他の低出力なサイコミュ兵器はまぁタイマンでもなきゃ現実的に考えたら玩具よね






21 名無しのろぼ No.440639860
ファンネル無くなったら貧弱武装の雑魚機体

8832912991245




22 名無しのろぼ No.440640051
>>21
そんな巨大じゃないサイコガンダムみたいなこと申されてもな





23 名無しのろぼ No.440640130
ハマーンは実際ファンネルに頼りすぎてる節あるからな





24 名無しのろぼ No.440640479
ファンネルが武装の機体にファンネルがないと雑魚とか
ファンネルに頼り過ぎとか無茶苦茶な難癖だな






25 名無しのろぼ No.440640878
宇宙世紀以外のこいつらはどうやってビット動かしてんだろな

21112775290671




26 名無しのろぼ No.440641660
>>25
GN粒子万能説





27 名無しのろぼ No.440641088
>>25
気合と根性





28 名無しのろぼ No.440641969
>>27
こいつはその部類で動かしてるかもしれない

6013055602104




29 名無しのろぼ No.440640167
ビットって馬鹿でかいのに良くソロモン攻撃の時捕捉されなかったな





30 名無しのろぼ No.440640672
>>29
MSすら容易に補足できないのにその半分程度の物体何て見つけられるのか





31 名無しのろぼ No.440640918
>>29
あの世界だとミノフスキー散布状況下では目視なんでしょ?
絶対無理だと思う






32 名無しのろぼ No.440641299
>>31
作中でも連邦兵が電気系統の整備が終わってないしミノ粉も濃くて無理とボヤいてる





33 名無しのろぼ No.440641215
脳波バンバン出してるならNTだけを殺す機械を作った方が楽だと思う





34 名無しのろぼ No.440641487
>>33


17010215460159




35 名無しのろぼ No.440641674
>>34
お前はNT以外にも発動する欠陥システムじゃねえか





36 名無しのろぼ No.440641213
NTが発する感応波は極度の緊張状態で出てくるらしいのでよっぽどの事がないと見つけられないと思う





37 名無しのろぼ No.440642217
キュベレイやゲーマルクはファンネルを主武装として使ってたけど時代が進んでνガンダムはサザビーは補助の武装として使ってた辺り何かしらの対抗策が生まれたりしたんだろうか





38 名無しのろぼ No.440642320
俺がNTだったら1個2個ファンネル出したまま戻ってこない自信がある





39 名無しのろぼ No.440642531
結局重力下の地上じゃ使えないんだろ?





40 名無しのろぼ No.440643001
>>39
飛ばせるかどうかだから浮ける機能さえあれば問題ない
プルツーのファンネルは謎が多いけど


20830895890251




41 名無しのろぼ No.440644074
>>39
サイコガンダム自体ミノクラが無いと飛べないし
周囲も相当にミノ粉濃度が高いと思われるので
リフレクタービットの反射型Iフィールド生成能力が疑似ミノクラになったという超理論






42 名無しのろぼ No.440644634
こいつのファンネルたった6個でしかも使い捨てなんだよな…

8636398373235




43 名無しのろぼ No.440645556
>>42
再チャージ可能な設定のキュベレイだってそんなシーンは無かったし
使い捨てでもさほど問題ないと思う
使い捨てならいざとなれば増設すれば済む話だし






44 名無しのろぼ No.440645572
マシュマーはNTだったんだろうか・・・

6557658623934




45 名無しのろぼ No.440646819
>>44
NTじゃない→強化人間って設定じゃなかった?
ZZでは準サイコミュ(インコムとか)は非NTでも使えるし






46 名無しのろぼ No.440647315
>>44
それは只の機械制御
マシュマーのセンスで上手く使いこなせてた






47 名無しのろぼ No.440646454
やっぱファンネルは小さいに限る
的にしかならんからな


16796098853049




48 名無しのろぼ No.440646665
>>47
大威力ファンネルはサイズがかさむからいい的になっちゃうぜ

※gifアニメ(スマホはタップしてね)
18501318905640




49 名無しのろぼ No.440647193
ただのコンピューター制御の順サイコミュ兵器のインコムでこの大戦果

2886139047552




50 名無しのろぼ No.440647231
ファンネルみたいなビュンビュン飛び回る兵器を
一纏めに撃墜できる広範囲な武器を開発すればいいのに






51 名無しのろぼ No.440647644
>>50


15940359154809




52 名無しのろぼ No.440648051
>>50


2706361467642




53 名無しのろぼ No.440648143
撃墜まで行かなくても広範囲のビーム威力を弱める
煙幕的なものをどっかの作品でよく使ってたような






54 名無しのろぼ No.440648301


16873581532449




55 名無しのろぼ No.440650250


※gifアニメ(スマホはタップしてね)
13855882043298




56 名無しのろぼ No.440650722
この子達って結局NTなの?強化人間なの?

10848502169346




57 名無しのろぼ No.440651956
>>56
NTの素養のある子を強化手術したものだと思う
スパロボでもそういう分類だし






58 名無しのろぼ No.440650978


6677922233544




59 名無しのろぼ No.440651635


17503364416590




60 名無しのろぼ No.440652814


12285424717527




61 名無しのろぼ No.440653561


8685064897545




62 名無しのろぼ No.440665259


16072213661409




関連商品
1/100 フルメカニクス 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプス 1/100スケール 色分け済みプラモデル第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 シュロウガ・シン 全高約181mm NONスケール 色分け済み プラモデル
1/100 フルメカニクス 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムヴィダール(仮) 1/100スケール 色分け済みプラモデルRG ガンダムビルドファイターズ GAT-X105B/FP ビルドストライクガンダム フルパッケージ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン-発動セット- 1個入 食玩・ガム(伝説巨神イデオン)ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] FA-78-1フルアーマーガンダム ver.A.N.I.M.E. 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア




他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2016/10/26 01:02 ] 機体・機種単体 コメント:60 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:10 ID:p.N8uJww0
  • 知らんがな(´・ω・`)
  • 2:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:18 ID:1AKej.6M0
  • 後の時代には一般人がファンネル使える程度までサイコミュが改善したとか言う話しなかったっけ?
    それと御大将。
  • 3:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:19 ID:OLgUNsGP0
  • あくまでファンネルという戦術が廃れるだけで
    バイオコンピュータ以外にも、もっとほかの形で
    サイコミュ技術が後世に残っててもいいと思うんだけどね
  • 4:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:24 ID:H2T6ZCjv0
  • サイコミュ兵器ってサイコウェーブ同士が作用してラジコンの混線みたいなことが頻発しそうなのに
    特にクローンでのサイコウェーブってチャンネル同じになりそう
  • 5:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:34 ID:LG0tXGkj0
  • ジオングとアルファアジールは出てるのに、ノイエジールさんのクローアームが出てこないなんて(涙)
    ノイエさんのはガチなオールドタイプのガトーが使えたように、手動制御らしいけどね。

    ゲーム設定(かな?)のシャア専用機「ノイエジールII」だとサイコミュとファンネル内蔵。

    ところで、グレミーが非公式ながらもザビ家の血筋らしいってのはZZ中でも出てたけど、プルがグレミーの妹という設定って公式だったっけか。
  • 6:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:53 ID:wP4T9HcO0
  • 3
    ニュータイプ自体が時代に埋もれたからね

    Vガンの頃にはニュータイプと言う言葉時代残らずスペシャルやらサイキッカー扱いだし
  • 7:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:55 ID:zWO9qoKL0
  • ※3
    サイコフレームからのマルチプル・コントラクション・アーマーはずっと残ってんじゃねぇかな
  • 8:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:55 ID:uw00sKxe0
  • アルファアジール×
    アルパアジール○
  • 9:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:56 ID:03Eypakl0
  • ベン・ウッダー「動かせないことはないけど、とってもしんどい」

    ※5
    インコム系の有線ビーム砲については言及されているじゃん。ブラウ・ブロだって複座で火器管制をやれば扱えた。
    それにアルファ・アジールて……アルパだぞ?
  • 10:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:58 ID:83tsXaON0
  • 鯖とかoo世界のビットってほとんどハロとか機械がやってるんじゃなかったっけ?刹那とかハレルヤは脳量子波使ってるけど
  • 11:コメントげっとロボ 2016年10月26日 01:58 ID:03Eypakl0
  • >>56
    プルは胚段階でいじくられた人工的なニュータイプという説がある。だから、スパロボだとニュータイプ。
    プルツーをはじめとするプルのクローン達は後天的な強化人間措置を施してあるんだっけな。
    マリーダのバナージを持ち上げる腕力はそのアピールだったはず。
  • 12:コメントげっとロボ 2016年10月26日 02:03 ID:03Eypakl0
  • コンティオのショットクローとはなんだったのか?
  • 13:コメントげっとロボ 2016年10月26日 02:04 ID:03Eypakl0
  • ※3
    ファラ「は?」
    ゲンガオゾ「また忘れられている……」
  • 14:コメントげっとロボ 2016年10月26日 02:18 ID:VAMYSvkn0
  • ギュネイ撃墜シーン見る度に
    やっぱ天パはキリングマシーン
    と再認識してしまうわ
  • 15:コメントげっとロボ 2016年10月26日 03:03 ID:E.7d7AGC0
  • ガイアギアだとウルがサイコミュシステム使ってるよ。
  • 16:コメントげっとロボ 2016年10月26日 03:03 ID:HfGHWn5A0
  • グレミーが試験管ベビーでギレンの子供って……そんな描写あったか!?
    しかも78>88で10年でグレミーやプルを……いやいや、時系列あわねーよ。
    成長促進だの即クローンでも使ったか?そんな技術あったか?
    ニュータイプの研究だって、フラナガンがどうこうしたのも劇中だし、研究も最中どころか試験運用中だったよね?
    ニュータイプの実用性が確立されていない時期だったよね?
    ニュータイプの女性の卵子とギレンって、そんな重大な政策を当のギレンに知られずにできたと?
    そもそも精子どうやって手に入れた!?
    ニュータイプに否定的だったギレンがそんなことするとは到底思えんのだが……
  • 17:コメントげっとロボ 2016年10月26日 03:54 ID:kSdufCrW0
  • プルのクローンがプルツーだと思ってた…
    スパロボだとプルがニュータイプで
    プルツーが強化人間だったから…
    違うの?
  • 18:コメントげっとロボ 2016年10月26日 03:55 ID:OXBVbf670
  • シャアはNTの…というより革命家(テロリスト)のなりそこないな気がする。
    エゥーゴも初期はテロリストみたいなもんやったしなぁ…
  • 19:コメントげっとロボ 2016年10月26日 04:29 ID:v23LlmtC0
  • サイコミュ・ミサイルがあるならモビルスーツに一々搭載せずに
    母艦なり基地なりから雨あられの如く打ち出して、それをニュータイプが中継誘導して
    敵の要塞や拠点、果ては本拠地にまでミサイルの雨を降らせることができてしまう

    こうなると、いったい何のためにミノフスキー粒子を考えたのか本末転倒に陥ってしまったので
    本来なら宇宙に上がった人類の革新であるはずのニュータイプは、存在自身が作品設定を壊しかねないので
    物語から消えていった。
  • 20:コメントげっとロボ 2016年10月26日 04:58 ID:zNDHfV5p0
  • AGEにいたってはビットが魔法MSの万能光の粒子制限なしだもんな。
  • 21:コメントげっとロボ 2016年10月26日 04:58 ID:S5VpHxEl0
  • コストがバカ高い代わりにAI搭載した巡航ミサイル(無論誘導出来る)
    は連邦が既に一年戦争時に開発してるからファンネルミサイルに拘わる必要があんまりない
    小型高性能化を推し進めた辺りから姿を消して
    結局常人でも簡単に使えるマン・マシーンの登場を待つまでファンネルはいなくなるのか
    最もただ「使える」ってだけでアフランシみたいなNTが使うと全然違うみたいだが
  • 22:コメントげっとロボ 2016年10月26日 05:46 ID:iWCJPsXT0
  • 使えたとしてNTよりお粗末になるんじゃね?
    それとよく分からんものに命を預けられるかっていうあれ
  • 23:コメントげっとロボ 2016年10月26日 06:15 ID:ITnYUoIQ0
  • ※16 なぜクローン作成が78年からと思った?
  • 24:コメントげっとロボ 2016年10月26日 06:35 ID:vXFHBxQr0
  • 複座式にして
    機体制御担当とファンネル制御担当で
    役割分担すればいいのに
    そんな機体無いの?
  • 25:コメントげっとロボ 2016年10月26日 06:49 ID:nRUyTllQ0
  • 念動力で動かしてんだよ
    だから推進装置も推進剤も無くても複雑な動きも出来るし
    重力下でも浮いてるし一般兵は使えない
    普通に考えたらファンネルのスラスターで
    あんな動きは出来ないと判る
  • 26:コメントげっとロボ 2016年10月26日 07:35 ID:mkUAW8hp0
  • F-14トムキャトのように、複座式火気管制別にするとかね。

    ただ高額機体、高額メンテパーツ、限られたパイロット2人用意するなら
    ネモ、汎用メンテパーツ、一般パイロット用意したほうが、運用しやすそうだけどね。
  • 27:コメントげっとロボ 2016年10月26日 08:03 ID:FIpHfqG70
  • まわりにいない?
    仕事中に会話すると手が止まるやつ
    ニュータイプっていうのはマルチタスクで仕事の出来るやつ
    MSの操縦しながらファンネル10個操作して状況も把握して指揮もする
    オールドタイプでも訓練次第で2,3個扱えるよ
  • 28:コメントげっとロボ 2016年10月26日 09:04 ID:LXFy60Bh0
  • あんな小型のビーム撃てる物作れるなら
    有人にしていっぱい作ればいいんじゃんって思ってた
  • 29:コメントげっとロボ 2016年10月26日 09:21 ID:LpNFQmIiO
  • ファンネルのせいで他作品の遠隔操作兵器が出るとそのパイロットは視聴者にNTNTと言われるようになった
  • 30:コメントげっとロボ 2016年10月26日 09:28 ID:HmaiuGbe0
  • ※28
    本来の設定ではジェネレーターを搭載していないファンネルから発射してるのは
    低威力のレーザーだったんだけど、それじゃ説明のつかない威力で描かれる事が多くて
    いつの間にかよく分からん理屈でビームも撃てるという設定が混在するようになった。
    ガンダムUCで装甲を焼切るように描写されてるのは本来のレーザーの設定を踏襲したもの。
  • 31:コメントげっとロボ 2016年10月26日 09:51 ID:asquhFzS0
  • ※24
    1)NT専用機は機体制御にもNT能力でダイレクトにおこなってたりするからパイロットとして並でもNT専用機ならエース級の動きができる
    2)複座にしても制御担当がオールドタイプだとNTの変態的察知能力についてこれないからむしろ邪魔
    3)制御担当もNTにすれば解決するだろうが、貴重なNTを1つの機体に2人も使うのは1)の理由も有りもったいない
  • 32:コメントげっとロボ 2016年10月26日 09:53 ID:SwPwvywD0
  • 結局パイロット個々の能力に左右されるって時点で、兵器としての信頼性は低いよな
    そんなんに金かけるくらいなら、もっと信頼できる武器や装置に回すと思うわ
  • 33:コメントげっとロボ 2016年10月26日 10:19 ID:VsHTp2.uO
  • あくまでニュータイプ用は試作だし。
    人類全体がニュータイプになるかも?の為の保険みたいなとこはあるでしょ。

    ジオンとか選民思想なら偏るかも知れんが。
  • 34:コメントげっとロボ 2016年10月26日 10:40 ID:oGt5OWE.O
  • (サイコミュ兵器だから)
  • 35:コメントげっとロボ 2016年10月26日 11:06 ID:.OmLcAqx0
  • 00世界ではむしろハロの万能感
  • 36:コメントげっとロボ 2016年10月26日 11:14 ID:8wJSa.v50
  • ※24
    ブラウ・ブロがそれ
    一年戦争後は戦術とかも確立しだして補助兵装の意味合いが強くなっていくから、そういう発展はしなかった感じはある
    ネオ・ジオンとしても必要な人員が嵩むような機体を作る余裕はなかっただろうし
  • 37:コメントげっとロボ 2016年10月26日 11:14 ID:3TJ4t.uV0
  • ※6
    「あの子はスペシャルなのよ」ってNTの言い換えだったのか?
    単にウッソは普通の子供じゃない、特別なんだって言ってるだけ(マーベットさん的には言い訳)だと思ってた

    大人顔負けの活躍をする少年主人公が他と違う特別な子だって表現してる、そういうメタ的な意味ではNTと似たようなところも、まあ、あるが
  • 38:コメントげっとロボ 2016年10月26日 11:38 ID:LV9tMKoq0
  • 00のはイノベーター、超兵、ハロはそれっぽい説明が付けれるけど
    アリー・アル・サーシェスってどうしてたんだろう
  • 39:コメントげっとロボ 2016年10月26日 11:57 ID:yClL2HNe0
  • サーシェスは半自動制御でヴェーダからのバックアップ
    ハロ制御に近い
  • 40:コメントげっとロボ 2016年10月26日 12:05 ID:UYWucSHF0
  • マリーダ好きだったのにギレンの娘だったとわw
  • 41:コメントげっとロボ 2016年10月26日 13:54 ID:Zn748ZUe0
  • >15
    ジオングでサイコミュ兵器、サザビーでファンネルを使ってるのにな
    アムロよりはニュータイプの適性が低いだけでしょ

    ニュータイプ専用機は一般兵ではまともに操作すらできないことを
    ベン・ウッダーがサイコガンダムで実演してるし
  • 42:コメントげっとロボ 2016年10月26日 14:21 ID:oRusNlT00
  • ※2
    それって改善されてOTでも使えるようになったよ説と人類皆NTになったよ説があるんだよな…
    個人的には後者だと思うが
  • 43:コメントげっとロボ 2016年10月26日 14:39 ID:.GHNKj4B0
  • アルパアジールだ馬鹿
  • 44:コメントげっとロボ 2016年10月26日 15:29 ID:vvrtPwix0
  • MSに積んだサイコミュ用コンピュータで制御→信号を脳波風に変換して機外に送信なら程度はともかく誰でもビットやらファンネルは使えるよな。
    それでもビットやらファンネルに積んでるビームの出力とか推進剤の量とかどうなの?
    MSが持ってる銃のデカさを考えれば目眩まし位の威力で使用時間最大5分とかじゃないか?
  • 45:コメントげっとロボ 2016年10月26日 16:43 ID:HmaiuGbe0
  • ※42
    そもそもオールドタイプというのはニュータイプとの比較で生まれた言葉だけの存在。
    宇宙世紀の人間は素質の大小は別にして誰しもNT的能力を発現する素地は持ってる。
  • 46:コメントげっとロボ 2016年10月26日 17:03 ID:VsHTp2.uO
  • ジオングは有線サイコミュ、サザビーはインカムの補助があったと言う説が…
  • 47:コメントげっとロボ 2016年10月26日 17:26 ID:NNJm5Wx40
  • サイコミュでファンネル飛ばせるなら、
    安全な場所からサイコミュでMS操縦したほうが貴重なNTパイロット失わずに済むな
  • 48:コメントげっとロボ 2016年10月26日 17:32 ID:94NzbmAK0
  • ガイア・ギアで誰にでも使えるもんに進歩させたらあんまり盛り上がらなくなってしまった

    だからラジオドラマになったときには一般人でも使える事は使えるけど身体がぶっ壊れるって設定にして、
    ライバルキャラが主人公への憎しみで鼻血噴出しながら執念で使う展開に変わった
  • 49:やるっきゃ記事 2016年10月26日 18:03 ID:tezA3SLF0
  • サイコミュとntは、式神と陰陽師みたいな関係でしょ。遠隔操作といえば昭和だとシューティングゲーム(rtype、グラディウス、ダライアス)に憧れ、今ならアルカナハートシリーズかアークシステムワークス作品に四苦八苦。
  • 50:コメントげっとロボ 2016年10月26日 18:50 ID:QTbw.9vw0
  • ララァ「レッツ陰陽師!?」
  • 51:コメントげっとロボ 2016年10月26日 19:42 ID:9hrR.bF30
  • ニュータイプみたいに空間認識能力が高くないとファンネル扱えない設定忘れられてる?
  • 52:コメントげっとロボ 2016年10月26日 19:43 ID:9hrR.bF30
  • ※2
    ガイアギアの時代、UC200年代やね
  • 53:コメントげっとロボ 2016年10月26日 20:37 ID:tAB7Ttgw0
  • 一般人の脳波は脳の各所でばらばらに発生している。NTは脳の使い方が変わってて強い意志には脳全体で統一した波形を出せる。
    しかも高い洞察力が未来視に見えるような理屈で、殺せという意思だけでその過程であるビットの動作順まで無意識に描いている。
    有線はNTレベルが低くて強く遠くに脳波を送れないやつのために本体側にサイコミュがある、またはエネルギー供給のため。
    髭の時代は強いNTは銀河へ発ち、残った人類も全て弱いNT。皆が無意識下で感応しまくってて、結果として一般人に見える。だけど、富野節が発現する。


    というのはソースなしの妄想です。
  • 54:コメントげっとロボ 2016年10月27日 08:16 ID:oDDs083W0
  • しばしば混同されてるけど、ニュータイプの発する「感応波」は
    「脳波」とは別のものだぞ。
    「脳波」は脳の活動によって誰からも(ニュータイプでもオールドタイプでも)
    普通に観測される電気信号で、ニュータイプはそれとは別に
    特殊な信号「感応波」を発したり感知したりできて、サイコミュはそれを機械的に活用する装置。
    非ニュータイプの脳波では、通常はサイコミュを働かせられない。
    (そこで開発されるのが疑似サイコミュですよ。)
  • 55:コメントげっとロボ 2016年10月27日 08:38 ID:YSn3RvQV0
  • シロッコはサイコミュ技術を持っていなくはないのはジ・O、小説版ハンブラビ(おそらくTV版もだが)で解る
    バイオ・センサーどまりだが
    ただそもそもニュータイプと言われる人間を直に知ったのもあの戦いに参戦してからだからね

    で「俺は天才だからあいつらに出来るなら俺にも出来るはず」でオーラを出せちゃうのがシロッコの怖い所
    富野は彼の生まれの設定に関しては「明かさない」としている

    ※16
    設定とは言えないような富野のメモ書きではギレンとNT女性との試験管ベビー、というのはあった
    で、それが一部アニメ誌でもちょろっと載っていた
    アニメ本編には無いが、まぁミネバを差し置いてジオンの正統後継者名乗る以上
    ジオン・ズム・ダイクン、デギン、ギレンあたりの子供じゃないとねぇ

    ※37
    マーベットは「ウッソはスペシャルなのよ、ニュータイプかも知れない」とわざわざ劇中で言っているし
    カテジナやルペシノは普通にニュータイプと言っている訳で
    あなたの解釈の方が正しい

    ただ、サイキッカー≒ニュータイプ適性のある人達ってのは俺もそうだと思っている
    でなきゃエンジェル・ハイロゥの説明がつかない
  • 56:コメントげっとロボ 2016年10月27日 18:55 ID:9Xw7qqm40
  • ビットが8mもあるのはおかしい定期。あれアニメだとファンネルと同じ大きさだぞ
  • 57:コメントげっとロボ 2016年10月27日 20:43 ID:NA.5fuor0
  • グレミーはギレンの隠し子じゃなかったのか・・・これにびっくりした
    でも体外受精で自分の子を量産ってのは、ニヒリストのギレンらしくもある
  • 58:コメントげっとロボ 2016年10月28日 08:26 ID:Jay.IeX10
  • ※55
    おおう、レス感謝
    やっぱりスペシャルはそういう意味だよな
    古い記憶に頼っての解釈だったのでちょっと不安だった、ありがとう
  • 59:コメントげっとロボ 2016年10月29日 15:01 ID:XRWoaiOk0
  • つまりマリーダさんとミネバさまはいとこってこと?
  • 60:コメントげっとロボ 2017年05月26日 07:06 ID:8tIYCjYr0
  • >>6
    NTDシステムなんて作られた日にはそりゃあニュータイプやサイコミュ兵器なんて役に立たなくなるだろうな。金かけて作った貴重な兵器相手にのっとられるリスクあったら話しにならん。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング