
ガンダムシリーズでフィンファンネルほど謎の多い武器もない
元スレ/http://kako.futakuro.com/futa/may_b/810573976/
名無しのろぼ
フィンファンネルほど謎の多い武器もない

名無しのろぼ
放熱板
名無しのろぼ
超性能過ぎるフィンファンネル
名無しのろぼ
英語圏の人はどこが漏斗なんだよって思ったの
名無しのろぼ
初めは漏斗型だったからファンネルと名が付けられたけど
サイコミュ遠隔攻撃装置の総称みたいなものになったので
名無しのろぼ
ジェネレーター内蔵のサイコミュ兵器がビットで
それ以外がファンネル?
フィンファンネルはどうだったっけ?
名無しのろぼ
>>ジェネレーター内蔵のサイコミュ兵器がビットで
それ以外がファンネル?
フィンファンネルはどうだったっけ?
小型ジェネレーター内蔵
名無しのろぼ
こんな板っきれが変形したようなものが高出力のビーム飛ばしたりバリア張ったりって
作品世界的にもオーバーテクノロジーなのでは
名無しのろぼ
>>こんな板っきれが変形したようなものが高出力のビーム飛ばしたりバリア張ったりって
作品世界的にもオーバーテクノロジーなのでは
開放型バレルなだけでビームを発生させて撃ち出す機構自体はビームライフルとかと大差ない
バリアの原理としてはバレルでビームを収束させる為のIフィールドを逆に展開方向へと向けて
それにビームを乗せた形だからそれができる出力出せるのかどうかってこと以外は
特別なことはしてないよ
名無しのろぼ
ギュネイもどうしてこんなにファンネルがもつんだって言ってたしね
名無しのろぼ
後付け設定でこういう系統の武器開発の超天才が居たとか付け加わってても驚かない
名無しのろぼ
敏感過ぎるやつ
名無しのろぼ
武装解除しろと言われてファンネル外しちゃうのはアムロもうっかりすぎる
名無しのろぼ
再充電不可の使い捨て兵器
回収できて再充電可能で何度か使用可能の方が良いような気がしないでもない
名無しのろぼ
>>再充電不可の使い捨て兵器
回収できて再充電可能で何度か使用可能の方が良いような気がしないでもない
フィンファンネルって使い捨てだっけ?
名無しのろぼ
>>フィンファンネルって使い捨てだっけ?
劇場版のは切り離したら推進剤とか切れたらそこまで
名無しのろぼ
>>フィンファンネルって使い捨てだっけ?
急造品だからって事で再充電とかはできなかったはず
Hi-νのは再充電できる
名無しのろぼ
バリアーとかズルいよね…
名無しのろぼ
MSだけじゃなくてフィンファンネルの設計もアムロがしたの?
名無しのろぼ
>>バリアーとかズルいよね…
当時は特に設定なかったけど後付で従来とは違うファンネルが開発テストされてたものを
改良して採用したことになった
名無しのろぼ
割とアムロが珍しく振り回されてたよねコレ
名無しのろぼ

名無しのろぼ
フィンファンネル初めて見た時は畳まずスキー板みたいなの直接相手にぶつける様な使い方するのかなと思った
名無しのろぼ
メガ粒子砲が出るから通常のファンネルより破壊力が高いと聞いた
名無しのろぼ
普通のファンネルはナニを出してるの
名無しのろぼ
>>普通のファンネルはナニを出してるの
小型ビーム
関節部とかを装甲薄いとこを狙う
名無しのろぼ
>>普通のファンネルはナニを出してるの
劇場版公開時の設定ではファンネルはレーザーだった
今は設定が整理されてファンネルもメガ粒子砲ということになったが
名無しのろぼ
昔の設定だとMSに搭載させるために小型化したファンネルはレーザーを関節なんかの脆弱な所に当ててるというものだった
クシャトリヤはズバズバ斬るほどの出してたけど
名無しのろぼ
>>昔の設定だとMSに搭載させるために小型化したファンネルはレーザーを関節なんかの脆弱な所に当ててるというものだった
クシャトリヤはズバズバ斬るほどの出してたけど
まぁ内蔵にしろ外付けにしろその辺のビームライフルと同じ威力だったら
それだけの火力を通常のMSで運用できるって事になってしまうからなぁ
名無しのろぼ
技術力なくてクソデカファンネルになったと思ったら異常な耐久性で相手困らせるとか…
名無しのろぼ
>>技術力なくてクソデカファンネルになったと思ったら異常な耐久性で相手困らせるとか…
何でファンネルがあんなに保つんだ!(半泣き)
名無しのろぼ
ファンネルを限界まで使ってるキャラってまだいないから最高何個飛ばせるか見たい
名無しのろぼ
>>ファンネルを限界まで使ってるキャラってまだいないから最高何個飛ばせるか見たい
いまんとこゲーマルクあたりじゃないかな
名無しのろぼ
>>いまんとこゲーマルクあたりじゃないかな
ファンネルならゲーマルクと量産型キュベレイが同数
ラフレシアのあれも含めていいならぶっちぎりでアイツ

名無しのろぼ
αアジールは有線サイコミュ式とファンネルを併用してるのは何故だろう
有線式の方が負担が少ないのかな
名無しのろぼ
>>αアジールは有線サイコミュ式とファンネルを併用してるのは何故だろう
有線式の方が負担が少ないのかな
有線は本体ジェネレーターで大出力ビーム撃てる
名無しのろぼ
念じたら変形するの?
名無しのろぼ
>>念じたら変形するの?
その辺は自動制御かなんかなんじゃね
攻撃を命じた時に変型する様にプログラムされてるとか
名無しのろぼ
>>その辺は自動制御かなんかなんじゃね
攻撃を命じた時に変型する様にプログラムされてるとか
搬入した時整備が調べてたら勝手に変形しちゃってアムロに怒られてたよな
名無しのろぼ
色々いいたけどこれだけはいいたい
黒いとこのジェネレーター薄すぎだろ

名無しのろぼ
>>色々いいたけどこれだけはいいたい
黒いとこのジェネレーター薄すぎだろ
実際の数値でなく見た目の比率で小さすぎる頭部バルカンがあの威力だから
そのくらいのジェネレータサイズでも必要十分な性能を発揮できる世界観なんだよ!
名無しのろぼ
どこに推進剤が詰まってるんだ
名無しのろぼ
>>どこに推進剤が詰まってるんだ
推進剤以外にもそれぞれにジェネレーター積んでるのだ
名無しのろぼ
アニメだとキュッと動いてキュッと止まるような制動をしているけれどこれ自体はどこに推進力を持たせているんだ
名無しのろぼ
>>アニメだとキュッと動いてキュッと止まるような制動をしているけれどこれ自体はどこに推進力を持たせているんだ
クシャやエルメスは逆噴射してた
名無しのろぼ
なおビット

名無しのろぼ
ビットでか
名無しのろぼ
>>ビットでか
サイズ感とかデザインは一番リアルな感じがする
名無しのろぼ
>>ビットでか
まだ小型化があまり進んでない頃のジェネレーター積んでるからな
名無しのろぼ
放熱板と間違えるのもわりと仕方ないよなぁフィンファンネル
名無しのろぼ
フィンファンネル自体がユニットとして大きいとはいえ
ちょっと色々詰まり過ぎだな
名無しのろぼ
「なんでファンネルがあんなに保つんだ?」ってギュネイが言ってたけど
ネオジオンはよくフィンファンネル以下の持続時間でやってこれたなと逆に思った
名無しのろぼ
>>「なんでファンネルがあんなに保つんだ?」ってギュネイが言ってたけど
ネオジオンはよくフィンファンネル以下の持続時間でやってこれたなと逆に思った
基本的に打ち切りで捨てる前提じゃなくってこまめに戻して充電
またリリースってのが基本だから持続時間は意識されてない
フィンファンネルは再充填システム間に合わなかったから使い捨ての代わりに持続力がすごい
ただヤクトドーガのは再充填できないんだよね...
名無しのろぼ
まあファンネル使うのなんてよほどの相手だし使い捨ての決戦兵器でもやむなしかなって
名無しのろぼ
サザビー戦で凄い動きするフィンファンネルすき
名無しのろぼ
こんなのがバラバラにビーム撃ちながら襲いかかってくるとか
絶対に戦いたくない