
ガンダムのZプラスってどれくらいの強いんだ?
http://may.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_819538118/index.htm
名無しのろぼ
Z+ってどれくらい強い?

名無しのろぼ
そこそこ弱い
名無しのろぼ
力士で例えるなら貴闘力くらいのレベル
名無しのろぼ
どのゼータプラスだよ
名無しのろぼ
一体何パターンあるのゼータプラス
名無しのろぼ
ABCDRとその中に派生あるのもあるから…10種はあるんじゃない
名無しのろぼ
バリエーションを全て把握してる人は稀
名無しのろぼ
こんな

名無しのろぼ
変形して踏まれる機体
名無しのろぼ
普通の人が乗るなら多分Zより強い
ニュータイプが乗るならZの方が強い
名無しのろぼ
UCでジム系に何する間もなく負けたから
ジムより弱いよシャイアン基地のあれ
名無しのろぼ
機体特性的にはゼータより出力高いけどやたら重たくて姿勢制御スラスターも少なめなんで運動性能では劣りそう
名無しのろぼ
UCでボコボコにされたのは許せない
名無しのろぼ
デルタプラスより強いのかな
名無しのろぼ
>>デルタプラスより強いのかな
そこのあたりと比べると普通に後に作られた機体の方が強い
名無しのろぼ
ミーの目には変形機構簡略化してるようには見えマセーン
名無しのろぼ
>>ミーの目には変形機構簡略化してるようには見えマセーン
ウィングバインダーくらいかね・・・
名無しのろぼ
>>ウィングバインダーくらいかね・・・
ウイングバインダーの出自がデルタ系設定でめちゃくちゃ早まっちゃったけどそこは収斂進化的な扱いになるんかねぇ…
名無しのろぼ
>>ウイングバインダーの出自がデルタ系設定でめちゃくちゃ早まっちゃったけどそこは収斂進化的な扱いになるんかねぇ…
百式の時点でウィングバインダーあるやん
名無しのろぼ
>>百式の時点でウィングバインダーあるやん
Zplusのウイングバインダーはセンチネル的には働きが同じ別物で系統違うから…
名無しのろぼ
>>Zplusのウイングバインダーはセンチネル的には働きが同じ別物で系統違うから…
バックパックのデザイン比べりゃわかるけどゼータプラスC1の背面は割ともろ百式モチーフよ
名無しのろぼ
ハイメガキャノン付きのA2&C1/2型大好き

名無しのろぼ
ハメメガキャノンドライブできるぐらいの出力はあるんだよなこいつ
名無しのろぼ
そもそもハイメガ付はフルスペックで撃つわけでもない動作確認の為に試験的に付けただけだし
出力だけの話ならスマートガンも撃てるしね
名無しのろぼ
>>出力だけの話ならスマートガンも撃てるしね
スマートガンに関しちゃ数値設定が意図的にテキトーってのもある
名無しのろぼ
スマートガンって何がスマートなん?
名無しのろぼ
>>スマートガンって何がスマートなん?
細長い
名無しのろぼ
スマートガンの元はエイリアン2の海兵隊員が使用してた銃器がモデルなんだが
センチネル系のスレが立つたびにわざわざ説明するのめんどくさくなってきた

名無しのろぼ
設定で地上用と宇宙用で完全に分けられてる機体はGジェネだと使いにくい
名無しのろぼ
コレでZガンダムの量産化は果たしてるのに何でリ・ガズィ作ったん?
名無しのろぼ
>>コレでZガンダムの量産化は果たしてるのに何でリ・ガズィ作ったん?
性能落とさずもっと安くしたい
名無しのろぼ
昔から気になってたけどこれ何なん
4mぐらいある棒とか二本も生やして

名無しのろぼ
>>昔から気になってたけどこれ何なん
4mぐらいある棒とか二本も生やして
わからん
藤田に聞いて
名無しのろぼ
>>わからん
藤田に聞いて
クセなんだろうな

名無しのろぼ
近藤さんのZ-こと
連邦版Zガンダム量産型も好きだ
たとえ地上走破性が最悪で装甲薄くてあっという間に
「メーデーメーデー墜落する!」になるとしても

名無しのろぼ
突き詰めるとやっぱ可変機やめてベースジャバーとか使えばいんじゃね?ってなりそう
名無しのろぼ
>>突き詰めるとやっぱ可変機やめてベースジャバーとか使えばいんじゃね?ってなりそう
ペーネロペー「ちょっと待った!」
いやコイツの方向性も流行んなかったけどさ
名無しのろぼ
ガンダムUC変形シーンめっちゃかっこいいのに即潰されてたな
名無しのろぼ
センチネル的な文芸設定ね…
やれやれ…

名無しのろぼ
腰のビーム砲何とかならんのかなダサいよな?ダサくない?
名無しのろぼ
>>腰のビーム砲何とかならんのかなダサいよな?ダサくない?
全然
名無しのろぼ
スカートアーマーにジェガン的なものを感じるというか
基本格好良いのに量産機ゆえに何か足りないというか
名無しのろぼ
ZプラスC1は汎用機
いまだ宇宙専用と思われてて悲しい
名無しのろぼ
C1

名無しのろぼ
>>C1
調整で大気圏突入は可能ってあるけど汎用機とは違うんじゃ・・・
名無しのろぼ
>>調整で大気圏突入は可能ってあるけど汎用機とは違うんじゃ・・・
大腿部ビームカノンを整流効果を高めるためにケーブル内臓式にしてるんで
大気圏内運用も想定してる
C1型はA1型の性能向上型の意味合いが強い
名無しのろぼ
強化型ゼータプラスとかフルアーマーゼータプラスとか出てこないな
名無しのろぼ
可変機をフルアーマー化したら変形機構がロックされがち
名無しのろぼ
強化型とかでっち上げるくらいならまだ姿が明るみに出てないバリエを先にしてほしいぞ
名無しのろぼ
A1型のフロントアーマーを装備したC1型をベースにしたC2型

名無しのろぼ
加減しろ莫迦ってくらい盛りすぎ

名無しのろぼ
>>加減しろ莫迦ってくらい盛りすぎ
SのPLAN303EといいZplusのハミングバードといいペーパープランで
実際には建造されてないんだけどな

名無しのろぼ
もしE型がでるならスーパーホーネットみたいな強化型がいいなぁ
ってもⅤ2ガンダムとかストライクフリーダム的なわかりやすいパワーアップじゃなくて
航続距離を延ばすために大型化とかそんな地味な感じで
名無しのろぼ
E型ってたぶんエリントシーカーみたいなベッタベタのEWAC機なんでは
名無しのろぼ
基準であるゼータ自体が強い印象ないから強いって言いづらいのはある
名無しのろぼ
>>基準であるゼータ自体が強い印象ないから強いって言いづらいのはある
そうはいうがあの時点じゃ間違いなく最強の一角なんだぜ
ただティターンズってエリートパイロットの団体なので苦戦しっぱなしってのはあるけど
