
ガンタンクⅡのなぜ素直に戦車として作らなかったのか感
元スレ/https://dev.ftbucket.info/scrapshot/ftb/cont/may.2chan.net_b_res_821188741/index.htm
名無しのろぼ
ガンタンク2スレ

名無しのろぼ
プラモはよ
名無しのろぼ
遠目から見ると戦車

名無しのろぼ
と言うか戦車だよね
名無しのろぼ
>>と言うか戦車だよね
タンクだからね
名無しのろぼ
>>と言うか戦車だよね
いいえモビルビーグルです
戦車だと型番にTが付く
名無しのろぼ
多分Zガンダム劇中登場MSプラモ化での最後の砦になるはず
ハイザックカスタムとかサイコ2よりもキツい
名無しのろぼ
隣に人型がいると際立つ戦車感

名無しのろぼ
何故素直に戦車を作らないのかという疑問が出る造形
名無しのろぼ
あくまでガンタンクの有効性を残すんだよ
車高が高いので景色がいいとか
名無しのろぼ
>>ガンタンクの有効性
リュウさんミサイルとかか

名無しのろぼ
これどうやって乗り降りするんだろう基地とかなら足場あるだろうけど
名無しのろぼ
>>これどうやって乗り降りするんだろう基地とかなら足場あるだろうけど
陸ガンみたいな昇降装置があるんじゃなかろうか
名無しのろぼ
兄弟もいる

名無しのろぼ
>>兄弟もいる
ダグラムタンク…実在したのか
名無しのろぼ
乗せる上半身は普通にGMとかGMキャノンでええんと違うか
名無しのろぼ
ガンタンクって脚の開発が間に合わなかったからああなったので脚が作れるようになったら後継機いらないと思うんだがよくわからん
名無しのろぼ
>>ガンタンクって脚の開発が間に合わなかったからああなったので脚が作れるようになったら後継機いらないと思うんだがよくわからん
ガンキャノン以前の量産だったとか生産コスト異常に安いとか色々あるのだろう
実際61式はまだまだ現役で使われてるから戦車自体は必要
名無しのろぼ
ガンタンクは元はMS関係無い巨大戦車からの設計転用で開戦後V作戦から対ザク用連邦MSとして開発された
その際にまだMS運用経験無い連邦では遠・中・近と距離別でザクに対抗する機動兵器を安く簡単な既存技術と高く難しい新規MS技術で費用対効果も図ってて
遠距離砲撃でザク倒せるなら機動力最低限かつ重火砲積めるキャタピラ選択したから開発途上だった巨大戦車転用
だが連邦も対ザク=MS戦闘は高機動超近距離戦とわかったから支援砲撃車輌としての優秀性のみ拾ったのがガンタンク2
名無しのろぼ
陸戦強襲型ガンタンクで元になったRTX44の設定が固まったのでV作戦に部署ごと取り込まれた戦車という形に収まったのでこれが連邦の次世代の戦車ということで開発系譜が続いていくことになった
名無しのろぼ
アムロが基地攻略ならタンクで充分ってやったおかげでそういう実戦データが得られてしまった
名無しのろぼ
航空機とMSの対立は見かけるけど戦車とガンタンク家の話ってあまり見かけないよね
ガンタンクが運用できる世界観ならガンタンクの火砲が搭載できる戦車で良いのではってなる
名無しのろぼ
>>ガンタンクが運用できる世界観ならガンタンクの火砲が搭載できる戦車で良いのではってなる
そうかな…

名無しのろぼ
>>そうかな…
ガンタンクの横にいる90式とマゼラアタックの全長は40cmしか違わないんだぜ
その絵だと…
名無しのろぼ

名無しのろぼ
砲塔が回せるようになった(多分)のは進化かな
名無しのろぼ
ガンタンクもガンキャノンも2までしか続かなかったな
3まで続いた機体の方が少ないと言えばそうかもしれんけど
名無しのろぼ
退化した感じするな
名無しのろぼ
横浜ガンダムの次はこいつを立体化だ
こいつなら完全再現できるでしょ
名無しのろぼ
実際に作るとこんなんだからね

名無しのろぼ
ガンタンクの意義をあまり突き詰めて考えてしまうと人型兵器論に絡んでくるから危険
名無しのろぼ
進化すればするほど戦車に戻っていく…
しれっと人型否定してるMS
名無しのろぼ
ZはマイナーMSV出したりファンサービスはちゃんとやってたんだよな
名無しのろぼ
全高高いから速く走れない
速く走ると転ける
名無しのろぼ
強襲型はヒルドルブと同じようなもんになったし
R44とか見ると突き詰めればあの形が終着点なんだろうか
名無しのろぼ
全部微妙に別物だよ
強襲型はガンタンク開発以前の巨大戦車で対戦車戦用のMBTで機体熟知してる開発メンバーが最初から特攻死前提で使ったから強かった
ヒルドルブはザク開発中の新型核融合炉で巨大戦車作ってみたからの使い道無かった失敗作をソンネンさんの超絶技量で接近戦した
R44は小型MS開発模索時期の実験機をロイがちょろまかして自分でレストアしたもので運用目的不明
名無しのろぼ

名無しのろぼ
ビーム付けなかったのか
名無しのろぼ
ビームだと砲撃できないしなぁ
名無しのろぼ
支援砲撃車両だからねガンタンク2
しかも地上専用だから生産から運用までコスト跳ね上がるビーム無理して使う理由無いよ
名無しのろぼ
>>しかも地上専用だから生産から運用までコスト跳ね上がるビーム無理して使う理由無いよ
無理してビーム兵器積んだから戦艦一撃で落とすけどいいよね…ラスボスにも結構な損害与えたけどいいよね…

名無しのろぼ
対MSを意識した火力にするにはMS用の生産ラインで作らないとだめだった
まあ後方から火力バンバンするだけだし全高が無駄に高くなっちゃったけどいいやみたいな感じかなあ
キャタピラにする意味があまりなさそう
名無しのろぼ
漫画0079ではマムートと呼ばれていた

名無しのろぼ
極論キャノンより安定性高いから高火力実包使うならこっちって話じゃない?
榴弾砲とか火炎弾とか使う機会もあるだろうし
名無しのろぼ
まあ相手悪かったとはいえ量産型が蹂躙されてたりしたしな…
名無しのろぼ
戦車とかMSとして考えたら意味わからんけど自走砲として考えたらそこそこ有能な感じあるし…
名無しのろぼ
あの三角キャタピラでないのはちと寂しい・・・
名無しのろぼ
腕は省略しない方が狙いやすいんじゃないかな
名無しのろぼ
ガンタンクⅡはミリっぽくしたいのかおもちゃっぽくしたいのか全然わかんないすげぇ中途半端なバランスが好き