
ロボアニメのコックピット内の描写とか観ると操縦方法を妄想してしまうよな?
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/821329276.htm
名無しのろぼ
この入力系統で動かせるのは
何かの発射機構のついた
パワーショベル的な感じ?

名無しのろぼ
EXVSやってりゃわかんだろ
これでも動かせんだから

名無しのろぼ
CCAまで観ると大分変化してるのが分かるな
名無しのろぼ
>>CCAまで観ると大分変化してるのが分かるな
まあアームレイカー式はすぐに消えちゃうんですけどね

名無しのろぼ
レバーって人形ロボットの操縦に適してるんだろうか
名無しのろぼ
>>レバーって人形ロボットの操縦に適してるんだろうか
そりゃもう

名無しのろぼ
グリップにびっしりと神経を読み取るセンサーが付いてるんだよ
宇宙世紀なめんな
名無しのろぼ
(本当はダイヤル操作と音声入力)

名無しのろぼ
絆やればわかるだろ
名無しのろぼ
足ペダルが出力な描写はあったな
名無しのろぼ
学習型コンピューターが何とかしてくれるよ
名無しのろぼ
ガンダムもZでも描写あるけどある程度はオートでやってくれるって
名無しのろぼ
EXVSみたいな感じで組み込み定形アクションを出してるんじゃない?
んで学習型コンピューターが常に動作評価繰り返してアクションが洗練されてるんじゃないかな
名無しのろぼ
思考操作が最強
名無しのろぼ

名無しのろぼ
ユンボはアーム一本でこの有様である
宇宙世紀にはもう少し扱いやすくなってるだろう

名無しのろぼ
パトレイバーのハンドル周りはかなりユンボに近いらしい
名無しのろぼ
6自由度ある片腕を片方のジョイスティックだけで指先まで独立して動かせるって凄いぞ
歩くのはモード選択でアクセルペダルみたいので進んでたけど
名無しのろぼ
レイバーのヘルダイバーは足ペダル交互に踏み踏みして歩いてたな
名無しのろぼ
AVシリーズは細かい指先の動きが要る時モーショントレーサーでって思ったがそれ使わんでも細かい動きしてる時あるんだよな…
名無しのろぼ
漫画の7課の分析だと幾多の学習データの組み合わせで複雑な動き云々~言ってたけどパターン選択だけで大変そう
名無しのろぼ
>>漫画の7課の分析だと幾多の学習データの組み合わせで複雑な動き云々~言ってたけどパターン選択だけで大変そう
ブラウン管ディスプレイとメカニカルボタンの組み合わせだから
音声入力とかじゃないと格闘とかまず無理

名無しのろぼ
現実の重機や戦闘機に更に操縦桿や内装にびっしり各操作スイッチ付いてる感じだろうな
ゲームは特定の動作パターン組み込んで動くからそりゃ楽だわ
名無しのろぼ
>>現実の重機や戦闘機に更に操縦桿や内装にびっしり各操作スイッチ付いてる感じだろうな
ゲームは特定の動作パターン組み込んで動くからそりゃ楽だわ
元はユンボもワンレバー1作動だったので、動きを覚えるのにはスゴく良いとかで
農家のバイトに行った時に バイト、初心者用として動かせてもらったこと有るけど
慣れると何ともなかったな…
漫画版パトレイバーの世界のスイッチ類いと言えば、「初起動」「教習所」「グリフォンの最後」とかでチョコチョコ出るけどアンマシ解らないのよね…?
名無しのろぼ
ロボが存在するとしたら四肢はショベルアームの延長みたいな物だろうな
尚且つイングラムみたいな完全な人型だとそれが複雑に更に手首の操作すら要求される常人にはまず扱えないレイバーのリアリティ
名無しのろぼ
>>ロボが存在するとしたら四肢はショベルアームの延長みたいな物だろうな
尚且つイングラムみたいな完全な人型だとそれが複雑に更に手首の操作すら要求される常人にはまず扱えないレイバーのリアリティ
D LIVEに出てたこれ名前忘れた

名無しのろぼ
関係無いけど足ペダルって戦闘機は着陸時タイヤで移動の時しか使わんらしいな
名無しのろぼ
マクロスは姿勢制御とスロットルしかないけどバトロイドどうしてんだろう謎
名無しのろぼ
やっぱザブングル系はハイテクだよな

名無しのろぼ
搭乗する人間が全部コントロールする必要は無いんやで
名無しのろぼ
マニュアルで人型の姿勢制御は無理があるよな
名無しのろぼ
クラタス操縦法など
名無しのろぼ
操作に関してはリアル中二くらいになるとついつい考えちゃうよな
名無しのろぼ
高度なAIが対話によって搭乗者の意志をくみ取って動く
レイズナーやチェインバーみたいなのが理想か

名無しのろぼ
バーチャロンくらい簡易な操作にしたら問題ないのでは?
名無しのろぼ

名無しのろぼ
全身モーショントレーサーの無線操縦でいいんじゃね?

名無しのろぼ
チェンゲみたいにレバーがいっぱいあるのもいい

名無しのろぼ
ドローンとかでもそうだけどリアルな映像だとグロくて心的外傷後ストレス障害がひどいから着弾の瞬間はモザイクがかかるらしいな
名無しのろぼ
ほっといてもAIが全部やってくれる前提で
パイロットは指示したり割り込んだりくらいで
名無しのろぼ
>>ほっといてもAIが全部やってくれる前提で
パイロットは指示したり割り込んだりくらいで
それならもう乗る必要はないな
名無しのろぼ
>>それならもう乗る必要はないな
無人はエレガントじゃない
名無しのろぼ
>>ほっといてもAIが全部やってくれる前提で
パイロットは指示したり割り込んだりくらいで
理想

名無しのろぼ
ガンダムReonとかいうやつが確かパイロットはレバーを持っているだけだったな
名無しのろぼ
スレ画って初代ガンダム以降見なくなったよな
陸ガンでもついてなかった気がする
名無しのろぼ
>>スレ画って初代ガンダム以降見なくなったよな
陸ガンでもついてなかった気がする
照準器?08どころか他でもあるけど

名無しのろぼ

名無しのろぼ
∀でVRヘッドなら
名無しのろぼ
かなり頑張った例
初プレイの時アムロみたいにマニュアルに軽く目を通していざ発進したらザクポジションの雑魚2匹に勝てませんでした

名無しのろぼ
アムロは流れ弾ミサイルで吹っ飛んだ士官の持ち物のマニュアル拾って
ちょっと離れたとこでザクと連邦の車両が戦争してるのに
周囲のことまったく頭に入らずその場でマニュアルずーっと読んでたのでめっちゃ熟読してる

名無しのろぼ
最初にマニュアル読んでる時にコンピューターがホローしてくれると言ってたし
人間はわりとシンプルな操作で動かせるんじゃないか
名無しのろぼ
Zガンダムでのシート両脇にあるピコーンと光るやつは照準?

名無しのろぼ
色々あるけど、プロジェクター的なものと、思っていても大丈夫と思われ
マクロスもバルキリーについてる物があるから
全天候型モニターって、泥が付いた靴で上がる時に難儀しそう…
名無しのろぼ
Z以降全天になるとコクピット感なくなるな標準かっこいいけど
名無しのろぼ
モビルトレースシステムだ
名無しのろぼ
やっぱコレが一番的確に動かせる操作系だと思うんだよね

名無しのろぼ
人型以外も普通に立った姿勢で脳波コントロールとかで動かせるっぽいからね
鳥とか四脚でも立ったままでOK(ヘブンズソードやグランド、ウォルター)

名無しのろぼ
ただし常人がスーツ着ると全身の骨がバラバラになる
名無しのろぼ
精密さが要求される土木作業でもしない限り
戦闘用にはジョイスティックで「目標をセンターに入れて
スイッチ」が一番手っ取り早いんだよなあ
名無しのろぼ
空想科学大戦の藁人形型コントローラーは笑った
でもこんなのの操作でもカッコ良く魅せられるんだから漫画家ってスゲーな

名無しのろぼ
戦闘はある程度オートで、タイミング見計らってポチで済むのかもしれんけど
V2だとバーニア出力制御とかが十指でできるみたいな感じだったな
名無しのろぼ
AIが優秀なら1人でもいけるだろ

名無しのろぼ
戦闘用と考えたら、精密作業は必要なしと割り切って
細かい動作はAI任せにしてアクションゲーム並みに簡略化する方がええわな
名無しのろぼ
オートでも余裕だし

名無しのろぼ
>>オートでも余裕だし
あれオートじゃなくてシャアの動きを予測して先行入力で当ててるアムロがヤバイ
名無しのろぼ
思考制御で「どう動きたいか」をAIに提示
AIはその意図を機体動作に変換
操縦桿etcへの入力でAIの選択した動作を承認
くらいすれば、フル手動に近い感じで動かせるかなあ
名無しのろぼ
ラフレシアは完全AIでも無理だろ
そもそも剥離したビームコートをコンピューターが誤認して的指定してるんだから
名無しのろぼ
>>ラフレシアは完全AIでも無理だろ
そもそも剥離したビームコートをコンピューターが誤認して的指定してるんだから
アレが物凄くポンコツで嫌なんだよな…ダミーバルーンから何学んだんだお前はってなる

名無しのろぼ
データ一切ない未登録の未知の超高機動機の機能に対して
しかも本体並の高熱を帯びてて人型の形してて質量もあってどうやっても誤認しちゃうものだったのにちゃんと対応して攻撃ヒットさせてるのに酷い…

名無しのろぼ
あんなビームコートが剥離するって事象自体がF91以外やらないので
名無しのろぼ
コンピュータに物体を認識させるのは難しい
リンゴとトマトの区別も一苦労だ
名無しのろぼ
やはり鋼鉄ジーグの操縦方法が確実か
名無しのろぼ
現実にできそうなのだとフルメタのASかなあ
入力はモーショントレースだけど
あくまで機体制御AIに「こういう動きがしたい」と伝えるだけで
実際の動作はAIが「つまりこんな感じに動きたいのね」と意訳して動いてる
名無しのろぼ
合身が一番手っ取り早い
名無しのろぼ
パワーアシストスーツを完璧に制御できればそれを強大化させるだけだよ
ただいちいちパイロットが動作するのは疲弊して無駄なので簡略化したほうがいいけど
名無しのろぼ
一回握ると機械の神経系と直接繋がれて考えるだけで動くヤベー操縦桿

名無しのろぼ
パイロットがでっかくなって操縦するロボ

名無しのろぼ
海外の人の考察では脳波で操縦をしているとかだったな
レバーなどは実は全部装飾品で電源入って無いとかだった
名無しのろぼ
ボールならユンボ+多少の入力系統で
行けそうな気がする

名無しのろぼ
ウッソがオデロとスージーの頭をVガンダムの指で叩いてたけど
オートじゃあんなのできんよな
名無しのろぼ
エヴァみたいに思考で動くけど
レバー操作があるの映える
痛覚まで共有しちゃう生体ロボもすき
名無しのろぼ
「なっちまえばいいじゃんロボに」
海外事情に合わせたように見せて実は設定通りのポスター
もはや操縦ではなく成り代わりだがな

名無しのろぼ
馬とか掛け声と腹蹴るのと
手綱をいい感じに引っ張るのでコントロールできるから
ロボットのAIが馬より頭よければ何とかしてくれる
名無しのろぼ
馬だってお前みたいな飼い主を馬鹿にしてたら噛みつくぐらいするさ
名無しのろぼ
>>馬だってお前みたいな飼い主を馬鹿にしてたら噛みつくぐらいするさ
指示出来てねえじゃん