スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボットアニメ総合 | 作品:画像集
1623723576066
【画像】ロボアニメの機体の乗り心地がめっちゃ悪そうなコックピット貼ってけwwww ※再掲記事


元スレ/https://may.2chan.net/b/res/864356012.htm

名無しのろぼ
居住性の悪いロボスレ

1617270708537s



名無しのろぼ
1613102599375





名無しのろぼ
スコープドッグより2倍以上大きいのに居住性悪い奴

1617871923874



名無しのろぼ
ゼントラーディのメカとか




名無しのろぼ
>>ゼントラーディのメカとか

なんやこれ…


1623338701354



名無しのろぼ
>>なんやこれ…

そこまでするなら脳波コントロールとかにして欲しいのに





名無しのろぼ
1618018185410





名無しのろぼ
↑ガーランドは気分はRX-7の後席だな




名無しのろぼ
>>ガーランドは気分はRX-7の後席だな

変形最中に体の一部はさみそうだしずっと体育座り
ガーランドが一番ヤバイかも





名無しのろぼ
紅蓮弐式

entry_img_431



名無しのろぼ
バイク型コクピットとかは居住性悪そうなイメージ

1623723464959



名無しのろぼ
>>バイク型コクピットとかは居住性悪そうなイメージ

体勢疲れそうだがどうなんだろ





名無しのろぼ
>>バイク型コクピットとかは居住性悪そうなイメージ

急制動がかかる乗り物だとGで血流が悪くなった時に即気絶だったり
跨ってるので衝突した時に胸部や下腹部に重篤なダメージが入って危険らしい





名無しのろぼ
>>バイク型コクピットとかは居住性悪そうなイメージ

うむ


1623724048988



名無しのろぼ
バイクタイプの乗り方好きなんだけど後継機では普通になってしまった

1623724648910



名無しのろぼ
ATは頭外せばロボノイド並みには快適そう

1623720204236



名無しのろぼ
>>ATは頭外せばロボノイド並みには快適そう

ビズィークラブ


1623720635991



名無しのろぼ
1623720226867





名無しのろぼ
装甲スーツみたいなのは嫌よね
ハンドルでもいいのでコントローラーで操作させてほしい!





名無しのろぼ
ATは足りないものをパイロットスーツで補うスタイル




名無しのろぼ
無線使えるなら別に人が乗る必要ないんじゃないの?
―と言ってはならない





名無しのろぼ
>>無線使えるなら別に人が乗る必要ないんじゃないの?
―と言ってはならない


無線は100%ハッキングされたりする展開があるので





名無しのろぼ
イデオンのアディゴも狭そうだおまけに粒子加速砲が真上を通る

c679a2110f94f10bcb21eceef26ff8bd4e202c9c.26.2.2.2



名無しのろぼ
>>イデオンのアディゴも狭そうだおまけに粒子加速砲が真上を通る

アレは設定がしっかりしていた思い出・・・御大が話していたような





名無しのろぼ
>>イデオンのアディゴも狭そうだおまけに粒子加速砲が真上を通る

アディゴって小さそうに見えてかなりでかいのでは





名無しのろぼ
>>アディゴって小さそうに見えてかなりでかいのでは

ビグザムより大きいけど一人乗りでコックピットガラス張りだ





名無しのろぼ
この手のコクピットって少しでも歪んだら脱出出来なさそう
もっとも現用戦車とかもそんな感じか





名無しのろぼ
エスカフローネのガイメレフも相当居住性悪そう

d8eec4f61045b505f6cbcab43b4fb33a



名無しのろぼ
流石のパヤ爺もやり過ぎたと思ったのか後年のラピュタでは無人機になった

1623721019779



名無しのろぼ
かつて「懲罰席」とかネタにしてたが行きついた先はもっと過酷になって
過去ゾイドの剥き出し席なんて大してネタにすらならなくなった


1623721095678



名無しのろぼ
>>かつて「懲罰席」とかネタにしてたが行きついた先はもっと過酷になって
過去ゾイドの剥き出し席なんて大してネタにすらならなくなった


こっわ、俺ゾイド乗るのやめるわ





名無しのろぼ
突き詰めると居住性なんて無視されるもんだよ
F1のシート見ればよく分かる





名無しのろぼ
定番

1616726788801



名無しのろぼ
開放的だけど熱いし寒いし濡れるやつ

1619774199297



名無しのろぼ
ZZのライフル席はどうして誰も止めなかったんですかってレベル

D0ZsrP1VYAEpANx



名無しのろぼ
>>ZZのライフル席はどうして誰も止めなかったんですかってレベル

あれは本来戦闘時には使わない
輸送移動時に使うんだよ





名無しのろぼ
エントリープラグて結構居住性いいんだなって

DhEdWDpVQAEt_x2



名無しのろぼ
>>エントリープラグて結構居住性いいんだなって

LCL溶液で肺を満たすとかショック死する自信あるわ(水恐怖症)





名無しのろぼ
二足歩行ロボットはコックピットに遊びを作ると
ロボットがコケたりした時中でミンチになると思われるので
スコープドッグぐらい遊びがないのはリアルにも思える





名無しのろぼ
立ち乗り

D0bDKV1UYAE8KNM



名無しのろぼ
今だとエコノミー症候群とかもあるから疑似的に運動できたり立って搭乗とかのがいいかも




名無しのろぼ
やっぱり狭いもんだね

1623721382085



名無しのろぼ
この手のロボットの右足と左足担当は死ぬと思う

1614871503672



名無しのろぼ
>>この手のロボットの右足と左足担当は死ぬと思う

ダンガイオー「気合いだよ」


D0VefQOUwAA5bNk



名無しのろぼ
これもかなりきつそう

1623721404147



名無しのろぼ
1623721469856





名無しのろぼ
狭さが気になるならカブリオレにしちゃいましょう

1623721545202



名無しのろぼ
旧式のマジンガーはバイクだったよな




名無しのろぼ
>>旧式のマジンガーはバイクだったよな

衝撃Z編で拾われただけで本来没デザインだしアレ…流石にパイロット剥きだしはアニメの嘘を加味しても無茶と思うし防護フードが降りるダイアナンA方式にして欲しかった





名無しのろぼ
マジンガーZもガードスーツ無しじゃ>>1とどっこい

9f004f374a435ab18b11fc8b59e07a9e0718780c.30.2.9.2



名無しのろぼ
バルカンの真下の地獄にコックピット

1623721886760



名無しのろぼ
ASも操縦だけで大分大変そうだよね

0104c



名無しのろぼ
Gレコまで行くとMSの居住性がかなり改善される
トイレついてるしコクピット内に水と食料が備蓄されてる描写もある


ESgbqmmUwAEWfe0



名無しのろぼ
設定基準ならもうちょっと広い

1623722964072



名無しのろぼ
ロボだけどATは殆どパワードスーツだからあまり居住性ありすぎても座りが悪そうな気もする
ヘビー級だと結構よさげだけど


1623723290189s



名無しのろぼ
広さはいいけどこの体勢で操縦し続けるのはちょっと…

1623723576066



名無しのろぼ
おかえりなさい、パイロット

1623723610499



名無しのろぼ
>>おかえりなさい、パイロット

インターフェイスといい様々なコクピットへの乗り込み方ができる有能タイタン来たな…





名無しのろぼ
四肢がしっかり可動する人間が乗り込むとなるとATよりやや大きい程度が妥当だろうと
バルクアーム作ると思うのです


1623724225261



名無しのろぼ
砂漠でこれだと居住性が良いんだか悪いんだか

1618616783439



名無しのろぼ
ガラクタの分際で高い居住性

1622599720657



名無しのろぼ
チェインバーのコクピットも狭い

1623725110412



名無しのろぼ
1623725749447





名無しのろぼ
スコープトッグならともかく君に乗るの手足切り落とさんと無理じゃない?

1623725914982



名無しのろぼ
ゴティックメードは永野が戦闘機を見て人間は性能の割に幅を取るパーツみたいな扱いと感じた事にインスピレーションを受けてるのでコックピットは狭い

1623726340931



名無しのろぼ
>>ゴティックメードは永野が戦闘機を見て人間は性能の割に幅を取るパーツみたいな扱いと感じた事にインスピレーションを受けてるのでコックピットは狭い

そら戦闘機は速度や運動性のために機体サイズに制約が出るんだから居住性が犠牲になるやろ
スーパーカー好きな割にその辺理解できないのはちょっとおかしくない?

旧ソ連じゃ戦車兵は小柄な奴だけが選抜されてたけど、それはどうとも思わなかったんかな?





名無しのろぼ
うむ

1613559095670



名無しのろぼ
>>うむ

ゼータとSガンダムはもっと大きめにアレンジできるのになぁ
プラモだし肉厚あるししょうがないのか





名無しのろぼ
キャノピーからの視界を広く見せているせいか広そうに感じるがダグラムと大差ないんだよなこいつら

1623727638601



名無しのろぼ
>>キャノピーからの視界を広く見せているせいか広そうに感じるがダグラムと大差ないんだよなこいつら

広さ的にはたぶん戦闘機のコクピットとそんなに変わらないだろうなSPT
密閉型にしてモニターに外を映すっていう種類もあったけどグラドス人には不評だったそうな
頭頂部の一部を装甲で覆ってそこはモニターにしてるのなんかもあるけど全部モニターは嫌なんだとか





名無しのろぼ
>>キャノピーからの視界を広く見せているせいか広そうに感じるがダグラムと大差ないんだよなこいつら

まあ設定の大きさもCBアーマー並だしね
なお画像は適当


1623727829498



名無しのろぼ
>>まあ設定の大きさもCBアーマー並だしね
なお画像は適当


これだとATサイズになってしまう!(SPTは大体10m)





名無しのろぼ
ステルスワイズの思い出

1623728272918



名無しのろぼ
惑星航行機能付のロボとしてはギリギリの居住性とも言えるブラスティー
長期間は耐えられないからコールドスリープさせるね


1608809180651



名無しのろぼ
居住性が悪いとかパイロットが最高速度出したら死んだとかゲロ吐いたとかそういう事は無いが
物凄いスピードで動く小型ゾイド


1623729193163



名無しのろぼ
>>居住性が悪いとかパイロットが最高速度出したら死んだとかゲロ吐いたとかそういう事は無いが
物凄いスピードで動く小型ゾイド


かわいい
でも二足歩行ってサスペンションがよっぽど良くないと揺れが凄いよな





名無しのろぼ
>>居住性が悪いとかパイロットが最高速度出したら死んだとかゲロ吐いたとかそういう事は無いが
物凄いスピードで動く小型ゾイド


最高速度270km/h出せるガリウスきたな





名無しのろぼ
兵器なんてみんな狭いよ
居住性がいいっていうティーガーでこれなんだし


1623730632159



名無しのろぼ
自立する棺桶に居住性なんて問われない

1623730826140



名無しのろぼ
イデオンのコクピットは結構広い(Bメカから目を逸らしながら)

1623731819647



名無しのろぼ
>>イデオンのコクピットは結構広い(Bメカから目を逸らしながら)

元々巨人が乗るバスや消防車を改装して人間サイズの操縦幹つけたやつだからそりゃ





名無しのろぼ
>>イデオンのコクピットは結構広い(Bメカから目を逸らしながら)

Bメカで死ぬなんて迷信ですよハハハ


1623732029458



名無しのろぼ
居住性?そんなものねぇよ!

1614375247845



名無しのろぼ
>>居住性?そんなものねぇよ!

でもこいつ着たら謎空間に飛ばされてたぞ
ちな適性のない姉ちゃんは全身大やけどを負った





名無しのろぼ
競馬の騎手とロボット乗りはちっこいやつに限る





他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/2/7 15:02 ] ロボットアニメ総合 コメント:236 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:03 ID:PBeCmGMg0
  • エルダー帝国ガガーン少将、ミノタウロスは牛だ!
  • 2:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:25 ID:6L0WcZb.0
  • 申し訳ないがR戦闘機は居住性とかそういう問題でないのでNG
  • 3:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:27 ID:jaMxfQjh0
  • コクピットが狭いのは男女二人で乗った時密着できるようにだったんだよ!
    ガンダムXのティファとガロードとか、逆シャアのチェーンとアムロとか

    なおパイロットだけ救出したときむさい男同士で地獄絵図になる模様
    まして苦痛で失禁してたり内臓が一部出てたりしてたら…
  • 4:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:29 ID:Egvt4vtb0
  • マトリクスドラゴンの股間コックピットはさすがに苦笑い
  • 5:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:32 ID:TN1BjJbm0
  • ガンダムWの初期の5機はコクピットが狭くて女子供しか乗れない設定だったけど、成長期の少年が急に体大きくなったらどうするつもりだったんだろ?
  • 6:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:32 ID:KgLuwsZI0
  • 逆に居心地のいい操縦席って何があるんだろう。……思いついたのはジアースだけど広いだけだな…
  • 7:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:35 ID:AT65nq400
  • ゾイドはコクピットが頭部にあることが多いけど気性が荒い上に近接タイプのヤツは乗りたくない
  • 8:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:37 ID:AT65nq400
  • ファフナーは狭くないし脱出装置付きだけど乗るときクソ痛いし普通に同化される危険は消えないしであんまり…
  • 9:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:46 ID:v3Mheqrs0
  • ※6
    アニメじゃないが戦隊ロボのコクピットは広々としてるのが多い
    なおオーレンジャーロボ
  • 10:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:46 ID:n9dVqBCI0
  • 計器やらなんやらコンパクトにまとめなきゃならんしどうしても狭くなるな

    >>6
    むしろ居心地は最悪だな
    ブレンパワードはそれなりの余裕があった気がする
  • 11:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:47 ID:hBcqkbGh0
  • ゲッターは結構広いけど、たまに飲み込まれる。
  • 12:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:48 ID:heXYwp0b0
  • 肺に入れたLCLってエヴァから降りたあと吐き出すの?
  • 13:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:50 ID:kjQrAlUq0
  • 光武とか颯爽と飛び乗ってるけど、絶対乗り心地悪いよね
    腕切られそうになったら引っこ抜かないといけないし
  • 14:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:55 ID:hZZ4a4dL0
  • ※6
    アイアンギアーの操縦席
    広いぞ~
  • 15:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:56 ID:ckVQQI2H0
  • >スコープトッグならともかく君に乗るの手足切り落とさんと無理じゃない?
    実際それ乗る人片手片足ないのでシャレにならん
  • 16:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:57 ID:ckVQQI2H0
  • >>6
    操縦席と言っていいか微妙だが龍神丸は広いぞ
  • 17:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:58 ID:3ifgGKJG0
  • ギャレオンとかライディーンとかの融合謎空間系は乗り心地良いのか悪いのか
  • 18:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:58 ID:xfYpRDK60
  • 「非効率的だ、無人化すべきである」
  • 19:コメントげっとロボ 2021年07月18日 12:59 ID:ckVQQI2H0
  • >>7
    跨っているだけのゾイドワイルドに比べればコクピットと言えるものがあるだけマシだ
  • 20:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:02 ID:0uayqfiZ0
  • めっちゃ揺れるだろうし広いのは広いので怖そう
  • 21:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:03 ID:tsmZ.3Yg0
  • >>16
    龍神丸もグランゾートも落っこったらどうなんだろうなw
  • 22:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:03 ID:5t2GRZ.Y0
  • ナイトメアフレームは「ガレージに隠せるサイズのロボット兵器」というコンセプトだったが
    実際設定の縮尺だとコクピットのサイズがバランス悪くなるのもあって
    レイバーくらいに強調して描かれているという、二次元の嘘があるそうな
  • 23:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:04 ID:n9dVqBCI0
  • >>18
    エレガントでないな
  • 24:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:04 ID:ckVQQI2H0
  • >>3
    ガウマンさんは手足縛られて乗せられたけどわりと大丈夫でよかった
    レーンくん優しい
  • 25:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:08 ID:5t2GRZ.Y0
  • >>16
    >>21
    ワタルやグランゾートみたいな、異空間にぽつんと操縦席があるっていうのは、ガンダムシリーズの全天周囲モニターみたいに
    コクピット内部の手間を省く一環なんだろうな

    ワタルは暗黒空間の龍の頭に乗る形だったが、後番組のグランゾートは板に乗ってるだけで、描写がさらに簡便化してるな
  • 26:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:10 ID:BlIiFiDX0
  • >>19
    ゾイドの脳味噌外してコクピット付けてるんじゃなかったっけ?
  • 27:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:10 ID:ckVQQI2H0
  • リモコン操縦桿持ってテキトーに座ってるわりにはふっ飛ばされても割と無事なダイナゼノンの操縦席は異空間なんだろうか
    一人のときはしゃがんで動かしてるけどよもくんいるときはちゃんと腰掛けて操縦してる夢芽ちゃんいいよね
  • 28:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:12 ID:afJetTbN0
  • >>13
    実際に咄嗟に引っこ抜いた大神隊長はすげーや
  • 29:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:13 ID:kmC0EY7I0
  • テッカマンブレードのぺガスも居住性云々になるか
    人間態ならともかくテッカマン変身後はキツキツぽいな
  • 30:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:13 ID:gCEdFcZB0
  • パトレイバーとか倒れただけで中の人死ぬんじゃないのか?
  • 31:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:14 ID:afJetTbN0
  • >>17
    ダメージのフィードバックがあるという意味では良くはないと思う
  • 32:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:16 ID:Vae9MQxN0
  • 逆にGガンダムのコックピットは乗り心地良さそうやなw
  • 33:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:17 ID:ScGZ9WIX0
  • >>6
    ちゃんと見たこと無いけどGガンダムじゃね?中でラジオ体操できそう。
  • 34:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:20 ID:NK0nuqgK0
  • さ、最新のライガーとレックスにはちゃんとした操縦席があるから(震え)。あとカスタマイズパーツに後付けの操縦席のがあるから。
  • 35:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:21 ID:ybPjkm.00
  • ダリフラ「…」
  • 36:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:21 ID:ScGZ9WIX0
  • >>6
    グリプス戦役時代からの標準的なMSのコックピットは割りと良いだろ。気密されてるし着替えできるくらい広いし。割とゆったりしたシートだし。
  • 37:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:22 ID:HhV2IMML0
  • >なんやこれ…

    当のゼントラ人からも「自分で歩いた方がまし」って言われる位だしな
  • 38:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:22 ID:DK2azklr0
  • 戦隊ロボ(合体時)の司令室みたいなコクピットってめちゃくちゃ恵まれてたんだな
  • 39:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:24 ID:zoPNrrkZ0
  • モビルファイター
  • 40:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:24 ID:ckVQQI2H0
  • >>33
    中でラジオ体操するとガンダムもラジオ体操して周囲に被害が出そう
    待機中は体を動かさないでください
  • 41:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:25 ID:5t2GRZ.Y0
  • 故・黒岩よしひろ先生の漫画「魔神竜バリオン」で、コックピット揺らされる影響とか
    描写されていたな
  • 42:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:32 ID:N73zEFq.0
  • ガサラキの17式とか、バイク方式の操縦席は横方向のGに強いという理屈をHJか何かで読んだ気がする
  • 43:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:34 ID:ckVQQI2H0
  • >>3
    そういやクロスボーンガンダムって二人乗り多いな
    ベルナデット、ベルちゃん、トゥインク、トレスさん、レオとだいたいどっかでやってる
    特にベルちゃんはむしろ指定席感がある
  • 44:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:34 ID:SwTDfY5J0
  • アッザムの椅子がせり上がって天辺から外出れるって何考えてるんだジオン星人は
  • 45:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:34 ID:gCEdFcZB0
  • モビルファイターはどう考えても空間広がってるでしょ
    コアランダーがコクピットになるのに暴れられる空間があると思えねえ
  • 46:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:36 ID:81Zjkxue0
  • >>27
    同じ円谷のウルトラシリーズでお馴染みインナースペース(そっちでは主に武器とかを操作するシーンで使う)って扱いじゃなかったかな。
  • 47:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:37 ID:04x5i5J40
  • コンバトラーVやボルテスVの足
    歩くだけでヤバそう
  • 48:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:37 ID:81Zjkxue0
  • アースグランナーも狭っ苦しそうだったなぁ。
  • 49:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:37 ID:ckVQQI2H0
  • エステバリスは小型機だけど3人乗りできる程度には広いんだよね
  • 50:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:37 ID:dGb54Sxh0
  • ウルトラザウルスのコックピットはキャノピーが付いてるんだが
    なぜか頭部とキャノン砲の所だけが完全に覆い被さってないんだよな
    バリゲーターは口とコックピットが連結してるし
    ゾイドは尻尾の先や意味不明な場所にコックピットを付けたりキャノピーがないのが多すぎる
  • 51:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:38 ID:fk0.M.E.0
  • >>33
    Gガンのモビルトレースシステムでどこまでトレースすんだろね?
    例えば戦闘中に汗かいて手で額を拭ったりしたら
    その動きをトレースしてしまって頭のアンテナ自分でもぎ取りかねんのだがw
  • 52:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:40 ID:MCE72Asm0
  • パトレイバーは巨漢のひろみちゃんはコクピット入らない?座れない?みたいな描写あったよね
  • 53:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:40 ID:QfuUEyHc0
  • >>ゴティックメードは永野が戦闘機を見て人間は性能の割に幅を取るパーツみたいな扱いと感じた事にインスピレーションを受けてるのでコックピットは狭い
    下の画像がまだゴティックメードじゃない頃の戦闘機乗りに行く前に設定されたヤツだし、狭いのは元からだぞ。
    確か永野がインスピレーションを受けた部分って戦闘機って装甲は無いしキャノピーがデカいから
    自分を覆って保護する物が何も無しに空中に吊り上げられてるみたいな感覚になるってことじゃなかったか?
  • 54:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:43 ID:ckVQQI2H0
  • >>43
    ゴースト見返してみたらフォントは女の子膝に乗せてない巻のほうが少ないな
  • 55:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:44 ID:EBTDFdSu0
  • >>>旧式のマジンガーはバイクだったよな

    >衝撃Z編で拾われただけで本来没デザインだしアレ…流石にパイロット剥きだしはアニメの嘘を加味しても無茶と思うし防護フードが降りるダイアナンA方式にして欲しかった

    そのダイアナンもマジンガーエンジェルの水着回では真夏の直射日光浴びまくりでヒカルさんがかなりキツそうだった
  • 56:コメントげっとロボ 2021年07月18日 13:50 ID:QfuUEyHc0
  • >>26
    少なくともコクピットがあるようなワイルドより前のゾイドでは
    脳(の役割をする器官)はゾイドコア内にあるので外してはいない。
    というよりゾイドコア以外は人工パーツ……ゾイドコアに人工パーツを付けてるというか
    完全人工のロボットに主機+制御系システムとしてゾイドコア積んでるみたいな構造なので、
    そもそも脳だけ外すとかそういう話じゃなかったりする。
  • 57:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:05 ID:gVOj.GgE0
  • プロテッサーの中でダイゴの膝が逆に曲がって砕ける問題
    デリンガーからは大の字に固定でだから多分脳波かなんかで動かしてるんだろうけど、それなら何故あの姿勢にしたのか
  • 58:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:07 ID:2gLy00zj0
  • メタルギアPWのZEKE
    急ごしらえとは言えコックピットを水で満たして操縦するのは色々大変だと思う
  • 59:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:09 ID:Sh2FHZ0y0
  • ジャイアントロボ&鉄人28号など「コックピット?」
  • 60:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:17 ID:6L0WcZb.0
  • >>33
    Gガンはコクピット自体は広いんだけど、スーツ着るのに地獄見るんや…
  • 61:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:22 ID:RaVbBUY20
  • 常人が乗ったら死ぬし
    常人じゃなくても取り込まれる
    ロボットだってあるんやぞ
    狭いくらいどうした
  • 62:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:24 ID:6aSdve1.0
  • デビルガンダムは触手うねうねされるけどそれさえ平気なら安定したホールド感がありそう
  • 63:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:25 ID:mZgC4tiY0
  • >>45
    コアランダーとモビルファイターのコックピットは繋がるけど独立した空間っぽいけどな。
  • 64:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:25 ID:or7KO8yE0
  • >>43
    乗っける女の子が操縦桿なマップスネクストシートとかもうね
  • 65:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:30 ID:Dm50OM8o0
  • ジエンドが出てないなんて
  • 66:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:34 ID:isJbUxdT0
  • ゾイドはファンで懲罰席なんてネタで言われる位には酷いコックピットや複座・砲座が多いよな
    よくネタにされる尻尾砲台やワニの口の中って・・・実は運用次第ではマシな部類なんだよね
    高高度爆撃&音速飛行するのに何故か背中の警戒&火気管制要員は風防すらない剥き出し仕様とか
    ダンゴムシは頭にあるから回転攻撃すると確実にパイロットがヤベー事になる気をつければ運用出来るってもんじゃない酷いのが多々あるし
  • 67:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:36 ID:bK6sSaJw0
  • GGGもゴーディアンのような感じになるらしいが
    操縦した常人の感覚によればそくギブする環境らしい
  • 68:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:38 ID:ilCe.3qD0
  • >>56
    ゾイドはゾイドコアを核として金属の身体を持った動物を改造強化したもので完全人工のロボットではないぞ
  • 69:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:45 ID:3DuW0XU60
  • ※47
    ダイラガーの手足も相当ヤバイ
    安全面では何気にパイロットが剥き出しに近いアフロダイAやガオガイガーも危険やな
    でも一番はアニメジャイアントロボに右手一本でぶら下ってる大作
  • 70:コメントげっとロボ 2021年07月18日 14:50 ID:dgyy4tmd0
  • >>6
    機体全体で見たらゴウザウラー系かな
    変形してても設備全部機能するし
  • 71:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:01 ID:4E7nTd690
  • G細胞は常人だと取り込まれるが強靭な精神力さえあれば普通に言うこと聞いてくれるんだよな…
  • 72:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:02 ID:utj4TOUY0
  • ワイルドの見てもやっぱり超音速で高高度を飛ぶサラマンダーの背中の懲罰席の方がヤバい
  • 73:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:08 ID:6aSdve1.0
  • >>71
    でも宿主死んだんで細胞乗っ取って復活させたらまた排除されたスパロボTの師匠のDG細胞は怒っていいと思うよ
  • 74:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:10 ID:BegrleNk0
  • ゴーディアンは幼いながらもオモチャを弄るたびに
    パイロットの快適性に疑問を持っていた
  • 75:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:17 ID:Nl.fbVhX0
  • スパイラルフローなしのエルガイム
  • 76:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:27 ID:oqHNQZfv0
  • ロボアニメじゃないけど、攻殻機動隊SACのタチコマ
    コックピット部めっちゃ揺れるし後ろに付いてるしで、ワイが乗ったら酔い散らかすだろうなって思いながら観てた
    でも乗ってる人達軒並みバケモ…常人離れしてるし…義体化0のトグサも大概だ
  • 77:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:32 ID:5FyOYDQ.0
  • 居住性が悪い分パイロットを守ってくれるなら良いんだけど何故か乗り心地悪そうな設定の機体ほど棺桶率が高い
  • 78:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:44 ID:nqpmjSBx0
  • 改めてボスボロットの居住性は神だと思ったw

    性能は低いのに他にはこだわる・・・イタリア気質かな?w
  • 79:コメントげっとロボ 2021年07月18日 15:49 ID:FM4XdF.q0
  • >>29
    変身のために中入るだけなんだから居住性なんかいらない
  • 80:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:06 ID:aDyGEGBn0
  • 逆に居住性の高いコクピットてなんだろ
  • 81:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:19 ID:jKWO2zQ60
  • >>6
    死んで砂になるまで居られるゴーグのコックピット
  • 82:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:20 ID:jKWO2zQ60
  • 身体拘束系とパワードスーツ系は鼻や背中が痒くなったときに真価が問われる
  • 83:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:32 ID:jaMxfQjh0
  • 五体合体の足といえば、SOME-LINEの足ミサイルネタだな
  • 84:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:42 ID:ngBs2t3L0
  • 電磁戦隊メガレンジャーのロボット、ギャラクシーメガは非戦闘時は支援組織のI-NETの職員100名が
    乗った宇宙船メガシップの形態で衛星軌道上に待機しているが、巨大戦に突入する際も職員達が乗った
    まま合体変形して戦闘開始するから安全性は最大限に確保されているんだろうね
  • 85:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:47 ID:PasXJ.pQ0
  • ゾイドワイルドは人類も丈夫に進化していると考えなくちゃあの乗り方はできんな…

    別の意味だと宇宙戦艦ティラミスの機体のコクピットはただただ広すぎるとか
    女子向けすぎて内装がピンク&ハートまみれとかギャグ作品らしいものばかりだったw
  • 86:コメントげっとロボ 2021年07月18日 16:55 ID:D2frgbpg0
  • 昭和・平成ゾイドの懲罰席はゾイドワイルドくらいじゃないぞ。

    レッドホーンの地面すれすれの尻尾の先に露天で座らされたり、噛みつき攻撃したら敵ごとパイロットも潰されるバリゲーターの口の中とか、高度30000mを超音速で飛ぶサラマンダーの背中に露天で座らされたり、本当に金属細胞持ちのゾイド人でもなきゃ死なないほうが異常なケースが多いし、そもそも、背中に露天乗りなんて平成でもSSゾイドでとっくに通ってきた道だし、なんならSSゾイドのころの方が、戦場に自分よりバカでかくて高性能な中大型ゾイドが溢れかえってたし、危険度で言えばゾイドワイルドくらいのことじゃねえわ。
  • 87:コメントげっとロボ 2021年07月18日 17:16 ID:798VUHOj0
  • >>25
    ワタルやグランゾートはファンタジーロボだから謎空間でも納得出来るけど純地球製ロボなのにコクピットが謎空間なシンカリオンは流石にどうかと思った。操縦してる感が無かったんだよなぁ
  • 88:コメントげっとロボ 2021年07月18日 17:19 ID:798VUHOj0
  • みんな大好きセブンガーを始めとした特空機も居住性は悪そうだったな。機械だらけでめっちゃ狭そうだった
  • 89:コメントげっとロボ 2021年07月18日 17:37 ID:d.n3boB00
  • やっぱトイレが完備されてるGレコの期待って凄いわ
  • 90:コメントげっとロボ 2021年07月18日 17:44 ID:lB5m3lSx0
  • >>32
    ファイテングスーツの装着で死ぬ…
  • 91:コメントげっとロボ 2021年07月18日 18:03 ID:Z3ce250L0
  • マイトガインの予備シートが謎
  • 92:コメントげっとロボ 2021年07月18日 18:03 ID:lIrDhYoP0
  • ※69
    ヤッターマン「野を越え海を越え、地球の反対側だろうと、ヤッターワンに片手でつかまっていくぞ」
  • 93:コメントげっとロボ 2021年07月18日 18:05 ID:YNRHlrBX0
  • ガンレオンは描写を見るにトラックの運転席レベルで、それなりに居心地良さそう

    スフィア関係は別として
  • 94:コメントげっとロボ 2021年07月18日 18:19 ID:vZop6uqF0
  • 現実の戦車なんかも乗り心地は酷いもんだよな
    大戦時の言うまでもなく最新式の戦車でもギッチギチだし
  • 95:コメントげっとロボ 2021年07月18日 18:34 ID:Xi63vCVF0
  • 逆にザブングルにでてくるウォーカーマシンは居住性良さそう
    後ろにベッドとかある機体もあるし
  • 96:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:00 ID:UkF4uWUk0
  • ランバ・ノム「いいか、勝手に飛ばすよ?勝手に飛ばすなよ?」(ダチョウ並感)
  • 97:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:11 ID:v73PjjbO0
  • >>9
    一人用のコックピットを5人用に改造した可能性
  • 98:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:30 ID:bwiLayg90
  • >>18
    効率だけを追及すると戦闘パターンが画一化して対応されるのでNG
    やっぱり人間の勘や揺らぎが必要だよ

    そうだろ、ジャック
  • 99:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:31 ID:lH7MxkF.0
  • ※88
    ある程度奥の方にコクピットないとグルジオライデンにモツ抜かれたウインダムみたいに食べられかねないからな・・・。
  • 100:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:33 ID:QfuUEyHc0
  • >>68
    いや、それがコアボックスの解説だと完全に野生ゾイドからゾイドコアを取り出して
    積み替えてることになってんのよ。
    野生ゾイドの一部を人工パーツに置き換えるってことをしていた時期もあったけど
    それは地球人来訪以降はなくなったとなってる。
  • 101:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:40 ID:9vxomQBR0
  • >>82
    SF3Dオリジナルの短編ビデオで「水!」っていうとコップに入った水が出てくるシーンが印象的w
  • 102:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:42 ID:9vxomQBR0
  • >>80
    エアコン、トイレ完備で中で寝れるくらいじゃないかな。
    アクロバンチは住めるレベルだがコクピットじゃないか。
  • 103:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:45 ID:9vxomQBR0
  • ダイアクロンは合体するとコクピットから落ちるわ押し潰されるは大変だな。

    ゾイドもシルバニアもリカちゃんも似たようなもんだけど。
    屋根や壁の無い家や車で雨が降ったら大変だw
  • 104:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:49 ID:9vxomQBR0
  • >>47
    溶岩で片足が溶かされた時に小助が無茶苦茶焦ってたな。
    コクピット集合型に改造して欲しいかも。

    ダンクーガも分散型なので忍が気がしてサラが心配してフォローするシーンがあった。
    ゲッターロボもあったけど仲間の悲鳴とか聞こえても助けに行けないのは辛い。
  • 105:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:54 ID:9vxomQBR0
  • >>5
    自爆スイッチを押せ。
  • 106:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:56 ID:UkF4uWUk0
  • 省吾は普通の体格の兄ちゃんだけど設定画ではガーランドの中に入るのはギリギリ
    そして宿敵のBDはかなり長身なのよね(PartⅡでは更に巨大化して2mはありそうな大男に)

    この人がハーガンの中に入ってたかと思うと…
  • 107:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:56 ID:9vxomQBR0
  • 血や肉片が飛んでくるマシンザウラーのコクピット。
    うっかりすると家族にピンクレディーのポスターも貼られてしまう。
  • 108:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:58 ID:EpTf87.O0
  • >>52
    あったねえ
    旧OVAでなら篠原の試作空挺レイバーに搭乗したシーンがあるが
  • 109:コメントげっとロボ 2021年07月18日 19:58 ID:9vxomQBR0
  • そういやバブクラのハードスーツは完全に個人に合わせて調整してるから太ると大変。
    身体測定も行ってたりする。

    まあシリアが調節するんだろうけど。
  • 110:コメントげっとロボ 2021年07月18日 20:38 ID:kGz918Sp0
  • >>2
    R戦闘機「火力あります盾の性能信頼出来ます後継機豊富です」←こいつが叩かれる理由www
  • 111:コメントげっとロボ 2021年07月18日 20:43 ID:6L0WcZb.0
  • >>110
    パイロット加工を前提にしてるの多いからだよ!💢
  • 112:コメントげっとロボ 2021年07月18日 20:58 ID:I.YY1sEO0
  • F1も透視図で見ると尻下数センチに300km/hの舗装面が走ってってそりゃそうだよねってなる
    つまり、もっと削れるコックピット多くない?
  • 113:コメントげっとロボ 2021年07月18日 20:59 ID:bvZTkowG0
  • ここまで立ちっぱでHMDという論外な構造のティエレンなし
  • 114:コメントげっとロボ 2021年07月18日 21:23 ID:BBCgr.8M0
  • 紅蓮弐式はいくらなんでも前傾姿勢すぎるな
    シートじゃなくて腕で体支えてるし相当キツイ
  • 115:コメントげっとロボ 2021年07月18日 21:27 ID:rYnX75IT0
  • >>113
    いうてティエレンはMSの中では結構大きいからコクピットの広さは大丈夫だろうし重装甲で動きがノロいから耐久性もGも安心だしなー
  • 116:コメントげっとロボ 2021年07月18日 21:33 ID:j8nXHYLT0
  • >>59
    ]←ジャイアントロボのヤツ
  • 117:コメントげっとロボ 2021年07月18日 21:57 ID:r4pWcKj10
  • >>114
    コックピットの話題見るたびゼロが紅蓮乗って姿勢維持できないからカレンに渡すアンソロ思い出す
  • 118:コメントげっとロボ 2021年07月18日 22:26 ID:wmk0v6p80
  • ゴーディアンは乗り込んだ時点で神経伝達が自分の身体から切り離されてロボットに移るからこのポーズでも大丈夫なんだろうな、と妄想
  • 119:コメントげっとロボ 2021年07月18日 22:33 ID:zknZn.Cg0
  • ガーランドは嫌だな。狭いし変形するとき挟んだりしたら恐そうだし
  • 120:コメントげっとロボ 2021年07月18日 22:34 ID:zknZn.Cg0
  • >>116
    あれは最早操縦席ではない。単なる梯子だ…
  • 121:コメントげっとロボ 2021年07月18日 22:38 ID:zknZn.Cg0
  • >>113
    宇宙のステルヴィアという作品の機体もティエレンみたいに立った状態で飛行機や人型巨大ロボットを動かしてたけど、重力の無い宇宙空間と地上とじゃ最適解が違うんだろうなとOO観て思った。とりあえずティエレンはキツいでしょあれ
  • 122:コメントげっとロボ 2021年07月18日 23:01 ID:uK6ccp9Q0
  • 居住性を気にする程、長時間乗らないのが普通だな
    燃料弾薬が尽きる前に帰還する
  • 123:コメントげっとロボ 2021年07月18日 23:29 ID:3mCdnoaq0
  • 東映版スパイダーマンも参戦する某アメコミでは
    レオパルドンがスパイダーマンたちの移動基地と
    して使われる
    「デカいロボだ! みんな乗れるぞ}



  • 124:コメントげっとロボ 2021年07月18日 23:29 ID:NRrZfXd20
  • ニンニンジャーがライオンのロボに剥き出しで座ってたのが結構衝撃的やったわ
  • 125:コメントげっとロボ 2021年07月19日 01:58 ID:8UgwfL8u0
  • 恐らくロボアニメ史上一番窮屈なコクピットはデルパワーX
    (一応パワードスーツだが縮こまった状態で搭乗して思考でコントロールしてる)
  • 126:コメントげっとロボ 2021年07月19日 02:54 ID:gJT.vJOj0
  • 乗り心地悪いというか武装使うとやばいのが特撮ロボだけどマッハバロンだろ
  • 127:コメントげっとロボ 2021年07月19日 04:11 ID:FWVXLQiZ0
  • ※95
    アーサー・ランク様だったかが、酷い乗り心地って言ってたけどね

    ※103
    ミクロマンも狭くて上半身剥き出しとか多かったな
    初代ロボットマンも棺桶並の空間に立ちっぱなしで、胴体の真正面にガラス張りってなかなかヤバい

    ※112
    ピットに整備員が待機してるサーキット専用のマシンだから
    そう言うサポート無しで独立して行動できると言う条件を付けるなら、あれでは無理

    ※123
    恒星間航行してきた宇宙船だからね
    ある程度広くないと耐えられないだろうし、たまたま一人で乗って来ただけで、元々は多人数で乗れるようになっててもおかしくないかと
  • 128:コメントげっとロボ 2021年07月19日 04:13 ID:Nfv7Rt.t0
  • ロボアニメ限定か……なんでもありだったらR-9Cウォーヘッドと言いたかった
    しかし、同等のがあるじゃないか。グレイズアインが。直結直結
  • 129:コメントげっとロボ 2021年07月19日 07:57 ID:xeDu7G5G0
  • >>111
    シューティングゲームは設定をイカれたモノにする法律でも有るの?
  • 130:コメントげっとロボ 2021年07月19日 07:58 ID:xeDu7G5G0
  • >>54
    女と一緒じゃないとキレるからな
  • 131:コメントげっとロボ 2021年07月19日 08:04 ID:xeDu7G5G0
  • >>86
    まあ惑星Ziの人間は頑丈なので…
  • 132:コメントげっとロボ 2021年07月19日 10:08 ID:UgTpacdS0
  • ※86
    旧バトストでゴーレムがウルトラザウルス撃破してたけど、あれやっぱり中の人が色々やべぇやつだったのか…
  • 133:コメントげっとロボ 2021年07月19日 10:53 ID:q1ZInxox0
  • >>124
    ドルギランとかガッチャスパルタンとか、たまに何の罰ゲームなのかと思うのがあるなw
  • 134:コメントげっとロボ 2021年07月19日 17:28 ID:8UgwfL8u0
  • >>80
    平常時はメインメンバーがくつろいでるビスマルクのコクピットとか
  • 135:コメントげっとロボ 2021年07月19日 17:34 ID:60KMFgmG0
  • >>100
    そのわりにはオーガみたいに表面装甲を金属細胞で再生とかあるから正解はわからん
    昭和でもハイドッカーが再生力強い設定だったはず

    コックピットの話だとウルトラザウルスの首の真ん中の席とか絶対揺れるし嫌だわ
    首伸ばして前向いたら地面との角度が180°になるとか絶叫マシンかよ
  • 136:コメントげっとロボ 2021年07月19日 17:44 ID:60KMFgmG0
  • >>66
    あからさまな懲罰もさることながら一見マシなように見えて微妙なやつ多過ぎだわ

    飛行ゾイドなのにきっちり密閉されないシュトルヒとか首動かしただけで兵士の足が露出しちゃうディマンティスとか
    ジェノザウラーは安全そうな胴体なのに何故かハッチに穴が開いててうちのレイヴンはよく足を豪快に外に出してたな
  • 137:コメントげっとロボ 2021年07月19日 18:15 ID:aWQ1f8.s0
  • TV版ウイングガンダムが球体コクピットで頭の動きに連動して動くと聞いた
    バンシィみたく頭ぐりぐり動かしてバルカン撃ったら確実に酔うな
  • 138:コメントげっとロボ 2021年07月19日 18:51 ID:UFbkpGj10
  • >>137
    トールギスの加速に耐える肉体とゼロシステムをねじ伏せる精神力を兼ね備えたパイロットが乗る前提の機体だからその程度問題ない
  • 139:コメントげっとロボ 2021年07月19日 19:21 ID:qmmXswUn0
  • トランスフォーマーの超神マスターフォースなんて
    パワードスーツ着た人間が手足折り畳んでブロック状になってロボットの真正面の装甲外側に引っ付くんだぜ。
  • 140:コメントげっとロボ 2021年07月19日 19:24 ID:1SlRJvRY0
  • ※131
    最近の設定だと、元はほぼ確実に地球人のくせに、何故か金属細胞を持って、メッキ化能力で一時的に全身の強度を上げたり、寿命が平均でも100歳とか、割と無茶苦茶な進化してるからな。

    ただ、平成版バトストだと、素の地球人との混血化が進んでメッキ化能力を失って行ってるらしいし、その点では強度に不安が出てきたけど、アニメ観てるとそんなのなくても無駄に丈夫な人ばっかりだし、やっぱそもそもの強度が違うんだろうなぁ…
  • 141:コメントげっとロボ 2021年07月19日 20:17 ID:FWVXLQiZ0
  • ※139
    ただのスーツじゃなくて、肉体自体が機械生命体に近い物に変換されてるんじゃないかね
    でもやっぱり脚を180度折り畳んで上下逆になってロボの頭になるヘッドマスタージュニアもヤバい
    しかも接続部が頭で、首に全ての負荷がかかってくる
  • 142:コメントげっとロボ 2021年07月19日 22:14 ID:WQh2PKUG0
  • エルドランシリーズの某機体は乗り込み方が地獄みたいなヤツがあったな…

    「お前も大概だろ!」糞ワロタ
  • 143:コメントげっとロボ 2021年07月20日 00:08 ID:urNc1EkP0
  • FF14のクルーズチェイサーしか知らんかったけど元々のブラスティー居住スペースあるんだ……
  • 144:コメントげっとロボ 2021年07月20日 00:50 ID:CC28eGNh0
  • つまり人権無い民族を乗せて無人機って事にすればいいじゃない
  • 145:コメントげっとロボ 2021年07月20日 07:25 ID:kp2mXOSe0
  • アディゴは視界良好で操作性抜群だろ
    死ぬ気になれば巨神の脇腹に吸い付いて
    バリア無効化して加粒子砲をぶちこむ事だって出来る
  • 146:コメントげっとロボ 2021年07月20日 22:15 ID:mFdJwvix0
  • >>92宇宙に行く場合は流石に中に乗り込みます
  • 147:コメントげっとロボ 2021年07月21日 13:35 ID:.pVnJOZL0
  • >>21
    また上から落ちてくるとか?

    ただし、「本人」か「次」かは知らないよ?
  • 148:コメントげっとロボ 2021年07月21日 13:39 ID:.pVnJOZL0
  • >>104
    菊千代……
  • 149:コメントげっとロボ 2021年07月21日 13:42 ID:.pVnJOZL0
  • >>142
    獣王ですな
  • 150:コメントげっとロボ 2021年07月21日 13:43 ID:.pVnJOZL0
  • >>3
    ダ、ダイミダラー……
  • 151:コメントげっとロボ 2021年07月22日 04:13 ID:8DG2DKBC0
  • ※148
    …千代錦…
  • 152:コメントげっとロボ 2021年07月25日 10:49 ID:bSdziz.A0
  • イクサーロボは相方(ヒロイン)が素っ裸で搭乗しないといけない。
    相方からすればたまったもんじゃないだろうな。
  • 153:コメントげっとロボ 2021年07月26日 08:24 ID:fxfD9Y2N0
  • >>78
    クラブタイプも、サイズの割には中々
  • 154:コメントげっとロボ 2021年07月26日 08:29 ID:fxfD9Y2N0
  • >>41
    亡くなってたんか。
    絵うまかったのに不遇だった人。
    まぁZENKIあるけど。
  • 155:コメントげっとロボ 2021年07月31日 09:23 ID:M94.AhAH0
  • つま先にコクピットがある巨大ロボとかひでぇよな
    特にザンボエース。千代錦は文字通り犬死じゃねーか
  • 156:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:19 ID:.OGkPNnn0
  • 心理的にはゴーグの胸の操縦席はゼノンさんの遺体が長らく鎮座していたので
  • 157:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:20 ID:2r94pfqo0
  • >>18
    鉄血MA「やぁ」
  • 158:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:35 ID:.cXfRFq.0
  • クロスアンジュもバイクみたいなコックピットで乗り辛そうやな…と思ったわ
    まぁあれは乗り辛そう以前にパイロットスーツが過激な気がするが…男は乗らんしええか
  • 159:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:36 ID:8yiWxgff0
  • モビルファイターのコックピットとか言う選ばれたやつしか乗れない奴
  • 160:コメントげっとロボ 2023年02月07日 15:37 ID:8yiWxgff0
  • >>129
    一機で大量の敵を相手にする状況なんてイカれた状況にするしかないからしょうがない
  • 161:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:02 ID:gWr.zSp40
  • エヴァみたいな中に液体を満たしたコクピットが一番いいのかね
    衝撃吸収しやすそうだし
  • 162:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:20 ID:huJ.eNyH0
  • テスタロッサは実際パイロットが片手片足ないからシャレにならんよ
  • 163:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:32 ID:YpkK6EeJ0
  • スコープドックに面堂終太郎を乗せてみたい
  • 164:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:35 ID:06.5RcSG0
  • >>88
    まぁでも戦車も割と狭いのでリアル感はあったかもしれない。同時期やってたキラメイジャーのロボは居住性は良さそうだけど場末のスナックみたいな内装で乗ってて落ち着かなそうだった
  • 165:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:36 ID:X3.YgDfi0
  • 今YouTubeで東映マジンガーZの無料配信やってるけど
    パイルダーの中は本当に狭そうだ。パイロットスーツを得る前の
    甲児がキャノピーで頭打って怪我する描写もあるし。
  • 166:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:36 ID:nGVtZydB0
  • ガリアン重装改の脚のボックス型も辛そう。揺れまくり確実な上、分離したらしたで人馬兵が敵味方両方で駆け回る戦場であの位置はデンジャラス過ぎる
  • 167:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:36 ID:oRCTPhl20
  • 座って休めないガンダムファイターと複座バイク乗りで目の前を尻がちらつくゼロファフナー、どっちが嫌だろうか。
  • 168:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:38 ID:06.5RcSG0
  • ヘキサギアのブイトールはコクピットめちゃ狭いし敵の弾貫通してきそうで怖い
  • 169:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:41 ID:5s5HrytU0
  • >>44
    砲塔が分離して空を飛ぶマゼラアタックや、運転席がホバークラフトになるサムソントレーラーを作るジオンだぞ
  • 170:コメントげっとロボ 2023年02月07日 16:50 ID:TlL75is00
  • >>161
    正直「液体で満たされたコックピット」ってのは衝撃吸収に有効なんだろうか
    パイロットは結局シートに固定されてるんだからあんまり意味ないような
    むしろマシンに加わった衝撃を液体を介して全身で受けることにならない?
  • 171:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:03 ID:zi9fwbBA0
  • 鋼鉄ジーグ 完全むき出しで狙われやすい頭で本人の体は一切動かすことができない。
  • 172:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:05 ID:zJ.PU.5A0
  • サーバインには乗りたくないな
    直立不動
  • 173:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:18 ID:WxEht2y40
  • 鋼鉄神ジーグもかなり乗り心地悪そうだった記憶
    まあ、先代がもう乗り心地とかそういう問題ではないからどうでもいいのかもしれないけども
  • 174:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:21 ID:vRxLvbev0
  • >>124
    バカ兄はタカだから別に大丈夫だろうな…という謎の安心感
  • 175:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:23 ID:vRxLvbev0
  • >>3
    ヨーコ「なにこれ…キッツい///」
    カミナ「ヘンな声出すな!」
  • 176:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:24 ID:BpqKzJhW0
  • 昔あったメタルウォーカーって漫画を思い出すわ・・・操縦性悪い機体
  • 177:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:24 ID:.9BeW1Mp0
  • OBSOLETEに出てくるインド軍のエグゾフレームとか居住性悪そう
  • 178:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:27 ID:xnxu4Il.0
  • MHやGTMは演出のせいかあんなに狭いように見えない
    というかすごくデカく見える
  • 179:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:28 ID:mWy.oen80
  • >>59
    ブラックオックス「分からんなあ…」
  • 180:コメントげっとロボ 2023年02月07日 17:37 ID:mCC0VzZz0
  • >>170
    液体で満たすのは耐G目的だな、体が振り回されない
    一方であまり高いGが掛かれば、人体の構成要素ごとの比重の差での人体へのダメージは避け得ない
  • 181:コメントげっとロボ 2023年02月07日 18:15 ID:uPbPC0q30
  • 愛用の椅子がコクピットに再現されるジアースは、乗り心地良さそうだね!
  • 182:コメントげっとロボ 2023年02月07日 18:40 ID:k5ve6dAX0
  • 本来3人体制のビグザムはドズルの巨体でも
    操縦できるほど操縦席の空間がひろかったな

    F91以降の14mサイズのMSはどう考えても窮屈になるやろな
  • 183:コメントげっとロボ 2023年02月07日 18:47 ID:A8lM3eRU0
  • ウルトラザウルスのキットを見て頭部にキャノン砲のキャノピーが
    パイロットを完全に覆い被さってなかったのが気になってしょうがなかった
  • 184:コメントげっとロボ 2023年02月07日 18:55 ID:MCKCWhTc0
  • >>160
    R-TYPEの敵(BYDO)はあらゆる存在に伝播し融合(有機物・無機物・精神問わず)可能で少しでも残ってると爆発的に増殖するうえに異層次元やパラレルワールドにも行けちゃうやばいヤツだからね。
    よく勝てたな人類
  • 185:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:01 ID:dj.wbr.X0
  • マトリクスドラゴンの股間に乗ってるバルカンは映像では普通に映ってたけど…
    実際にはそう言うことなんだろうなあ
  • 186:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:01 ID:c4M0jiWo0
  • ガンスナイパーの狙撃形態から通常形態に戻るときのコックピットはちょっと大変そう、緊急時なんかで戻すときでも絶対シートポジ直さないとってなる
  • 187:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:01 ID:G1qvfJyP0
  • ガンダムと同じ身長18メートル
    9頭身換算で頭の高さは2メートルだから、割とデカいけど
    その頭の上半分くらいに収まったパイルダーのコクピット
    頭に二人乗りするザブングル
    こうなるとあまり広そうではないかな
    まあ腹の中に納まった戦闘機のコクピットに押し込まれるのも大概だが
    バイファムのもかなり小さくて窮屈そう
  • 188:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:03 ID:MCKCWhTc0
  • >>124
    なんならゲキアツダイオーの必殺技でニンニンジャー6人を撃ち出すぞ
  • 189:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:09 ID:G1qvfJyP0
  • あまり問題にされないけど、コクピットの傾きも考えるべきだと思うんだよ
    ロボって前傾姿勢になる事多いじゃない
    普通に座席に座ってると、前にずり落ちる
    ベルトくらいじゃちゃんと固定されないし
    逆に、直立姿勢では仰向けに近くて、前傾姿勢で水平になるくらいに設計してもいいのかも
    あるいは直立の時には座席に座る形で、前傾姿勢では足の間に置いたバイク型シートに跨る形になるってのも一つの手か?
  • 190:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:10 ID:2CaPuU310
  • 豹馬「(右足で)バトルキーック!」
    ちずる「!!!」
    豹馬「(右足で)カッターキーック!」
    小介「豹馬さぁん・・・げふっ」
    そういや、ボルテスには足技ってなかったなw
  • 191:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:10 ID:lpIxAK670
  • スーパー戦隊のロボのコックピットって居住性よさそうだよなあ
  • 192:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:12 ID:k88pZwV30
  • バルキリーも結構ひどいぞ
    元々戦闘機だから狭いのに変形のせいでもっと狭くなり、劇場版ではさらに狭く描かれてる
    劇場版のフォッカーの最期見ると乗りたくねー
  • 193:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:28 ID:MCKCWhTc0
  • >>135
    野生体ゾイドはゾイドコアが周囲の金属原子を集めて体を作って誕生する。
    要はゾイドコアが自分で作ったロボットに乗ってるようなもの。
    野生体ゾイドと戦闘用ゾイドの違いは体をゾイドコア自身が作ったか人間が作ったかの違い。
    再生能力などはゾイドコア自体の能力。
  • 194:コメントげっとロボ 2023年02月07日 19:47 ID:MCKCWhTc0
  • >>193
    野生体ゾイドじゃなくては野生ゾイドだったわ。

    野生ゾイド・・・惑星Ziで自然発生した原生生物
    戦闘ゾイド・・・家畜化した野生ゾイドのものやクローニングしたゾイドコアを人工ボディに載せ換えて作る
    野良ゾイド・・・戦闘ゾイドが逃げ出したりして野生に帰ったもの
    (完全)野生体ベースゾイド・・・人の手が入っていない野生ゾイドのコアを使って作った戦闘用ゾイド
  • 195:コメントげっとロボ 2023年02月07日 20:21 ID:IuU.VlrR0
  • ほんとワイルドは馬鹿なことシたよな
    前期までやってたモンハンアニメの猿真似して騎乗式やるのはいいが
    せめて人馬一体で武装させろよ
    ミクロマンのノウハウをなぜ活かさないのか
  • 196:コメントげっとロボ 2023年02月07日 20:44 ID:pytXlr4q0
  • >>76
    草薙三佐「外装にしがみつくだけのロジコマの話する?」
  • 197:コメントげっとロボ 2023年02月07日 20:45 ID:wDGR8gsT0
  • >>184
    今も続いてる
    バイドとは終わらない悪夢…
  • 198:コメントげっとロボ 2023年02月07日 20:47 ID:pytXlr4q0
  • >>168
    やっぱコックピット周りはバルクアームなんだよなぁ
  • 199:コメントげっとロボ 2023年02月07日 21:10 ID:09kKQZBB0
  • ダイアポロンって、120mロボ装甲スレスレまで、人体巨大化しているぴっちりスーツなの?
  • 200:コメントげっとロボ 2023年02月07日 21:24 ID:wDGR8gsT0
  • >>78
    ボスの事だから、どうせ自分が使うんだったら家次いでに住めるようなの作ったら便利そうで良いなとか考えてたのかも
  • 201:コメントげっとロボ 2023年02月07日 21:34 ID:wDGR8gsT0
  • >>80
    ゲームだと家にもなってるヴァルザカードが最強だと思う
    ガンダムだと普通に住めるメガライダーと、家を文字通り背負ってるガンダムアストレイ アウトフレームかかな

    アニメだとゲッターエンペラー壱~参號艦もサイズがサイズだけに凄まじそう
  • 202:コメントげっとロボ 2023年02月07日 21:37 ID:wDGR8gsT0
  • >>106
    すし詰め過ぎる…
  • 203:コメントげっとロボ 2023年02月07日 22:21 ID:wotkZIKQ0
  • ギガンティックフォーミュラのディアーヌ7は兄にの視線の先に妹の股間があるというある意味
    居心地が悪いコックピット
  • 204:コメントげっとロボ 2023年02月07日 23:18 ID:eYK0YKbI0
  • ブラスティじゃ駄目だな
    宇宙を旅するなら、せめてダイレオンぐらいの居住性は欲しい
  • 205:コメントげっとロボ 2023年02月07日 23:38 ID:fVW5dXjP0
  • ※53
    そもそもGTMゴティック・メードとMHモーターヘッドは違うのだよ
    ・・・違うのだよ・・・
  • 206:コメントげっとロボ 2023年02月07日 23:51 ID:3QxWPreY0
  • よし、人が住めるマクロスは居住性抜群だな。
  • 207:コメントげっとロボ 2023年02月08日 01:23 ID:R3YmLfcr0
  • >バルカンの真下の地獄にコックピット
    平気平気ヘビ-ア-ムズの場合弾を打ち尽くさないと
    撃墜されたときには派手に爆発四散するから恐怖を感じる間すらないよ
  • 208:コメントげっとロボ 2023年02月08日 02:45 ID:UfUQXLCG0
  • グレンラガンのコクピットは気を付けないと死ぬ
  • 209:コメントげっとロボ 2023年02月08日 04:07 ID:ijesTE.y0
  • 2年前の記事なんてよく引っ張り出して来たな…
    乗りたくない上位だとパシリムのイェーガーかな
  • 210:コメントげっとロボ 2023年02月08日 07:24 ID:ZaXkWdXe0
  • フォートレスマキシマスは全長3000メートルだから
    人間どころかトランスフォーマー達でも広々とした空間使えるけど
    寝そべってるだけの戦艦形態から人型なると完全に90度傾くから中に誰もいない前提だな
  • 211:コメントげっとロボ 2023年02月08日 07:41 ID:ZaXkWdXe0
  • メタルジャックはパワードスーツだけど腕をガイガーみたいに折りたたまにといけない上
    上半身のパーツと下半身のパーツが繋がってないから
    自分の足と腰で支えて動かさないといけないというサイボーグでも辛そうな仕様
  • 212:コメントげっとロボ 2023年02月08日 10:00 ID:rUqVkmAT0
  • ロボットに変形すると操縦席が潰れるプロジェクトA子のMAX5000 かな?
     あとマジンガーZの再放送見てて…「ロボットが転倒する度にコックピット内でコロンゴロンしてないでシートベルト位付けろや!」突っ込んでる
  • 213:コメントげっとロボ 2023年02月08日 12:36 ID:zZ6.UiVi0
  • >>199
    アポロン星人の能力で巨大化と同時に機体と融合合体してる
  • 214:コメントげっとロボ 2023年02月08日 15:13 ID:a67UHONc0
  • ※37
    戦うために作られた人工種族にそこまで言わせるってどんだけ酷いんだ
  • 215:コメントげっとロボ 2023年02月08日 19:41 ID:D05.t7.30
  • 合体したらコックピットの天井をドリルが突き破ってくるグレンラガンが入ってないぞ!
  • 216:コメントげっとロボ 2023年02月08日 20:47 ID:UfUQXLCG0
  • つ208
  • 217:コメントげっとロボ 2023年02月08日 21:13 ID:0JR2jFrt0
  • ※210
    マクロスも脚の中に入ってる町は、地上で立ってる時は90度傾いてるんだけどね
  • 218:コメントげっとロボ 2023年02月09日 01:05 ID:wZvIr5Cf0
  • >>23
    トニトをくれてやろうか?
  • 219:コメントげっとロボ 2023年02月09日 01:07 ID:wZvIr5Cf0
  • >>45
    今川マジック
  • 220:コメントげっとロボ 2023年02月09日 01:08 ID:wZvIr5Cf0
  • >>61
    汝、罪有り
  • 221:コメントげっとロボ 2023年02月09日 01:13 ID:wZvIr5Cf0
  • >>96
    OK!ブーストナックル!(コマンドー並感)
  • 222:コメントげっとロボ 2023年02月09日 03:34 ID:fqL7UZYm0
  • ボスボロットは居心地は良さそうだけど乗り心地は悪そうだ
  • 223:コメントげっとロボ 2023年02月09日 04:05 ID:4KEn7l4V0
  • >>スコープトッグならともかく君に乗るの手足切り落とさんと無理じゃない?

    ボークスプラモのオプション扱いで出たケインの搭乗フィギュアは
    ほぼF1マシン的な寝そべりポーズ
    大人の事情か劇中再現の格好でなく黒い炎篇までのパイスーだった

    イデオンBメカ操縦席、そんな上の方に有ったのか…
    劇中描写見る限りヘソの辺りに位置してると思ってた
  • 224:コメントげっとロボ 2023年02月09日 08:06 ID:7yzGxtgJ0
  • ※189
    3次元でぐるぐる回ったりする戦闘機もベルトで支えてるんだが
    ロボではそれが出来るはずがない考察を教えてくれ
  • 225:コメントげっとロボ 2023年02月09日 17:54 ID:3BmSqAAy0
  • Zガンダム…
    最終回を考えるとあの胸の赤い所に360°スクリーン付き脱出ポットが付いてないとおかしい事になるのでは?
  • 226:コメントげっとロボ 2023年02月09日 19:29 ID:R8sWDaul0
  • ※224
    前にGがかかるのは急減速の時くらいでしょ
    普通の飛行機ならそんなにある事ではないし、戦闘機の空戦機動でもまっすぐただ減速するなんて事はあまりしない
    マンガなんかでは急減速で敵の後ろについたりするけど、そう言うのにしても瞬間的な事
    ベルトで座席に吊り下げられた状態でずっといるような乗り物は無いよ
  • 227:コメントげっとロボ 2023年02月09日 21:05 ID:EdjjdPTo0
  • Gガンダムって椅子もなんもないから
    リアルで考えたらコクピットの中でミンチだよね
  • 228:コメントげっとロボ 2023年02月10日 03:09 ID:ipBOdpPI0
  • >>227
    あの世界は重力制御なんか普通な世界なんでコックピット内も当然重力制御されているのよ
    そもそもコアランダー自体が重力制御技術で飛んでるし
  • 229:コメントげっとロボ 2023年02月10日 03:11 ID:ipBOdpPI0
  • >>222
    ボスの事だからどんどんアップデートしてくのでは?乗り心地悪いなと思ったら座椅子着けるとか、危ないと思ったら座椅子にシートベルト着けるとか
  • 230:コメントげっとロボ 2023年02月10日 03:13 ID:ipBOdpPI0
  • >>163
    暗いよー!狭いよー!コワイよー!と叫んだ後に愛刀でスコタコの上半分ぶった斬って出てくる姿を想像した
  • 231:コメントげっとロボ 2023年02月10日 16:55 ID:E68Vd.3X0
  • >>227
    あの連中がミンチになるような運動神経や体力に見えるのか?w
  • 232: 2023年02月10日 17:02 ID:E68Vd.3X0
  • このコメントは削除されました。
  • 233:コメントげっとロボ 2023年02月10日 17:03 ID:E68Vd.3X0
  • >>211
    エコノミー症候群になりそう。

    まあ戦闘用だと長時間の使用は控えるべきだが。
    トイレとか問題だし。
  • 234:コメントげっとロボ 2023年02月10日 17:05 ID:E68Vd.3X0
  • >>210
    マキシマスがどうしているのかは知らないが、その手のロボットでアクロバンチは快適に過ごせるような設定になっている。
    胴体にリビングのあるキャンピングカーみたいなロボットだからなw
  • 235:コメントげっとロボ 2023年02月10日 17:07 ID:E68Vd.3X0
  • >>204
    宇宙刑事は母艦内でエイリアンやゾンビのパロディやってたけど、かなり広くて2人きりだと広すぎる感じだね。
    機関室とか普通のビルくらい広い。
    メンテ用のロボットがいても大変そう。
  • 236:コメントげっとロボ 2023年02月10日 20:15 ID:qBs69I5H0
  • ※234
    アクロバンチは合体状態がロボ形態だけなんで、みんなで一緒に移動する時はあのデビルウイングと女王様マスクのロボで飛んでいかないといけないのが難点
    その点、宇宙船形態に合体して移動できるダイケンゴーの優秀さが光る

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング