スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:フルメタル・パニック | 作品:好きな○○
fd9c4ec9
【画像あり】フルメタル・パニックのASって設定も作り込まれてて良かったよな ※再掲記事


元スレ/http://may.2chan.net/b/res/941181611.htm

名無しのろぼ
フルメタのロボットスレ
なんだかんだアーバレストが一番好きだわ


1613294219094



名無しのろぼ
M9A2SOPが好き

D0dCe1vU0AAjs7P



名無しのろぼ
>>M9A2SOPが好き

わかる


1645619704605



名無しのろぼ
>>わかる

シグマエリートいいよね
どっかがプラモ出してくれないものか





名無しのろぼ
>>シグマエリートいいよね
どっかがプラモ出してくれないものか


一応moderoidのアンケに書いてはみたけど、バンダイがIV関連でキット出してたのが影響するかもなあと思いつつ出した





名無しのろぼ
地味なのはわかるがM6出して欲しかったモデロイド

00000028



名無しのろぼ
IV完結と共にプラモの商品展開も終わっちゃって、再販もあんまりかかんないってのが悲しいところね


1645620183815



名無しのろぼ
1645619654934





名無しのろぼ
僕はファルケ!

1645619939623



名無しのろぼ
人気機種

1643962159737



名無しのろぼ
>>人気機種

「最新の後継機あるよ!!」
「サベージでいいです」
「ぐぬぬ・・・」





名無しのろぼ
>>人気機種

然りげ無く内燃機関積んで油圧でも動くPHEVみたいな子、パトレイバーで言うならタイラントみたいな子





名無しのろぼ
>>人気機種

クロスボウすき


DfyMgL7VQAAth57



名無しのろぼ
>>人気機種

こんなメカを好きになる日が来るなんて思わなかった連載初期





名無しのろぼ
モデロイドがサベージ3機種発売は有難かった
でもそれで終わっちゃったっぽいのがかなり残念





名無しのろぼ
実はフランス製ASの兵器としての考え方好きだったりする

C3-5



名無しのろぼ
>>フランス製AS

アルカンシェル


1645620286124



名無しのろぼ
ブレイズ・レイヴン好きなんだが
なんかアナザーごと毛嫌いされてる気がしないでもない


1645620922779



名無しのろぼ
>>なんかアナザーごと毛嫌いされてる気がしないでもない

俺はアナザーも好きだけど
ガトー本人じゃないからかしらね
でもストーリーつくりはガトーも監修してるのですよ





名無しのろぼ
>>なんかアナザーごと毛嫌いされてる気がしないでもない

プッシュされてた割に「外伝・後日談」の域を出ていなかった
というのはあるかもしれない(全巻発売日に買った俺)





名無しのろぼ
レイヴン青の改をだしてくれんかのう

Ek8JKC7UcAI_kzx



名無しのろぼ
>>レイヴン青の改をだしてくれんかのう

アジャイルスラスタ使った機動をアニメで見たいよぉ…!





名無しのろぼ
>>レイブン

開発経緯に本編のエピソードが深くリンクしてるのいいよね





名無しのろぼ
>>開発経緯に本編のエピソードが深くリンクしてるのいいよね

アーバレストに積んでたタロス解析して多分こいつは思考で機体制御しようとしたんじゃないかなって推測するの好き
的外れだけどまさかラムダドライバの為ですなんて思わんわな





名無しのろぼ
>>アーバレストに積んでたタロス解析して多分こいつは思考で機体制御しようとしたんじゃないかなって推測するの好き
的外れだけどまさかラムダドライバの為ですなんて思わんわな


96式でベヘモスと戦ったとは言え
妖精の眼でも無ければΛドライバの発動は観測できないし
手がかりが無しで作るとなるとそうなるよねって





名無しのろぼ
>>アーバレストに積んでたタロス解析して多分こいつは思考で機体制御しようとしたんじゃないかなって推測するの好き
的外れだけどまさかラムダドライバの為ですなんて思わんわな


常識的に推察出来るのは思考読み取り制御までだわなあ
人間の思考・意識コピーしたAIの作成も、まだまだラムダドライバまでは途中だし





名無しのろぼ
>>アーバレストに積んでたタロス解析して多分こいつは思考で機体制御しようとしたんじゃないかなって推測するの好き
的外れだけどまさかラムダドライバの為ですなんて思わんわな


ブレイズ・レイヴンがゴリゴリの格闘機仕様なのも
対ベヘモス戦で謎の白いASが近接格闘で撃破したってのを
撃破された指揮官に目撃されたのも大きいだろうしね





名無しのろぼ
レイブン自体は汎用機でね?
スラスタを一番有効活用できるのが格闘戦なだけで






名無しのろぼ
>>レイブン自体は汎用機でね?
スラスタを一番有効活用できるのが格闘戦なだけで


ドラグナー的な派生機があって面白かったね





名無しのろぼ
>>ドラグナー的な派生機があって面白かったね

砲撃戦仕様や電子戦仕様があって面白かった
電子戦仕様はスラスタ用の余剰電力あってこそだな





名無しのろぼ
>>電子戦仕様

電子戦って言ったら偵察やハッキングとかのイメージだけど
電子レンジ役になって相手の電装品焼くとかいう強力かつ悪質な攻撃はすごいなと思った
消費電気ヤバいけど





名無しのろぼ
M9タイプを捕獲できたのは大きい
よくぞ確保し続けた





名無しのろぼ
人間をそのまま拡大して十分な精神力があれば超常現象が起こせます!
知っててもナンデ?ってなるからまぁうn





名無しのろぼ
たぶんアナザー後AS-1は日本がなんかやべー第三世代作ったって話題になってる




名無しのろぼ
>>たぶんアナザー後AS-1は日本がなんかやべー第三世代作ったって話題になってる

日本人は明後日に生きてるからな
跳んでFCS振り切るなんて普通考えねぇYO!!





名無しのろぼ
>>たぶんアナザー後AS-1は日本がなんかやべー第三世代作ったって話題になってる

スラスタ吹かして機動するの、総合火力演習とかで絶対映えるよな





名無しのろぼ
中国軍と日米軍が撃破できない変な巨大ロボを単独撃破する次期主力AS




名無しのろぼ
>>中国軍と日米軍が撃破できない変な巨大ロボを単独撃破する次期主力AS

巨大ロボのせいで自衛隊の意義に大きな傷が刻まれて
そんな巨大ロボをぶっ倒した謎のASが居たもんだからなぁ…
そんな化物共を仮想敵としたら頭おかしい方向にぶっちぎるわな





名無しのろぼ
PS4のフルメタで機体だけDLCで来るぐらいするかなと淡く儚い夢を見ていました…>アナザー




名無しのろぼ
ASのアクションゲームが遊びたいがACERしかない




名無しのろぼ
GRAW-2(L)いいよね

1645621405522



名無しのろぼ
アナザーの主人公機ってラムダ・ドライバとアルの存在を引いたアーバレストやM9とどっちがスペック上なの?




名無しのろぼ
>>アナザーの主人公機ってラムダ・ドライバとアルの存在を引いたアーバレストやM9とどっちがスペック上なの?

シグマエリートがその2つより上だし
レイブンのがさらに上





名無しのろぼ
>>シグマエリートがその2つより上だし
レイブンのがさらに上


作中の技術が無印のオーパーツなミスリルASより技術進歩してるのか





名無しのろぼ
>>作中の技術が無印のオーパーツなミスリルASより技術進歩してるのか

10年先の技術を持ってるミスリルとはいっても実際の十年とは違うしな・・・





名無しのろぼ
>>アナザーの主人公機ってラムダ・ドライバとアルの存在を引いたアーバレストやM9とどっちがスペック上なの?

実はアーバレストやレーバテインは余計なものを積んでるせいで性能はミスリルM9より低かったりする





名無しのろぼ
>>実はアーバレストやレーバテインは余計なものを積んでるせいで性能はミスリルM9より低かったりする

アーバレストってスペック的にはM9にラムダ・ドライバのっけた機体とおもってたけど違うの!?


9c333b60f99cc4a4e90b564fd984c94d-1024x576



名無しのろぼ
>>アーバレストってスペック的にはM9にラムダ・ドライバのっけた機体とおもってたけど違うの!?

乗っけるスペース確保した分スペック落ちてる、稼働時間とか





名無しのろぼ
>>乗っけるスペース確保した分スペック落ちてる、稼働時間とか

あれ電気喰うからねえ
TAROS積んでる分重くなるし





名無しのろぼ
>>アーバレストってスペック的にはM9にラムダ・ドライバのっけた機体とおもってたけど違うの!?

ドライバ積んだから作戦行動時間がM9より短いし
試験機だから各パーツの予備もそんなない
かろうじて装備やパーツがM9と互換性がある程度





名無しのろぼ
>>アーバレストってスペック的にはM9にラムダ・ドライバのっけた機体とおもってたけど違うの!?

ラムダ・ドライバ周りの容積確保する為にあっちこっち弄り回して
そのせいで基礎スペックはダウンしたし予備部品も足りなぁいがアーバレスト





名無しのろぼ
>>アーバレストってスペック的にはM9にラムダ・ドライバのっけた機体とおもってたけど違うの!?

M9ては最大跳躍高(ラムダドライバ未使用時)とか稼働時間とかいろいろ違うらしい
これも確かフルメタ小説に書いてた
もう一度書くけどラムダドライバ関係の余計なもんのせいでスペースを取られている上その分重い





名無しのろぼ
レバ剣までいくと補給難あってアルいなきゃマジで鉄屑だからな

9938d133



名無しのろぼ
>>レバ剣までいくと補給難あってアルいなきゃマジで鉄屑だからな

男は黙って煙幕はって肉弾戦と言い出すAI
うーん・・・





名無しのろぼ
>>男は黙って煙幕はって肉弾戦と言い出すAI
うーん・・・


プラモのオリジナル追加武装としてはつまらなかったけど説明書のそれで許してしまった





名無しのろぼ
投摘されたダガーを片手で受け止める学生パイロット
それをコピるAI





名無しのろぼ
電子戦装備皆無の最新鋭機
力とはパワー





名無しのろぼ
奇跡や魔法みたいなもん使ってやることが大砲撃つだけって…




名無しのろぼ
>>奇跡や魔法みたいなもん使ってやることが大砲撃つだけって…

ベヘモスとかベリアルがラムダ・ドライバで攻撃効きませーんとかするから
超アウトレンジからぶち抜くって脳筋な解決になっちゃってさぁ





名無しのろぼ
アルはアラストルボディ手に入れてわっくわくでしたけどメンテも出来んし数年でお釈迦だろうな
宗介の自家用車にでも搭載されたんだろうか





名無しのろぼ
>>アルはアラストルボディ手に入れてわっくわくでしたけどメンテも出来んし数年でお釈迦だろうな
宗介の自家用車にでも搭載されたんだろうか


トランザム希望してるあたり確信犯





名無しのろぼ
>>トランザム希望してるあたり確信犯

ネット閲覧してる間何見てたんだコイツマジで・・・





名無しのろぼ
アラストルボディはあくまでもリモコン端末でなかったっけ?




名無しのろぼ
>>アラストルボディはあくまでもリモコン端末でなかったっけ?

どっかにあるアルの本体から衛星経由(無許可)して動かします!
怖ぁ・・・





名無しのろぼ
ミスリルがやばかったのは機体よりも人材だったと思う
達哉だけはミスリル組超えそうな才覚だかど





名無しのろぼ
>>ミスリルがやばかったのは機体よりも人材だったと思う
達哉だけはミスリル組超えそうな才覚だかど


クルツはわかりやすく頭おかしい狙撃能力よね


t02200163_0360026711689842268



名無しのろぼ
>>ミスリルがやばかったのは機体よりも人材だったと思う
達哉だけはミスリル組超えそうな才覚だかど


ラムダ・ドライバに対抗できてしまったアニオタとかな


6a960a30



名無しのろぼ
>>ラムダ・ドライバに対抗できてしまったアニオタとかな

一番強そうな幹部に運の一言で勝ったからなアニオタ





名無しのろぼ
シグマエリートは盾もってるけど盾でどうにかなるものなんだろうかAS戦

1645624434097



名無しのろぼ
>>シグマエリートは盾もってるけど盾でどうにかなるものなんだろうかAS戦

既存の機関銃とかなら防御無しで装甲ひしゃげる程度だから無いよりはあったほうがいいんじゃない位かな?
単分子カッターはカッターを防ぐっていうより持ってる腕を止める方が確実だろうけど





名無しのろぼ
>>シグマエリートは盾もってるけど盾でどうにかなるものなんだろうかAS戦

人間の繊細な動きそのまま拡大できるのが利点だから
盾で視界遮るのもぶん殴るのもそのまままぁ有効だろう





名無しのろぼ
アナザーでASの無人運用やってたけど
あの辺の機能が標準装備になってくると
アルの存在は相対的にヤバい事になるなと思った





名無しのろぼ
>>アナザーでASの無人運用やってたけど
あの辺の機能が標準装備になってくると
アルの存在は相対的にヤバい事になるなと思った


アルに近いモノが今後創り出される事は避けられないものね
ソレが必ずしも人間に対して従順とは限らないという問題も出て来る





名無しのろぼ
アイデンティティ確立のためにオリジナルの人間殺そうとするAIはさすがにやばすぎる




名無しのろぼ
つまり
アルVSメカアル・・・!!





名無しのろぼ
>>つまり
アルVSメカアル・・・!!


アルはメカではなかった!?
ラムダ・ドライバ使えるし人間…?





名無しのろぼ
>>アルはメカではなかった!?
ラムダ・ドライバ使えるし人間…?


アルは既に自我を持つ知性体レベルに成長してるから広義のヒトかも知れん


フルメタル・パニックの宗介って本編後はどうしてるの?


名無しのろぼ
何がどう強いのかわかりにくかった装備


1645623939135



名無しのろぼ
>>何がどう強いのかわかりにくかった装備


菊乃「でも日本刀使いますね!」





名無しのろぼ
ザイードシャドウとM型シャドウ好き

g6222880



名無しのろぼ
>>ザイードシャドウとM型シャドウ好き

輸出仕様と狙撃仕様はロボット魂出たのに頑なにザイードとか一般機は出さなかったなシャドウ





名無しのろぼ
サ終は悲しかったけど海老デザインの騎士アーバレストが見れたのは嬉しかった

1645622106686



名無しのろぼ
>>サ終は悲しかったけど海老デザインの騎士アーバレストが見れたのは嬉しかった

なんかダン戦みたいな装飾だけどこの路線のレーバテインは見てみたい





名無しのろぼ
クルツM9は某妖精のように


1645623208570



名無しのろぼ
>>クルツM9は某妖精のように

弓矢て…って思ったけど本編に不可視の矢撃つドチートクソ野郎がいたわ


Plan1055_Belial



名無しのろぼ
>>ドチートクソ野郎がいたわ


アルのレス






他ブログのおすすめ記事


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/4/14 08:09 ] フルメタル・パニック コメント:80 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:04 ID:ylP.USY90
  • なんたら角度とか操作系統の屁理屈がよく出来てて好き
  • 2:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:08 ID:T4UveefH0
  • ラムダドライバという、Gガンダムのシステム
  • 3:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:09 ID:76ck9SAP0
  • WやSeed.ギアスとも世界観の相性ばっちりでスパロボで共演するたびに嬉しい悲鳴をあげてるよ
  • 4:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:18 ID:A6uOgdkz0
  • ロボの操作についてかなり詳しく設定作り込んでたのが良かったわ
    巨大ロボで物を掴む時の具体的な操作方法を解説されたのは後にも先にもフルメタだけだわ
  • 5:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:20 ID:OevPTHD10
  • アナザーの技研が男の浪漫をわかってるやつらすぎて好き
  • 6:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:31 ID:6NRR5g1f0
  • あの世界ターミネーターみたいな人間サイズの
    ASが存在する設定が個人的には印象に残った
    ロボアニメでは巨大人型ロボットは
    作れても同じ作品世界で
    人間サイズのロボが登場するのは珍しい
  • 7:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:43 ID:i5kE9cTz0
  • 根本的な所は未来技術受信した天才と秘密結社がゴリ押しして将来的には精神世界的なのにアクセスして云々…って所が逆に人形兵器を登場させる難しさみたいなリアリティーを産んでる…と個人的には思ってる
  • 8:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:50 ID:lt42h2HG0
  • アーバレストが劣るのは予備パーツがロクにないのと最大稼働時間ぐらいで
    (あとは学習上限開放されたアルが独特過ぎて整備班がちょっと戸惑ってる)
    基本性能はM9並で、M9の試作機ベースだけど完全に実戦想定されてるって原作では書かれてる

    予備パーツは1機分程度しかないけどM9のパーツも使えるってことも原作だと触れられてる
    原作だとべへモス戦で左腕自切したから
    ちなみに最大稼働時間は100時間(あくまで最大なのでLD使うとどこまで減少するか不明)
    M9は最大150時間(6日ほど)
  • 9:コメントげっとロボ 2022年02月27日 19:54 ID:dAFnKn850
  • ※7
    ASが成立できている理由のひとつが異常なまでのAS技術の進歩だと思うが、それでも平地では戦車に勝ち目薄いという万能でも完全でもないという難しさ。
  • 10:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:00 ID:Q0eoxd9.0
  • スパロボで毎度変に優遇されてるのが鬱陶しい
  • 11:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:00 ID:DUTFonjW0
  • >>7
    ガサラキもそうだけどロボットをリアルにしようとすればするほどそのしわ寄せに1つの設定がかなり壮大になるね
  • 12:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:04 ID:8ewA.t610
  • アルの自分でラムダドライブ起動だっけ
    これを持ってくるのほんと好き
  • 13:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:15 ID:z2d5VnMx0
  • アナザー、アニメ化が無理ならスパロボの方で動いてほしい
  • 14:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:33 ID:Me6l8iop0
  • 世界観広がる作品がもっと出ればよかったのに
    流行って欲しかった
  • 15:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:36 ID:OilWohwS0
  • >>8
    ラムダ・ドライバ実証試験機?
  • 16:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:38 ID:OilWohwS0
  • こういう作品見るとつい思ってしまうことが有るんだけど、ロボットを構成するテクノロジーが民間にも普及されているのだろうか?
  • 17:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:46 ID:vr4DZkON0
  • 資料的価値が高いのでフルメタTRPGオススメ
  • 18:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:48 ID:i5kE9cTz0
  • >>16
    アームスレイブの民生モデルであるパワースレイブ(PS)が続編で出てきたりECSのホログラムを応用した3Dディスプレイがあったりする、でも“黒幕”の意向でほぼ軍事技術に使われてる
  • 19:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:55 ID:B8Q2kLVj0
  • >>16
    それこそこの作品の話よ
    アナザーの方だけど民間会社で作業用だかのAS使ってたのが主人公
  • 20:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:56 ID:V7EC9bGv0
  • >>8
    ラムダ・ドライバ周りと宗介の神経パターンを複写してる骨格系か何かが予備の少ない専用パーツで、あとはM9とほぼ共有できるんだっけな
  • 21:コメントげっとロボ 2022年02月27日 20:59 ID:V7EC9bGv0
  • >>4
    統計的に戦闘中の手の動作はほぼ掴む・離すだけだから指を常時自由に動かす必要はない。ホイールスイッチで掴み加減調整してクリックで固定でいい。手の表情を使いたいときは都度一覧から選択。自由に動かしたいときは専用グローブつけろ(つけてるあいだ操縦桿持てなくなるけど)。っていうの良いよな
  • 22:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:00 ID:o7ajs7ya0
  • >>1
    ガチのロボアニメヲタが子供の頃から練りに練った設定だもん
    つーかマスタースレーブシステムは実際にあるしね
  • 23:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:01 ID:QT2O7hzn0
  • ほほえみデブが死んだときは、どういう機体に乗ってたの?
  • 24:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:03 ID:V7EC9bGv0
  • 操作方法の設定が細かいから

    「モード4で調整開始(設定プリセットの4番を選択)、バイラテラル角3.5(動作の拡大倍率は3.5倍で)」

    って言ってる意味が分かってくるの楽しい
  • 25:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:04 ID:xmufNfUY0
  • 使っている軍人達にさえ『こんな兵器があるのおかしくね?』と第1巻で言われてしまうロボット兵器。ある意味で斬新な割り切りであったと思う
  • 26:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:08 ID:HI4RLl0d0
  • PS4でゲーム出てたから買おうかなと思ったら潰れ等身でガッカリした思い出
    サベージぐらいなら現在の軍事技術で作れそうかと思ったけど足や腕の細さから考えると無理っぽいかな
  • 27:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:12 ID:RDgmDtBq0
  • バイラテラル角だっけか
    パイロット自身が鍛えてないとダメってのは好きな設定だ
  • 28:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:18 ID:xB4VR2kd0
  • バトオペやTitanfallみたいな戦車やジープとも戦えるミリタリーゲームでも作ってくれたら面白いのにって思ったよメタルギアとコラボしたり
  • 29:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:18 ID:L98S8Sqy0
  • ちょうどフルメタと08が同じくらいに掌コネクタ言い出して
    ちょうどフルメタとガンパレが同じくらいに少女を救うための魔法には人型が必要って言いだしたよな
  • 30:コメントげっとロボ 2022年02月27日 21:58 ID:DbnGfIXV0
  • アナザーは賀東が監修してても中身と文章がホセのラノベだったのがな
  • 31:コメントげっとロボ 2022年02月27日 22:09 ID:6zB.NuSc0
  • >>25
    人型兵器が完全無欠の存在じゃなくて開けた戦場では戦車や攻撃ヘリに狩られる存在って辺りもいい匙加減だよな
  • 32:コメントげっとロボ 2022年02月27日 22:29 ID:jRX.pMFH0
  • 最終出撃前に、宗介とアルが機体の消耗具合について話してたっけ
    リアルなんだが、悲壮感が漂っていてキツかったよ
  • 33:コメントげっとロボ 2022年02月27日 22:58 ID:FNhkln0Z0
  • 結局未来の千鳥かなぬ(画板)は何が目的だったのかな
    間違いなくソースケに関わることだろうけど
  • 34:コメントげっとロボ 2022年02月27日 23:02 ID:lkkjOwxf0
  • >>27
    原作何巻か忘れたけどテッサとマオの模擬戦回好き。
    体を鍛えてないテッサがM6使う過程が好き。
  • 35:コメントげっとロボ 2022年02月27日 23:05 ID:sUAWFVfr0
  • >>中国軍と日米軍が撃破できない変な巨大ロボを単独撃破する次期主力AS
    まぁ原作者曰く、中国軍と日米軍が事前に頑張って消耗させてくれてたから何とかなったそうです。それが無かったらまず間違いなく勝てなかっただろうとの事
  • 36:コメントげっとロボ 2022年02月27日 23:31 ID:bdFqJT7z0
  • >>33
    かなめじゃなくてソフィアじゃないの?
  • 37:コメントげっとロボ 2022年02月27日 23:54 ID:rAC08epH0
  • フルメタは作者の軍事の知識不足やロボアニメの偏りっぷりとか、映画パロディやりたいだけなんやなってのが透けて見えてちょっとほほえましい。
  • 38:コメントげっとロボ 2022年02月28日 00:00 ID:9PLzVP110
  • >>5
    別の国だが、「可変機作りました、模擬戦中ですが完了するまで待ってください」みたいな流れは笑った
  • 39:コメントげっとロボ 2022年02月28日 00:20 ID:Bdo5GO7S0
  • 今になって思うとZガンダムに影響受けすぎでしょ
  • 40:コメントげっとロボ 2022年02月28日 01:55 ID:CR5zX65N0
  • 電気刺激で縮む人工筋肉で動いていて、本物の筋繊維と違い千切れたものは修復しないので、定期的にパッケージを交換しないと次第に運動性能が低下していく
    というあたりも設定が作り込んでた印象

    最後の方補給が十分じゃ無いから交換できなくて、主人公機も性能落ちたまま最終決戦に出撃するというね
    普通の作品なら、天才技術者がなんとか完璧に整備しましたってなるところを、無いものはどうしようもないっていう
  • 41:コメントげっとロボ 2022年02月28日 08:47 ID:dRU.wqW90
  • アバレの短剣を口にくわえてるデザインは好き
  • 42:コメントげっとロボ 2022年02月28日 09:05 ID:mloT0ukx0
  • そもそも本編円満終了後に本人じゃないスピンオフ出されても…って人が大半だろ
  • 43:コメントげっとロボ 2022年02月28日 10:17 ID:uq6.IAgV0
  • >>34
    フルメタはASの世代によって動力とか変わってくるから、それを活かして旧機体で勝負する話が面白いよね
  • 44:コメントげっとロボ 2022年02月28日 11:29 ID:qFbVqZv00
  • アルが人間かどうかは本編の最後で結論出してただろう
  • 45:コメントげっとロボ 2022年02月28日 13:55 ID:QtMtRY2E0
  • >>40
    唯一最終戦についてきてた整備士は攻撃食らった時の事故で死んじゃうしな
  • 46:コメントげっとロボ 2022年02月28日 14:35 ID:Wz4jhk8b0
  • ※40
    レーバテインの場合、骨格とかの剛性が出力に追いついてない方が原因よ。
    たしかにマッスルパッケージの交換してられんってのもあるけど。
  • 47: 2022年02月28日 14:37 ID:5cr9Ua460
  • このコメントは削除されました。
  • 48:コメントげっとロボ 2022年02月28日 16:15 ID:NL4IworE0
  • >>47
    多分ファンタジア・リビルドのやつ
    既にサ終してる
  • 49:コメントげっとロボ 2022年02月28日 22:34 ID:c1FAy5Bn0
  • アニメでアーバレスト対ベリアル戦観たけど
    イングラム対グリフォンみたいだなって思った
    ベリアル空飛べるし
  • 50:コメントげっとロボ 2022年03月02日 04:03 ID:.nMY4dWm0
  • ※49
    それギャグで言ってる?
    グリフォンの飛翔機能は離脱用で、戦闘時にはただの重りやぞ
    確かにグリフォンの方が性能面で優位だったのは間違いないけど。
  • 51:コメントげっとロボ 2022年11月27日 21:46 ID:Ezdqt6iB0
  • >>42
    そうでもない
    本編のその後の世界を描いてくれたのは良かったよ
  • 52:コメントげっとロボ 2024年04月14日 08:28 ID:iCYGHSuk0
  • この記事の内容的に、まだFamilyでアズール出てこなかったころなのかな?
  • 53:コメントげっとロボ 2024年04月14日 08:40 ID:dhve.5sc0
  • ブラスト・レイヴンはしれっと155mm榴弾砲とか載せてる辺りヤバい
  • 54:コメントげっとロボ 2024年04月14日 09:53 ID:hpweFbXb0
  • >>42
    いやいやいや、本編円満終了後だからこその「スピンオフ」でしょうよ
    そんな事言ったら型月界隈とかこんなもんじゃないぞ
  • 55:コメントげっとロボ 2024年04月14日 10:03 ID:Nto1OmS80
  • >>42
    まぁ、本人出てるその後の話なら最近出たし
  • 56:(´・ω・`) 2024年04月14日 10:23 ID:.qQ7IlKb0
  • >>40
    クルツ機が喪失して、その分予備部品のやりくりが楽にはなってた
  • 57:コメントげっとロボ 2024年04月14日 10:43 ID:dfWczxXv0
  • アナザー好きなんだけどな
    本編後のASも色々見れたし最終決戦は燃えた
  • 58:コメントげっとロボ 2024年04月14日 10:47 ID:BVXkRr800
  • 折角の90年代という設定、現用兵器とのブンドドが捗るというのに、どこもかしこも1/60とかいう中途半端なスケールで出したのが、プラモ売れんかった理由じゃね…?(ロクヨンミニカー…は軍用車両が貴重すぎてね…)
  • 59:コメントげっとロボ 2024年04月14日 10:54 ID:Lug2NL.A0
  • コダールのプラモまだですか
  • 60:コメントげっとロボ 2024年04月14日 11:36 ID:f9CdZ2sS0
  • ラムダドライバなんてイカれたシステム積んでても各機に欠点があって
    創意工夫で逆転出来るようなバランスが良かったですね
    それをあのクソチート野郎が全て台無しにしやがったのが残念でなりません
    あんな臆病者は戦士ですらない
  • 61:コメントげっとロボ 2024年04月14日 11:40 ID:2N7nHxtZ0
  • ゾンビ記事のくせにコメントあんまり伸びてないね
  • 62:コメントげっとロボ 2024年04月14日 12:05 ID:.FmYtYRC0
  • >>41
    あのくわえてる対戦車ダガーを落とすように口から外して手でキャッチしたのを投げるのめちゃくちゃ好き
  • 63:コメントげっとロボ 2024年04月14日 13:49 ID:jGR5qDsE0
  • 十数年後
    ベリアルみたいなトンデモ技術の集大成でなく、普通に技術発展で最新鋭機が空飛べるようになってる事に驚愕
    感覚的には地球上では地上戦やホバリングが関の山だったMSが単独で空飛ぶようになってる感覚
  • 64:コメントげっとロボ 2024年04月14日 17:06 ID:IBwm.NL10
  • 作者がボトムズとかFM好きだけどASは「異物」なのであえてサベージ等独特なフォルムに下って設定好き
  • 65:コメントげっとロボ 2024年04月14日 17:32 ID:6gEhrjQ10
  • ASが基本的に戦車ヘリ航空機に負ける存在っていうのが絶妙なバランスになってるよね
    そしてそれを鑑みると、原作一巻冒頭の戦闘ヘリを正面から墜としてたアレ、軍曹は相当クレイジーな行動してたんだなって
  • 66:コメントげっとロボ 2024年04月14日 17:48 ID:xBQC0SGM0
  • >>25
    本来最強であるはずの主人公機ですら、
    「元々不自然なものにファンタジー装備つけてるせいで、それ無しなら性能ガタ落ち、ありでもそのために無理させすぎてるから欠陥機も良いとこ」扱いだからな
    敵側が後発でそこら辺を何とか出来た(出来てない)機体を出してきたりするから尚更ね
  • 67:コメントげっとロボ 2024年04月14日 19:22 ID:JEc7XJXI0
  • レーヴァテインが出てきた後に戦車に負けるとか言い出して?ってなったような
  • 68:コメントげっとロボ 2024年04月14日 19:45 ID:u4En.lBG0
  • 作者が高橋良輔ロボアニメファン
    一緒にオリジナルロボアニメやって欲しかったなあ
  • 69:コメントげっとロボ 2024年04月14日 21:43 ID:4j.K6J8m0
  • アル「バーンブレイバーン…あの誕生のシステムを応用すれば私も完全なレーヴァテインに…軍曹殿!」
    宗助「却下。全力で却下だ」
  • 70:コメントげっとロボ 2024年04月14日 22:57 ID:BonhZvnk0
  • >>38
    コンペ相手は魔法攻撃(物理)だっけ?
  • 71:コメントげっとロボ 2024年04月15日 01:05 ID:1cFmsuAs0
  • 新作はガトー本人が書いてるんだな
  • 72:コメントげっとロボ 2024年04月15日 08:42 ID:zSx4aK5d0
  • アニメの4期やるのが遅すぎたんや…
  • 73:コメントげっとロボ 2024年04月15日 09:54 ID:vxo.EUfE0
  • でもフルメタのアニメで最終章をやる可能性はほぼないと思うで
  • 74:コメントげっとロボ 2024年04月15日 10:03 ID:vxo.EUfE0
  • >>6
    言うて真面目な話、サイズに重量は比例して、現行の技術や素材だとそのサイズ比に対して乗数的に増える重量の方に構造や素材が耐えられないから無理ってなってるわけだから
    むしろ人が乗らない人間サイズの自律型の方が技術的にも運用的にもハードルは低いはずで、ぶっちゃけ人が乗って動かす巨大人型ロボットがその世界の標準技術で作れるんなら人が乗らない人間サイズの自律型人型ロボットも作ろうと思えば作れて妥当だと思うで
    ただ自律型の方が実用化されて量産されてしまうと結局WのMDと同じで無人の方がええやろ問題で有人の人型の乗り物がわざわざ作って売られてること自体の意義の問題にシナリオ自体が行きかねないから、人が乗って動かす巨大ロボがメインの作品だとあえて無人で自律する方は意図的にない、あっても限定的な物とされることが多い(多分フルメタでも逆にハードじゃなくてソフトの問題で自律させられなかったからアマルガムしか持ってなかったんだろうし)
  • 75:コメントげっとロボ 2024年04月15日 13:09 ID:heCdlG0z0
  • >>67
    レーヴァテイン最大攻撃力のデモリッション・ガンが大型戦車砲並みの武装なんだから
    そりゃあ、平野で戦車相手だと厳しい
  • 76:コメントげっとロボ 2024年04月15日 16:44 ID:uVCKecNn0
  • アーバレスト好きだったわ。あのクールなデザインは最高だわ。逆にレーバテインはヒーロー過ぎていまいちだった
  • 77:コメントげっとロボ 2024年04月18日 02:09 ID:pxtcWe.70
  • >>75
    レバ剣が平地の戦車相手に厳しいのは火器が原因じゃないだろ
    ECSがほぼ皆無で防御系の手段が乏しくなったから
    まあラムダドライバ駆動ならどうにでもなるけどさ
  • 78:コメントげっとロボ 2024年04月18日 07:36 ID:fu1cm0.z0
  • アナザーはセプター(サベージ系の後継機、ボスガエル)好きだったなぁ
    familyで再登場してくれないかな
  • 79:コメントげっとロボ 2024年04月18日 07:51 ID:fu1cm0.z0
  • と言うか、レーバに限らず開けた場所でASが戦車苦手なのはアナザーの序盤(ゲーム)でも描写されてたな
    まああの世界の戦車もECS対策持ってそうだし…
  • 80:コメントげっとロボ 2024年04月20日 07:42 ID:59MmPgmm0
  • >>67
    小回りが効いて火力もあり車高が低い戦車より車高が高いASは何も無い開けた平原ではいい的なんよ
    逆に市街戦とか遮蔽物ある戦場では人と同じ動きが可能なASの方が強い

    そう言えばガンパレードマーチのドラマCDでも似たような話をしてたなぁ

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング