スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
357aa84c27c853b77cf8d4f97b66d3a6
【画像あり】ガンダムエピオン「近接特化機なので近接戦ならウイングゼロとも互角に戦えます」←これ ※再掲記事


元スレ/http://may.2chan.net/b/res/973098034.htm

名無しのろぼ
ガンダムエピオンスレ
騎士道とは死ぬことと見つけたり


1618487422257



名無しのろぼ
勝者になってはいけないからね




名無しのろぼ
どうやったらあの三葉虫みたいな変形思いつくんですか閣下




名無しのろぼ
>>どうやったらあの三葉虫みたいな変形思いつくんですか閣下

どの辺が三葉虫なの


1613125734487



名無しのろぼ
>>どの辺が三葉虫なの

しっぽのうねうねだけ覚えてた
よく考えたらしっぽ長いのカブトガニでした申し訳ありません閣下





名無しのろぼ
>>どの辺が三葉虫なの

無理にドラゴンに見立てなきゃ高速移動形態としてけっこう好きなシルエット





名無しのろぼ
省エネ重視の巡行形態なので別に速度を重視してはない変形よ
それはそれとしてゼロのネオバードに追いつくスピードもある





名無しのろぼ
脚と手を出すだけで変形完了

下からは見てはいけない


GIF 2022-05-30 21-08-38



名無しのろぼ
>>脚と手を出すだけで変形完了

下からは見てはいけない


このアングルでしっかり見せてるのも割と勇気いると思う
そして俺なんかはもうかっこいいと思うようになってしまった…





名無しのろぼ
接近戦でゼロと互角じゃ駄目だろ




名無しのろぼ
>>接近戦でゼロと互角じゃ駄目だろ

ゼロとタイマン張れるだけで化け物





名無しのろぼ
>>接近戦でゼロと互角じゃ駄目だろ

失礼な
ちょっと押し気味だったろ


1613127551291



名無しのろぼ
>>失礼な
ちょっと押し気味だったろ


過剰出力で本体が壊れる程のメリクリウスのサーベルでも一切傷付かない盾に傷付けただけでも偉い





名無しのろぼ
>>接近戦でゼロと互角じゃ駄目だろ

言うてバスター込でも地球じゃ互角だったしTV内じゃこの2機は基本圧倒的扱いで
アルトロンが追いつくかなー位だけどあれの内容も仲間にするために手加減+ゼロシステム使いこなせてない状態でもトライデント抑えこんだり威圧気味よ
ゼクスとしてはツイン無いと勝利は無いかではあるが





名無しのろぼ
というかジェダイがフォースの未来予知でライトセーバー無双してるのと同じで
エピオンはゼロシステムの未来予測で近接無双する仕様なので同じゼロシステム持ちのゼロとは相性が悪い





名無しのろぼ
サーベルの出力差で切れる対象幅は広がるけどサーベル同士の押し合いや切り結びには其処まで関与しないからゼロ戦はバスター奪っても装備的に結構辛いものがある
そのゼロのサーベル出力もエピオンの直下をアルトロン辺と争ってるレベルなんだけど


357aa84c27c853b77cf8d4f97b66d3a6



名無しのろぼ
エピオンに対抗するためにゼロが限界まで出力上げた状態でサーベル使ってる可能性もある
最後に使用不能になったのはエネルギー切れではなく無茶な使い方して使用限界が来た説





名無しのろぼ
リーブラ戦のエピオンはガンダム四機相手にした後で多少消耗してるし
その上でのゼロとの戦闘入ってるから少し分が悪い





名無しのろぼ
単純に性能が高いので近接も最強クラスなゼロでも近接だと敵わんとゼロシステムが警告するのがアルトロン
エピオンも竜だしこのアルトロンにシステムエピオン加えた感じの性能か





名無しのろぼ
アルトロンもツインバスターライフル使われた出したら普通に負けると思う




名無しのろぼ
>>アルトロンもツインバスターライフル使われた出したら普通に負けると思う

ガンダムクラスにはツインバスターってそんなに当たんないし
当たっても即致命になる感じじゃないのよねえ





名無しのろぼ
実際にバスターライフル使わんと勝機がないとゼクスも言ってるし
EWの時ナタク相手にゼロシステムもこれ使わんとやばいと言ってたりする






名無しのろぼ
全く無警戒で至近距離で直撃受けたヴァイエイトが数秒耐えて半壊で済む感じだからなあ




名無しのろぼ
メチャクチャ長いビームソードを振り回してる漫画のイメージが強い




名無しのろぼ
>>メチャクチャ長いビームソードを振り回してる漫画のイメージが強い

アニメも割と長め


1636081711869



名無しのろぼ
>>

バルジ斬りでバルジの司令部まで届いてるからなソード


1615023179293



名無しのろぼ
ケーベル付きビームソードってかなり珍しいよねえ

1614312225768



名無しのろぼ
エレガントな待機ポーズ

1614317217769s



名無しのろぼ
エレガントって何ぞや




名無しのろぼ
>>エレガントって何ぞや

うつくしい…ってなる感じのやつ
美しいじゃなくてうつくしい…って





名無しのろぼ
PDが問題にならない威力と速度

1608723940120



名無しのろぼ
>>PDが問題にならない威力と速度

はやーいついよーい


1608384299074



名無しのろぼ
これ結構好きなんですけどいつキット化してくれるんです?


1653398319210



名無しのろぼ
まぁやはりシールド系は欲しいよね
となる


1622290705205



名無しのろぼ
謎の光弾

C-swH1oUAAAPSrh



名無しのろぼ
謎バルカンは何だったのか

1653399616623



名無しのろぼ
>>謎バルカンは何だったのか

1652183434622


【悲報】ガンダムエピオンさん、本当にバルカンを装備していた…(画像あり)


名無しのろぼ
>>謎バルカンは何だったのか

実は何が撃ってるのかもわからないという…





名無しのろぼ
>>実は何が撃ってるのかもわからないという…

直前でゼロが撃ってるから跳弾かもしれないし…凄い反射力だけど





名無しのろぼ
バルカン・マシンキャノンまわりは設定あやふやな事多いしな


1631883864465


名無しのろぼ
言うほど気にならなくなるよ

GIF 2022-05-30 21-20-59



名無しのろぼ
>>言うほど気にならなくなるよ

「ものすごい跳弾」は割とアリな解釈に思えてきた…





名無しのろぼ
>>言うほど気にならなくなるよ

改めて見るとすげー作画だな
流石に最終回は気合い入りまくってる





名無しのろぼ
基本設計一番古いゼロと互角




名無しのろぼ
>>基本設計一番古いゼロと互角

中身と外見の限界考えないで作ってるから不良品も良いとこだけどね当時の作成技術じゃ実物は作れなかった説もあるし





名無しのろぼ
>>中身と外見の限界考えないで作ってるから不良品も良いとこだけどね当時の作成技術じゃ実物は作れなかった説もあるし

説っつうかインストとかの後付けだろ
はっきり本編でドクターJに「我々でさえ躊躇した」言わせてんのに





名無しのろぼ
>>説っつうかインストとかの後付けだろ
はっきり本編でドクターJに「我々でさえ躊躇した」言わせてんのに


設計段階で躊躇しろやと思わんでもない
そしてカトルの「あのMSのコクピットシステムは既に完成していたんだ…」という解釈分かれそうな台詞もある





名無しのろぼ
図面だけでウイングゼロをサクッと完成させちゃうカトルすげーよ




名無しのろぼ
>>図面だけでウイングゼロをサクッと完成させちゃうカトルすげーよ

製造自体は自動化されてる工場だったらしい





名無しのろぼ
>>製造自体は自動化されてる工場だったらしい

五博士想定のガンダニュウムマテリアルを自動設計出来る施設超便利よね





名無しのろぼ
>>製造自体は自動化されてる工場だったらしい

結局ゼロ造れるぐらいの高品質かつ大量のガンダニュウムが調達できるかの問題だからな
カトルは金の力で解決したんだろう





名無しのろぼ
>>エピオン

滅茶苦茶尖がった設計思想なのに作中じゃMDさえ圧倒するW世界の象徴っぽい機体





名無しのろぼ
>>滅茶苦茶尖がった設計思想なのに作中じゃMDさえ圧倒するW世界の象徴っぽい機体

武装が尖ってるのはまあ博士らが「スイッチ押したら弾が出て敵が死ぬ」って簡単な仕組みを非としてるからだな
あえて使いにくい仕様にして兵器を使いこなせ使う責任を持てって思想になってる
合理性とか効率性とかに唾吐いてる仕様だけど





名無しのろぼ
>>武装が尖ってるのはまあ博士らが「スイッチ押したら弾が出て敵が死ぬ」って簡単な仕組みを非としてるからだな
あえて使いにくい仕様にして兵器を使いこなせ使う責任を持てって思想になってる
合理性とか効率性とかに唾吐いてる仕様だけど


使いにくいけど
どれもマスプロMS相手には必殺の攻撃力あるからね…





名無しのろぼ
局地的じゃ勝てるが大局的には負ける機体




名無しのろぼ
>>局地的じゃ勝てるが大局的には負ける機体

組織戦に向いてるのは一つもない!
とかレディが偉そうに言ってたのすごい覚えてる





名無しのろぼ
>>組織戦に向いてるのは一つもない!
とかレディが偉そうに言ってたのすごい覚えてる


サンドロックは指揮官用で組織戦仕様のはずなんだがなあ





名無しのろぼ
>>サンドロックは指揮官用で組織戦仕様のはずなんだがなあ

指揮官機としての性能を持たせてはいるけど、単体として見るとクセが隠しきれてないからな…
機体本体というより武装面なんだろうけど





名無しのろぼ
>>局地的じゃ勝てるが大局的には負ける機体

攻めることはできるが守れない機体





名無しのろぼ
>>攻めることはできるが守れない機体

サンクキングダムでそれを証明してしまう





名無しのろぼ
さぁ人類よ私を超えて見せろって言いながらクソでかハードルが迫ってくる感じ
乗り越えてくれると思ってるからこそ厳しく当たるトレーズ閣下


314384b74417922c54f02bc6b74d8615



名無しのろぼ
まあトレーズ様の考えることはわからんがな




名無しのろぼ
>>まあトレーズ様の考えることはわからんがな

ヒイロはエピオンに不満っていうよりは
トレーズがキモいからエピオンに乗りたくないって感じだったよね
んでゼクスはどっちでもいいから応じた


bbbcefe78897654279281231180d3ee2



名無しのろぼ
圧倒的カリスマのせいで解りにくいがトレーズの心は状況によってブレまくり変心しまくりなので
そこ理解しないと(理解しても)よくわからない奴になっちゃうんだ





名無しのろぼ
>>圧倒的カリスマのせいで解りにくいがトレーズの心は状況によってブレまくり変心しまくりなので
そこ理解しないと(理解しても)よくわからない奴になっちゃうんだ


戦争というか戦うことは大好き
でも戦争したい奴だけが戦争すれば良い関係ないのを巻き込むのはNG





名無しのろぼ
トレーズは穏健派をよりにもよってガンダムに始末させるという謀をする一方で
コロニーを人質にするような卑劣な真似は推奨しないという
一貫性があるようでないような…後の人柄、目指していたものを知ると納得できるような出来んような…ってところあるよね





名無しのろぼ
トレーズって軸はノブレスオブリージュで一貫はしてると思う
その上でブレてる





名無しのろぼ
私は敗者になりたい(戦争を望まぬものに討たれて戦争の愚かさを伝えたい)




名無しのろぼ
トレーズ自身は自分がブレブレであることが分かっていたけど周囲がそれに気付かず持ち上げてたから貴様は間違ってると否定してくれた五飛のことがうれしかったのだろう




名無しのろぼ
ガンダムパイロットっていうトレーズの理想とする兵士の姿の体現者が現れたからな
トレーズの心は鷲掴みにされちゃったのだ





名無しのろぼ
私MD嫌い!

1634095322967



名無しのろぼ
>>ガンダムエピオンスレ
騎士道とは死ぬことと見つけたり


そんな機体を相手に渡すヒイロ






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/9 18:02 ] 新機動戦記ガンダムW コメント:70 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年05月30日 21:43 ID:6WCffmv30
  • 後のイージスや∞ジャスティスみたいに腕、足、翼からもビームの刃が出ればよかったのにな
  • 2:コメントげっとロボ 2022年05月30日 21:45 ID:vu.POwOy0
  • 勝者になってはならない
  • 3:コメントげっとロボ 2022年05月30日 21:54 ID:h5TJukV40
  • 格ゲーでのサイコボール超必殺技許さんぞ
  • 4:コメントげっとロボ 2022年05月30日 21:56 ID:fAtgHWyA0
  • エピオンがモチーフの武羅星も父の仇を討たんとする復讐者だったな
  • 5:コメントげっとロボ 2022年05月30日 21:57 ID:AGQs5rch0
  • トレーズって失脚前後で考え変わっているよね。
    ガンダムパイロットたちの振る舞いやMDの是非とかで。
    そこを無視して前後を混ぜこぜの状態にしてブレブレ言ってるのが多い気がする。
  • 6:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:00 ID:QR7tdF4f0
  • 実際空力的に考えたら
    平べったい感じで飛んだ方が燃費も最高速も有利なんよな
  • 7:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:01 ID:5u6x6beF0
  • ※5
    前半のトレーズは若干やる気がなかった
    でもガンダムの戦いを見た後で「あーこいつらなんかカッコええな」って
    感じて考え方や身の振り方を改めた、ような気がする
  • 8:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:08 ID:q7cVagO40
  • 当時の設定ではバルカンはガンダムタイプの共通武装でエピオンにも搭載されてたような
    ゼロだけ特別でバルカンじゃなくマシンキャノンだった
  • 9:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:09 ID:qmEabPIB0
  • >>さぁ人類よ私を超えて見せろって言いながらクソでかハードルが迫ってくる感じ
    >>乗り越えてくれると思ってるからこそ厳しく当たるトレーズ閣下
    こうして考えるとリク君や他のダイバーがいつか自分を超えると信じて自らも研鑽を怠らず全力でボコボコにするチャンプもエレガントなのかもしれない
  • 10:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:11 ID:OozNH3cc0
  • 敗栄だとちゃんと(?)ゼロがサーベル2本で防いでたね
  • 11:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:12 ID:iOQy6a4r0
  • 敗栄になったらゲルマン忍法の必殺技と同名の武器が追加されたな
  • 12:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:15 ID:fiGO7K7M0
  • ガンダムの接近戦は地上の場合は有効打にならないからとか ミノフスキー粒子で有視界戦闘だから って理由付けしてたけど
    UCのビームマグナムなんて2km離れた友軍機が熱エネルギーで爆散するしそれなら接近戦できないじゃんとか気にしたらダメ
    そうなんや カッコいいな!で思考停止
  • 13:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:18 ID:oaQrC50s0
  • なんか最近話題使いまわしてないか?大丈夫か?
  • 14: 2022年05月30日 22:19 ID:7Rh1TGUm0
  • このコメントは削除されました。
  • 15:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:21 ID:7Rh1TGUm0
  • >>10
    最初の1回だけであとは全部1本で打ち合ってる
  • 16:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:28 ID:PgHMKYAi0
  • 五飛「えっ?ツインビームトライデントでウイングゼロEW版を圧倒できたのにゼクスってもしかして弱いんじゃね?ならゼクスは悪だ!」
  • 17:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:38 ID:mEFKhvkT0
  • ハンブラビじゃん。
  • 18:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:41 ID:pfQL182c0
  • エピオンだけTV版とEW版で殆ど差が無いのが気になった。
  • 19:コメントげっとロボ 2022年05月30日 22:44 ID:tCrJTEEq0
  • ※4
    なお色々吹っ切れた結果ガンダムX(新凰)になった

    よく見ると武羅星の肩に鳳凰のモールドあったり
    新凰もXのリフレクターをV2のミノドラみたいに配置したりして
    飛駆鳥の息子っぽさ出てるのいいよね
  • 20:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:12 ID:ufbcvqdb0
  • >ガンダムクラスにはツインバスターってそんなに当たんないし
    >当たっても即致命になる感じじゃないのよねえ
    小説とかだと割とゼロってこっからツインバスターでコロニー内壁全部ぶち抜けば余裕で当たるし、当たった時点で勝てるで?って言ってるけどね
    そんでコロニー破壊を嫌がるガンダムパイロットが精神力で~って続く
  • 21:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:19 ID:z5Bio1bQ0
  • 敗者で登場したエピオンの追加装備は本当にロマンあるよな
    超巨大ビームソードのエフェクト付きバージョンをマスターグレード(ver.ka)でそろそろ
  • 22:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:19 ID:3xRwdOpq0
  • ヒートロッドがトサカになるようにしてウイングと同じ変形にしたらカッコ良さそう
  • 23:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:26 ID:OqUE7.BD0
  • 勝者になっちゃいけないけど無駄死にすることは許されない難儀な機体です
  • 24:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:33 ID:mUUo4w4q0
  • >>20
    そもそもガンダムを破壊する方法がビームの飽和攻撃で削り続けるか要塞クラスのビームで溶かす位しか無いなか
    携帯兵器なのに致命傷を与えられる可能性があるツインバスターライフルがやべーのよ
  • 25:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:44 ID:pfQL182c0
  • エピオン君のビームソードが一番欲しかったのはデスティニーガンダム君だと思う。
  • 26:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:49 ID:7Rh1TGUm0
  • >>20
    デュオ主人公のパラレル外伝のやつかな
    ゼロに乗ってコロニー内の通路通って敵追っかけてて
    「今ここからツインバスターライフル撃てば内壁全部撃ち抜いて仕留められる」
    ってシステムの影響で素で考えちゃって慌ててやめた
  • 27:コメントげっとロボ 2022年05月30日 23:59 ID:4K.e15KY0
  • ゼクスはトールギスの方が好きだろ
    トールギスの時は相棒感出してたけど
    エピオンは仕方なく乗っている感じがする
  • 28:コメントげっとロボ 2022年05月31日 00:06 ID:1yZ.008.0
  • FTのエピオンパイすき
    ドラゴンハングっぽい盾追加して三つ首龍にしてるのよい
    そして五飛の機体愛が感じられるのもいい
  • 29:コメントげっとロボ 2022年05月31日 00:07 ID:1hGMfTAI0
  • ※27
    ゼロと同じでエピオンは精神攻撃があるんだよ
  • 30:コメントげっとロボ 2022年05月31日 00:23 ID:gLxzPupk0
  • ジェネレーター直結のビームサーベルがゼロと互角は今でも納得いかない。バスターライフルと同等の出力があってもおかしくないし
    でもまあ作劇的にチャンバラやらせた方が絵が楽しくなるのは分かる
  • 31:コメントげっとロボ 2022年05月31日 02:22 ID:lLAgUbSx0
  • 時々「ヴァサーゴとエピオンって登場はどっちが先だったっけ…」って判らなくなる…。
  • 32:コメントげっとロボ 2022年05月31日 02:42 ID:eYDwC51G0
  • カトルの工場で作れるんだからあの世界下手するとMDゼロ量産出来たよね
  • 33:コメントげっとロボ 2022年05月31日 02:53 ID:xWyGghzJ0
  • マシンキャノンまわりは
    開き方が何種類かあるから
    改修機とみられても仕方ない
  • 34:コメントげっとロボ 2022年05月31日 07:53 ID:N09kye4F0
  • ※30
    トレーズ閣下と戦った五飛みたいにゼクスがビームソードの出力を抑えてたと思ってるわ
    あの時点だとトレーズ閣下が死んで目的はほぼ達成されてるから戦いに拘れる
  • 35:コメントげっとロボ 2022年05月31日 08:38 ID:G.TAp7No0
  • >>2
    トレーズ閣下いわく自分は敗者になれなかった←つまりはエピオンに試乗してはみたが勝者にしかなれなかった
  • 36:コメントげっとロボ 2022年05月31日 09:36 ID:QR5yGcg.0
  • ゼロと互角だと格下のアルトロンより弱くなるんだよなぁ…
  • 37:コメントげっとロボ 2022年05月31日 10:29 ID:H.IG1M2o0
  • 闘いに拘るなら尚更ビームソードの出力を絞る必要無くないか?
  • 38:コメントげっとロボ 2022年05月31日 13:28 ID:wfNkfHFh0
  • なんかトレーズがエピオンを作った理由で
    製作者サイドはそこまで深い考えなんかなかったのに
    ファンが勝手に誇大解釈したっていうエピソードがありましたな(笑)
  • 39:コメントげっとロボ 2022年05月31日 13:51 ID:kPTmvJZG0
  • 本当に理想の近接特化機はどんなのだろう。

    Wのエピオン、アルトロン、サンドロックが刀剣重視に見える。
    SEEDではイージスと隠者がいいと言われてる。
    宇宙世紀ではジ・O?ν?
  • 40:コメントげっとロボ 2022年05月31日 13:59 ID:4ygEI3Qc0
  • ゼロってそんな強かったんだ?
    接近戦なら普通にエピオン最強かと思ってた
    主にSFCの格ゲーの影響で反則級のツワモノだと思ってたからねエピオンのこと
  • 41:コメントげっとロボ 2022年05月31日 19:15 ID:NTOH9HNB0
  • 信長にされたエピオン君
  • 42:コメントげっとロボ 2022年06月01日 12:55 ID:lPWx3fr60
  • 初代プレステの対戦ゲームでハメコロされた思い出
  • 43:コメントげっとロボ 2022年06月01日 13:56 ID:4M.TCthz0
  • >>40
    エピオンとエピオンシステムの出所がわからないからあれだけど、ゼロはガンダム開発者である博士全員の技術の粋を結集した作中最強の機体だからね…
    武装としてツインバスターライフルが尖り過ぎてるけど、ビームサーベルの出力も他とは一線を画してて近接も普通に強い
  • 44:コメントげっとロボ 2022年07月04日 23:37 ID:Nkv8aoxg0
  • スーファミの格闘ゲーは良い出来だった。
    エピオンは謎ビームをぶっ放していたが・・w
  • 45:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:14 ID:y1ua0E.V0
  • ゼロは全部の始祖みたいなもんだから格闘にも強いんでしょ
    それにしてもほぼウイングだけど
  • 46:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:15 ID:PHLhI.W50
  • 武神輝羅鋼では武羅星と邪麗の男女合体に闇魔神の魂が宿ったという複雑な闇元帥に

    只、武羅星の父の仇を討たんとする戦士はゼクスを思わせる
  • 47:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:34 ID:53HzfPqz0
  • ゼロシステムと機体性能が互角くらいだとすれば剣のリーチ長くてヒートロッドもあるエピオンの方が断然有利だと思うけどなぁ
  • 48:コメントげっとロボ 2024年12月09日 18:42 ID:Fi2emMGe0
  • 巡行形態がちょっとエッチだな
  • 49:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:16 ID:vZOleFtc0
  • ※30
    別に同等でなくある程度の差なら、撃ち合う事は普通に出来るでしょ
    野太刀と脇差が打ち合ったからって、脇差が折れる訳ではないし
    これが大斧とか金砕棒相手ととなるとわからんけど
  • 50:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:30 ID:lLtpTD160
  • 格ゲーのエレガント遠距離技無しだと正直ゲームでも弱く何ならジ・Oより扱いづらい弱い機体になりがちです距離狭い縛りプレイキツい見た目は格好良いのだが
  • 51:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:32 ID:OgJI7NIy0
  • エピオンにはエピオンシステムっていうゼロシステムと同等のシステムが搭載

    ・・
    ・・・
    されていたんだと思ったんだけど、いつの間にかどっちもゼロシステムになってたような・・・
  • 52:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:34 ID:z10iEozq0
  • >>1
    1/100の旧キットにはオリジナルのビームエフェクトがあったけどねえ
  • 53:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:34 ID:eDI5NBiN0
  • >脚と手を出すだけで変形完了

    町が燃えてるのに何で変形後にのんきに決めポーズとってるんだよw
  • 54:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:04 ID:VH2afn.t0
  • >>9
    まあ実際エレガントな面もあるんよ。皆から尊敬もされてるし
    ちょっとガンダムAGEかトライエイジかリクくんが絡むとキモチワルくなるだけで
  • 55:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:08 ID:VH2afn.t0
  • >>28
    1巻で自動洗浄機じゃなく自分で磨き上げてるから火星の塵の付着が遅くて空戦優位なのめっちゃ五飛らしくてよかった
  • 56:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:18 ID:VH2afn.t0
  • >>39
    Wの機体はどれも決闘用の正々堂々戦う傾向が強く見える
    近接特化で勝ちに行くなら手数で押すなり奇襲するなり相手の防御をかいくぐる両手以外の手数がほしいところ
    上で上げたインジャとかジオとかクロスボーンガンダムとかダハックとか
  • 57:コメントげっとロボ 2024年12月09日 20:25 ID:fiad12hB0
  • そういえば作品内で双頭竜モチーフが被ってんのか。一応東方と西洋の違いはあるけど
  • 58:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:17 ID:7USkEz8I0
  • >>どうやったらあの三葉虫みたいな変形思いつくんですか閣下
    マジレスすればあの三葉虫みたいな変形思いついたの閣下や無い、ドクターJや
    しかもドクターJが大学時代で指導者ヒイロと同級生時代に必死こいて作ってた青春のワイバーンという戦闘機のデザインを
    そのまま丸パクリしてるのがMA形態なんで、ドクターJはエピオンのMA形態みた時めっちゃ反応したんや
  • 59:コメントげっとロボ 2024年12月09日 21:24 ID:UeFQRhHG0
  • MS同士の戦いなら圧倒的にエピオンが有利だと思うぞ
    大型ビームソードとヒートロッドで白兵戦特化してるエピオンに対してゼロは取り回しの悪いツインバスターライフルは不利だしマシンキャノンとビームサーベルじゃ勝ち目ないだろ
  • 60:コメントげっとロボ 2024年12月09日 22:15 ID:y9oRE30u0
  • ハンブラビもそうだけど、、
    MA形態の頭時の頭を足にするってどうなのよ
    今のプラモでも20回変形やったらグラグラに
    なっちゃうのに、、
    どういう技術?
  • 61:コメントげっとロボ 2024年12月09日 22:16 ID:q35q5sSe0
  • >これ結構好きなんですけどいつキット化してくれるんです?

    されてなかったっけ?
    気のせいだったかな
  • 62:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:19 ID:061.Sjvu0
  • 無双のエピオンは割りとシステムにあってる気はしたけど
  • 63:コメントげっとロボ 2024年12月09日 23:32 ID:XG53r9vr0
  • >>>どの辺が三葉虫なの
    >
    >しっぽのうねうねだけ覚えてた
    >よく考えたらしっぽ長いのカブトガニでした申し訳ありません閣下

    古代生物に思い入れがあることだけは伝わったよ
  • 64:コメントげっとロボ 2024年12月10日 01:40 ID:Sf3pwk6Z0
  • ナルシスト変態親父の理想を体現したような歪んだ変形だな
  • 65:コメントげっとロボ 2024年12月10日 09:43 ID:Dlge9EYV0
  • >>5
    そもそもトレーズの思想や目的からして、MDが主流になっちゃったら明確に困るからね
    せっかく人類が皆戦争なんて悲惨なことはもうやめようって思って階段を一段昇るための前振りとして残酷で凄惨なヒドい戦争をしようって画策してんのに、MDで安全で効率的な戦争なんて確立されたらそれこそ自身の目的と真逆の無人機使った人が死なない「綺麗な」戦争で何でも競技や遊びみたいに解決しようと戦争を消費し尽くすことになるであろうことは容易に予想出来るし
  • 66:コメントげっとロボ 2024年12月10日 14:26 ID:79XHKw7a0
  • シェンロンと並びウィンキーの魔の手によってエラい目に遇わされた機体
    いくら飛び道具載ってないからって最大射程1は無ぇだろ!
    加減しろ馬鹿!
  • 67:コメントげっとロボ 2024年12月10日 16:46 ID:xO9gyK1T0
  • 敗者達の栄光でゼクス専用使用の白い機体にトールギスフリューゲルから引き継いだ槍と盾もちのウィングゼロいたが逆にヒイロ専用エピオンを作るとどんなカラーと装備になるのだろうか?
  • 68:コメントげっとロボ 2024年12月11日 08:26 ID:txCbBVVU0
  • よくよく考えればトレーズ個人が幽閉時に趣味で作った機体が天才5人が知識を集結させて考えた最強のMSと互角に戦えるってのがすげぇな
    しかもゼロシステムじゃなくて類似したシステムエピオンまで作ってるっていうね
  • 69:コメントげっとロボ 2024年12月11日 15:09 ID:4qBiey4a0
  • 初搭乗するのが主人公って最初で最後のライバル機体かな
    他にないよな?
  • 70:コメントげっとロボ 2024年12月13日 10:56 ID:7QIIpz.R0
  • 人が乗るモビルドールの発展系と考えればエピオンのシステムはそう特異なものでもないと思われる
    正確にはゼロシステムの無人ダウングレード版がモビルドールになるんだろうけど

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング