
スパロボIMPACTって高難度と言われるけどSLGとしてのバランスはシリーズ最高峰だったよな
元スレ/https://dev.ftbucket.info/scrapshot/ftb/cont/may.2chan.net_b_res_982894624/index.htm
名無しのろぼ
スパロボインパクトスレ

名無しのろぼ
バランス好きだけど第一部が特に完成度高いよね
名無しのろぼ
さすがゴッグだ

名無しのろぼ
>>さすがゴッグだ
宇宙でも問題ないぜ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
装甲だけが取り柄でな!(※3発ほど食らったら死ぬ)
名無しのろぼ
あまり使えないと知っててアルトアイゼン無改造にしたら詰む罠
名無しのろぼ
>>あまり使えないと知っててアルトアイゼン無改造にしたら詰む罠
改造すれば最強クラスの強さなのに…
名無しのろぼ
アルトって援護攻撃充実してるから
突っ込ませて援護しまくればクソ強くなかった?
名無しのろぼ
真ゲッターかラインヴァイスリッターか
…ランページ使えなくなっても後者かなあ
名無しのろぼ
キョウセレンのイチャイチャ合体見れないのが嫌で
ラインヴァイス取ったことない
名無しのろぼ
ラインヴァイス取ると合体攻撃なくなるわ真ゲッター取れないわで戦力的には碌な事なかった記憶
名無しのろぼ
>>ラインヴァイス取ると合体攻撃なくなるわ真ゲッター取れないわで戦力的には碌な事なかった記憶
だがこの台詞の功績を余は忘れてはおらん

名無しのろぼ
ラインヴァイスって純粋に格好良いしね
使いたくなるわ
名無しのろぼ
鬼機体

名無しのろぼ
>>鬼機体
エクセレン要素どこ…
名無しのろぼ
>>エクセレン要素どこ…
ボイス
名無しのろぼ
>>ボイス
良かったよね…
名無しのろぼ
いってしまうのが早過ぎたよ本当
名無しのろぼ
1部に少し出てきた時のダイザーをどれだけ改造できるかが大事
名無しのろぼ
ダイザーが動いたのインパクトが初めてだったか
ダブルハーケンの動きよかったな
名無しのろぼ
これめっちゃやりたいゲームなんだが
昔の携帯機の奴やろうかな
名無しのろぼ
>>これめっちゃやりたいゲームなんだが
昔の携帯機の奴やろうかな
第一部をやり直したらマシンロボ参戦を匂わせていて驚いた

名無しのろぼ
初心者向け謳いつつ割と普通にムズいよね
名無しのろぼ
>>初心者向け謳いつつ割と普通にムズいよね
邪悪なアドバイスすぎる…
名無しのろぼ
第1話で援護や地形適応の大切さを教え込まれる
名無しのろぼ
1話の熟練度取るのがすでに厳しい
名無しのろぼ
第1話は早解きは諦め、ゴッグが上陸してくるのを待ちましょう
名無しのろぼ
ナデシコの育てなかったんで後で死にそうになった
名無しのろぼ
アキト機とガイ機改造を優先すると恐ろしく楽に

名無しのろぼ
初回プレイ時
惑星ディラドエステバリスのみで強制出撃で詰んだ
名無しのろぼ
九十九生存はかなり難しいフラグだったけどそんな強くないのよね

名無しのろぼ
Aでも生存フラグ微妙にめんどいのに仲間にしても終盤で使わないという
名無しのろぼ
>>九十九生存はかなり難しいフラグだったけどそんな強くないのよね
まぁ声優ネタ楽しむぐらいやな
名無しのろぼ
ナノマシン処理でスキル枠を一つ潰されていることもあり(本作では後の作品のようにパラメータ補正は無い)、ダブルゲキガンフレア無しだとアキトはまだキツい時代だった記憶
名無しのろぼ
ナノマシン処理がスキルにあるためユリカやジュンをエステバリスに乗せることも可能
実用性があるかは抜きにして
名無しのろぼ
エステバリスが多めに改造できてEN実質無限だから最大火力技ぶっぱしまくれるから楽っちゃ楽になる
名無しのろぼ
どうしてナデシコいないのにエステバリスだけ出撃させるんですか?
名無しのろぼ
ナデシコのディストーションブロックは強すぎたな
ラスボスの最強攻撃ですら1500に抑えられるし
確実に喰らうダメージの上限分かるからギリギリまで無理できる
名無しのろぼ
鍛える前提がいるけど鍛えたらナデシコ3人娘の火力が頭おかしい事になる
しかも毎ターンEN回復するわヒカルは強運+幸運持ちで資金稼ぎしやすいわと大盤振る舞い
名無しのろぼ
やり込むとスパロボが上達する
名無しのろぼ
ロム兄さんの方向性を決めた

名無しのろぼ
バーストキック!
サンライズボンバー!
サンダーボルトスクリュー!
名無しのろぼ
記憶薄れてるけどロム兄さんがカッコよかったのは覚えてる
名無しのろぼ
>>記憶薄れてるけどロム兄さんがカッコよかったのは覚えてる
元は見たことないけど最後の最後に名乗るのカッコよかったな
名無しのろぼ
ロム兄さんはスパロボマジックかかってるんだろうか
原作でもあんな感じ?
名無しのろぼ
>>ロム兄さんはスパロボマジックかかってるんだろうか
原作でもあんな感じ?
原作ではドジ踏んだり意外と格好悪い所も見せる
名無しのろぼ
>>ロム兄さんはスパロボマジックかかってるんだろうか
原作でもあんな感じ?
原作だとこんな表情見せたりします

名無しのろぼ
スパロボのロム兄さんはレイナの理想像なのでは?とか言われてたな

名無しのろぼ
飛影強すぎ

名無しのろぼ
単騎駆けするシュピーゲル

名無しのろぼ
飛影さんのお陰で忍者レベル付いてお得
名無しのろぼ
シュピーゲルが使える数少ないスパロボ
名無しのろぼ
>>シュピーゲルが使える数少ないスパロボ
しかも忍者だから強い
名無しのろぼ
師匠は飛影倒せるしな…
名無しのろぼ
でも飛影は兄さん2人助けてくれるし…
名無しのろぼ
やっぱこれだね

名無しのろぼ
F91加入遅かったけど優先したよ
BGMがよい
名無しのろぼ
強化パーツスロット数と改造段階で強さが決まるからな
名無しのろぼ
いつもと違う戦闘BGM多めで俺に良き
名無しのろぼ
BGMも一週目と二週目で間奏変えてる曲あったよね確か
名無しのろぼ
ほぼ原曲に近いF91のBGM
名無しのろぼ
>>いいよね君を見つめて
作で流れてないから入れるべきじゃない派の寺田
作の曲なんだから使っていくべき派の森住
森住win
名無しのろぼ
ダンクーガのBGMがカッコ良いんだ
名無しのろぼ
ハイパー斬りで流れる聖戦士たち
名無しのろぼ
三部から急に難易度上がる
名無しのろぼ
サイキックウェイイブ

名無しのろぼ
アグレッシブビーストモードすき
名無しのろぼ
自分は第一部ではブルーガーよりアムロのリガズィが役立ったな
名無しのろぼ
>>自分は第一部ではブルーガーよりアムロのリガズィが役立ったな
最強武器が射程6で移動後に撃てるのがデカいな
1回目のプレイの時はあまり使っていなかったので何故使わなかったのか…と軽く後悔
名無しのろぼ
なんかスパイラルナックルとシャザーラの二者択一だったが
シャザーラ選んだやつはいるのかよ

名無しのろぼ
>>なんかスパイラルナックルとシャザーラの二者択一だったが
シャザーラ選んだやつはいるのかよ
リメイク前はシャザーラが便利すぎたんだ
名無しのろぼ
>>なんかスパイラルナックルとシャザーラの二者択一だったが
シャザーラ選んだやつはいるのかよ
反骨心ついてくるからシャザーラ一択では?
精神コマンドもサポート向きで優秀だし
名無しのろぼ
>>なんかスパイラルナックルとシャザーラの二者択一だったが
シャザーラ選んだやつはいるのかよ
スパロボwikiだとページによって書いてることが違う
個人的にはこのゲームはクリアボーナスの関係でディフェンシブに戦うメリットが薄いから
反骨心よりスパイラルナックル取っておいた方がいいと思うけどね
ダンガイオーは追撃持ってるから非P超射程のスパイラルナックルは相性良いし

名無しのろぼ
wikiは所詮編集する人次第なので
シャザーラは援護攻撃4まで育ちつつプラズマタイフーンが超強力だし
スパイラルナックルは必中鉄壁狙撃かけて突っ込ませてめっちゃ削ったりとまじで悩むところだよ
特に2部は序盤の戦力少ないからアイザムザサードはかなり頼りになるし
名無しのろぼ
慣れればそんなに難しくはない、と言う奴もいるがそれはネット環境が充実し、研鑽を重ねた末に攻略情報が出回った今だから言える話だと思う
当時はやはり難しいと思った
名無しのろぼ
V-UPユニット
気持ち良すぎだろ!

名無しのろぼ
ゲームバランスだとかなりC2はいいと思うんだけどな
V?UP強すぎるというのはあるけど
名無しのろぼ
v-upって賛否両論だけど
どうしようもないゴミユニットが化けるってのは面白かった
名無しのろぼ
ここらへんまでロードが長くて次に出た第二次αで感動するレベルで早くなったような気がする
名無しのろぼ
プレイしてこのダンガイオーって作品のラスボスはガリモス大船長なんだなって思ってました
名無しのろぼ
逆恨みスキルに気づいてないとビックリするよね
名無しのろぼ
勢いのある派手な動きが好き





名無しのろぼ
>>勢いのある派手な動きが好き
肩で息してるモーションすき
名無しのろぼ
シンプルさと派手さの両立感あって良い
名無しのろぼ
シャイニングフィンガーソード良いよね…
名無しのろぼ
同時攻撃は熱かった
名無しのろぼ
>>同時攻撃は熱かった
これはやるよね


名無しのろぼ
>>同時攻撃は熱かった
>>これはやるよね
東方不敗の方のオーラの立ち上がり方とモーションがドモンより穏やかで
より完成度の高い明鏡止水って感じでカッコいい
名無しのろぼ
>>同時攻撃は熱かった
>>これはやるよね
合体攻撃のダブルダークネスフィンガーも魅力的だった
名無しのろぼ
究極石破天驚拳無かったのが悔やまれる
名無しのろぼ
エマが生存している割に死んでいるカツ
名無しのろぼ
>>エマが生存している割に死んでいるカツ
このゲームにカツ出てたらカツが強ユニットになってそう
名無しのろぼ
>>このゲームにカツ出てたらカツが強ユニットになってそう
そもそも原作のクソムーヴのせいかスパロボでの扱いが悪過ぎて弱いと言われてるがカツはかなり強い
名無しのろぼ
αシリーズやZシリーズのような続きものを除けば、カツは完全原作終了後参戦したことってないんだな
名無しのろぼ
カツいなかったらカミーユ死んでた場面あったよね確か
名無しのろぼ
G-3ガンダム「行動済みじゃないんですけど……」

名無しのろぼ
>>G-3ガンダム「行動済みじゃないんですけど……」
第1部ではカミーユ乗せて無双させてた
名無しのろぼ
>>G-3ガンダム「行動済みじゃないんですけど……」
ハンマーがやたら強かったような
移動後使用可で射程アリ、更に消費ゼロ
名無しのろぼ
G3には格闘高いバーニィかノリスがいいみたいね
名無しのろぼ
G-3ガンダムとシャアザクは最後まで使えるからめちゃ便利

名無しのろぼ
デビルガンダムとかドンサウザーとか毎回強いよね
参戦作品にいるってだけで後の激戦を想起させるボスで好き
名無しのろぼ
第1話はゴッグはもちろんだけどグフカスタムのシールド防御もきつすぎる
名無しのろぼ
>>第1話はゴッグはもちろんだけどグフカスタムのシールド防御もきつすぎる
インパクトのシールド防御の仕様ってどんなだっけ
軽減?

名無しのろぼ
>>インパクトのシールド防御の仕様ってどんなだっけ
軽減?
シールド防御レベルに応じたダメージ軽減
上回るダメージ受けるとシールド耐久値が減る(改造で耐久値増やせる)
名無しのろぼ
しかもシールドで防ぎきると本体へのダメージ0じゃなかった?
他の作品だと10は喰らう
名無しのろぼ
シールド持ち頑丈で良いよね
名無しのろぼ
>>シールド持ち頑丈で良いよね
ダイターンめっちゃ堅かった記憶が
名無しのろぼ
>>ダイターンめっちゃ堅かった記憶が
実質メインシナリオの機体だしな
C2だとイマイチだったから助かる
名無しのろぼ
ダイターンとライディーンがそのお陰で不沈艦
名無しのろぼ
な…なんだこいつの硬さは!?

名無しのろぼ
30あたりのシステムでストレスフリーでまた遊びたい
名無しのろぼ
>>30あたりのシステムでストレスフリーでまた遊びたい
コレはある
なんなら戦闘アニメもそのままでいいからシステム面だけ最新の遊びやすさに置き換えて過去作やり直したい
名無しのろぼ
戦艦が馬鹿に出来ない火力持ち
だいたい援護、統率持ちなのも追い風
名無しのろぼ
>>戦艦が馬鹿に出来ない火力持ち
だいたい援護、統率持ちなのも追い風
EN改造するだけで活躍してくれるガンドール
第3部の序盤で退場するのが悲しかった

名無しのろぼ
一にも二にもまず加速だった
名無しのろぼ
暇で暇で暇で暇で暇でしょうがねえと言ってる人がいたら是非勧めたくなるスパロボランキング1位
名無しのろぼ
切り払いというとF・F完のイメージだが、実は敵の切り払い発動率が一番高いのは本作
終盤からなのが温情
名無しのろぼ
弱い機体ほど火力が上がるスパロボ
名無しのろぼ
>>弱い機体ほど火力が上がるスパロボ
コアブースターがなんかめっちゃ強かった

名無しのろぼ
妖魔大帝バラオはもう一度参戦しないかな

名無しのろぼ
別に居てもよかったのに…

名無しのろぼ
ガトーは仲間に出来るけど、今までもそうだったが
「自軍部隊は信用していても連邦には不信感を抱いている」
感が強い
そのせいか逆シャアシナリオに進むとガトーも離反する
名無しのろぼ
最後のアクシズのムービーもちゃんとゲッター用に2つ用意してるんだっけか
名無しのろぼ
>>最後のアクシズのムービーもちゃんとゲッター用に2つ用意してるんだっけか
真ゲッター版とラインヴァイス版とドラゴンと素ヴァイス版の3つがあるので
コンプするなら3周回しないといけないという
名無しのろぼ
α出てないんでないんでG-3に取って代わられました

名無しのろぼ
お願いクリティカルグレートブースター+援護攻撃
名無しのろぼ
ええいこれでは虐殺ではないか!
アクシズ落として大虐殺しようとしてる奴が何言ってるのコイツって理不尽に思いました
名無しのろぼ
>>ええいこれでは虐殺ではないか!
アクシズ落として大虐殺しようとしてる奴が何言ってるのコイツって理不尽に思いました
敗北条件に「レウルーラの撃墜」はあったはず
名無しのろぼ
>>ええいこれでは虐殺ではないか!
アクシズ落として大虐殺しようとしてる奴が何言ってるのコイツって理不尽に思いました
しかも場合によってはサザビーのMAP兵器(腹ビームだったか?)に巻き込んで撃墜しても言う
おめーがやったんだろ!!
名無しのろぼ
大ボスやっつけてめでたしめでたしの場面で
よっしゃアクシズ落としたろってシャア何したいのよ
名無しのろぼ
シャア=終盤で裏切るイメージが一時期あったのは間違いなくIMPACTのせい
あと初代ACE
名無しのろぼ
>>シャア=終盤で裏切るイメージが一時期あったのは間違いなくIMPACTのせい
あと初代ACE
ACEのはもうシャアの狡猾さ超えてて笑えない
名無しのろぼ
裏切るとなぜかレベル99になるアナベル・ガトーさん
名無しのろぼ
ガトーの周りにサイサリス
いいよね

名無しのろぼ
>>ガトーの周りにサイサリス
いいよね
どっから持ってきたそのサイサリス
名無しのろぼ
Aではこんな一幕も
ちょっと待て⁉︎となったわ

名無しのろぼ
>>>Aではこんな一幕も
ちょっと待て⁉︎となったわ
自分も「は!?」ってなったシーンだ…
名無しのろぼ
コイツはキャラの割にかなりの強敵だったな

名無しのろぼ
>>コイツはキャラの割にかなりの強敵だったな
実は6体合体と知ってびっくりした
名無しのろぼ
>>コイツはキャラの割にかなりの強敵だったな
登場が序盤なのも厄介
名無しのろぼ
高難度だけど理不尽な難易度ではなかったからその辺詰めるのは楽しかったな
名無しのろぼ
>>高難度だけど理不尽な難易度ではなかったからその辺詰めるのは楽しかったな
SLGとしてのバランスはシリーズ最高峰だと思うよ
これだけの歯応えなのに使えないほど弱い機体やキャラはかなり少なくてキャラゲーとしても良しだし
テンポの悪さと話数の多さからくるダルさ以外は今でも1番好き
名無しのろぼ
>>SLGとしてのバランスはシリーズ最高峰だと思うよ
これだけの歯応えなのに使えないほど弱い機体やキャラはかなり少なくてキャラゲーとしても良しだし
テンポの悪さと話数の多さからくるダルさ以外は今でも1番好き
悪さしかしないV-UPだけど好きな機体で暴れられる絶妙なライン作れるものだったと思う
名無しのろぼ
>>悪さしかしないV-UPだけど好きな機体で暴れられる絶妙なライン作れるものだったと思う
インパクトのVUPは上がる数値控えめだし入手数も多くないから結構ちょうど良かったと思う
自分はZやF91やライディーンみたいなスロット3の主役機の補強に使うの多かったな
名無しのろぼ
パイロットの方もうまくバランス取られていたよな
ステータスの部分ではアムロは当然強いんだけどSPがかなり低めに設定されていたし
名無しのろぼ
バーニィの強みは強運と奇襲だけど援護レベルの高さとかもだな
自分は装甲強化したG3で突っ込んでハンマーで援護しまくってた
名無しのろぼ
>>バーニィの強みは強運と奇襲だけど援護レベルの高さとかもだな
自分は装甲強化したG3で突っ込んでハンマーで援護しまくってた
シャアザクにしてたよ
バズーカ強かった
名無しのろぼ
シリーズで一番スーパー系の魅力を感じられるタイトルだと思う
根性信頼でHP調節したり撤退ボスを倒したりする機会が多くてたまんねぇよ

名無しのろぼ
>>シリーズで一番スーパー系の魅力を感じられるタイトルだと思う
根性信頼でHP調節したり撤退ボスを倒したりする機会が多くてたまんねぇよ
リアル系も雑魚中心で活躍出来るしかといってF完とかほど役割はっきり別れてるわけでもなくスーパー系でも雑魚戦出来るしリアル系もある程度はボス戦参加できるんだよね
名無しのろぼ
>>シリーズで一番スーパー系の魅力を感じられるタイトルだと思う
根性信頼でHP調節したり撤退ボスを倒したりする機会が多くてたまんねぇよ
ダブルハーケン最強武器にした森住みお気に入りのグレンダイザー
統率も持ってるし撤退敵倒すならかなり有用なんだよな
名無しのろぼ
やりすぎくらいのボリュームあるし難易度高めだし
色んな理由でお勧めできないけど個人的にインパクトが一番好きだわ