
装甲騎兵ボトムズとかいうめちゃくちゃ硬派なボーイミーツガールアニメwwwww
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/983904727.htm
名無しのろぼ
ボトムズスレ

名無しのろぼ
スコープドッグだ
名無しのろぼ
>>スコープドッグだ
ボトムズじゃないの?
名無しのろぼ
>>ボトムズじゃないの?
ボトムズ(最低野郎)は乗り手の方だ
名無しのろぼ
>>ボトムズ(最低野郎)は乗り手の方だ
ATもボトムズと呼ばれてる
と言うより基本的にはATがボトムズだ
「ボトムズ乗り」という言い方を作中でされてるし
ボトムズの綴り(英語のボトムとは全く違う)も
ATのことを表現した英文の省略だ
名無しのろぼ
いや、>>1もボトムズの一つ
そもそもボトムズには3つのニュアンスが含まれている
1.社会的最下層出身者
2.作戦行動の生還率の低さ
ATパイロットは上記の理由からボトムズと呼称されていた
だが、そんなイメージを払拭すべく軍部が動いた結果
3.攻撃と機動性に特化した垂直一人乗り戦車
(英訳して頭文字をつなげるとボトムズ)
として、3つ目のニュアンスが産まれた
名無しのろぼ
「エーティー」は劇中呼称として多用され、「ボトムズ」は少ないながらも劇中で言われたけど、「アーマードトルーパー」を本編部分で聞いた記憶が無い
少なくとも次回予告ナレーションで1度言われた事はあったけど
「装甲騎兵」は肩タイトルだけだったか
名無しのろぼ
主人公機どれ?
最終回乗ってたの>>1じゃないし
名無しのろぼ
>>主人公機どれ?
最終回乗ってたの>>1じゃないし
専用機体は無い
何にでも乗るしキリコが乗ってるから強いし執着せずに乗り捨てる

名無しのろぼ
こんなん乗ってて主人公が全然死なないのはご都合主義すぎない?
という論を逆転させて異能生存体という設定を生み出す天才の発想
名無しのろぼ
技術力はバララントの方が高く優勢だった
だが双方の恒星間ミサイルの打ち合いで可住惑星が激減
恒星間ミサイルの打ち合いを禁止に
戦いは可住惑星の取り合いに移行
そこに現れたのがAT(正確には最初期はMT)
ATの登場で一気にギルガメス側が巻き返し五分五分になった所で終戦
ボトムズはここから始まる
名無しのろぼ
暑いので耐熱耐圧服が欲しいです

名無しのろぼ
ウルフタイプはエアコンがあり自動消火装置もあり

名無しのろぼ
初めてアニメ誌で情報見た時は
ボトムズなんて、なんて野暮ったいタイトルだと驚いた
名無しのろぼ
攻撃と機動の為の一人乗り万能戦車
名無しのろぼ
>>攻撃と機動の為の一人乗り万能戦車
あんな装甲の薄い戦車があるか
名無しのろぼ
>>あんな装甲の薄い戦車があるか
狼の頃はまともな装甲だったんだ…
名無しのろぼ
当たらなければどうということはない
当たったら後続をぶつけてどんどんすり潰せばいい
名無しのろぼ
スペンディングウルフの装甲厚最大は17mmだそうだ…
名無しのろぼ
>>スペンディングウルフの装甲厚最大は17mmだそうだ…
高く付くから安く作って狼からわんこにするね
名無しのろぼ
スコタコ当時の女子一番人気だったけどな

名無しのろぼ
>>スコタコ当時の女子一番人気だったけどな
そうなのか
ゴッドマーズとかだと思った
名無しのろぼ

名無しのろぼ
ちょっと違うのあるよなどの時期使ってたのか覚えてないが

名無しのろぼ
あのコクピットでアームパンチとか爪が胴体に入ったらまあ死ぬよねという嫌な説得力

名無しのろぼ
>>あのコクピットでアームパンチとか爪が胴体に入ったらまあ死ぬよねという嫌な説得力
アームパンチは割と役立ってるけどこいつのパイルはどう使うのを想定してるんだろうか…

名無しのろぼ
>>アームパンチは割と役立ってるけどこいつのパイルはどう使うのを想定してるんだろうか…
街でチンピラがすれ違う時に肩ぶつけるでしょ
あんな感じ
名無しのろぼ

名無しのろぼ
1番好きなATはツヴァーク
その次がダイビングビートル
WAVEさんツヴァークまだですか…


名無しのろぼ
さて…肩を赤く染めるか…
名無しのろぼ
>>さて…肩を赤く染めるか…
貴様・・塗りたいのか!?

名無しのろぼ
ATが紙装甲なのも確かなんだが劇中描写だと意外に耐えてる
ATが持ってる火器が大口径過ぎるだけな気もする
名無しのろぼ
>>ATが紙装甲なのも確かなんだが劇中描写だと意外に耐えてる
ATが持ってる火器が大口径過ぎるだけな気もする
ドイツの?号戦車が装甲厚5~15mmだから似たようなものかもしれん
機動性は段違いだが

名無しのろぼ
基本装備の30mmライフルでもA-10のアヴェンジャーと同口径なんだよね…
トーチカあたりを想定してるにしても割とオーバーな気がする

名無しのろぼ
>>基本装備の30mmライフルでもA-10のアヴェンジャーと同口径なんだよね…
トーチカあたりを想定してるにしても割とオーバーな気がする
あの世界普通に戦車とかいてその相手もするからねAT
名無しのろぼ
>>本装備の30mmライフルでもA-10のアヴェンジャーと同口径なんだよね…
トーチカあたりを想定してるにしても割とオーバーな気がする
口径だけじゃ威力は分からん
右端2つはカートリッジを含めた30mmの弾だけど威力は全然違う

名無しのろぼ
歩兵でも頑張れば撃墜出来るかも知れないくらいの棺桶
名無しのろぼ
専用の弾とはいえ拳銃で撃破されるのは機動兵器としてどうなん?と思わなくもない
名無しのろぼ
>>専用の弾とはいえ拳銃で撃破されるのは機動兵器としてどうなん?と思わなくもない
実物目の前にしたらそんなこと言えないよー

名無しのろぼ
拳銃は確実に弱点に当てるキリコがおかしい

名無しのろぼ
アーマーマグナムはそれこそ触れられる距離まで近づかないと効かないので
あれで撃破に成功している奴がおかしい

名無しのろぼ
一歩兵が重火器ぶっ放しながら機敏に動けることが重要なのであって
装甲については爆風で飛んでくる破片を防げれば御の字なんだろうな
名無しのろぼ
暴走族とかゲリラ兵とかAT相手でも果敢にバイクや生身で突っ込んでくるあの世界の歩兵勇敢過ぎんだろ
名無しのろぼ
>>暴走族とかゲリラ兵とかAT相手でも果敢にバイクや生身で突っ込んでくるあの世界の歩兵勇敢過ぎんだろ
対AT用パイルバンカーとかいう狂気の代物
刺突爆雷じゃねえんだから

名無しのろぼ
いくらATが汎用性高いつーても地雷で動き封じれる事が知れ渡ってるからな
名無しのろぼ
ファインダーとケースアービンがもう10年以上前なんだよね…

名無しのろぼ
すこーぷどっくよるのすがた

名無しのろぼ
後ろ姿も最高にかっこいい

名無しのろぼ
たまには火薬の匂いを嗅ぐのも悪くない

名無しのろぼ
最近dアニでボトムズ無印を見た
主人公が設定上死なないのは知ってたが
仲間達もわりと大概だった
名無しのろぼ
リアルロボットと言われてるけど
割とトンデモだらけだよ少なくとも最初のTV版ボトムズは
名無しのろぼ
>>リアルロボットと言われてるけど
割とトンデモだらけだよ少なくとも最初のTV版ボトムズは
そんな事言いだしたらリアルロボアニメなんてどこにもないよ
名無しのろぼ
フィアナ?その動きはフィアナだな!?
俺がわからないのかフィアナー!!
ようやく動きを止めたぞ…誰だお前は!?
という感じのクメン編
名無しのろぼ
>>フィアナ?その動きはフィアナだな!?
俺がわからないのかフィアナー!!
ようやく動きを止めたぞ…誰だお前は!?
という感じのクメン編
その動きはトキ・・・!とか思ってたら
練度の高いジャギが出てきたみたいな?
まあ追いかけてた女だと思ってたら全然知らないヤツ(新キャラ)だもんな
名無しのろぼ
スコタコは汎用機と言いつつ基本陸戦機なので宇宙装備はオプション
一方敵側のデブは宇宙仕様がデフォで陸戦機は派生で別に作った
この違いが面白い
名無しのろぼ
>>スコタコは汎用機と言いつつ基本陸戦機なので宇宙装備はオプション
一方敵側のデブは宇宙仕様がデフォで陸戦機は派生で別に作った
この違いが面白い
ローラーダッシュじゃなくてホバーなんだっけ
名無しのろぼ
>>ローラーダッシュじゃなくてホバーなんだっけ
陸デブは普通にローラー付いてる
ホバリングするのは青騎士のコレ

名無しのろぼ
メロウリンクはカスタム機がいっぱい出てきてこれはこれでかっこいい

名無しのろぼ
新作は作られませんかね

名無しのろぼ
スパロボオリジナルのスコタコがギミックガシャガシャで立体弄るの楽しそうだった
戦闘アニメは…

名無しのろぼ
キリコ機サンサ戦仕様が一番かっこいい

名無しのろぼ
顔の見えないマスクは若いからできたが今は無理と監督がいうぐらい思い切った設定
兵隊になるってことは個人の顔が無くなる事だと
強い主張があったとのこと
でもゴーグル上げれば顔出せるとか工夫してるよね
よく考えたら上げる意味がないやろあれ

名無しのろぼ
>>顔の見えないマスクは若いからできたが今は無理と監督がいうぐらい思い切った設定
兵隊になるってことは個人の顔が無くなる事だと
強い主張があったとのこと
でもゴーグル上げれば顔出せるとか工夫してるよね
よく考えたら上げる意味がないやろあれ
ゴーグル着けずに直接目視で確認した方が視界広いんじゃないかな
何だかんだで優秀だよアイボールMk1可視光センサー
名無しのろぼ
>>顔の見えないマスクは若いからできたが今は無理と監督がいうぐらい思い切った設定
兵隊になるってことは個人の顔が無くなる事だと
強い主張があったとのこと
でもゴーグル上げれば顔出せるとか工夫してるよね
よく考えたら上げる意味がないやろあれ
ラストレッドショルダー見てると4人の男どもが顔隠れてるのに仕種で誰か分かるのが凄いって思った
名無しのろぼ
富野はバイザーガラスの上げ下げを演出としてよくやるね

名無しのろぼ
顔が見えなくても動きで相手が誰だかわかる…
からのクメン編のPSの正体ミスリード
良く出来てるよな
名無しのろぼ
この流れるようなデッドコースター感

名無しのろぼ
ロボもスーツも量産だけど
いつの間にかキリコしか使ってねえってのがTV版は上手くいってるな
視聴者が混乱することは(あまり)ない
名無しのろぼ
>>ロボもスーツも量産だけど
いつの間にかキリコしか使ってねえってのがTV版は上手くいってるな
視聴者が混乱することは(あまり)ない
クメン編でドッグ系への思い入れが見れたのは嬉しかった
名無しのろぼ
>>クメン編でドッグ系への思い入れが見れたのは嬉しかった
マーシィドッグの耐水性能が下半身だけとは
ホントパイロットに厳しい世界だ

名無しのろぼ
>>マーシィドッグの耐水性能が下半身だけとは
ホントパイロットに厳しい世界だ
まあ上半身はただのスコタコだしな
名無しのろぼ
このくらいのバランスなら…

名無しのろぼ
ATって搭乗者の生存性はさておきそれ以外の面じゃ結構な出来の機械だと思うな
現実にありゃいいのに
名無しのろぼ
先ずはマッスルシリンダーとポリマーリンゲル液の
開発からだな


名無しのろぼ
現実にATあってもローラーダッシュはアニメみたいに走れないだろうなぁ
名無しのろぼ
バランス制御がきつそう
それこそガサラキの方のTAみたいな考える筋肉とか良さげだけどアレ不思議アイテムすぎるからな…
名無しのろぼ
MD(ミッションディスク)次第で動きが全然違うという謎OS
細かい設定パラメータを保存してる感じなのかしらMD
名無しのろぼ
おまけに負荷がかかると爆発するMD
電子機器の作動原理が地球とは根本的に異なるね
アナログコンピューターでPL液で動作してたりするのかな

名無しのろぼ
子供の頃はよく分からなかったが大人になって見たら
ボトムズはラブストーリーだった
名無しのろぼ
>>子供の頃はよく分からなかったが大人になって見たら
ボトムズはラブストーリーだった
確かにやってる事はドンパチ込みのボーイミーツガールなんだよな装甲騎兵ボトムズ・・・
これをさらにライト寄りにしたのがフルメタルパニックで
名無しのろぼ
一目ぼれした女を追いかけてやっと出会ったらその子が生きていけない世界だったので
世界全てを敵に回してでも惚れた女を守り抜く
というお話だよねTV版のボトムズは