スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボット総合 | 作品:疑問・質問
WP_XENOGEARS_GEAR_WELTALL
【画像】ロボ作品の換装や合体に可変よる変形ではなく『変身』する機体を教えてくれ ※再掲記事


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/994955997.htm

名無しのろぼ
変身ロボスレ

1658836001013



名無しのろぼ
そうはならんやろ




名無しのろぼ
>>そうはならんやろ

背中のバックパックが展開して手脚に覆い被さって胸や頭部の装甲も展開するからそこまでとんでも変形では無い
ただし変形前のバックパックのサイズはまぁまぁ詐欺





名無しのろぼ
>>ただし変形前のバックパックのサイズはまぁまぁ詐欺

まぁ超技術の産物だし上手いこと収納されてると思えば…





名無しのろぼ
ムービー見てもどう変形したのか当時分からなかった




名無しのろぼ
イドがフェイに似てる事には初見で気付いたけど
それでもこのシーンはやっぱ衝撃だった





名無しのろぼ
変身するロボ作れと言われてこれを考えつくセンスがすごい




名無しのろぼ
後のユニコーンって思ったけどユニコーンはここまでとんでも変形じゃないか

img_guc032501



名無しのろぼ
>>後のユニコーンって思ったけどユニコーンはここまで飛んでも変形じゃないか

言ってしまえばほとんどが縮めて隠したとこを展開してるようなもんだしな





名無しのろぼ
ユニコーンはシャイニングガンダムみたいなもんだし

1658837214988



名無しのろぼ
ヴェルトールは色と光以外の変形ギミックは立体に出来るの素直に凄いと思う




名無しのろぼ
肩パーツってどこから出てくるんだっけ




名無しのろぼ
>>肩パーツってどこから出てくるんだっけ

足の外装の中に折りたたまれている


GIF 2022-07-29 15-42-13



名無しのろぼ
足のさきっちょが顕著だけど覆うって言っても
完全にガッチリ密着してるわけじゃなくてそれなりに隙間あるからな





名無しのろぼ
初期案だと何かあるとバレバレな背中

1658837945420



名無しのろぼ
>>初期案だと何かあるとバレバレな背中

(手があるわ…)





名無しのろぼ
ヴェルトールは唸ったなぁ
色が変わってるとは言え同一機とはバラされるまで全くわからんかった





名無しのろぼ
手と足にパーツ被せる合体ロボ的なシーケンスではあるんだが




名無しのろぼ
完全変形自作した人のやつ

1658836613076



名無しのろぼ
こうなって

1658836654481



名無しのろぼ
こうじゃ

1658836675561



名無しのろぼ
自作ってマジかよ…




名無しのろぼ
意外とまとまっててすごい
流石に色はどうしようもないが





名無しのろぼ
>>流石に色はどうしようもないが

赤熱して変色って設定だからね…流石に無理
と言うか赤熱して変色ってどんな熱量だよって思うけど





名無しのろぼ
>>赤熱して変色って設定だからね…流石に無理
と言うか赤熱して変色ってどんな熱量だよって思うけど


厳密に言うと赤熱化はほんのちょっとで
背部の翼からの電磁場放熱が強すぎて
赤く観えてるのがメインだから





名無しのろぼ
ORヴァルトール赤くないじゃん

FBkqvwgVgAUueX0



名無しのろぼ
>>ORヴァルトール赤くないじゃん

ORじゃない方のヴェルトールは放熱が追いつかなくて仕方無く赤くなってるだけだから
本当は赤くなりたくないの





名無しのろぼ
>>ORヴァルトール赤くないじゃん

ORヴェルトールは実質ギアバーラーなんでフルパワー出せる
イドはバーラーじゃないんでフレームがパワーに耐えられないから
熱類を余剰出力として片っ端から放出して負担掛かりすぎないようにしてる(この波動が赤色の源)
V2ガンダムの光の翼みたいなもんだと思えばよろしい





名無しのろぼ
地味にオリジナルの方も変身するよな
グラーフ搭乗時とカーン搭乗時とで


1658837406233



名無しのろぼ
骨太の足がイヤ〜ンな2

1658838908522



名無しのろぼ
>>骨太の足がイヤ〜ンな2

セカンドくんはなんなら全てのヴェルトールの中で一番殴り合いに適したパワフルボディなんだけど
妙に太ましく感じてたな当時は





名無しのろぼ
>>セカンドくんはなんなら全てのヴェルトールの中で一番殴り合いに適したパワフルボディなんだけど
妙に太ましく感じてたな当時は


ヴェルトールがスラッとした足で浮いてて実際よりもスマートな印象持たせてるし
その吹っ飛んだ増加装甲分補うために丸々した装甲に変えて地面に立つから実際太いので





名無しのろぼ
ヴェルトールから生モノっぽい進化して
完全体より暴走形態のが先に登場する珍しいやつ


1658837964162



名無しのろぼ
ヴェルトールより酷い変形メカも劇中にいた
変形すると銃になってパイロットの命を使って弾丸を打つアホみたいなのが


1623739009328



名無しのろぼ
>>ヴェルトールより酷い変形メカも劇中にいた
変形すると銃になってパイロットの命を使って弾丸を打つアホみたいなのが


一応ジェシーがぶっ放しても大丈夫なように改良したしセーフ





名無しのろぼ
ゼノギアスは合体ロボとか要塞が変形したりとか船が武器になったりとか色々トンデモ設計なメカが多かったな




名無しのろぼ
ヴェルトールが元ネタなんじゃないかと言われてるやつ

1658837406285



名無しのろぼ
>>ヴェルトールが元ネタなんじゃないかと言われてるやつ

背中の装甲が分離してくっついてたのか





名無しのろぼ
>>ヴェルトールが元ネタなんじゃないかと言われてるやつ

背部のパーツ被って変身してそこから機体を変質させて最終形態ってのがまんまだよなぁ





名無しのろぼ
僕だって変形するんすよ…

1658838147348



名無しのろぼ
今見てもカッコいいなヴェルトール




名無しのろぼ
ゼノギアス好きだけど全然記憶が曖昧だわ…
変身ロボって結構少ないな
変形と変身の挟間が…





名無しのろぼ
絶対ないのはわかっていても
ゼノギアスフルリメイクは願い続ける
まあ無理だろうけど





名無しのろぼ
玩具でも可能なパターン

1658836678536



名無しのろぼ
>>玩具でも可能なパターン

持ってたなあこれ


1658836736576



名無しのろぼ
>>持ってたなあこれ

それは変形では?





名無しのろぼ
玩具だと無理ゲーパターン

1658836699860



名無しのろぼ
オモチャは…

1658836814318



名無しのろぼ
1658836838483





名無しのろぼ





名無しのろぼ
まあフォームチェンジ的なほうが変身だわな
実際口にしてるし


1658836899857



名無しのろぼ
パワー全開!変身龍王丸




名無しのろぼ
変身で思わず言葉を失ったのはこれかもしれない

GIF 2022-07-29 17-15-42
GIF 2022-07-29 17-16-27



名無しのろぼ
お前たちに名乗る名はない!!

1658836941784



名無しのろぼ
>>お前たちに名乗る名はない!!

合体でしょそれは





名無しのろぼ
>>合体でしょそれは

合身かな





名無しのろぼ
>>お前たちに名乗る名はない!!

みるみる変わる〜姿こそ〜


1658837311921



名無しのろぼ
リューナイトのクラスチェンジも変身ロボかな
あのクラスチェンジシーンかっけえんすよ





名無しのろぼ
あれは変身って言っていいのか?
でもチェンジだからいいのか





名無しのろぼ
プロセスの全容は掴めぬ…

1658837063566



名無しのろぼ
>>プロセスの全容は掴めぬ…

ほぼゲッターロボ





名無しのろぼ
>>プロセスの全容は掴めぬ…

JKモードまではまあわかる
これより上は異次元技術だ





名無しのろぼ
元のハナちゃんから何がどう変形したらこれになるんですかね…

1658837383939



名無しのろぼ
>>元のハナちゃんから何がどう変形したらこれになるんですかね…

もっとひどいやつ


1658838099233



名無しのろぼ
>>元のハナちゃんから何がどう変形したらこれになるんですかね…

元がよくわからん





名無しのろぼ
>>元のハナちゃんから何がどう変形したらこれになるんですかね…
>>元がよくわからん


元はこれで次にJKに変形して最後にJDに変形する
もちろん変形だから自由に戻れる


1658837578208
zeno-hana-jsjkjd



名無しのろぼ
一応ハナJSの足がハナJKの腕になってるのはわかるんだよな
カボチャパンツが肩になってる





名無しのろぼ
やあんエなパージさんですぅ

1658837281498



名無しのろぼ
1658837332595





名無しのろぼ
とんでも変形合体ならフォルテギガスだな

20160630154704



名無しのろぼ
>>とんでも変形合体ならフォルテギガスだな

SDだとわかんねぇよ!ってなるけど
デザイン画だと何となくわかるから…





名無しのろぼ
>>SDだとわかんねぇよ!ってなるけど
デザイン画だと何となくわかるから…


ちょっとだけ違ってた


1658838215359



名無しのろぼ
現行設定でもこの形態が健在なら装甲排除ではなくモーフィング変形になってそう

1658837734733



名無しのろぼ
1658837786266





名無しのろぼ
1658837820882





名無しのろぼ
知らん…何か変身した…怖…

1658837851432



名無しのろぼ
>>知らん…何か変身した…怖…

ドワォ!しちゃったからね





名無しのろぼ
しかも変身した余波で第一部完になるとかホントに怖い




名無しのろぼ
ファフナーもちょいちょい変身してる気がする




名無しのろぼ
ファフナーは変身というより蛹から蝶とかの類
つまり変態





名無しのろぼ
>>ファフナーは変身というより蛹から蝶とかの類
つまり変態


GIF 2022-07-29 16-41-28
GIF 2022-07-29 16-43-14





名無しのろぼ
コイツはもう完全に変身だろ

1658839296547



名無しのろぼ
TFのダブルスパイ系のキャラのロボット⇔ロボットの変形が好きだったな

item_tf_er-ex-25_05



名無しのろぼ
変身の掛け声で変形する人
後年文字通りの変身するようになるけどその時の掛け声はトランスフォーム


1658837914641



名無しのろぼ
>>変身の掛け声で変形する人
後年文字通りの変身するようになるけどその時の掛け声はトランスフォーム


リターンズはもう光に包まれてトランスフォームだし変身じみてるな


1658838010511



名無しのろぼ
変装!!

1658837899773



名無しのろぼ
この手の奴も頭身が変わるから変身か

1658838165934



名無しのろぼ
ドラグーンパレスといい城に変形する意味はあるんですかね…

i-img600x858-1584681812e19qfl230



名無しのろぼ
ブレサガ2のギャラクシオンは変身ロボでいいと思う




名無しのろぼ
ヤマトタケルのスサノオ

DZrjpVuVMAAwc_s



名無しのろぼ
>>ヤマトタケルのスサノオ

右の姿ちゃんと見せてほしかったよ…


1658839157276



名無しのろぼ
変身!

1658838992722



名無しのろぼ
ゲッターはほぼ変身だな

1658839038472



名無しのろぼ
1658839016146





名無しのろぼ
↑おまえロボ違…あれ?そういやロボだっけこいつ…ロボだったような…?




名無しのろぼ
>>おまえロボ違…あれ?そういやロボだっけこいつ…ロボだったような…?

ロボットじゃなくて
ア・ン・ド・ロ・イ・ド・!


1658839233908



名無しのろぼ
ジオからガンダムに

1658839131929



名無しのろぼ
人型になるときに後ろ足と前足を入れ替えます

1658839257324



名無しのろぼ
ロボがベイブレードに!

1658839393037



名無しのろぼ
最新の変身ロボ

1658839600918



名無しのろぼ
これは最早変身かと思ったら変形なんだな…

1658840158684



名無しのろぼ
腕とか過去に倒した相手の物に変身するよ

1658840481363



名無しのろぼ
変形と銘打ってるがどう見ても変身

1658840495867



名無しのろぼ
ポゼッション

1658840521994



名無しのろぼ
まさしく強化変身ロボ
なおデザイナーはこれの追加パーツだけでの商品化を悔いていた


1658840871431



名無しのろぼ
ゲームだと思って玩具再現できない事やりおって

1658843614577



名無しのろぼ
3種類の機体しか搭載していないシステム

1658844525689



名無しのろぼ
>>3種類の機体しか搭載していないシステム

これ理論上どんな姿にもなれるんだよな





名無しのろぼ
>>これ理論上どんな姿にもなれるんだよな

なんなら狼から虎に変身するのまでいる


1658844674793



名無しのろぼ
パワーアップ形態も変身でいいんかな

1658845026115



名無しのろぼ
正規の使用者ではなく敵対者の影響でロボが変身

1658845528860



名無しのろぼ
色や顔が変わると変身と言えそうな気がする




名無しのろぼ
>>色や顔が変わると変身と言えそうな気がする

個人的には機体の半分近くが質量保存無視して違う形状になるぐらいがほしい





名無しのろぼ
>>色や顔が変わると変身と言えそうな気がする

定義は難しいね





名無しのろぼ
色が変わったり装甲が全くの別物に変化するのは変身っぽい





他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/5/29 12:02 ] ロボット総合 コメント:213 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:03 ID:EU59FMtY0
  • エルダー帝国ガガーン少将、断絶した医術をキリギリスから購入したのかモォー!
  • 2:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:11 ID:rz5w7dor0
  • 「ああ~っ、ジオングが赤い馬にっ!!」
    「おいどんが昔やっとった魔改造というインチキですたい(赤面)」
  • 3:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:14 ID:Yc96C8oj0
  • ムラサメライガーが出るの遅くてビビった
  • 4:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:27 ID:Ys7CqmcS0
  • いやギミックがしっかり設定されているなら変身じゃなくて変形だろ
    ユニコーンはUC世界において類を見ないジム型MSからガンダム型MSへの変形だったから劇中でそう言われてるだけで
  • 5:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:30 ID:6LND6n8p0
  • ネオグランゾン?
  • 6:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:31 ID:svhYgHh90
  • レイアース出ると思ったら出てこなかった
  • 7:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:36 ID:LXoFLRz.0
  • ノノからバスターマシン7号は変身かね?
  • 8:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:38 ID:jK.1I0KS0
  • 変身といえばビーストウォーズ!
  • 9:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:40 ID:QXldBm9m0
  • グランゾートの場合は
    顔→ロボは変形、グランゾート→スーパーグランゾートが変身か?
  • 10:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:43 ID:1Gj5cVez0
  • オメガ=ウーニウェルシタースはイド化するとき外からパーツ供給してるから合体じゃね?
  • 11:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:43 ID:.G2gEkOa0
  • 意外に出てこない龍虎王と虎龍王
    分離合体も出来るけど基本的には符術で転身する
  • 12:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:45 ID:KIZciy7b0
  • ブライガー
    デカくなる時点でもう変身
  • 13:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:48 ID:cjwK8qMq0
  • 我が眷属達よ、合体だ
  • 14:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:48 ID:7eIDwipD0
  • 龍神丸のパワーアップみたいなのじゃなきゃ変形の範囲だろ
  • 15:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:49 ID:7SX.eB0T0
  • 獣神ライガー出てないとか
  • 16:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:50 ID:vO1VN9Mh0
  • 繭作ってまったく別の存在になるタイプ、ってどんなのがあるかな
  • 17:コメントげっとロボ 2022年07月30日 12:57 ID:8jLVQKTY0
  • ディーダリオンみたいなのの話かと思ったら違った
  • 18:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:07 ID:LQhE9ivD0
  • 神化ヤルダバオトはまさに変身じゃないかな
  • 19:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:08 ID:pAPy1Q2V0
  • 真っ先に思い付いたのがジバンだったわ・・・
  • 20:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:09 ID:cofbhoh30
  • 合体魔神レイアースは合体と言いつつ100%変身(むしろ3体の魔神を素材に召喚?)という
  • 21:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:10 ID:unUBkbMn0
  • 広告酷すぎ
  • 22:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:11 ID:Tx965czR0
  • ゲッターロボは変身の部類だと思う
  • 23:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:12 ID:Q1P75FK70
  • クーロンガンダムからマスターガンダムとか?
  • 24:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:16 ID:cjwK8qMq0
  • メタルダーも普段は人の皮被ってなかったっけ
  • 25:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:16 ID:NcAC5I020
  • >>4
    変身と変形の違いなんて、スーパーロボットとリアルロボットの違いくらい曖昧だから。そもそもの言葉の意味はほぼ同じだし。
    あなたの定義だと劇中で散々「変身!」って言ってるビーストウォーズは全部変身じゃないことになっちゃう。

    個人的には有機的なモチーフから別の有機的なモチーフへの変化(人型から別の人型への変化も含む)は変身って言ってもしっくりくる感じかな。当然例外は無数にあるけどね。
  • 26:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:17 ID:uKWWIHkd0
  • 変型じゃなく変身するロボットっていったら、ゴーバスのJ(スタッグバスター)とキューレンのメカ系のやつくらいしか浮かばなかったわ
  • 27:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:22 ID:NcAC5I020
  • >>24
    特撮には設定はロボットだけど人間態から姿を変えるっていうヒーローは腐るほどいるな。むしろロボット刑事やジャンパーソンみたいなのは少数派。しかもこの2人も着替えという名の実質変身はするからな。
  • 28:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:26 ID:KHdtuMwI0
  • リボーンズガンダムは変身って感じ。
  • 29:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:33 ID:gACU2GCz0
  • >>15
    バイオアーマーはロボなのだろうか
  • 30:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:36 ID:gACU2GCz0
  • バーチャロンのヤガランデに変身するガラヤカ
  • 31:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:41 ID:OGfPQZqF0
  • 人型から乗物型や動物型に変わるのが変形
    単体で人型から人型みたいに変わるのが変身と個人的に思ってる
    背中にパーツが見えてようが魔法で変わろうがね
  • 32:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:43 ID:B.1jRWav0
  • ライガーは大牙剣が召喚するのであって変身するわけじゃない
    あれを変身というのなら、ライディーンも変身になる
  • 33:コメントげっとロボ 2022年07月30日 13:55 ID:gACU2GCz0
  • >>20
    グランゾートもラストバトルで三体の魔動王が融合して太陽王に変身してたな
  • 34:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:04 ID:yT8TeB8o0
  • ロボで明解に変身といった(言われた)のはユニコーンガンダム。
    あれなんで「変身した!?」って言わせたの・・・
  • 35:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:08 ID:wHqnRvD80
  • >>27
    戦う時は全裸!
  • 36:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:13 ID:PyCa5Ebp0
  • ジェイデッカー のハイパーチーフテンの合体(?)も変身に近い気がする。
  • 37:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:13 ID:NvdO4nMc0
  • マグマ大使ー!
  • 38:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:16 ID:NcAC5I020
  • >>35
    本人たちにとってはバトルスーツの上から重ね着してる感覚かもしれないだろ!
  • 39:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:18 ID:B3W2jw3p0
  • ベターマン・・・は違うか
    あまりよく覚えていないけど変身態で実を食べて別の変身態になったことはなかったような気がする
  • 40:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:20 ID:MJ.RuPio0
  • RGUNリヴァーレも変身・・か・・?
  • 41:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:44 ID:o4HyoH4g0
  • スパロボD。撤退時と撃破時のエフェクト被ってるので?はっきりしねえなどっちだよ
  • 42:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:48 ID:o4HyoH4g0
  • 本間Dにもういっこでぃー付けたのに使い廻してるな?やみ資金隠ししてそうだね?
  • 43:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:50 ID:o4HyoH4g0
  • ちょうしのってもいっこ。いま広告アスキーばっかしになってきたね(汚ったねえな火)
  • 44:コメントげっとロボ 2022年07月30日 14:54 ID:.HVZsMyZ0
  • わざわざ手足に被せるパーツ背負ってるの意味わからないよね
  • 45:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:08 ID:41XKA6mo0
  • 案外ゴーダンナーが出てないな。
    合体なんだか変形なんだか変身なんだか。
  • 46:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:08 ID:uBv.t46B0
  • 人間→(変身)→ライディーン戦士→(変形)→ゴッドバード。
  • 47:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:23 ID:vN5EBDvw0
  • キューティーハニーがアリならコンドルのジョーもアリなのでは
  • 48:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:27 ID:QYTYE.3T0
  • ガーベラテトラやシナンジュみたいに外装だけ変えちゃうヤツ
  • 49:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:31 ID:OAhZ.V2e0
  • >>23
    マスターの場合、DG細胞によって機体そのものを作り替えてるわけだから変身というより昆虫などの変態が近いと思う。
  • 50:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:32 ID:OGfPQZqF0
  • >>48
    元の姿に自由に変われるなら変身だがそれは改造の部類だ
  • 51:コメントげっとロボ 2022年07月30日 15:43 ID:cjwK8qMq0
  • >>27
    設定はロボットだけど人間態から姿を変えるっていうヒーローは腐るほど居るか?
  • 52:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:00 ID:TfWofSSX0
  • ゾイドとか主役級だと時々変身してるじゃん
  • 53:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:25 ID:O.z8yJEf0
  • ここまでバルドシリーズのシュミクラムなし
  • 54:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:27 ID:fljndlci0
  • 一度変わったらもとの形態に戻れないのは、変身とは呼びたくないかな。
  • 55:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:37 ID:cC6hW9JJ0
  • タウバーンかなぁ
  • 56:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:40 ID:bez6RMRi0
  • ※32
    召喚とか大牙剣が乗り込む事じゃなくて、ファイヤーライガーとかサンダーライガーになる事じゃ?
    サンダーの方は装着型っぽいけど、フェニックスと合体するオモチャが出なかったから、よくわからんのよね
  • 57:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:42 ID:l9ziD3Ei0
  • 紅殻のパンドラのパンドーラデバイスも変身かな
  • 58:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:49 ID:vbMP99qd0
  • >>22
    ならグロイザーもアリ?
  • 59:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:51 ID:bez6RMRi0
  • ※27
    70年代頃だと、差別化のためか変身しないヒーローを何度か試してはいるんだけどね
    ロボット刑事の他にも、アクマイザー3、キョーダインなんか
    カゲスターは変身じゃなくて召喚だったかな
    まあザビタンは途中から影の薄い人間態になるし、キョーダインは兄貴達の姿を模した分身で行動するようになるから、やっぱり変身しなきゃダメって事だったんだろうな
    そう言えばキョーダインのマシン形態は、かなり無理があるけど変形でいいか?
  • 60:コメントげっとロボ 2022年07月30日 16:55 ID:bez6RMRi0
  • 人型から人型になるのが変身なのか
    変形と言うには無理なのを変身と言うのか
    どっちだかよくわからんな
    まあ最初にヴェルトールが出てる所からすると、お題を出した人としては人型→人型の方なのかね
  • 61:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:21 ID:JMaBDK1.0
  • レイファルクスはマジで「よくわからんけど変身した」としか言いようがないんだよな
    フレームアームズは一応SF不思議デバイス類のある世界だけどそれ踏まえてもなんなのアイツ……
  • 62:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:22 ID:ZZ.GeaJA0
  • >>32
    ファイヤーへの変身の事じゃないの?
  • 63:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:24 ID:PkQXNE5m0
  • 閃の軌跡のヴァリマールも変身っちゃ変身だよね
  • 64:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:30 ID:Q5Dd.nam0
  • 第四次スパロボの真ゲッターもオープンゲットせずにモーフィング変形するので実質変身と言って良いかも
  • 65:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:49 ID:ve8ag95t0
  • レンマーツォ→ELレンマーツォ
    シューティア→ELシューティア
    ワイバーン→ヴェンデッタ
    エメラダ→大人エメラダ
    みたく元から大きく変化してるから、こいつらも変身で良いと思う。てかゼノギアスは変身するやつ多いな
  • 66:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:51 ID:ve8ag95t0
  • >>61
    ゼノギアスみたいな特異進化した…わからん恐い…
  • 67:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:52 ID:BLQFp3aX0
  • >>34
    「変身するガンダム」をやりたかったらしい。
    実際は所謂「本気モード形態」でしかないし、F91やシャイニングで既に前例があるんだけど。
  • 68:コメントげっとロボ 2022年07月30日 17:57 ID:KALxn0BA0
  • ※22
    そもチェンゲで真ドラゴンが何回か変身してるからな
    ゲッターロボ大決戦だとドラゴンが真ゲッタードラゴン孵化してたな
  • 69:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:02 ID:FasN.vcq0
  • ロボボアーマーは元々そんな機能なんて無かったのに、カービィが乗り込んだら性能強化に機能拡張までされちゃうので実質変身
  • 70:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:05 ID:ZYT8HxLs0
  • ジャンボーグはどっちも変身でいいだろ
    質量何万倍になってると思ってんだ
  • 71:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:42 ID:bzlXqBDt0
  • >>29
    「ロボットよりもすごい奴!」 というのが当時の玩具の触れ込み。
    だが、「神の肉体から分かたれた体に、人が操れるよう様々な装備を施された神の分身」なので「そもそもロボットと人造人間の境界は~」と説きたがるエヴァ派の人たちの考えに従うなら、まごうことなきロボット。
  • 72:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:46 ID:7eIDwipD0
  • >>25
    トランスフォーマーは劇中設定では中身がちゃんと車や動物の体を成してるから※4の意見とは違うのでは?
  • 73:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:48 ID:7eIDwipD0
  • >>16
    繭ではないけど虫の変態を真似たのだとブレンパワードかな
  • 74:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:49 ID:DXpzHbzo0
  • ジャイロゼッターの完全変形はギルティスだけで、他はもう変身だな
  • 75:コメントげっとロボ 2022年07月30日 18:51 ID:7eIDwipD0
  • >>67
    サイコフレームは露出させてどうなるものでもないしな
    その2機は放熱のためって理由付けしてるけど
  • 76:コメントげっとロボ 2022年07月30日 19:07 ID:E8EP8pTH0
  • 装甲が変わるだけで変身…電力で質を変化させたり、パーツが爆発して本体を守るようなのも変身と言えるのだろうか
  • 77:コメントげっとロボ 2022年07月30日 20:07 ID:ZAepvSzr0
  • ゲッターロボって変形じゃなくてもうほぼ変身だよね
  • 78:コメントげっとロボ 2022年07月30日 20:14 ID:S8kLlYzr0
  • ここまでキカイダーがないとはな…
  • 79:コメントげっとロボ 2022年07月30日 20:16 ID:VrtxAX7d0
  • ジーグの頭は変身だよね
  • 80:コメントげっとロボ 2022年07月30日 20:46 ID:q9cuA2ax0
  • 変身スレだって言ってるのに合体を挙げる人ってなんなんですかね?
    それはそうと、カブタックを変形扱いするのはどうなんだろ…ガラットが変形を自称?してる以上しょうがないんだろうけど
  • 81:コメントげっとロボ 2022年07月30日 21:16 ID:jPy.pDqE0
  • 変身だとリューナイトのクラスチェンジとか剣と魔法なファンタジー中心だろうな
    宙→サイボーグ→鋼鉄ジーグ(の頭)な科学タイプっぽいのもたまにいるが
  • 82:コメントげっとロボ 2022年07月30日 21:19 ID:Rntp7c2w0
  • バンのシールドライガー→ブレードライガー
    レオのライガー→ビーストライガー→ライジングライガー
    みたいな不可逆な進化も変身に入れていいよな?
  • 83:コメントげっとロボ 2022年07月30日 21:23 ID:Rntp7c2w0
  • 玩具で再現できるものとしては
    人型⇔別の人型になる元祖ってツインコンバット&ダブルソルジャーか?
  • 84:コメントげっとロボ 2022年07月30日 21:29 ID:Rntp7c2w0
  • >>45
    普通に変形合体だろ
    両オクサーはツインドライブへの強化パーツだし
  • 85:コメントげっとロボ 2022年07月30日 21:40 ID:mAmpYY9A0
  • >>78
    昔のTVシリーズのは全身の表面が升目状に区切られてて変身する際に表裏がひっくり返すんだっけ?リブートだと人間体のホログラムがオーバーライトしているだけなんだけど。
  • 86:コメントげっとロボ 2022年07月30日 21:51 ID:48b97sPz0
  • ターミネーター
    T-800の類は火を通せば生体組織が焼け落ちて中の骨格むき出しになるし液体金属のT-1000は言わずもがな。
  • 87:コメントげっとロボ 2022年07月30日 22:25 ID:JILbE5OS0
  • このスレとあ~る君とどう関係が…?
  • 88:コメントげっとロボ 2022年07月30日 22:44 ID:cU237qX70
  • 聖刻1092のタイクーン・ロウ・ブライマが出てないとか
  • 89:コメントげっとロボ 2022年07月30日 22:49 ID:qmO1Uayn0
  • >>ヴェルトールがスラッとした足で浮いてて実際よりもスマートな印象持たせてるし
    >>その吹っ飛んだ増加装甲分補うために丸々した装甲に変えて地面に立つから実際太いので

    本スレのこれどういう意味なんだ?
    ヴェルトールが浮いてる?吹っ飛んだ装甲?
    なんのことを言ってるの?
  • 90:コメントげっとロボ 2022年07月30日 22:56 ID:jrT9e.Bk0
  • ゼノギアスはこういうギアが好きだったから、ゼノシリーズはまた出してくれないかなぁ。
  • 91:コメントげっとロボ 2022年07月30日 23:08 ID:LMfYWVxx0
  • >>75
    確かプラモにアンチェインドモードを追加する時に露出度が高いほどなんかよくわかんないけど強くなるって設定を後付けで生やしてなかった?
  • 92:コメントげっとロボ 2022年07月30日 23:13 ID:LMfYWVxx0
  • >>66
    わからなすぎてレプリカとしてファルクス系FA何機か作ったけど完全再現できてない……
  • 93:コメントげっとロボ 2022年07月30日 23:32 ID:jo5.TpnC0
  • ゲッターとかクラウドスカッツ/ボルケシェッツェとかヤマトタケルのスサノオとか、最初はそういうのをイメージした。

    獣神ライガー……はロボットじゃねえか。
  • 94:コメントげっとロボ 2022年07月30日 23:35 ID:jo5.TpnC0
  • グレンラガンもかなり変身よりだよな。
    本来のそれより頭身やらなにやら変わったりする。

    アークグレンラガンまでくると完全に変身だw

    それで思いだしたけど、魔道戦士グランシャリオンもだ。
    ロボじゃ無いけどザイダベックも変身か。
  • 95:コメントげっとロボ 2022年07月30日 23:52 ID:SjQoINde0
  • ガチの変身なら、漫画のゲッターロボ號に出てくる真ゲッター
    真ゲッター1からドリルが生えて真ゲッター2の顔が出てきてそのまま真ゲッター2になるとか変身以外の何物でもない
    最初にスパロボにでた時にモーフィングだったのは、それが由来だったような気がする
  • 96:コメントげっとロボ 2022年07月31日 00:48 ID:JCzbfN6N0
  • >>16
    既に出てるゼノギアス
    他にはブレードライガーが繭からの変態をやってる
    ブレードライガーの見た目の変化はリデコ程度ではあるけど中身は超進化よ
  • 97:コメントげっとロボ 2022年07月31日 01:02 ID:fdvEY6.w0
  • ドラえもんズのドラニコフは狼に変身してたな
  • 98:コメントげっとロボ 2022年07月31日 01:08 ID:JCzbfN6N0
  • >>89
    浮いてるってのは分からんけど
    装甲の方はシステムイドを使うのに必要な装甲(後ろに背負ってる奴)が倒されたときに失われていたからセカンドに改修するにあたって丸々とした非変形のでかい装甲を付けて補ってるって事よ
  • 99:コメントげっとロボ 2022年07月31日 01:11 ID:GNCZRam60
  • >>55
    これとかスガタ搭乗ページェントは変身でいいんじゃないか?
  • 100:コメントげっとロボ 2022年07月31日 01:21 ID:GNCZRam60
  • >>89
    ギアの方のゼノギアスは足細いし歩かずにすいーっと移動するからそっちと混ざっちゃってんじゃないかな
  • 101:俺が正義だ! 2022年07月31日 01:57 ID:WUt1Jl4e0
  • 『魔神バンダー』が出てないな いや俺も見てませんが
  • 102:俺が正義だ! 2022年07月31日 02:00 ID:WUt1Jl4e0
  • あ、1番最近なのに『機界戦隊ゼンカイジャー』の4人が出てない・・・
  • 103:コメントげっとロボ 2022年07月31日 03:01 ID:E6jCfU7O0
  • やはり、ムラサメライガーとレイアースが浮かんだな
  • 104:コメントげっとロボ 2022年07月31日 06:45 ID:Xvr9ObO40
  • ※59
    キョーダインは設定上変形だけど実質変身でいいと思う
  • 105:コメントげっとロボ 2022年07月31日 07:29 ID:gdRChpEk0
  • レッドファイブは変身で良いの?
  • 106:コメントげっとロボ 2022年07月31日 08:25 ID:97lysz6M0
  • >>33
    獣神ライガー「わての最終回は、善神アーガマに変身やで」
  • 107:コメントげっとロボ 2022年07月31日 08:44 ID:y9928zrT0
  • ※98
    ※100

    ヴェンデッタにやられた時にユニット失ってたのか!
    気付かなかった、PW読み直すわ
    お二人共ありがとう
  • 108:コメントげっとロボ 2022年07月31日 09:08 ID:Gi.wf21.0
  • >足の外装の中に折りたたまれている

    そうは見えんが

    >完全変形自作した人のやつ

    中身、ほっそいなー
  • 109:コメントげっとロボ 2022年07月31日 09:33 ID:NV8Wk0Ht0
  • >>3
    あれは本当の変身だったな
    合体も無しで単独でやるロボって案外珍しい
  • 110:コメントげっとロボ 2022年07月31日 09:39 ID:NV8Wk0Ht0
  • 変形→元からあるパーツが移動して別の形になる
    変身→パーツ自体が別のものに変質して別の姿になる
    合体変形や変身→今回は対象外
    このくらいのイメージだな
  • 111:コメントげっとロボ 2022年07月31日 15:24 ID:8YTuQhXk0
  • >>106
    おめえ二身融合合体に相乗りされただけやないかい
    それがありならスペリオルドラゴンもナイトガンダムの変身ってなるやん
  • 112:コメントげっとロボ 2022年07月31日 16:09 ID:LSmx744K0
  • >>91
    外界に露出してるほどサイコミュのシステムとして都合が良い的なのがあった気がする
  • 113:コメントげっとロボ 2022年07月31日 21:03 ID:.lZOsZjx0
  • ゼノブレイド3のウロボロス化も巨大化変身だよね
    設定的にはウルトラマン的だけどデザインは過去作のメカオマージュが入ってる
  • 114:コメントげっとロボ 2022年07月31日 21:38 ID:HBnIQiUk0
  • 確かにユニコーンやガラットは変身ではないと思っていたが 変身ヒーローたちが正体を隠す為に一般人を装うなら 真の実力を隠す為の弱形態から強形態に移行するのも変身と言っていい気がするんだよな(破裂の人形やガラット)
  • 115:コメントげっとロボ 2022年07月31日 21:55 ID:BNojvdIE0
  • ヴェルトールとイドについては石垣も
    「気づかなくて良かった」的なこと言ってたしな
  • 116:コメントげっとロボ 2022年08月01日 00:59 ID:aX1nvVN10
  • ライガーは敵のドラゴナイトやメタルナイトが
    人間大から巨大化変身するからな
  • 117:コメントげっとロボ 2022年08月01日 10:47 ID:O.Txrxe30
  • >>83
    変身サイボーグは微妙?

    字から判断するからに変身は身体が変わる。
    変形は形が変わる。

    主に生命体に対しては変身、物体2対しては変形かな。
    おまんじゅうが潰れて変形したとも言うけど、ロボの場合は主に機能を切り替える事も含むか。

    あくまで1つの考えだがビーストウォーズが変身なのは生物ゆえって解釈も当てはまる。
    結局は方便だろうけどね。
    イメージ的に変身はパッと切り替わる印象もあるな。
  • 118:コメントげっとロボ 2022年08月01日 10:50 ID:O.Txrxe30
  • >>82
    スサノオも進化してたな。
    変身というか変化だけど。

    変身でも可逆は多いので進化や変化っていう別カテゴリーになるのかも。
  • 119:コメントげっとロボ 2022年08月01日 10:57 ID:O.Txrxe30
  • >>85
    キカイダーの変身は多分にイメージ的な感じ。
    ちなみに01は万華鏡みたいな感じ。

    ジバンは変身シーン無いんだよね。
    物陰に隠れて出てきたら変身してるパターン。
    あんま詳しくやるとグロくなりそう。

    マンガだとデストマンやギブリス(ゴキブリ)はグロい。
  • 120:コメントげっとロボ 2022年08月01日 11:30 ID:rZ.51UTA0
  • 今にして思えばグランゾートは顔形態での作中の利用があってもよかったんじゃないかと思うわ
  • 121:コメントげっとロボ 2022年08月01日 13:04 ID:y.pOc.4s0
  • ドラグーンパレスは元が城なのを、いろいろ魔改造してロボにしただけだから仕方ねえんだ
  • 122:コメントげっとロボ 2022年08月01日 14:21 ID:HTgUZ.VI0
  • プラネットウィズ全般
    特に先生なんかは念動合体と言いつつプロセスは完全変身
  • 123:コメントげっとロボ 2022年08月01日 17:04 ID:IG.BH8rh0
  • >>94
    アークと超銀河は元となる戦艦があるけど天元突破と超天元突破は完全に変身だな
  • 124:コメントげっとロボ 2022年08月01日 17:06 ID:IG.BH8rh0
  • ダリフラは最後に巨大メカ少女になるから変身だな
  • 125:コメントげっとロボ 2022年08月02日 07:46 ID:geSL3kIq0
  • DGG二号機、アウセンザイターも変身でええんか?
  • 126:コメントげっとロボ 2022年08月09日 08:08 ID:y..VvQtc0
  • メス四駆
  • 127:コメントげっとロボ 2022年08月11日 20:13 ID:XoMbtcmu0
  • >現行設定でもこの形態が健在なら装甲排除ではなくモーフィング変形になってそう

    キャラクターズ等で過去の設定を変更しておきながら漫画本編でそのまま出すのが永野だぞ
  • 128:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:18 ID:hZ4MJfKA0
  • リボーンズガンダムやサーベラス・イグナイトは変身になるのか?
  • 129:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:19 ID:nZss82cV0
  • サーベラスイグナイトみたいな前後変身が出てないな
  • 130:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:34 ID:hDfSj3lp0
  • 変身と変形の違いがわからん
    装甲組み替えて違う形態になるのは全部変形だろ
  • 131:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:40 ID:LXHn.wOw0
  • >>120
    妖怪つるべ落としみたいに上からドーン!と降ってきて、そのまま敵を押し潰すとか?
  • 132:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:41 ID:5iNvrz1q0
  • 変形スレじゃん…
  • 133:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:44 ID:M.mo.iuG0
  • 漫画版ゲッターロボ號の真ゲッターが変身というのに相応しい気がする
    他のは普通にゲットマシーンに分離合体するけど、コイツはモーフィングでまさしく変身してる
  • 134:コメントげっとロボ 2024年05月29日 12:50 ID:zKm3uENa0
  • インビットのバトルウォーマーは
    インビットの進化にあわせて分解·再構成される
  • 135:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:11 ID:NbDFXJC40
  • >>57
    あの外観変化は確か、光学迷彩の類だったと思う。
    ま、パンドーラ・デバイス自体、変身みたいなフワッとした目的とは全く異なる意図で作られたが。
  • 136:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:12 ID:60mCtGBt0
  • >>26
    ゼンカイジャーも
    ゼロワンの滅亡迅雷は微妙かな
  • 137:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:15 ID:NbDFXJC40
  • 実はリベル・レギスの形態変化は「魔術」を用いているので、ある意味「変身」っぽい代物。
    (なので、ゲーム中のCGモデルも別物になっている)
    今度模型化するけど、その辺りをどう処理するか楽しみ。
  • 138:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:26 ID:0jLsjxIj0
  • 一応合体ってことになってるけどなにをどうやったら戦闘機3機がガンダムみたいなのと触手付きのバケモノみたいなのと犬型ゾイドみたいなのになるのか全くわからないサーディオン
  • 139:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:29 ID:UsabioGZ0
  • 本人の能力で変化したわけじゃないけど装甲悪鬼村正のアスカロンなんかは中の人ごと銀星号の八剣姫に変えられてたな
  • 140:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:33 ID:bZ9k4qoq0
  • ユニコーンは宇宙世紀の「変形」全般が所謂MA等大きくフォルムチェンジするものとの区別&定義分けかと思ってたが
    そうか、顔なしからガンダム型への「変身」か
  • 141:コメントげっとロボ 2024年05月29日 13:42 ID:mgQjndEp0
  • そういえばゼンカイジャーのキカイノイドたちはノーマル→戦闘フォーム→巨大化した後の合体か
  • 142:コメントげっとロボ 2024年05月29日 14:19 ID:snz.gMd90
  • トランスフォーマー超神マスターフォースにおけるプリテンダー
    人間→パワードスーツ着た人間→トランスフォーマーになる、まさしく変身だと思うが
    (海外だと人間やモンスターのガワを着たロボットで、ガワは分離して自立する設定)
  • 143:コメントげっとロボ 2024年05月29日 14:43 ID:f5JTd52q0
  • >>130
    不思議な光に包まれて光消えたらもう姿が違うとか、生き物みたいにパーツが伸びたり生えたりとか、機械的なギミック無しで姿形が変わるのが変身って認識じゃないかな?

    個人的にはネオ版真ゲッターの神ゲッター化がだいぶ特撮的作法の変身(カラーチェンジ、細部パーツの形状変化、フォルム自体は変わらない)してて好き
  • 144:コメントげっとロボ 2024年05月29日 14:53 ID:fAWnmNe60
  • 変身の定義をちゃんと書かないから、だいたいどれも変形やんけ
  • 145:コメントげっとロボ 2024年05月29日 15:11 ID:5x8Nd7tX0
  • 世を忍ぶ仮の姿で普段は生活して、戦いとなると戦闘形態に変わるのってアンドロイドなんか結構ある気がする。
    8マンとかキカイダーとかメタルダーとかアイアンキングとか
  • 146:コメントげっとロボ 2024年05月29日 15:14 ID:B5Mix9ED0
  • ギンガイザーの超常スマッシュとかいう、「複数のロボットが変形してゴチャゴチャ合体」して最後にピカー!と光って完成!いやちょっと待てさっきまでの合体と全然違う姿になっとるやろがい!!!とかいう代物
    色々とズルいというか、まあ変身ということでええやろ(適当)
  • 147:コメントげっとロボ 2024年05月29日 15:20 ID:M.74ZnnT0
  • ヴェルトールは液体金属とかナノマシンとか逃げ道あった筈なのに強引にでも変形させてるのがすごいと思うわ
  • 148:コメントげっとロボ 2024年05月29日 15:29 ID:yb4msXpl0
  • >もっとひどいやつ

    オシリスとイシュタルはナノマシン集合体だけど、レミィだけはがっつり変形システムありだから余計におかしいやつ。当初は長沼、後半はインガーが手を入れてるから明らかに人類科学の範疇なのに。
    プロトタイプレミィも理不尽変形のままなのは笑う。
    まあ、それ言いだすとオシリスとイシュタルの変身前は不変不滅のオリハルコンをどこに収納してるのかってことにもなるけど。
  • 149:コメントげっとロボ 2024年05月29日 15:42 ID:0DV8UAMi0
  • >>145
    リブート版のキカイダーは普段はロボットのボディの表面に人間のジローの姿を立体映像で表示して擬態してる設定になったな
    実体は赤青ロボのまま変わってないので変身と言えるかどうか微妙なところ(人間に変装?)
  • 150:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:02 ID:wRHT4Wxm0
  • >>149
    それ触られても大丈夫なの?
  • 151:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:06 ID:.IOTnZrw0
  • モーフィング変形してた頃の真ゲッターは変身でいいと思うの
  • 152:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:20 ID:P9JoYrwl0
  • >>12
    つまりバーンガーンやダイナゼノンも?
  • 153:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:22 ID:P9JoYrwl0
  • カブタックとかどうかな?
  • 154:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:22 ID:Af83Y9wu0
  • 銀鈴ロボは変身
    ある意味ゲッターよりひどい
  • 155:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:29 ID:oX4TcwP60
  • T-1000かなぁ
  • 156:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:29 ID:J1ccOUID0
  • 丁度今ダリフラ見てるけどストレリチアが赤くなったのは変身でいいかな

    ゲッターで言えば真→神ゲッターは変身だと思う
  • 157:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:49 ID:f.BeESOz0
  • >>16
    アニメ版のブレードライガーとジェノブレイカー。
  • 158:コメントげっとロボ 2024年05月29日 16:56 ID:SVrynVnb0
  • ブレイバーンは変身だろ!変態でもあるが
  • 159:コメントげっとロボ 2024年05月29日 17:02 ID:LyBaT5.M0
  • ゼンダマンの悪玉トリオのメカはカウントしていいのやら
  • 160:コメントげっとロボ 2024年05月29日 17:35 ID:SE3JEVYC0
  • 変身するガンダムならばデビルガンダム
  • 161:コメントげっとロボ 2024年05月29日 17:46 ID:3VAG.1jb0
  • >>142
    変身と言えばビーストウォーズがまんまだね。
    しばらくトランスフォーム!ではなくへんしーん!だった。
  • 162:コメントげっとロボ 2024年05月29日 18:19 ID:eoJ4lljC0
  • クラウドスカッツはモーフィング変形だから変身でいいんじゃないのか
  • 163:コメントげっとロボ 2024年05月29日 18:29 ID:qdPX4SaL0
  • ガンレオンのマグナモードは変身ではなかとですか
  • 164:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:05 ID:EXfLNuZo0
  • >>22
    ゲッターの中でも神ゲッターとゲッター聖ドラゴンは腕が生えてきたり巨大化したりで間違いなく変身してる
  • 165:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:13 ID:WY.Cpjum0
  • 実質ゼノギアススレ
  • 166:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:29 ID:lwe.CYAd0
  • >>30
    オリジナルVRで変身するのはフェイ=イェン(ファイユーヴ)とガラヤカ(アプリコット・ジャム)か。
    オリジナルエンジェラン(アイスドール)は変身出来たっけ?
  • 167:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:31 ID:lwe.CYAd0
  • >>46
    超者は一応肉体がメカっぽくなるって話無かった?
  • 168:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:46 ID:wD0Dmqpw0
  • ファフナーがアリなら
    ヴァイスリッター→ラインヴァイスリッターもアリやろ
  • 169:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:53 ID:wD0Dmqpw0
  • 龍虎王⇔虎龍王がないだと!?
  • 170:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:53 ID:GQfQRHAc0
  • >>26
    マジレンジャーのマジマジンも当人たちが魔法で巨大化変身したやつだな(更に合体でマジキングになる)。
  • 171:コメントげっとロボ 2024年05月29日 19:56 ID:GQfQRHAc0
  • >>39
    魔法などの不思議な力系は多いけどアイテム食べて変身はこれかシャンゼリオンのザ・ブレイダーくらいか?
  • 172:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:35 ID:BW4kUg.Y0
  • オリジナル・ヴェルトールはラカンのギアバーラーがゾハルと不完全ながら接触をして特異進化したせいか、あいつは機体から発する膨大な熱量を変換して自身のエネルギーに変えるという自己完結型の循環機能が搭載されてるそうで

    しかしフェイ(イド)のヴェルトールは出来る限りオリジナルに似せた機械製のレプリカなんでそうも出来なかったから二次装甲として背中に脚と腕と肩アーマー格納して背負って真の姿になったらそれを装着。
    それでも廃熱処理が追い付かず無理だったんで更に放熱対策としてバインダーを増設してイド状態の時には展開して余剰エネルギーを赤外線とかに変換して外に放熱するという電磁波冷却を使ったり「機体自体を放熱版にする」という無茶な方法を採用した結果、ああなったそうで

    そんなわけでヴェルトール・イドが真っ赤になってるのは単に「装甲が熱でアッチッチ」な状態だからだそうで
  • 173:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:40 ID:BW4kUg.Y0
  • >>168
    あれはメガ進化というか、エストポリス伝記IIみたいな突然変異では?
    まあヴェルトールもヴェルトール2→ゼノギアスみたいな突然変異したけど
  • 174:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:42 ID:B21PtFTI0
  • >>14
    でも龍王丸は龍神丸が、
    「空神丸と 合体 してさらに強力なな魔神ん8パワーアップ出来る」的な事言ってたな
  • 175:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:44 ID:BW4kUg.Y0
  • >>130
    ガンダムで言うならユニコーンガンダムみたく人型→別の人型に変型するのが変身
    Zガンダムみたいに人型→航空機やよく分からない塊みたいなのに変型するのが変型
    みたいな感じだと思う
  • 176:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:44 ID:D1DCYMOB0
  • キャストオフもありならナドレも該当するな
  • 177:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:45 ID:B21PtFTI0
  • >>40
    変態じゃね?
    (蛹が蝶に変わる様の方の意味の)
  • 178:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:48 ID:Bkaewuc00
  • バック・アロウ思い出したけど、あれロボ物というには怪しいな
    変身巨大化異能バトル物って言った方が正しいか
  • 179:コメントげっとロボ 2024年05月29日 20:52 ID:M0Q38Oz20
  • ラムネ&40EXのEXスカッシャーは変身だよね?
    ワタルの龍王丸も変身だろうけど、竜神丸召喚→ちょっと攻撃→今だワタル!→龍王丸変身って流れが時間稼ぎ丸出しで嫌いだった
    グランゾードなんてOVAなのに3体分長々と召喚と変身バンク見せられてキレそうになったw
    だからワタル2で最初から龍星丸が出てきたときは嬉しかったな
  • 180:コメントげっとロボ 2024年05月29日 21:28 ID:DKpbqF8l0
  • フレンダーとかポリマーとかはダメか?
  • 181:コメントげっとロボ 2024年05月29日 21:46 ID:MgDRWixq0
  • ユニコーンは小説の企画段階から変身するガンダムだけど
    ユニコーンモードの方がカッコいい気がせんでもないというのがw
  • 182:コメントげっとロボ 2024年05月29日 22:55 ID:2WwmBnMV0
  • ヴェルトール。石垣氏もバックパック(隠し手脚)を如何に飛行ユニットに見せるか苦労したらしいから
    上手く騙せて大満足したとか
  • 183:コメントげっとロボ 2024年05月29日 23:28 ID:0cJltkbM0
  • 大将軍ガルーダ
  • 184:コメントげっとロボ 2024年05月30日 02:12 ID:Rp7SM5b70
  • ハナはあいつ自身がエーテルを生み出しているのでスレイブジェネレーターどころかエミュレーターそのものをエネルギーとして使っているので、あの身体一つにゼノギアス並みのエネルギーを持っている。
    なので機体ベースがヴェルトールセカンド→ゼノギアス化した事と同じように事象変異してJDモードになっているものと思われる。
  • 185:コメントげっとロボ 2024年05月30日 04:00 ID:lUVUkrbj0
  • >>16
    マンガだし、全く別物と言う訳では無いが「マップス」のリプリムが飛びながら繭状態になって船体を再構築・新機体へと変化してたな
  • 186:コメントげっとロボ 2024年05月30日 04:04 ID:lUVUkrbj0
  • >>102
    ゴーバスターにもいたよね、スーツ姿に変身する空気読まないロボ
  • 187:コメントげっとロボ 2024年05月30日 06:43 ID:1RfHAjia0
  • プリテンダーが出てて一安心
    ジャッカー電撃隊は機械が変身してるよね
    仮面ライダーXとスーパー1はちょっと悩む
  • 188:コメントげっとロボ 2024年05月30日 07:12 ID:Nd17LjZg0
  • ZOEのドロレス→イドロ、ハトール・チャイルド→ハトール
    とここで本スレ1と同じ石垣メカだと思い出した
  • 189:コメントげっとロボ 2024年05月30日 07:13 ID:Dyk7yqUJ0
  • >>180
    フレンダーは機械の体だけど、ポリマーは中身生身の人間がスーツ着てるんだよな…
    スーツの能力でアメリカマイナーアニメのプラスチックマン(変幻自在)みたいになってるのかな?
    個人敵には3つのしもべのロデムがロボ(ナノマシン?)にあたるのか疑問
  • 190:コメントげっとロボ 2024年05月30日 08:32 ID:Dyk7yqUJ0
  • >>54
    それだとニルバーシュ spec3は変身とは呼べないか…
    あれは進化? 変異体?
  • 191:コメントげっとロボ 2024年05月30日 08:54 ID:QA4XjdBR0
  • 真剣で私に恋しなさい!のクッキーとかどうだろ?
    見た目だけじゃなく声も形態ごとに違うぞ!
  • 192:コメントげっとロボ 2024年05月30日 09:53 ID:17m.Y2SG0
  • 混沌とした特撮発展期のヒーローであるアイアンキングは色々謎な特撮ロボ
    水の力で1分だけ変身できるとか、普段は人間形態とか
    ロボっぽくない見た目とか

    もう制作側が宇宙人はありふれてるからロボットにしようぜがそのまま通ってしまったんじゃね?って思うくらい雑な設定なんだよなぁ
  • 193:コメントげっとロボ 2024年05月30日 14:51 ID:McCYyBsj0
  • キカイダーのパタパタ変身とかゼロワンの万華鏡みたいなイメージ演出は面白いな。

    ザイダベックは強引で有名だけど割りと真面目になんとか変形しようと見せてるのが泣ける。
  • 194:コメントげっとロボ 2024年05月30日 14:59 ID:McCYyBsj0
  • ゲッターロボは元々は超人3人がピラミッドを組んで頂点になったキャラで変身形態が変わるロボットなんだよな。
    そう考えるとアニメはそれなりに変形なのではw

    トリプルファイターとかストロングザボーガーも結構強引。
    ザボーガーとマシンバッハがぶつかったら合体してるw
    カッコイイからいいけど。
  • 195:コメントげっとロボ 2024年05月30日 16:01 ID:YJLVfMuc0
  • >>142
    なおデストロンはコウモリ(吸血鬼?)、半魚人、ミノタウロスからトランスフォーマーになるけど
    ゴッドマスターに返り討ちにされてからは…
  • 196:コメントげっとロボ 2024年05月30日 16:41 ID:Nf8tsCd10
  • >>193
    アイゼンボーグ号もシャッター開いてドリルが出てくるところまでしか頑張ってなくて、あとは丸っと「変身」だな
  • 197:コメントげっとロボ 2024年05月30日 17:18 ID:bEy94l3l0
  • ※192
    アイアンキングは隠密剣士をヒントにしたと言われてるな
    忍者ブームの一翼を担った隠密剣士だけど、主人公は公儀隠密、つまりスパイではあっても忍者ではなかった
    忍者は主人公の仲間や敵として登場する
    巨大ヒーロー物で同じ事をやったのがアイアンキングで、主人公はアイアンキングに変身する霧島五郎じゃなくて相棒の静弦太郎
    まあ宇宙人の相棒でも悪くはないけど、主従で言えば従の方だから、ロボットと言う事にしたんじゃないかな
    いやでも霧島五郎は元は人間だから、ロボットじゃなくてサイボーグか
  • 198:コメントげっとロボ 2024年05月30日 17:22 ID:bEy94l3l0
  • ※193
    ザイダベックの変形は、最初のサイクロンを思い出すな
    なんか所々でパーツが動いてる様子は見せてるけど、全体としてはどう変形してるのかわからない
  • 199:コメントげっとロボ 2024年05月30日 19:44 ID:BGj9tKM50
  • >>26
    メガゾードキーを使って全く別のロボに変身(変形ではなく本当に繋がりのないメカに「変身」)できるロボのゴーカイオーがあるぞ
    いやこれはメガゾードキーの力だけどゴーカイオーいないと使えんし
  • 200:コメントげっとロボ 2024年05月30日 21:19 ID:PqqbVEHA0
  • ヴェルトール・イドへの変形自体は好きなんだけど
    一回足を浮かさないといけないのが個人的にはちょっと残念
  • 201:コメントげっとロボ 2024年05月31日 02:10 ID:egxSbxlB0
  • ロボボアーマーは「コピー能力で変形する」までならまだ可愛げあるけど
    「ハルバードに接続したら質量数百倍の艦丸ごと侵蝕変形した」は冷静に考えると敵がやってくるタイプのムーブ
  • 202:コメントげっとロボ 2024年05月31日 02:42 ID:1W6PGAu50
  • >>87
    「ア・ン・ド・ロ・イ・ド」の一言の為だけで無関係なR・田中一郎が出て
    ゴーテン・トランスフォーメーションで巨大ロボット・ゴーテンキングになる只の自転車・轟天号に触れていないのはいかがなものかとは思う
  • 203:コメントげっとロボ 2024年05月31日 13:29 ID:38YYFcY40
  • >>196
    あれも豪快だよねw
    さらに巨大ヒーローになって額にアイゼンボーグ号がくっつくとか勢い有り過ぎるw
    でもだからこそ面白いんだよな。
    今までのシリーズで保護してた恐竜がいきなり敵で喋るとか普通思い付いてもやらない。
  • 204:コメントげっとロボ 2024年05月31日 13:33 ID:38YYFcY40
  • >>198
    サイクロン号もライダーと同じく変身するってのは可愛い。

    クウガはバイクどころかその辺の棒が剣に変身しちゃうけど。
    ホイールベースの長さまで変化してるとか劇中突っ込んでたな。
  • 205:コメントげっとロボ 2024年05月31日 20:19 ID:VIPm2nfK0
  • てっきりベターマンのラミア的な話なのかと
  • 206:コメントげっとロボ 2024年06月01日 06:14 ID:obFTWfEc0
  • >>2他人にパクられたのがそんなにハズイのか
  • 207:コメントげっとロボ 2024年06月01日 06:23 ID:obFTWfEc0
  • >>101あれ変わるの頭だけだし
  • 208:コメントげっとロボ 2024年06月01日 06:30 ID:RIN4hKh40
  • >>189ロデムはバビル号の中で小さくなった姿見せてるんだが?
  • 209:コメントげっとロボ 2024年06月01日 06:32 ID:RIN4hKh40
  • >>80データス「あの~」
  • 210:コメントげっとロボ 2024年06月03日 02:45 ID:mMILSOoA0
  • ※189
    素材や技術は何であれ、主人に仕えるために人工的に生み出された物ならロボットと言っていいかな
    まあロボットの定義が曖昧なのもあるけど
    完全に生命工学的な物だと生物と言うべきかもしれないが、概念上生物でもありロボットでもある物を否定する理由も無いかと
  • 211:コメントげっとロボ 2024年08月18日 17:01 ID:scWwdrte0
  • ロボ物における「変形じゃなくて変身」の定義はこんなところじゃないかと思う

    まずは、変身前と変身後で手足の配置などが変わらない (人型→人型とか、ライオン→ライオンとか)
    そして何よりも、「おもちゃでの再現が不可能」であること。
  • 212:コメントげっとロボ 2024年08月18日 17:21 ID:scWwdrte0
  • おもちゃで再現できちゃうと、その時点で「変形」になるからな
  • 213:コメントげっとロボ 2024年11月23日 22:38 ID:O8Lu8Iwb0
  • ユニコーンガンダムもその意味では変身じゃなくて変形
    トイで再現できちゃってるからね

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング