スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
o0736041314793037782

【画像あり】アニメ版ガンダムUCではカットされたアルベルトとマリーダの泣ける精神邂逅シーンがこちら


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1018932510.htm

名無しのろぼ
良い人

1664433866899



名無しのろぼ
>>良い人

1664434232121



名無しのろぼ
マリーダをあそこまで再調整しといて?

edaa87024f3166036e4fbfee8519326f



名無しのろぼ
>>マリーダをあそこまで再調整しといて?

そのあと浄化されたから…





名無しのろぼ
>>そのあと浄化されたから…

浄化前から一緒に死んでやるつもりだった位には入れ込んでしまってたし
アルベルトにとっては恩人のマリーダを再調整した事がマーサの失敗だったとしか
リディの面倒を見ることで叔母からの自立が進んだのは予想出来ないから仕方ないにしても





名無しのろぼ
悪い奴がいいことしたら的な




名無しのろぼ
親父がクソコテ過ぎた結果だから因果応報とも思う




名無しのろぼ
>主人公の腹違いの兄でしかもその同じ父親を殺した男とか
普通はラスボスになるべき立ち位置だと思うんですが…





名無しのろぼ
>>主人公の腹違いの兄でしかもその同じ父親を殺した男とか
普通はラスボスになるべき立ち位置だと思うんですが…


アルベルトにとっての祖父を殺したのが親父だからその復讐でもあるし
元々延々と続く一族で憎み合うのが嫌だったからマーサに手を貸し終わりにするつもりだったので
その辺つつくと藪蛇になる





名無しのろぼ
その気になればマリーダさんを愛人に調整出来たかもしれないのにもったいない




名無しのろぼ
約束したんだッ
マリーダと一緒にいるって約束したんだァッ





名無しのろぼ
マリーダさんからしたらいい迷惑だわ




名無しのろぼ
小説版だとラストのレーザー阻止のときにサイコフレームばら撒いてたりする人




名無しのろぼ
>>小説版だとラストのレーザー阻止のときにサイコフレームばら撒いてたりする人

アニメ版は改悪だと思うわ
マリーダとの精神邂逅までカットしやがった





名無しのろぼ
>>アニメ版は改悪だと思うわ
マリーダとの精神邂逅までカットしやがった


宇宙上がってないのもったいないよな
多分尺が足りないせいだと思うんですけど





名無しのろぼ
>>マリーダとの精神邂逅までカットしやがった

一番泣けるんですよ


1664441056708



名無しのろぼ
良い人というか悪人になりきれなかった人




名無しのろぼ
アニメしか見てないので
途中までモブ1くらいの存在だと思ってた





名無しのろぼ
ただの小心者で良い人ではない




名無しのろぼ
狂気の一族に凡人が紛れたって感じ

vist-tree



名無しのろぼ
あの環境で育ったにしては根は善性ある方だと思うよ




名無しのろぼ
弟なら殺されても良いかなって考える人が良い人かと聞かれると…




名無しのろぼ
別に本人も自分が善人だとは思ってないしだからこそせめてこれからは正しくあろうとするだけ立派だよ




名無しのろぼ
小説版じゃ主役よりもこっちのほうが好きだった
そりゃ拗らせるよこいつ





名無しのろぼ
33だっけ?
すげー老けてる


14



名無しのろぼ


1664439056089



名無しのろぼ


1664439287424



名無しのろぼ
高木渉の「マリーダッ...」って嗚咽声がね...凄いンダよ

o0736041314793037782



名無しのろぼ
根は善良だけど色々黒いことには手を染めてるし父殺しは容認出来ないだろうが
それでも俺は好きよ。多分そういうファンが多い





名無しのろぼ
遺伝子的にバナージも後数年すると…




名無しのろぼ
小説読むと分かるが連戦のネェルのクルーに同情したりリディにも気遣いできる優しさがある
恐ろしいことにマーサですら完全な悪役とは言い難いフォロー入ってるんだよ原作





名無しのろぼ
>>恐ろしいことにマーサですら完全な悪役とは言い難いフォロー入ってるんだよ原作

マーサも祖先サイアムの指示受けた兄カーディアスに父親殺されて歪んじゃった人だからよ





名無しのろぼ
原作だと拗らせた者同士でリディと仲良くなってるの好き




名無しのろぼ
>>原作だと拗らせた者同士でリディと仲良くなってるの好き

御曹司同士





名無しのろぼ
父殺しでもある

63cdc96fe81b41df13b46e8941954471



名無しのろぼ
ビスト家とマーセナス家の子孫が手を組んでるんだよ




名無しのろぼ
良キャラだしUC続編では活躍しそう




名無しのろぼ
不死鳥狩りの頃は何やってたんだろうな
原作知らんが元気で財団にいるんだろうか…





名無しのろぼ
>>不死鳥狩りの頃は何やってたんだろうな

リディと会食して情報提供
実質ビスト財団のトップになってる


i-087-1



名無しのろぼ
ダカールの端折りっぷりも含めてアニメはやっぱり色々足りてない所多すぎるよね




名無しのろぼ
>>ダカールの端折りっぷりも含めてアニメはやっぱり色々足りてない所多すぎるよね

アニメ化ってのはそういうもんだとは思うが、原作小説の描写が多すぎるんよ





名無しのろぼ
>>ダカールの端折りっぷりも含めてアニメはやっぱり色々足りてない所多すぎるよね

やったんですよ必死に!それがこの結果なんです
(当初の予定では一話40分4話のダイジェストで終わる)


CkI9r5VVEAAQaDE



名無しのろぼ
>>(当初の予定では一話40分4話のダイジェストで終わる)

原作10巻やで?!





名無しのろぼ
>>原作10巻やで?!

そう全然ダイジェストでやるにも尺が足らなくてバンダイに泣きついて
収録時間がバラバラの7話に膨れ上がったがそれでも原作やるには足らなかったのである
(使われなかった一部イベントはナラティブに再利用)





名無しのろぼ
端折ったお陰で生き延びたガエルチャンやワッツ




名無しのろぼ
父親いないし
長男だからアルベルトが財団の長になるのか
ちゃんと剥げ方も継承してるし


vist02



名無しのろぼ
バナージに対しても別に敵愾心があるとかでは無いんだよな
むしろ境遇に同情してる節あるし





名無しのろぼ
>>バナージに対しても別に敵愾心があるとかでは無いんだよな
むしろ境遇に同情してる節あるし


小説だとバナージの方が腹違いの兄と気づいて無い時に
自分は父に見捨てられたのに弟は…という嫉妬心で
一度は救助したユニコーンを大気圏に落としている





名無しのろぼ
バナージ許せたのはマリーダ戦死後だと思う




名無しのろぼ
「サイコフレームが多いほどリディが有利だ」ってチェーンパロをやってるのを知ってる奴は少ない




名無しのろぼ
>>「サイコフレームが多いほどリディが有利だ」ってチェーンパロをやってるのを知ってるあきは少ない

ナラティブのミシェルの最期はアニメでやれなかったこれのリベンジよね





名無しのろぼ
ビスト顔カクカク因子を一身に背負っておる…




名無しのろぼ
>>ビスト顔カクカク因子を一身に背負っておる…

あの一族顔の遺伝子が強すぎるよな





名無しのろぼ
所々良心はあったからまあ…うnって感じの人




名無しのろぼ
女版アルベルト。嘘です、ミシェルはミシェルで良いキャラですよ、アルベルトと同じくらい酷いことするけど(コロニー囮

1664442131276



名無しのろぼ
息子に躊躇なく殺されるパパ

524699a231562835f864d6651b7f5d60



名無しのろぼ
>>息子に躊躇なく殺されるパパ

アルベルトに言った訳ではないが「財団を託せるのはバナージだと思っている」って言ったのがアウトだった
まあ殺すのはやりすぎだった





名無しのろぼ
>>まあ殺すのはやりすぎだった

離婚して疎遠になった父が世界有数の大企業の社長だった
とか書くとひと昔のラノベっぽい





名無しのろぼ
>>息子に躊躇なく殺されるパパ

カーディアスはサイアムの忠実な腹心過ぎたんや
もう箱公開してすべて清算しようとした実父をサイアムの命で殺害
これで妹マーサと亀裂が生じ
父カーディアスの厳しさにこたえきれなかったアルベルトは叔母マーサに篭絡され
別の女性との間にもうけたバナージはNTとして教育したが
その妻はビスト家の方針に反発してバナージ連れて出奔
こう書くとほんとに同情の余地薄いなカーディアス





名無しのろぼ
誤解してる人いるけどカーディアスマーサの父を殺したのはサイアムだよ
殺した時期もカーディアスが学生時代だし原作でも無関係だって描写ある

そもそもサイアムがカーディアス父を殺した理由は父が軍と結託して勝手に箱を使おうとしてたせいでまあインガオホーなところもあるがそれがマーサの闇落ちの原因

ついでに言うとカーディアスがバナージ強化人間にしたって言う人がいるが原作にそういう描写はない(「投薬は一切行ってない。簡単なゲーム」)





名無しのろぼ
>>誤解してる人いるけどカーディアスマーサの父を殺したのはサイアムだよ

あとこれが「私以外誰があなた(サイアム)を許せると言うのです?」に繋がる





名無しのろぼ
>>簡単なゲーム

このレベルの装備(施設?)を揃えられるのはやはりお金持ちは違う…


1664442945476



名無しのろぼ
正妻が自殺しても少なくとも息子から見たらびくともしてなかった
まあそんなものかとなんとか納得して一族の仕事を継ぐために頑張ってたら
「財団を託せるのはバナージだと思っている」を偶然聞いちゃったと





名無しのろぼ
親父に才能ないと見放されて寮送りなのにその間愛人と住んでて
そいつとの子の才能にベタ惚れで浮かれまくりだから歪むわ





名無しのろぼ
作中でもかなり成長したほう




名無しのろぼ
小説だとコロニーレーザー阻止された後
証拠隠滅にやって来たゼネラルレビルの大MS部隊を説得で止めてるのがアルベルト





名無しのろぼ
福井小説読み慣れてると、1巻の時点で「このデブ過去回想入ってきそうだな」となる




名無しのろぼ
親殺しだけどサイアスビスト自体息子を謀殺してるし
ぶっちゃけビスト家って割とアレ


4e074015798e426dca7205faf2f99033



名無しのろぼ
>>親殺しだけどサイアスビスト自体息子を謀殺してるし
ぶっちゃけビスト家って割とアレ


身内で殺し合いしてるビスト家とマーセナス家とザビ家の御子息が邂逅してこういう血の呪い打ち破りたいってなるのがUC






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/22 18:02 ] 機動戦士ガンダムUC コメント:82 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年10月02日 01:16 ID:xlXxe7ra0
  • まぁ映像化にあたって人物描写が簡略化されるのは仕方ない

    アルベルトがマリーダに抱く思いが単純な恋愛とか庇護じゃなくて、無能に扱われてきた中年だからこその感情ってのがあるとないとでは厚みが変わってくるので残念だが
  • 2: 2022年10月02日 01:29 ID:aVwl..Bp0
  • このコメントは削除されました。
  • 3:コメントげっとロボ 2022年10月02日 01:43 ID:YfG6XkVt0
  • アルベルトとリディはただただ不快なだけのコンビだったな
    正直言って要らねえ
  • 4:コメントげっとロボ 2022年10月02日 01:45 ID:yqDNoivv0
  • 息子「ひとり用のガンダムでか?」
  • 5:コメントげっとロボ 2022年10月02日 01:51 ID:4glRHhQh0
  • なんかアニメであそこにはリディもいるんやぞ!て言うシーン
    コロニーレーザーぽちーするギリギリの瞬間狙ったかのようなタイミングで草生えた記憶ある
  • 6:コメントげっとロボ 2022年10月02日 02:49 ID:dkzkJC1Y0
  • なんだかんだで親殺しを
    やらかしてしまってるから流石に何の法的裁きを
    受けないのはなんかモヤる。
    この場合アルベルトの正当性を立証とか
    出来るんだろうか?
    (揉み消すのは流石にワンパターン過ぎる)
  • 7:コメントげっとロボ 2022年10月02日 03:20 ID:pnJGcR6S0
  • 正直、映像化ユニコーンはEP2ぐらいまでは良かったけど
    以降は改悪や省略やクソ描写が多過ぎて、トータルだと駄作としか言えなくなったのが残念
    作画は大体良かったけど、マリーダの幽霊(?)とかクッキリし過ぎでギャグシーンみたいになっちゃってたしセンス無い描写が多過ぎてなぁ…
  • 8:コメントげっとロボ 2022年10月02日 03:47 ID:e4CA6pB70
  • 個人の良し悪しの感覚を、作り手のセンスにぶん投げられてもそりゃあねぇ…
    俺は原作未読だったけど、それで楽しめたのだから、そういう人らにも向けた作品なんじゃないの?
  • 9:コメントげっとロボ 2022年10月02日 03:58 ID:W4AUZqGu0
  • 俺は原作から入ったけどアニメも好きだよ
    コロニーレーザー止めるのに説得力をプラスしてたサイコフレームばら蒔きがなかったのはちょっと残念だったけど
  • 10:コメントげっとロボ 2022年10月02日 04:20 ID:GJddLD4R0
  • たかが数代、数世代のいざこざを、その倍以上の祖先達がいるのに
    何が血の呪いだ、くだらない!
    くらい言える人はおらんのかね
  • 11:コメントげっとロボ 2022年10月02日 05:49 ID:05.ITO200
  • そうそうこの場面でアルペルトが頑張ってサイコフレームを~
    ってアニメ見ながら思ってたら何の行動もとらなくてビックリしたわ。うだつの上がらない男が奮起する良い展開だったんだけどなぁ原作だと
  • 12:コメントげっとロボ 2022年10月02日 06:38 ID:.SkoR.yB0
  • >>8
    原作未読のくせにちゃんと読んでる人を揶揄するのかよ
    一過性の娯楽としか消費しない奴は作品に対して良いとか悪いとか言う資格はない
  • 13:コメントげっとロボ 2022年10月02日 06:54 ID:tVceFNFA0
  • 関係ないけど原作と違うという点では、ラストバトルは小説版のシナンジュだった方が
    生々しいというか空っぽのフルフロンタルに詰め込まれた怨念が
    F91で例えられた「物の怪」らしさがあって良かった気がするんだよなあ
    ネオジオングのフルフロンタルは綺麗すぎる

    さらに関係無いけど、鉄仮面はフルフロンタルみたいになろうとしてた感じある
  • 14:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:00 ID:qMPJnKQ00
  • 良い悪いで決めつけられないのがガンダムでしょ
  • 15:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:01 ID:tVceFNFA0
  • >>12
    さすがにそれはない
    実際一過性の娯楽とか関係なく売る方は消費されること込みで売らないとやってけないのに
  • 16:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:26 ID:TXMbKbZR0
  • >>12
    ちゃんと読んでいても性格破綻したクズの言う事だし・・・
  • 17:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:28 ID:TXMbKbZR0
  • >>13
    同意だけど、池田のシャアに対する思い入れが強すぎて介入した結果ということを考えると、まあしゃーないかなと。
  • 18:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:31 ID:TZ1Eo5HH0
  • 思い切りが良ければ鉄仮面になってた、ただ踏みとどまる常識があった
  • 19:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:47 ID:wr2mJrJW0
  • 甥っ子姪っ子溺愛伯父さんニなりそう
  • 20:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:49 ID:il008qlf0
  • 良い人とは思わんが、ずぶの悪人とも思えんな。小心者って表現がしっくりくる。
  • 21:コメントげっとロボ 2022年10月02日 07:58 ID:tNQAbB.Z0
  • >>13
    理想のための部品になりたかったのが鉄仮面て感じだな。その本音はしんどすぎて感情を消し去りたかったってことなんだろうけど。
    完全に感情を処理しちゃってるのがフロンタル。
  • 22:コメントげっとロボ 2022年10月02日 08:05 ID:tVceFNFA0
  • バナージもアルベルトも本人の意志と関係ない状況に流されて色々やらかしてて
    小説の方では、なんであいつは!みたいにアルベルトがバナージに逆恨み的な思い持ってた描写があった気がしたけど、どうだったかな…
  • 23:コメントげっとロボ 2022年10月02日 08:29 ID:KpyDK5ll0
  • なんだかんだでバナージ達にビームマグナムの補給とかコッソリ流してそうだなって思うw
  • 24:コメントげっとロボ 2022年10月02日 08:32 ID:.Tu7zPMo0
  • キャバ嬢にハマったエリートっぽい
  • 25:コメントげっとロボ 2022年10月02日 08:39 ID:pQIKy0ga0
  • >>12
    お前も一消費者に過ぎないだろ
  • 26:コメントげっとロボ 2022年10月02日 08:41 ID:hd9heifj0
  • >>6
    それ言ったらバナージくんとリディは命令外で戦闘してるので厳密に裁かれると死刑だぞ
  • 27:コメントげっとロボ 2022年10月02日 08:43 ID:hwa7lfzf0
  • なぜデブにした。こいつもそれなりのイケメンにしておけば
    もっと肩入れできたのに。
  • 28:コメントげっとロボ 2022年10月02日 10:07 ID:Ozh7omuO0
  • >>27
    こいつイケメンにしたら全ヘイトがリディに注がれちまう!!
    あとしゃくれた顎BBAに筆おろししてもらったという黒歴史も
    より面白いことになるな
  • 29:コメントげっとロボ 2022年10月02日 10:14 ID:q2KqBluh0
  • 10年後くらいに原作に忠実なOVAをもう一度作ってくれ
    アニメ見ただけでは細かい所が全然把握出来ん
  • 30:コメントげっとロボ 2022年10月02日 10:16 ID:xkj6xmFo0
  • ぶっちゃけるとアルベルトってNT?
  • 31:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:00 ID:.ZVQXRgr0
  • シコシコシコシコ
  • 32:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:02 ID:bn88.7o30
  • アルベルトがサイコフレームばらまいてたら、ナラティブでばらまくぶんが足りなくなって詰んでた。
  • 33:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:05 ID:cO.gHGcT0
  • 原作は原作で富野の物まねして滑ってる感あるからなあ。
    アニメはアニメスタッフのオリ部分が・・・
  • 34:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:08 ID:bn88.7o30
  • UC2の前に省かれた原作部分を追加カットインした新訳UC作るくらいはあるかも。
  • 35:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:27 ID:QuhA2Zzb0
  • >>10
    要は身内のしがらみを「血の呪い」と称してるだけだから何代前とか関係ないしなぁ。
    それをそれぞれの当事者が頭付き合わせて「もうよくね?」て入り口に立ったのがUCの物語だからそれでいいんじゃないかね。
  • 36:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:39 ID:LN.rk4ei0
  • あれ?UC原作ってそんなに高評価なん?
    お前ら福井を嫌ってたんとちゃうんw
  • 37:コメントげっとロボ 2022年10月02日 12:39 ID:4gWrKxZz0
  • 人間らしい人
    善人でも悪人でもなく人並みに良い想いも悪い想いも持ってる
    マーセナスみたいに躊躇なくゴミのように撃つこともあれば、マリーダみたいに気紛れの優しさに固執したりもする

    リディも若さが暴走した青春野郎、嫌いじゃないよ
  • 38:コメントげっとロボ 2022年10月02日 12:43 ID:4gWrKxZz0
  • >>36
    車の趣味は最悪でも服のセンスはいい
    そういうの知らんか?
  • 39:コメントげっとロボ 2022年10月02日 12:48 ID:buKNR4Z30
  • マーサがキツすぎてアルベルトにはあんまり嫌悪感なかったな
    まぁUCは戦闘シーン目当てで見てたからキャラにあんまり思い入れがないんだが
  • 40:コメントげっとロボ 2022年10月02日 12:49 ID:Fxq2V56d0
  • 小説UC完結当時の作品評価がアルベルトとジンネマンのおっさん2人の成長記とか言われてたしな

    ※36
    小説なら正史に入らんからまぁこういうのがあってもいいんじゃねーのってレベルだった
    アニメ化もしないと初期に言い切ってたから余計に
  • 41:コメントげっとロボ 2022年10月02日 15:37 ID:dtCj3UBd0
  • すげー今更だけど
    親父と髪型おんなじなんだな、生え際も
  • 42:コメントげっとロボ 2022年10月02日 16:03 ID:xkj6xmFo0
  • >>41
    じゃあバナージも…
  • 43:コメントげっとロボ 2022年10月02日 16:11 ID:GIHK.zZm0
  • 鉄血のお陰で免疫あったからまだ良かったけど、物語のオチが陳腐すぎて。米40の通りおっさん成長物語として見れば悪くないか。あとアニメだとリディが豹変してバナージと敵対しだしたり、後半また共闘するところが置いてけぼり感あるけど、小説読もうかと言う気にならねえ
  • 44:コメントげっとロボ 2022年10月02日 16:24 ID:CBSWKQlk0
  • 後半のリディとの絡み大好きで、アニメ見る気無くした原因でもある
    ゼネラルレビルでリディの代わりに殴られてやったり諭してやったり、マリーダ落としちゃって放心してたリディと色々話してお互い泣いちゃたりするシーン何回も読み返した。選ばれなかったもの同士のガルダからの腐れ縁が、本音でぶち撒けあって友達になったのは凄くいい

    バナージも面向かっては話せなかったけど、コロニーレーザー撃たれる前に、血の近いひと、あの人とももっと話したかったこのまま終わる事は出来ないって思ったりして血縁の縁もしっかり出してた

    アニメ化で削る必要があったとは思うけど、その結果がアルベルトの悪い所だけ背負わさされてダブル主人公からヘイト役の道化にされたリディに、いきなり出てきた変なシステム積んだ大仏MAのねじ込みとかね
  • 45:コメントげっとロボ 2022年10月02日 16:46 ID:zzxPLsqE0
  • >>3
    いいこいいこのキャラだけ見たけりゃ小娘だらけのチンケな深夜萌えアニメでも見た方がいい。
  • 46:コメントげっとロボ 2022年10月02日 18:57 ID:GX6oPhy00
  • >>12
    何様か知らないけど資格とか語りたがるのやめたほうがいいよ
    バカにしか見えないから
  • 47:コメントげっとロボ 2022年10月02日 19:25 ID:ltl6K35F0
  • バナージ・M字ハゲ・リンクスになるのか
    胸が熱くなるな
  • 48:コメントげっとロボ 2022年10月02日 20:12 ID:bn88.7o30
  • 生え際の時間を巻き戻せばと思ったけど、無くなったものは巻き戻しようがないのか。
  • 49:コメントげっとロボ 2022年10月02日 20:59 ID:Jyaa1RIM0
  • >>47
    ミネバももうちょい加齢するとドズル要素出てくるよ。
    ゴールデンカムイのソフィアみたいな感じで。
  • 50:コメントげっとロボ 2022年10月02日 22:12 ID:.8b756Tg0
  • >>47
    それでも!
  • 51:コメントげっとロボ 2022年10月02日 23:08 ID:mMlw59.v0
  • ※29
    意地でも小説読みたくないってわけじゃないなら小説読めよ…
    あんたが知りたいような細かいところの表現は小説の得意分野なんだから
  • 52:コメントげっとロボ 2022年10月03日 10:13 ID:ItuswCMg0
  • まぁ主人公の実兄にして父譲りの才能を受け継いでるはずなのに
    序盤のボス程度の存在であるラディッツもいるからな…
  • 53:コメントげっとロボ 2022年10月03日 22:09 ID:hF.FQ5nE0
  • >>49
    夢も希望もねえな
  • 54:コメントげっとロボ 2022年10月03日 22:15 ID:hF.FQ5nE0
  • >>42
    バ、バナージは母親似だから…(震え声)
  • 55:コメントげっとロボ 2022年10月04日 03:11 ID:U6fbkNF20
  • ※36
    そもそも高評価じゃなかったら出版不況が言われて久しい時代に小説が200万部以上も売れねーのよ
    そして小説が売れに売れたから気を良くしてOVA化され、そうしたらそっちも爆売れして一連のUC効果で下降気味だったガンダムの市場規模を倍以上('09は300億円台だったものが'13には800億円台)に押し上げた
    UCは完全にガンダム中興の祖なんだわ
  • 56:コメントげっとロボ 2022年10月04日 16:02 ID:j0fnBJDn0
  • リディとこの人はアニメだと扱いが悪い印象
  • 57:コメントげっとロボ 2022年10月16日 11:15 ID:etY9iEqb0
  • 翻弄され流されてなんとなく枠にハマってたけど、いくつかの可能性との出会いをキッカケに最後に自分を見つけた感じなのかな
  • 58:コメントげっとロボ 2024年12月22日 18:21 ID:6jxxj9yA0
  • 甥と姪にむっちゃ甘いおじさんになってそう
  • 59:コメントげっとロボ 2024年12月22日 18:27 ID:s6B4Bizt0
  • >>41
    これが真の血の呪いか
  • 60:コメントげっとロボ 2024年12月22日 18:53 ID:8Y.szcQj0
  • 環境が悪すぎてコイツの悪性がどこまで本人由来のものかは疑問がある
  • 61:コメントげっとロボ 2024年12月22日 19:08 ID:ypAhO36C0
  • 童貞にありがちな女依存かと思いきや、全然童貞じゃないという…
  • 62:コメントげっとロボ 2024年12月22日 19:41 ID:I5bTblWy0
  • ※36
    そもそも原作小説はすでに出版不況と言われて久しかった当時に異例の300万部売り上げたんだわ
    そして大喜びで買ってたのは従来の宇宙世紀ファン
    叩いてたやつらなんてただ声だけでかいマイノリティでしかない
  • 63:コメントげっとロボ 2024年12月22日 20:13 ID:cWmo0SKw0
  • ドン引きのこどおじだよね
    見た目がいいこどおじサイコパスがシャア
    見た目が悪いこどおじがアルベルト
  • 64:コメントげっとロボ 2024年12月22日 20:18 ID:yCbibboL0
  • >マリーダとの精神邂逅までカットしやがった

    UCのアニメは描写が色々足りてないから「唐突すぎるだろ!」って展開がちょくちょくあるのがなぁ
    リディがいつの間にかオードリーに惚れてたって事になってたり
  • 65:コメントげっとロボ 2024年12月22日 20:55 ID:e00bYrWT0
  • たしかナイジェル(CV中村悠一のジェスタ乗り)に殴られそうになったリディをどけて代わりに殴られる小説版シーンがあったと思う
    …ナイジェルの挑発に乗ったリディがナイジェルを殴ろうとしたのを庇って殴られるシーンだっけ?(うろ覚え)

    とにかくナイジェルはリディが殴ってきたら殴られて傷を負って、それを上官への反抗としてリディが処分されるように仕向けてバンシィから無理やり降ろすつもりだった
    アルベルトはその思惑を見抜いて割って入って不発にした
    見た目アレだが躊躇なく職業軍人の殴打をもらいにいく程度には肚が据わってるおじさん

    その後の会話もいいんだ…
    リ「俺を強化してくれ」
    ア「やめておけ、今のお前では自滅するだけだ。そんな手術で強くなれるなら私が自分で試している(要約)」
  • 66:コメントげっとロボ 2024年12月22日 21:22 ID:3UiSTQuH0
  • このスレ「だけ」見てると、ピスト氏がまともに思え・・・ねぇかw
  • 67:コメントげっとロボ 2024年12月22日 21:39 ID:UDOGqHno0
  • OVAもマリィ逝ったのリアルタイムで理解してたから受信出来たんやろな、とは思った
    ナラティブでマグナムの補給とかコッソリ手配してるような描写あれば面白かったんだけどな
  • 68:コメントげっとロボ 2024年12月22日 21:53 ID:31lo7Ko70
  • 小説でも群像劇失敗してて唐突なのに、アニメはさらにとってつけた感あったからなあ・・・
    小説も詰め込みすぎて全部中途半端だったのに、アニメは尺がなさすぎて肝心な部分削りまくりやからな
    マリーダとバンシーはぶっちゃけいらんエピソードだった
  • 69:コメントげっとロボ 2024年12月22日 22:16 ID:wVBoK0De0
  • 2スレ目、武道のセリフにリアルでコーヒー吹いた。
  • 70:コメントげっとロボ 2024年12月22日 22:49 ID:luTbAuG80
  • 波平が純水に悪
    話の筋も破綻しとるし
    そらやっさんも挿絵降板するわ
  • 71:コメントげっとロボ 2024年12月23日 01:03 ID:qzBakwih0
  • >>33
    「OVAだから尺が無かった」と言うのはわかるんだけども、じゃあ無駄に多いトリントン基地のモブ兵のシーンとか尺が長い合体するバウやシュツルムガルスとかのシーンはなんなん?って思う時がある
    カークスのザクやコンロイのジェガンとかの活躍はわかるけど、本編の大筋に絡まない顔すら映らないモブのシーンとかそんないらないだろう
  • 72:コメントげっとロボ 2024年12月23日 01:22 ID:.Jo552yc0
  • >>71
    MSのシーンはお金になるが、デブのおっさんに尺とったところで一円にもならない
  • 73:コメントげっとロボ 2024年12月23日 05:18 ID:n2ujNx.C0
  • >>72
    UCのおかげで以降はMS運動会なんて揶揄される物になってしまった、アニメは残す所と削るべき所と
    やっちゃいけない蛇足を理解する事も選択する事もできてないって印象は強い
    色々とひっくるめて原作者&バンダイ&監督&脚本やらの趣味趣向の結果なんだろうけども…
    福井の場合、小説はまだしもアニメになると解釈違いと言うかズレが大きく目立つのだろうね
    それだけ富野氏とは視点や観点が違うんだろう、アナザーであればアナザーだからで済んだろうが…
  • 74:コメントげっとロボ 2024年12月23日 08:51 ID:8FtJZx530
  • この人の作品大体そうなんだけど脇役は儘ならない苦悩があってかなりいい
    それなのに主人公まわりが天与の能力に乗っかった正論マンなので説得力が不足するんだよなー
  • 75:コメントげっとロボ 2024年12月23日 09:16 ID:GZXUoogx0
  • >>親殺しだけどサイアスビスト自体息子を謀殺してるし ぶっちゃけビスト家って割とアレ

    そんなところはアリオンのティタン神族を彷彿とさせる。
  • 76:コメントげっとロボ 2024年12月23日 11:38 ID:RUoTwBfr0
  • ただアニメ版もずっとプルトゥエルブと呼んでたのをマリーダって泣き崩れてるあたり
    何かを聞いたって感じはするんだよな……。

    ガッカリするのは分かるが、製作側はできる範疇で精一杯入れようとしたんだと思う。
  • 77:コメントげっとロボ 2024年12月23日 15:48 ID:F2P7Xtic0
  • 小説読んでリディとアルベルト好きだったから
    いろいろ端折られたアニメががっかりしたんだよな
    アニメしか観てない人はとりあえず時間のある時にでも小説読んでほしい
  • 78:コメントげっとロボ 2024年12月23日 17:47 ID:6agrNqdj0
  • >>40
    アニメもアニメで元々は最後まではやらなかったんだっけか
    売れたから最後まで作る事になったが
  • 79:コメントげっとロボ 2024年12月23日 23:53 ID:gHu2IF5w0
  • >>60
    カーディアスのアルベルト母子に対する仕打ちが酷過ぎて殺されるの自体は残当過ぎたからな…
    ・正妻であるアルベルト母が死んでも全く動じず
    ・アルベルトは才能なしと断じて寄宿舎学校にぶち込み、その間自分は妾作ってバナージにアルベルトには与えなかった父親としての愛情を注ぐ
    ・財団を継ぐのはバナージ発言
    多分どれか二つなら踏みとどまった
    三つ全部やらかしたからぶち殺した
  • 80:コメントげっとロボ 2024年12月23日 23:55 ID:gHu2IF5w0
  • >>61
    この人の立場ならいくらでも寄ってくるだろうしいくらでも買えるだろうしな
  • 81:コメントげっとロボ 2024年12月29日 00:23 ID:3mGi8wQ40
  • >>29
    アニメだけなんでリディの闇堕ちと最後に許されてるのも納得できないしアルベルトが急にマリーダさんに感情移入するのかもわからんかったわ
  • 82:コメントげっとロボ 2024年12月29日 00:26 ID:3mGi8wQ40
  • >>44
    アニメしか見てないからそんな話聞くとリディもだいぶ印象がかわるな。アニメのリディなんてなんでこいつ許されてるんや?って思うもの

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング