【画像あり】GGG「ガオガイガーは兵器ではなく災害救助用ロボやから武器に銃や剣は持たせられへん…せや!」→結果www
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1019655793.htm
名無しのろぼ
ゴルディーマーグスレ
名無しのろぼ
やたら商品化に恵まれる脇メカ
名無しのろぼ
>>やたら商品化に恵まれる脇メカ
ディメンジョンプライヤー「そうかな そうかも」
名無しのろぼ
どうせ私のハンマーが目当てなんでしょ
名無しのろぼ
>>どうせ私のハンマーが目当てなんでしょ
釘抜きからの 光になれぇぇぇぇっ!
名無しのろぼ
オレンジ色したデカいクマ
名無しのろぼ
やはり参謀の人格を基にしたキャラクターの勝利か・・・
名無しのろぼ
銀色にもなる
名無しのろぼ
αシリーズだと別ユニットだったの知らなかった
今じゃマイクですらユニットからリストラされてるのに
名無しのろぼ
>>αシリーズだと別ユニットだったの知らなかった
今じゃマイクですらユニットからリストラされてるのに
合体技でかつ今と違って気力上げるのめんどいから切り札感はあったな
名無しのろぼ
脇メカを必殺技の必須の武器にして埋もれる事を回避する当時の判断
正しい
名無しのろぼ
>>ゴルディーマーグスレ
ここで1曲
名無しのろぼ
なんでピコピコハンマーなのか
名無しのろぼ
>>なんでピコピコハンマーなのか
普通ならダサいのにかっこよく見せてるのがガオガイガーのすごいとこ
名無しのろぼ
雄々しく!逞しく!勇敢で優しく!気高い!
名無しのろぼ
猪突猛進かと思えば制御の難しいグラビティショックウェーブに指向性を持たす繊細なAI
名無しのろぼ
>>猪突猛進かと思えば制御の難しいグラビティショックウェーブに指向性を持たす繊細なAI
ゾンダーによる高重力下なのを逆に利用してビームを曲射して当てるからなコイツ
名無しのろぼ
>>ゾンダーによる高重力下なのを逆に利用してビームを曲射して当てるからなコイツ
ビームは磁石で曲がる(直後に父から鉄拳制裁)
名無しのろぼ
脇やくなのに超合金になってる人気ロボがあるらしい
名無しのろぼ
覇界王だとフィンガーの時はスレ画から何かと変形合体してファイナルガガガにくっつくの?
名無しのろぼ
>>覇界王だとフィンガーの時はスレ画から何かと変形合体してファイナルガガガにくっつくの?
アームの方にAI移植してる
クラッシャーと一緒
名無しのろぼ
参謀の頭脳コピーで作ったAIの割には脳筋感は薄い
名無しのろぼ
ハンマーコネクトするときジョイント部が壊れないかハラハラする
名無しのろぼ
ハンマーなのは方針として必殺武器は剣や銃以外を選ぶ事と
武器形態が大きくなるロボが武器になる方式でもハンマーなら違和感ないという発想
名無しのろぼ
名無しのろぼ
左腕にも何か同じぐらいデカいものを付けたくなる
名無しのろぼ
>>左腕にも何か同じぐらいデカいものを付けたくなる
アンバランスさが魅力だと思うぞ
名無しのろぼ
ガオガイガーは兵器ではありません!災害救助用のロボットです!
GGGは武装勢力なんかじゃありません!
って言う割にはゴルディマーグのビークル形態は戦車
名無しのろぼ
>>ガオガイガーは兵器ではありません!災害救助用のロボットです!
GGGは武装勢力なんかじゃありません!
って言う割にはゴルディマーグのビークル形態は戦車
戦車じゃ有りません!
自走砲です!!
名無しのろぼ
>>戦車じゃ有りません!
自走砲です!!
何が違うんですか!?(ミリタリ素人並感
名無しのろぼ
いっつも出撃を待っててイライラしてることが多いが
レプリガオガイガーの時は躊躇してたの好き
名無しのろぼ
博士がこいつのパワーと頑丈さになんてやつだって驚くシーンがあったけど、作ったの自分だろって思った
名無しのろぼ
>>博士がこいつのパワーと頑丈さになんてやつだって驚くシーンがあったけど、作ったの自分だろって思った
耐久実験で理論上の限界値は算出してただろうが
それより強い攻撃にも耐えてるから驚いたと考えるのが自然じゃないか
名無しのろぼ
護旅立ちからファイガー完成するまでは
自分がGGGの最高戦力でエースはれてたから気分良くて調子こいてた話好き
ファイガー完成でまたハンマーに逆戻りして不満ぼやく辺り人間らしすぎる
名無しのろぼ
変形が大して複雑じゃないけど
割と面白い変形してるのが好き
腕のクランク関節はほかでなかなか見ない
名無しのろぼ
こいつをぶっ壊したレプリ護のH&Hは凄まじい
けっこう壊れることの多いGGGメカの中で唯一全壊したことのなかったゴルディーだったのに
名無しのろぼ
ヘルヘブで迎撃する気満々のレプリ護に
ハンマーヘブン撃とうとしてる時点で勝ち目ないわな
ハンマーヘルなら普通に殺せてたと思うけど
名無しのろぼ
>>ヘルヘブで迎撃する気満々のレプリ護に
ハンマーヘブン撃とうとしてる時点で勝ち目ないわな
ハンマーヘルなら普通に殺せてたと思うけど
あれゴルディーが迷ってて規定出力ださなかった疑惑あるよね
名無しのろぼ
このフル装備感好き
名無しのろぼ
スターガオガイガー+ゴルディオンハンマーって玩具もさることながら
劇中でもよく自立してるよな
ドリルガオーやギャレオンの負担凄そう
名無しのろぼ
>>劇中でもよく自立してるよな
ドリルガオーやギャレオンの負担凄そう
違うんだ
負担負ってるのはゴルディーなんだ
こいつは重力波のコントロールと演算に特化してるから
ファイガーが完全機能停止した状態で重力波コントロールして
一人でハンマーヘルヘブ決めたことあるくらいガイの負担を減らしてくれてる
名無しのろぼ
そういえば機界新種の時ハンド無しでハンマー振るったけどガオガイガー壊れなかったね
名無しのろぼ
>>そういえば機界新種の時ハンド無しでハンマー振るったけどガオガイガー壊れなかったね
初振りで半損した際と違ってハンマーの方にゴルディAI積んでるのは大きいと思う
でもまあ後が無い最終決戦だったから全損も覚悟で振ってたのは間違いないだろうけど
名無しのろぼ
>>そういえば機界新種の時ハンド無しでハンマー振るったけどガオガイガー壊れなかったね
ハンマー部にゴルディマーグの頭部が付いてるので重力制御はそれ自体でも出来る
腕そのものが持たないだけで
名無しのろぼ
>>そういえば機界新種の時ハンド無しでハンマー振るったけどガオガイガー壊れなかったね
素で振った時もいきなり全損はしなかったし本体に影響が出るより速くハンマー自体が物質昇華されて機能停止しちゃったからかも
名無しのろぼ
使っただけでこうなるブツを実用化まで持っていけるんだからゴルディ様々だわ
名無しのろぼ
RGガイガーとゴルディ合わさると迫力すごいなぁ
名無しのろぼ
普通に受け入れてるけどカラーが黒じゃなくオレンジってのが割と凄いな
なんでオレンジで行けるって思ったんだろう
実際最高にはまってるんだけど
名無しのろぼ
>>普通に受け入れてるけどカラーが黒じゃなくオレンジってのが割と凄いな
なんでオレンジで行けるって思ったんだろう
実際最高にはまってるんだけど
重機って黄色とかオレンジの配色多いし……
名無しのろぼ
ツール類はオレンジ統一だったのでゴルディーもオレンジ
名無しのろぼ
言われてみれば確かにツール系オレンジ多いな
名無しのろぼ
左手にすげぇ防御壁のゴルディオンヘルムとかそんな玩具オリジナルツールとか出ないかね
名無しのろぼ
>>左手にすげぇ防御壁のゴルディオンヘルムとかそんな玩具オリジナルツールとか出ないかね
ドライバーがあるんでな
名無しのろぼ
>>ドライバーがあるんでな
スパロボ30でしかファイナルガオガイガー知らない人は本気だしたボルティングドライバーの恐ろしさを知らないもんな…
名無しのろぼ
>>スパロボ30でしかファイナルガオガイガー知らない人は本気だしたボルティングドライバーの恐ろしさを知らないもんな…
ジェネシックボルトでパパパ数十体破壊してたっけ
名無しのろぼ
>>ジェネシックボルトでパパパ数十体破壊してたっけ
しかも無限破壊
名無しのろぼ
どうせそのうちボルティングドライバーの破壊力も地球の技術だけで再現するんだろうな
という謎の安心感がある
名無しのろぼ
>>どうせそのうちボルティングドライバーの破壊力も地球の技術だけで再現するんだろうな
という謎の安心感がある
ちなみに青の星の技術力で再現したゴルディオンネイルが上記のゴルディオンフィンガーだとか
名無しのろぼ
>>どうせそのうちボルティングドライバーの破壊力も地球の技術だけで再現するんだろうな
という謎の安心感がある
そういやガトリングドライバーのかき混ぜによる一切の抵抗不可作用って
完全に地球独自?
名無しのろぼ
>>そういやガトリングドライバーのかき混ぜによる一切の抵抗不可作用って
完全に地球独自?
プロテクトボルトがガトリングドライバーの上位互換のような性能
名無しのろぼ
ジェネシックボルトは遊星主特効なのでいいとして
ブロウクンボルトの設定ってヤバくない?
名無しのろぼ
何気にタンク形態格好良くていいよね
ハンマー部分の比率故に結構巨大な主砲だし
名無しのろぼ
凶悪な金槌を使用するために頑強な手袋を装着!な感じのアイデア最高すぎる・・・
名無しのろぼ
>>凶悪な金槌を使用するために頑強な手袋を装着!な感じのアイデア最高すぎる・・・span>
肝心の手のひら覆えてないんですけお!
名無しのろぼ
ハンマーコネクトで腕ぶっさす場所ってゴルディーの
名無しのろぼ
>>ハンマーコネクトで腕ぶっさす場所ってゴルディーの
それ以上は光にされるので言っちゃダメ
名無しのろぼ
光にする理屈が超高温で焼き尽くすとかじゃなくて
超重力で超加速させて光として燃え尽きさせる、って理屈がSFすぎてすき
名無しのろぼ
>>光にする理屈が超高温で焼き尽くすとかじゃなくて
超重力で超加速させて光として燃え尽きさせる、って理屈がSFすぎてすき
たしか超重力と衝撃波を同時発生させてなんかとがった感じにして
物質を超加速させてるんだっけか
名無しのろぼ
OVAではレプリガオガイガーに壊されてからゴルディオンクラッシャーの一部で再登場とか扱い悪かったな
名無しのろぼ
緑の星のカインはゴルディーネイルのように超指向性重力波兵器を小型化するほうに走ったが
青の星のGGGはゴルディオンハンマーのように超指向性重力波兵器をより大型化するほうに走った
名無しのろぼ
>>緑の星のカインはゴルディーネイルのように超指向性重力波兵器を小型化するほうに走ったが
青の星のGGGはゴルディオンハンマーのように超指向性重力波兵器をより大型化するほうに走った
ネイルサイズで再現できなくて大型化したちゃっただけじゃなかったの?
名無しのろぼ
>>ネイルサイズで再現できなくて大型化したちゃっただけじゃなかったの?
まあゴルディオンクラッシャーなんて緑の星の人らも想像だにしなかったんだろう
名無しのろぼ
>>まあゴルディオンクラッシャーなんて緑の星の人らも想像だにしなかったんだろう
クラッシャー自体は青の星独自の応用物だからね
Zマスターなんて巨大なもんに対抗するにゃこっちもでっかい物用意しなきゃならんでこれでもかってぐらいにゴルディオンハンマーを巨大に作ったのがクラッシャー
カインも何かクソでかい物と対峙するようなことまで想定してなかったってだけだから
もし仮に他の遊星主にZマスター級のくそでかいのがいればジェネシックにもクラッシャー級の何かが付いてた可能性はある
名無しのろぼ
緑のゴルディーがあそこまで小型なのをジェネシックみて初めて知った
再現しようと心を見たが雷牙ですら実現できず
もっと大型にして威力上げる方向にした
名無しのろぼ
ボルフォッグやマイクはオリジナルの人格そのままじゃないのにこいつだけ火麻参謀の分身的キャラだな
名無しのろぼ
>>ボルフォッグやマイクはオリジナルの人格そのままじゃないのにこいつだけ火麻参謀の分身的キャラだな
戦局の激化でAI育てる時間がないからほぼコピーしたのみみたいな感じ
名無しのろぼ
>>戦局の激化でAI育てる時間がないからほぼコピーしたのみみたいな感じ
コピーした理由が「過酷な移植作業に耐える体力と精神力」
どんな作業なんだ・・・
名無しのろぼ
>>コピーした理由が「過酷な移植作業に耐える体力と精神力」
どんな作業なんだ・・・
他の連中はヘロヘロになったのに参謀は即復帰したらしいな...
名無しのろぼ
マイクはブームロボ状態はプロテクトの都合で幼いが
コスモ形態はそっくりなんだ
名無しのろぼ
スタリオンはAIコピーされるまではもっと太ってて
コピー作業のダメージで激やせして数週間職務復帰できなかったくらいきつかったと述懐してる
だからコピー作業のダメージなく終了後職務復帰してる参謀にGGGのメンツは驚愕してる
名無しのろぼ
ボルフォッグのAIは半分犬神霧生をベースに残り半分は氷炎と同じ育成でAI完成に半年要したので
完全コピーのマイクゴルティーとは立場が違う
この2人と竜兄弟の折衷タイプ
名無しのろぼ
ギャレオンのブラックボックスの破損が多すぎて
データが歯抜けになってるのでジェネシック見るまで
再現度が高いのか低いのか正解がわからない状態だった
名無しのろぼ
なんでギリギリの穴に新幹線を通そうとしたんですか?
名無しのろぼ
>>なんでギリギリの穴に新幹線を通そうとしたんですか?
そこに穴があるから
穴といえばトンネル、トンネルといえば新幹線
ね?
名無しのろぼ
>>なんでギリギリの穴に新幹線を通そうとしたんですか?
まさかサメ通す穴なんて思わないじゃん…
名無しのろぼ
>>まさかサメ通す穴なんて思わないじゃん…
サメ&イルカ「通り抜けないんだよなぁ」
関連商品
RIOBOT 真ゲッタードラゴン ノンスケール ABS&ダイキャスト製 塗装済み完成品 アクションフィギュア
HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ダリルバルデ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムファラクト 1/144スケール 色分け済みプラモデル