スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:ロボットアニメ総合 | 作品:なんでも議論
67bb357d83b31057ff4bbfe3394de91f
【画像】ロボアニメのロボの動力や不思議エネルギー、良くも悪くもヤバい代物が多過ぎるwwwww ※再掲記事


元スレ/http://may.2chan.net/b/res/1020236571.htm

名無しのろぼ
ロボの動力とかエネルギースレ

1664714674850



名無しのろぼ
光子力

67bb357d83b31057ff4bbfe3394de91f



名無しのろぼ
光子力という名のクリーンな原子力エネルギー




名無しのろぼ
動力源のことをしっかり考えてるロボアニメは名作がかなり多い




名無しのろぼ
エネルギーそのものが意志を持ち始めると大体ヤバい
もしくは意志あるものをエネルギーに変換しちゃうエンジンも漏れなくヤバい





名無しのろぼ
未知のエネルギーはロマンだけどガソリンで動くザブングルは特筆すべきモノ

CHcSDskUYAA6EB8



名無しのろぼ
オーラ力

2fd3c52958aa4ece6a79720ee372224c



名無しのろぼ
獅子の心臓が組み込まれた銀鍵守護神機関により平行世界から無尽蔵にエネルギーを汲み上げるデモンベイン
何がなんなのかさっぱり分からないけど取り敢えず格好いいからヨシ


696a0c0a



名無しのろぼ
動力ってか推進力だがミノフスキードライブはやっぱ夢がある

c92a528e554f2b82502e758fcf878b7d



名無しのろぼ
このスレにゲッター線が興味を持ったようです

20210926171758



名無しのろぼ
ゲッター線だよ




名無しのろぼ
可燃しやすいポリマーリンゲル液でマッスルシリンダーを動かす

20200521231515



名無しのろぼ
>>可燃しやすいポリマーリンゲル液でマッスルシリンダーを動かす

そういやキリコが正面から装甲抜かれまくってたけど爆発しなかったのはマッスルシリンダーが無い胴抜かれてたからか





名無しのろぼ
>>可燃しやすいポリマーリンゲル液でマッスルシリンダーを動かす

腕から直でコックピットになってるけど
どうやって動かしてるねん…って疑問に答えがあったのはいいが可燃性という重大な欠陥を抱えていた


resize_image



名無しのろぼ
>>可燃性という重大な欠陥を抱えていた

大丈夫
基本機体もパイロットも使い捨てだから





名無しのろぼ
アストラギウス銀河の技術力なら
たぶんもっと安全なATも作れるけど
ワイズマンの思惑や安価に、という理由から使い捨て方向に





名無しのろぼ
全身にガソリン巡らせて動いてるようなもんだよねATって




名無しのろぼ
乗ってるだけで寿命が縮むとか
乗ってる奴そのものが電池とか
そんなロボもあるからATは比較的マシな部類の棺桶


【画像】ロボアニメの機体で安全性が低過ぎて『棺桶』と呼ばれる様な機体を挙げてけwwwww


名無しのろぼ
>>乗ってるだけで寿命が縮むとか
乗ってる奴そのものが電池とか


1664719196792





名無しのろぼ
↑ファフナーってイマイチ動力よくわかんねーんだよな
核融合炉とフェストゥムのコアが必要とか





名無しのろぼ
>>ファフナーってイマイチ動力よくわかんねーんだよな
核融合炉とフェストゥムのコアが必要とか


コアと動力炉は役割が別じゃなかったっけ?
最終的にはコアは必須でも勝手に永久機関化して動力は不要になったし





名無しのろぼ
エネルギー源の関係で強力なシールドを張れます!ただし張ると環境汚染します!
そのエネルギー源を増大させて広範囲爆発を起こします!当然環境汚染します!
パイロットは適正があって尚且つ強化手術受けてないと動かせません!普通に動かしたら最悪死にます!
なんだこの欠陥マシーンは…


1664719171010



名無しのろぼ
>>エネルギー源の関係で強力なシールドを張れます!ただし張ると環境汚染します!
そのエネルギー源を増大させて広範囲爆発を起こします!当然環境汚染します!
パイロットは適正があって尚且つ強化手術受けてないと動かせません!普通に動かしたら最悪死にます!
なんだこの欠陥マシーンは…


40機もありゃ世界征服できる超兵器だし





名無しのろぼ
>>エネルギー源の関係で強力なシールドを張れます!ただし張ると環境汚染します!
そのエネルギー源を増大させて広範囲爆発を起こします!当然環境汚染します!
パイロットは適正があって尚且つ強化手術受けてないと動かせません!普通に動かしたら最悪死にます!
なんだこの欠陥マシーンは…


それを補って余りある戦力だからしょうがない
対抗するにはこれまた何かしら欠陥抱えた超々巨大マシン建設するしかなかったんだし…





名無しのろぼ
モスピーダではHBTという架空の燃料
しかし実は某研究所で実際に研究されてる新型の燃料と偶然名前が一致した


EoeRy7XUUAUONW-



名無しのろぼ
物凄いエネルギーでお湯を沸かしてピストンを動かして動く




名無しのろぼ
>>物凄いエネルギーでお湯を沸かしてピストンを動かして動く

謎エネルギーを燃料に動力炉で電気を生み出して動いてるのでは?





名無しのろぼ
エネルギー切れてるのに意志の力でたまに動いたりします




名無しのろぼ
周りが架空のエネルギーで動いてて自分だけ現実的な動力という珍しい例

1664716733269



名無しのろぼ
勇気を動力に変換できるGストーンてのはご都合主義だが説得力が出せる

6204de2870d44e46f29b101e3f2887c9



名無しのろぼ
>>勇気を動力に変換できるGストーンてのはご都合主義だが説得力が出せる

逆にご都合主義に理由がくっ付いたのがGストーン
ご都合主義の塊なのがラウドGストーン


a5e1ca34415efe508fcbef667d0d0b10

ワイ「勇者王ガオガイガー?どうせ勇気で雑にパワーアップして何でも解決するんやろ」→本編を観た結果wwwwww


名無しのろぼ
アナログ原子力で動いてるから電磁波攻撃受けても動ける!!
んー…?まぁいいか…ってなったジプシーデンジャー


67882050_p0_square1200



名無しのろぼ
逆にもう電気で動かそう




名無しのろぼ
>>逆にもう電気で動かそう

パトレイバーとか種とか


que-11173183586



名無しのろぼ
>>逆にもう電気で動かそう

エヴァも電気で動いてるな一応
大体物事解決する時は謎パワーで動いてたが…


cc3053f9



名無しのろぼ
>>エヴァも電気で動いてるな一応
大体物事解決する時は謎パワーで動いてたが…


逆に中身が生き物なのになんで電気の供給が必要なんだろう
電気刺激で直接筋肉を動かすみたいな使い方なのかな





名無しのろぼ
>>逆に中身が生き物なのになんで電気の供給が必要なんだろう
電気刺激で直接筋肉を動かすみたいな使い方なのかな


あれ実は拘束具の電源やねん





名無しのろぼ
戦場の怨霊を糧にして動く怨恨呪詛的暗殺機体

1664717679651



名無しのろぼ
ブラックホールエンジンとか謎パワーが多いスパロボ機体の中でもディスレヴエンジンは特に異彩も放ってたな…

Dv_HhfVUYAEjMMD



名無しのろぼ
>>ブラックホールエンジン

ヒュッケバインは初代が後年でもなんか強そうなイメージある


1664721414059



名無しのろぼ
>>ヒュッケバインは初代が後年でもなんか強そうなイメージある

ヒュッケバインは初代がブラックホールエンジン
mk2は一般的なPTと変わらないプラズマジェネレーター
mk3は敵側から入手したトロニウムエンジン だね





名無しのろぼ
SRXはトロニウムエンジンと核融合で動いてるけど
それとは別にパイロットの念動力がないとバラバラになってしまう
大分無茶な合体だしそりゃ合体回数制限されるわな


1664721975522



名無しのろぼ
ディストラナガンの動力説明WIKIで見てたが全く理解出来ん…
イングラム曰く「ディスの心臓」
お前適当なこと言ってると違うのか?





名無しのろぼ
>>ディストラナガンの動力説明WIKIで見てたが全く理解出来ん…
イングラム曰く「ディスの心臓」
お前適当なこと言ってると違うのか?


バルマー由来のEOTに加えてテスラ研のマッドサイエンスにラ・ギアス方面の魔法技術までぶち込んてる代物だから
わけ分かんなくて当然とも





名無しのろぼ
>>バルマー由来のEOTに加えてテスラ研のマッドサイエンスにラ・ギアス方面の魔法技術までぶち込んてる代物だから
わけ分かんなくて当然とも


…ごった煮エンジンってことだな!





名無しのろぼ
改修の際に新たに組み込まれたディス・レヴのレヴが心臓って意味なのではい
じゃあディス・レヴがなにかっつー話になるとこれが… えー… とりあえず沢山の霊を使うなんからしいです





名無しのろぼ
ディーンレヴはティプラーシリンダーが元になってるみたいだがこれも詳細不明すぎる




名無しのろぼ
スパロボだと時流エンジンもヤバい

時の流れを動力源にするってなんだ
しかも量産も可能っぽいし


1622ceca1ec574087fc432024c4a8427

【画像】ワイ、スパロボヒロインが攻略出来るギャルゲーが欲しくてたまらない


名無しのろぼ
>>スパロボだと時流エンジンもヤバい

時の流れを動力源にするってなんだ
しかも量産も可能っぽいし


どれだけ理屈を並べられてもさっぱり理解できない時流エンジン


1664722719995



名無しのろぼ
パイロットの性的刺激からエネルギーを得ます

1664717691595



名無しのろぼ
オーラ力とか次元連結システムとかなんかフレーズになってないと覚えんな

e235d75c

【画像あり】冥王計画ゼオライマーの八卦ロボさん、全機性能がヤバすぎる…


名無しのろぼ
別次元のエネルギーは枯渇しないの

1664721579019



名無しのろぼ
>>別次元のエネルギーは枯渇しないの

向こう側でも同じようなロボがいて
トータル収支は+-ゼロになってるのかもしれん





名無しのろぼ
GN粒子は性能の割にデメリットない珍しいクリーンエネルギーだよね
まぁテスト段階でやらかしてるしコピー品は肉体再生が割と当たり前な世界観で
再生不可能にするレベルの細胞破壊起こすしで激ヤバの代物だけど…


o0512028814991026135



名無しのろぼ
>>コピー品

22bfd632





名無しのろぼ
エネルギー源が緑色は大体凄いエネルギー
エネルギー源が赤色は大体ヤバイエネルギー
大体そんなイメージ





名無しのろぼ
>>エネルギー源が緑色は大体凄いエネルギー
エネルギー源が赤色は大体ヤバイエネルギー
大体そんなイメージ


ゲッター線の印象があるから緑が一番ヤバいイメージだな





名無しのろぼ
>>ゲッター線の印象があるから緑が一番ヤバいイメージだな

ほぼ無限に近いエネルギーで意志があって進化を促してくれる素晴らしいエネルギーじゃないか
問題があるとすれば選ばれなかった種族を徹底的に滅ぼそうとすることぐらいかな





名無しのろぼ
>>ほぼ無限に近いエネルギーで意志があって進化を促してくれる素晴らしいエネルギーじゃないか
問題があるとすれば選ばれなかった種族を徹底的に滅ぼそうとすることぐらいかな


メインにはしてもらえないけどほかの種族もちゃんと取り込んで進化させてるぞ
ただしアンドロメダ流国テメーは駄目だ





名無しのろぼ
>>ゲッター線の印象があるから緑が一番ヤバいイメージだな

当てにならんカテゴライズだけどガオガイガーとかスーパーロボットでもガンダムとかリアルロボでも行き着くとこまで行った究極の表現だと大体緑に発行する印象





名無しのろぼ
>>当てにならんカテゴライズだけどガオガイガーとかスーパーロボットでもガンダムとかリアルロボでも行き着くとこまで行った究極の表現だと大体緑に発行する印象

なんのことですか?


1664720427323



名無しのろぼ
人体に優位に働いてくれるエネルギー
それがゲッター線


1664721311045



名無しのろぼ
やっぱり自己進化しちゃうロボはどいつもこいつもダメだな!




名無しのろぼ
とてもエネルギー効率のいいクリーンなロボット

2ee33be2c158a354195828a0b0ad11a3



名無しのろぼ
>>とてもエネルギー効率のいいクリーンなロボット

確かにデカさと戦力の割に使ってるエネルギーの効率はいいと言えるけどさー!!


『ぼくらの』のジアース「1度動かすのに一人の命を消費します」←これ


名無しのろぼ
>>とてもエネルギー効率のいいクリーンなロボット

勇気をテーマにしてるから勇気で動くとか話に絡んでると覚えやすいよね


1664719942505



名無しのろぼ
ジアースは人間1人の生命力で最高48時間動かせるけど
その動かす為の理由と敗北した時のデメリットが割に合わない





名無しのろぼ
リモートコントロールダンディはロボのエネルギーによって出撃費用が変わるのが面白かったな
電気エンジン、石炭エンジン、ジェットエンジン、原子力エンジンと高くなっていって性能も上がっていってた





名無しのろぼ
>>リモートコントロールダンディ

リモートコントロールダンディのラスボス
無限エネルギーだと思ってたものが実は浪費するもので
浪費した結果世界崩壊の引き金が引かれてしまったって設定は面白かったな
無限エネルギーなんて存在しなかったんだ…





名無しのろぼ
無限エネルギーだヒャッハーしてあらゆる動力に置換してたら後になって
重大なデメリットやら欠陥が発覚して世界滅亡の危機招くのいいよね


1664721508488



名無しのろぼ
おいしそう

1664721520127



名無しのろぼ
ストレスをエネルギーに変換する夢の装置




名無しのろぼ
>>ストレスをエネルギーに変換する夢の装置

ゾンダーメタルじゃないてすか!やだー!!


6e4e1604



名無しのろぼ
2000人分の液体人間vs超能力

1664722124714



名無しのろぼ
>>2000人分の液体人間vs超能力

パイロットの自前の能力でロボを動かすのって一体感あってカッコいいよね
ロボがそれを逆手に取り始めると途端に怖い代物になり始めるけど





名無しのろぼ
特別な機体だけ特別な動力だといいよね




名無しのろぼ
安心安全感のある核融合

ClbVXFuUkAAy9bx



名無しのろぼ
>>安心安全感のある核融合

変なエネルギー源より信頼出来るよね
電気とか見知ったエネルギーのが





名無しのろぼ
螺旋力(ノリとか勢い)
すき


1664722880138



名無しのろぼ
トリニティエネルギー
次元をゆがませるらしいが…


20101228_1201676



名無しのろぼ
パイロットの寿命縮めたりパイロットをエネルギーにしちゃったりするロボはいるけど
逆にパイロットの寿命伸ばしたり健康にしたりするロボっていないもんかな?





名無しのろぼ
>>パイロットの寿命縮めたりパイロットをエネルギーにしちゃったりするロボはいるけど
逆にパイロットの寿命伸ばしたり健康にしたりするロボっていないもんかな?


定期的に乗り込まないとパイロットが健康を害しちゃうロボなら…


1664724070382



名無しのろぼ
>>パイロットの寿命縮めたりパイロットをエネルギーにしちゃったりするロボはいるけど
逆にパイロットの寿命伸ばしたり健康にしたりするロボっていないもんかな?


GN粒子は限定的だけどそれっぽい
汚染もするけどイノベイターにもする


20090329001003



名無しのろぼ
>>GN粒子は限定的だけどそれっぽい
汚染もするけどイノベイターにもする


パイロットじゃなくても瀕死の状態から復帰したり外宇宙生命体と意思疎通が出来たりとGN粒子改めて凄いな





名無しのろぼ
ZOEのメタトロンは装甲とかコンピューターにしたりエネルギー源としても使えるし万能マテリアルだな
精神汚染効果あるから仲介するAI必須だけど





名無しのろぼ
阿頼耶識の外道っぷりに目が当たるけど動力のエイハブ・リアクターは結構凄い代物だよね
1基で1施設の電力賄えるぐらいの出力だし耐Gシステムの要だったり


Ek2AJ-JU0AADvx0



名無しのろぼ
とりあえず何らかの力で無限のエネルギーを出す物が多い




名無しのろぼ
バナナ

1664724713144




他ブログのおすすめ記事


関連商品








他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/9/13 17:10 ] ロボットアニメ総合 コメント:193 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:08 ID:ccgUF64k0
  • エネルギー集めてぎゅって押したら圧縮できて、
    それをおいしく飲んだら楽しく酔っ払えるエネルゴンってすごい
  • 2:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:20 ID:lOPS7fVg0
  • 太陽の使者 鉄人28号
    太陽光から直接エネルギーにしてるのか
    太陽エネルギーから、電気にしたものを充電してるのか
    未来少年コナンでも、そうだけど 
    昔の太陽エネルギー凄すぎ   
  • 3:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:22 ID:FAPqNc310
  • >>1
    なお、効率は凄く悪い模様。エネルゴンキューブ云々より、ダイナザウラーが燃費が悪すぎるだけかも知れないけど。
  • 4:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:29 ID:7xKJ.75T0
  • Gストーンは感情の影響で時間あたりのエネルギー出力が増減するだけで無くても半永久機関だぞ
    そこから情報記録機能を削除して基礎出力高めたのがJジュエル
    さらに感情による影響も排除したのがラウドGストーン
  • 5:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:31 ID:XhQBtHsk0
  • いろいろ問題があるけどガソリンは燃料としては悪くない方だと思う
  • 6:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:35 ID:GDPxmBZ10
  • 架空ロボの設定をゼロから考えようとすると
    動力源をどうするかで結構悩むのよね
    スピリチュアルな力で動くロボ(ダンバインなど)ならどうとでもなるけど、純然たる機械で構成したい場合が特に
  • 7:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:37 ID:QssC6mNk0
  • トランスフォーマーの皆さんは電気でもOKだったな
  • 8:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:38 ID:y974HHEZ0
  • イレーザーエンジンより凄いハーモイドエンジンより凄いプラネタリドライブ
  • 9:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:43 ID:pkwbdCtO0
  • フロントミッションのヴァンツァーは
    1.内燃機関と回生電気バッテリーのハイブリッド方式
    2.水素の化学反応で電力を取り出してあれやこれやする半永久機関
    の2説あるんだがどちらが正解なんだ?
    1の方が現実味が高くて好きなんだが
  • 10:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:45 ID:ccgUF64k0
  • >>3
    「おそらく悪いエネルギーのせいで消化不良を起こしたに違いない」そのせいでってことは……ないね
  • 11:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:48 ID:ccgUF64k0
  • >>7
    中世イギリスで作ったあの発電装置で補充してるの、昔の何かの健康療法やってるみたいって思ってた
  • 12:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:48 ID:KRURQBAa0
  • >無限エネルギーだヒャッハーしてあらゆる動力に置換してたら後になって
    シズマを止めろ
  • 13:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:50 ID:kp5yDaa30
  • エネルギーをどんな具合に変換して動かしているか謎のボスボロット
  • 14:コメントげっとロボ 2022年10月04日 12:58 ID:lSrJenXU0
  • ゲッター線とかいう色々使っちゃいけなさそうなヤバイ代物で動くゲッターロボ
  • 15:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:04 ID:gExwzyQ30
  • 神様のバラバラ死体が動力源のイコノクラスト
    それに対抗するため予備機体に遥かに力が劣る神の末裔を数千人ミンチにして詰め込んだアブソリュート
  • 16:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:06 ID:LNX.cUqY0
  • 電童なんかは異星のメカなのに電池という単純な電力で動いてたな
    いやアルクトス時代はインフィニットレイヤー状態が基本だったのかもしれんが
  • 17:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:08 ID:lO2y8Ox40
  • >>14
    ゴーショーグン「せやね。」
  • 18:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:11 ID:egH5t2aj0
  • 意思を持つエネルギーもヤバいが、本来意思などあるはずのない物質に意思を持たせ、あまつさえ戦いたくないとまで思わせるビムラーさん…
  • 19:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:12 ID:lO2y8Ox40
  • >>2
    キカイダー01「そういえば、弟達のエネルギーはなんだろう…?」
  • 20:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:14 ID:egH5t2aj0
  • >>13
    しかも中身スッカスカだしなw

    OVAカイザーのボロットなんか体の上半分が居間で、下半分にカイザーパイルダー格納してあって、ボロットを動かすための機構どこに積んでんねんってなる。
  • 21:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:18 ID:Pv0m4G1k0
  • >>逆にもう電気で動かそう
    パトレイバーとか種とか

    パトレイバーは税金だよ
  • 22:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:35 ID:FBUQw7gj0
  • >>16
    電動インフィニットレイヤー状態ででファイルアタック乱射するのが基本スタイルだったんだろうな
    なんでそれでガルファに負けたかは謎だが
  • 23:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:35 ID:lO2y8Ox40
  • 「人間の持つ生命エネルギー(エロ)でロボを動かそう。」Hi-ERo粒子で動くダイミダラー爆誕!
  • 24:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:37 ID:eKe9JRnl0
  • 今日において、インターネットが普及したことやコンピューターが発展した背景にはハイエロ粒子が関わっていたという説が支配的である
  • 25:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:37 ID:VVgjVlYK0
  • >安心安全感のある核融合

    現実的にまだ核融合が実証の段階で、実用も商用も目途がついてないから夢のエネルギー以上の存在じゃないからね・・・
    ガンダムは核融合のデメリットを抑え込める万能ミノ粉があるからいいけど、そうでない世界はわりとシャレにならん量の核廃棄物生んでそうではある。
    やっぱり炉心から建屋から時間経過でどんどん周辺が核物質化していくのを抑え込む技術がないとアカンわな、核融合。
  • 26:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:43 ID:FBUQw7gj0
  • >>6
    だから光子力やHi-ERo粒子とか架空エネルギーがある作品も多いよね
  • 27:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:44 ID:dHASPwR.0
  • >>21
    座布団一枚
  • 28:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:49 ID:TG.0X6dV0
  • どんなにクリーンだろうと暴力に使われるなら皆一緒
  • 29:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:52 ID:1sbJoKsi0
  • >>11
    メガトロン様もベネットチャージしてたな。
  • 30:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:54 ID:nLDOF3wP0
  • 核をモチーフにしてるものが多いから環境汚染とか大量破壊に重きが置かれてるの多いよね

    さて、コジマをぶちまける仕事に戻るかな
  • 31:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:55 ID:gWEYNeVn0
  • アクマイザーの潮力エネルギーが割りと謎。
    劇中全く描写が無い。
  • 32: 2022年10月04日 13:55 ID:nLDOF3wP0
  • このコメントは削除されました。
  • 33:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:55 ID:gWEYNeVn0
  • >>28
    暴力に使ってるのは悪の組織だけだぞ。
  • 34:コメントげっとロボ 2022年10月04日 13:57 ID:gWEYNeVn0
  • >>19
    原子力だったような。
    メタルダーは超重力エネルギー。
  • 35:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:00 ID:P82I78uE0
  • その点ゴーバリアンはじめサイコアーマーはスゲェよな
    エネルギーどころか材料まで根性(超能力)だぜ
  • 36:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:00 ID:gExwzyQ30
  • 水が燃料な魔神竜バリオンのエコかつコスパ最強さよ
  • 37:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:05 ID:VVgjVlYK0
  • ダイミダラ―って、原作だと最初から存在してたしアニメ版だと異世界である原作世界から技術引っ張ってきてるけど、永久機関のエネルギー源があるからわざわざHi-ERO粒子使う必要ないんだよな。とくに原作世界。アニメ世界は当初代替がないからしゃーないけど。
    原作世界はそもそもペンギンを素手で倒せる超人が町内会に数人いるレベルで存在してるから、ロボ制作はほぼ趣味の領域で遊びながら戦ってるような状況やから、やっぱりEROが趣味の連中がそういうの見たくて頑張ったんやろなって。
  • 38:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:06 ID:5iesK.4y0
  • >>22
    無条件で力を貸してくれる存在ではなく「絶望の淵の希望」を発動条件とするので
    当時の絶望しかしなかったアルクトスの状態では姿を見せる事無くベガの体内に潜んでいた
    その後は新しい希望の種である北斗の中に移動して
    胸の奥で震えてる 思いが 目覚める その瞬間 を待っていたとのこと
  • 39:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:13 ID:Ff.Bu2Jv0
  • 蜂とかアメーバとか、なんのエネルギーで動いてんだろうな
    人間は欲望?
  • 40:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:29 ID:Fo8LtEWi0
  • >>36
    水でエコはともかく、コスパ最強と言えるのはよく考えると水が豊かにある国の人間の発想だよなあ。
  • 41:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:32 ID:lSrJenXU0
  • >>9
    ガンハザードのほうは小型核融合炉
    エネルギー危機の解決のために軌道エレベーター『アトラス』を各国で力を合わせて
    建造してたのに完成前に小型核融合が実用化されて世界は再び争い始めたとかいう
    皮肉な話で始まるしな
  • 42:コメントげっとロボ 2022年10月04日 14:55 ID:aXZoVxey0
  • 意志を持ったエネルギーほど危険なものはありませんな
    ねえ、イデさんにゲッターさんにビムラーさん
  • 43:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:06 ID:H7eFccZb0
  • >>28
    メガトロン(水力発電大好き)「うーむ、耳が痛いわい」
  • 44:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:08 ID:D6U6aFV90
  • >>39
    地球上の生物はみなATP(アデノシン三リン酸)が燃料だな。
  • 45:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:35 ID:VOiS23sX0
  • 動力炉でなんらかのエネルギーを作ったとして
    それをビームや推力に変換する仕組みはどうなってるんだろう
  • 46:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:37 ID:ensilUDt0
  • >>25
    熱エネルギーを電力に変換出来るシステムが無いと、仮に核融合が完成してもお湯を核融合の熱で沸かして発電タービンを回す蒸気発電だぞ
  • 47:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:41 ID:fMRGdwat0
  • メガトロン「これで莫大なエネルギーがワシの物となるのだぁ」
    初代は大体こんな話
  • 48:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:42 ID:SbvDVhrF0
  • >>12
    シズマ(ドライブは使い続けると酸素が失われて大変だからワシの作ったアンチシズマドライブでシズマドライブの暴走)を止めろ
  • 49:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:45 ID:XrBq.aAe0
  • >>36
    つまりバリオンはアイアンキングの同類
  • 50:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:47 ID:7BdiTJ8u0
  • サクラダイトとかいう富士山から採れる謎エネルギーがあるおかげで原子力が見向きもされなかったギアス世界。
  • 51:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:49 ID:XrBq.aAe0
  • >>17
    ビムラーさんには気分屋なところをもうちょいなんとかしてもろて
    あと普通に未成年者略取誘拐やろ
  • 52:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:53 ID:XrBq.aAe0
  • >>47
    デストロンのエネルゴンキューブはサウンドウェーブが作ってたけど サイバトロンはどうやって調達してたんだろうな? 同種の存在だから同じ機能を持ったメンバーもいてもおかしくはないが
  • 53:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:55 ID:ensilUDt0
  • 意識エネルギーの集積体なムートロン

    戦闘で死んだひびき洸を何度か蘇生したり、ライディーンを進化させてゴッドボイス造り出すとか割とヤバい力を持つが、ムー帝国王家の血筋の者しか扱えないのでセーフティが効いてる
  • 54:コメントげっとロボ 2022年10月04日 15:57 ID:XrBq.aAe0
  • >>30
    コジマ粒子とかいう放射性物質とミノ粉を混ぜっぱなしにしたような迷惑千万な物質
    一度文明社会が崩壊したあとに復興も再生もせず環境がどんどん悪化の一途を辿るとかつくづくフロムは…
  • 55:コメントげっとロボ 2022年10月04日 16:04 ID:ensilUDt0
  • >>18
    ビムラーは宇宙の意識体であるビッグソウルが、宇宙を自分の思うがままに作り替える為の駒を作る目的で生み出したエネルギー体なので、本質は結構ゲスいよ
  • 56:コメントげっとロボ 2022年10月04日 16:16 ID:WYBB1.o.0
  • 光子力エネルギーはジャパニウム鉱石の核分裂過程で抽出されるエネルギー。
    昔の子供向けにしては難しいな。

    エイトマンはタバコ型のエネルギー補給装置だっけか。
  • 57:コメントげっとロボ 2022年10月04日 16:22 ID:ensilUDt0
  • >>50
    ついでに内燃機関や火薬もおざなりになったので、銃火器も火薬ではなくてサクラダイトを用いたコイルガンみたいなのばかり
  • 58:コメントげっとロボ 2022年10月04日 16:57 ID:HYAdjHPE0
  • トランスフォーマーG1はエネルゴンキューブに資源、原油、電気など色々流しこんで作成してるからなんでも大丈夫だろう
    当時読んで記載元覚えてないが、ガソリン車に擬態してるならそのままガソリン摂取してもOK、ゴッドマスター本国版のパワーマスターはパートナーのネビュロン人(エンジンに変形)が食事で摂取したエネルギーをTF側に転換出来るとかあった筈
  • 59:コメントげっとロボ 2022年10月04日 16:57 ID:1eIf8KG40
  • >>53
    同じ意識集積体のブルーウォーターで動かせないかなw
  • 60:コメントげっとロボ 2022年10月04日 17:17 ID:Pn2bKofJ0
  • 文字通り、中の人間が直接動かしてるダイアポロン
  • 61:コメントげっとロボ 2022年10月04日 17:18 ID:WVypn53t0
  • 人間の科学力だけで銀河規模の怪獣軍団を吹き飛ばすトップをねらえ
  • 62:コメントげっとロボ 2022年10月04日 17:18 ID:5kc.ugME0
  • 大地よ、魔動力だ
  • 63:コメントげっとロボ 2022年10月04日 17:40 ID:adMr91nN0
  • >>62
    セリフの8割がこれの印象
  • 64:コメントげっとロボ 2022年10月04日 17:41 ID:adMr91nN0
  • >>61
    あれナティア世界のアトランチス人の技術入ってるから
  • 65:コメントげっとロボ 2022年10月04日 17:43 ID:adMr91nN0
  • メカに自我を与えるとかいう直接的にゲッター線よりやばいビムラーエネルギー、しかもゲッター線と違って完全に無意識だから良いも悪いも扱うやつ次第
  • 66:コメントげっとロボ 2022年10月04日 18:12 ID:ccgUF64k0
  • >>29
    おじいちゃんの健康療法感……
  • 67:コメントげっとロボ 2022年10月04日 18:47 ID:KrX.c8yY0
  • 100人の力士が動力部に搭乗して何か回すことで動力とするロボが存在する
  • 68:コメントげっとロボ 2022年10月04日 18:47 ID:ouKuP35u0
  • >>46
    核融合の熱をジェット推進の熱源に使えそうではある
    ついでにタービンを回して発電も考えられる
    ただ、常に空気をガバー!!っと取り入れ続けなければいけないから
    主に地上で活動するタイプのロボットには不向きな気がする
    ゴミとか粉塵とかを大量に吸い込みそうだし
  • 69:コメントげっとロボ 2022年10月04日 18:50 ID:OLZinBaf0
  • トロニウムなんて念動力に精神感応すると出力調整楽だけど手動だとトンチキすぎるレベルな上にドライブ出力が高い方が安定するけどSRXだと関節部が持たないぐらいのエネルギーとかいうからな……
    それだけにαシリーズのバルマー戦役時のヒュッケバインMk-Ⅲがどんだけ戦闘力でも安定性でもすごかったんだなと思ったな
  • 70:コメントげっとロボ 2022年10月04日 18:52 ID:9D9PZnSo0
  • >>44
    人間を含んだ地上でよく見る生き物の多くは
    TCA回路と電子伝達系
    という細胞内に取り込んだ有機物という燃料を、酸素(O₂)と酵素(コウソ)で連鎖反応させて
    34個のアデノシン三リン酸(=ATP…新型コ口ナのmRNAワクチンと同じ、リン酸有機化合物)をバッテリーとして得て
    水と二酸化炭素を廃棄物として駆動してる。
    酸素がない場合は、解糖≒発酵で有機物とコウソから3個のATPと乳酸を得て駆動している。

    但し地上ではあまり見ない高度好塩菌、メタン菌、好熱菌などの
    古細菌たちは上記とは異なる有機物とコウソの連鎖反応で動いており多くは不明。メタン菌は水素と二酸化炭素からメタンとATPを作る、メタン発酵という反応を行うことができ、二酸化炭素呼吸をする生物とも呼ばれる。
  • 71:コメントげっとロボ 2022年10月04日 19:13 ID:XqKyFRdN0
  • >>60
    エナルジーハートって太陽光エネルギーで稼働する装置で動いてる

    尚、主人公の体内に埋め込まれたキー・エルナジーがないと動かないのでダイアポロンと合身する必要がある
  • 72:コメントげっとロボ 2022年10月04日 19:34 ID:877aBgrR0
  • 岸和田博士の都庁ロボのエネルギーは消費税・・・わけわかんねぇよ
  • 73:コメントげっとロボ 2022年10月04日 19:42 ID:BcWep31n0
  • QLが1番好きかな、1番面白いロボアニメだし
  • 74:コメントげっとロボ 2022年10月04日 19:49 ID:feSV05km0
  • >>50
    サクラダイトは抵抗がほとんどなくてロスが限りなくゼロに近い超貴重なレアメタルでそれで回路組んだりバッテリー作ってるだけで動力源は単に電気だよ
  • 75:コメントげっとロボ 2022年10月04日 19:53 ID:KHaekdJP0
  • >>46
    水が結構チートなんだよね
    簡単に手に入って大量にあって
    ほんのちょっと温めれば体積が1700倍の蒸気になって
    冷やせば元通り
    1700倍に巨大化して建物ぶっ壊すみたいな力を簡単に出せるわけだから
    お湯沸かしてタービンぶん回し発電からはなかなか抜け出せないよなあ
  • 76:コメントげっとロボ 2022年10月04日 20:17 ID:8.VIcozs0
  • >>56
    光子力については今日から東京MXテレビで放送が始まったマジンガーZの第1話を見て初めて気が付いた。核分裂と聞いて「えっ?!」ってなったよ。(^_^;)

    ちなみにエイトマンの動力源は原子力でタバコ型のは冷却剤だったと思う。
  • 77:コメントげっとロボ 2022年10月04日 20:23 ID:8.VIcozs0
  • >>14
    でも最初のアニメ版だと無害なクリーンエネルギーとして描かれてるんだよねえ…。
  • 78:コメントげっとロボ 2022年10月04日 20:28 ID:2YhwJbaA0
  • 「原子力」って、ファンタジー物の「魔力」並みに何でもありなイメージ。
    言えば納得って程に説得力凄いけど、具体的にどういう理屈なのかは謎。
    詳細に説明してる作品って何かあったかな?
  • 79:コメントげっとロボ 2022年10月04日 20:41 ID:ccgUF64k0
  • >>47
    あなたの融合カノン砲のエネルギー源を他の用途に使ったら
    いろんな問題が解決すると思うのですが
  • 80:コメントげっとロボ 2022年10月04日 20:45 ID:MhtLl75s0
  • 戦術機本体は電気で動いてるんだっけか
  • 81:コメントげっとロボ 2022年10月04日 21:29 ID:aXZoVxey0
  • ※72
    しかも中に居る公務員が武器だというw
  • 82:コメントげっとロボ 2022年10月04日 21:47 ID:7kInJHSM0
  • そういやマクロスやバルキリーって動力は何だ?
    ヤバイのはドラえもん。
    食べた物が全てエネルギーに変わる反応炉。(宇宙戦艦や宇宙要塞を一般家庭に販売してるようなモノ)
  • 83:コメントげっとロボ 2022年10月04日 21:50 ID:vT6cJiDq0
  • 凄い炉からどういう仕組みで電気なり力場なりをひり出すかって説明したら多分ダメなやつなんだろうな
  • 84:コメントげっとロボ 2022年10月04日 21:53 ID:4Vagygss0
  • (声・サウンドウェーブ)灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースの増幅システム内にスパークする! 増幅された太陽エネルギーは赤いソーラーメタルに変換され、シャリバンの体に赤射蒸着されるのだ!

    ……うむ。わからん!
  • 85:コメントげっとロボ 2022年10月04日 22:00 ID:7kInJHSM0
  • >>83
    ミノフスキー粒子という便利な魔法の粉が・・・
  • 86:コメントげっとロボ 2022年10月04日 22:07 ID:XqKyFRdN0
  • >>82
    マクロスやバルキリーは熱核反応炉って名前の核融合炉が動力源
  • 87:コメントげっとロボ 2022年10月04日 22:19 ID:BGYWjghQ0
  • 螺旋力って異次元からエネルギーを引き出す能力らしいな
    てことはグレンラガンはジャンルとしては超能力ロボなんだな
  • 88:コメントげっとロボ 2022年10月04日 22:25 ID:RP.E8v3X0
  • そのエネルギー民生化してみんなの生活水準や絶対的な工業力上げようよ…

    戦いは数だよ兄貴…
    膨大な数の無人艦は実際には勝てるんだよ…
  • 89:コメントげっとロボ 2022年10月04日 22:40 ID:7kInJHSM0
  • >>88
    ガンダム世界は実際にチートレベルに工業力挙げて無数のコロニー群を作ってる。
    マクロス世界は拾った技術なので民生技術を上げるのに時間がかかった。

    ドラえもん世界は超チートレベルに民生技術が上がってる。
  • 90:コメントげっとロボ 2022年10月04日 23:14 ID:XGq.orRk0
  • ※40
    水といっても海水がOKだから、海岸さえ近ければ豊富に使えますよ。
    というか、例え日本だって真水限定ならそこまで豊富に使えるという訳でもないかと。
  • 91:コメントげっとロボ 2022年10月04日 23:37 ID:U0jTXST30
  • >>40
    地球規模で見てたからな 移動要塞で海に出る前提
  • 92:コメントげっとロボ 2022年10月04日 23:41 ID:U0jTXST30
  • >>74
    エナジーフィラーって電気なの?
  • 93:コメントげっとロボ 2022年10月04日 23:43 ID:U0jTXST30
  • >>56
    エイトマンは原子炉で電気作ってんのかな? タバコは冷却材だったかと
  • 94:コメントげっとロボ 2022年10月04日 23:59 ID:LBAZLp0k0
  • ガンダムが核エネルギーで身体を動かしているのはよいとして
    宇宙空間での移動は「推進剤」とやらを使ってるんだよな

    これ具体的になんなんだ?
  • 95:コメントげっとロボ 2022年10月05日 01:05 ID:tnsCmRo.0
  • 時流エンジン出てて嬉しい
    よくわかんねーエンジンだけどホント好き
  • 96:コメントげっとロボ 2022年10月05日 04:06 ID:3d.IKxxf0
  • ※89
    時間がかかったと言っても、戦争から何年かでもう移民船のメガロードを発進させて、7の頃にはちょっとしたスペースコロニー並の都市型宇宙船を何隻も送り出してるからね
    宇宙移民に何十年もかかってるであろうガンダム世界とさほど変わらない時間で、銀河系レベルに植民星を獲得してる脅威の発展スピード
    あと絶滅寸前からそこまでできる、人口増加のスピードも
  • 97:コメントげっとロボ 2022年10月05日 05:10 ID:CHAulY.G0
  • 多分ビムラーさんは無限力のイデにビンタかませられる数少ないエネルギー(あとはゲッター線くらいか)
    イデはなんだかんだで人間の思考のフリしたAI制御だからAIが自我(良心)を持ったら
    反抗するだろうしなw
  • 98:コメントげっとロボ 2022年10月05日 05:31 ID:ywlTFiph0
  • 光子力が電気等のエネルギーに変換できるのはわかるが
    その逆ができるのが、昨今の光子力の凄い所だ
    ジャパニウムとかいらんのかよ と
  • 99:コメントげっとロボ 2022年10月05日 06:15 ID:AxJ5iJDT0
  • >>94
    今の物理法則だと、物体を移動させる方法は「何かしらの力(重力など)で動かす」か、「作用反作用の法則を使う」しかない。
     
    で、後者の一例が推進剤を用いる移動方式。
    つまり、進みたい方向の逆方向に推進剤を噴射して、その反作用で移動する訳。なので推進剤はある程度の質量があれば何でもよく、例えば水等が用いられる。
  • 100:コメントげっとロボ 2022年10月05日 06:30 ID:AxJ5iJDT0
  • >>96
    まず大前提として、マクロス世界は「滅亡の危機」を実感し、それを避けるためなら何でもする、そういう世界。
    だから、一度の基幹艦隊の来襲で滅びないよう、無理は承知で銀河中に種をばら撒く必要に迫られていた。

    そしてそれを支える力の一つか工場衛星。
    アレは専用の採掘船団とセットになっていて、プログラミングしたモノ、例えば新マクロス級等の艦船をほぼ無限かつノーコストで量産できる。
    もう一つはマイクローンシステムに由来するクローン技術と、帰化ゼントラン。更にプロトカルチャーは人類以外にもあちこちに種をばら撒いていたので、銀河に進出する過程で遭遇した相手を取り込んでいった結果、人口が急増した。

  • 101:コメントげっとロボ 2022年10月05日 07:23 ID:7NAT.t0L0
  • >>98
    あれは女の子の特殊能力みたいなもんでないの。
    巨大化Zも不思議パワーだし。
  • 102:コメントげっとロボ 2022年10月05日 07:51 ID:TBNCsaDx0
  • モーターヘッドに積んである外燃機関のイレイサーにロマンを感じる
  • 103:コメントげっとロボ 2022年10月05日 09:22 ID:wt.ISobk0
  • 東方の核熱造神ヒソウテンソクは、核動力なのに何でガンダムではなくマジンガーに似せたんだろうか

  • 104:コメントげっとロボ 2022年10月05日 10:11 ID:.ybLRAeN0
  • ジ・アースは動力ではなく代償な気もする・・・
    搭乗員の心や覚悟と言われれば動力とも言えなくはないか・・・
  • 105:コメントげっとロボ 2022年10月05日 11:08 ID:.uJ2LKxw0
  • >>94
    ヘリウム3をジュピトリスが採取してなかったっけ?
  • 106:コメントげっとロボ 2022年10月05日 11:59 ID:Wdd2b1.D0
  • >>105
    ヘリウム3はミノフスキー式融合炉に必要で推進剤の類じゃないはず
  • 107:コメントげっとロボ 2022年10月05日 12:03 ID:Wdd2b1.D0
  • パラジウムリアクターとかいうあんまり語られないけどAS一機くらいなら余裕で100時間はぶん回せる結構な性能の動力源

    なおレーバテイン
  • 108:コメントげっとロボ 2022年10月05日 12:23 ID:H5a6SK6w0
  • >>94
    最近の設定だとメインスラスターは小型の熱核ロケットエンジンで液体水素が推進剤らしい
  • 109:コメントげっとロボ 2022年10月05日 14:57 ID:ftoELFeS0
  • 魔術師がその辺のエーテル吸って魔力に変えて魔法使うのを参考に
    人造血液と擬似脳味噌プログラムを作って極限まで小型化して動力源ができました!という
    怪しい技術の結晶なのか合理的な工業製品なのか分からんくなるエーテルリアクターさん
  • 110:コメントげっとロボ 2022年10月05日 16:00 ID:i6T6vYEY0
  • >>103
    バニシングされないように……かな?
  • 111:コメントげっとロボ 2022年10月05日 16:16 ID:Wze252Ka0
  • >>43
    海底基地でいつもダムを思ってたんだろうか
  • 112:コメントげっとロボ 2022年10月05日 16:18 ID:Wze252Ka0
  • >>84
    でも、分かった気にさせる声の説得力よ
  • 113:コメントげっとロボ 2022年10月05日 17:12 ID:dkOD79yT0
  • >>108
    ほほう
  • 114:コメントげっとロボ 2022年10月05日 20:29 ID:Wze252Ka0
  • >>59
    それがダメだったらマトリクスの叡智を解放してみよう
  • 115:コメントげっとロボ 2022年10月05日 20:46 ID:G8F2pKWJ0
  • ミノフスキー粒子って、どうやって発生するんだろ?電気さえ有れば、無限?
  • 116:コメントげっとロボ 2022年10月05日 21:04 ID:bzVUDmYA0
  • >>45
    よくわからないものは全てプラズマが解決してくれる
  • 117:コメントげっとロボ 2022年10月05日 21:05 ID:bzVUDmYA0
  • >>92
    割と真面目に電気だぞ
  • 118:コメントげっとロボ 2022年10月05日 21:07 ID:bzVUDmYA0
  • >>117
    間違えた

    エナジーフィラーはサクラダイトで作られたロスの少ない大容量バッテリー

    だからKMFの動力源は電気
    流体サクラダイトなるものはなぜか爆発するがサクラダイト自体は単なる凄い金属
  • 119:コメントげっとロボ 2022年10月05日 21:12 ID:7NAT.t0L0
  • >>83
    電気は回せば発電出来るからなんとでもなりそう。
  • 120:コメントげっとロボ 2022年10月05日 21:16 ID:7NAT.t0L0
  • >>88
    マジンガーインフィニティだと光子力インフラが描写されてたね。

    大抵は新エネルギーを発見すると敵が襲ってくるので実用は描くまで至らない。
    まあエネルギーに限らず未来は明るいかも?で終わらすのが物語としては美しいけど。
    リアルにやると今度は地球人同士で奪い合いとかになりかねない。
  • 121:コメントげっとロボ 2022年10月06日 00:38 ID:y5dNxnE.0
  • >>104
    コエムシは動力源は命って言ってたな
  • 122:コメントげっとロボ 2022年10月06日 07:31 ID:eBJUE5sS0
  • 人間からオーラ力を取り出せるとわかっちゃった世界って、たとえ再現不可能でも大変なことになりそう
  • 123:コメントげっとロボ 2022年10月06日 08:59 ID:7H6gCnI00
  • のび太の大魔境 に出てきた『バウワンコ王国の巨神像』は ゼンマイ駆動だったな。

    おそらく建造時に巻き上げただけで、5千年もノーメンテナンスの状態でありながら、
    一発作動した、恐ろしく優秀なゼンマイだよ・・・

    手巻きなんだと思うが、もし自動巻きに改造できたら最強だろうな
  • 124:コメントげっとロボ 2022年10月06日 12:28 ID:JMcTztJS0
  • 昔はゼンマイのプラモあったけど今は作る業者も減ったからロストテクノロジーみたいになっちゃってるね。

    自動扉の非常時に閉まる装置はゼンマイ仕様もある。
    停電時にも動作しなきゃならないので。
  • 125:コメントげっとロボ 2022年10月06日 12:30 ID:JMcTztJS0
  • コミカルなロボットだとゼンマイや電池、ガソリンが採用されたりしている。
    ロボコンとガンちゃんは燃料代が度々問題になってる。
    ゼンマイだと肝心な時に動かなくなるお約束。
  • 126: 2022年10月06日 19:25 ID:tc.ee6Gp0
  • このコメントは削除されました。
  • 127:コメントげっとロボ 2022年10月08日 09:29 ID:AzlAflo70
  • レイストームの6面のボスロボットは魚のハマチから取れる液体で動いてるとかいうトンデモ設定なので量産が出来ないということだった
  • 128:コメントげっとロボ 2022年10月08日 20:25 ID:rICbJTQD0
  • メカンダーロボの原子炉は、原子炉への制御棒の緊急挿入(スクラム)乃至は、加速器駆動未臨界炉の加速器停止で、静止衛星&オメガミサイルが検出できない程度に直ちに放射性崩壊も減少する、凄い原子炉らしい。
  • 129:コメントげっとロボ 2022年10月08日 20:37 ID:G9jWefAe0
  • ゲッター線もある特定の状況下で有害になり被爆する話があったな。
    中和剤であっさり治せるけど処置が遅れたらヤバイ。
  • 130:コメントげっとロボ 2023年01月29日 18:40 ID:yQG0.SRE0
  • ブラックホールエンジンと対消滅エンジン、それとオカルトパワーで動くネオ・グランゾン
  • 131:コメントげっとロボ 2023年09月13日 17:19 ID:XxtDqV8c0
  • Gストーンは感情で増幅幅が上限するだけで変換してエネルギーにしてるわけじゃねぇ
    ラウドGストーンは不安定性から感情関連の機能削除してるし
  • 132:コメントげっとロボ 2023年09月13日 17:36 ID:1M.PcXqo0
  • エネルゴンキューブが主食のようで
    電線齧ってもエネルギー補給になるという
    便利な生命体、トランスフォーマー
  • 133:コメントげっとロボ 2023年09月13日 17:40 ID:d1MaFNHD0
  • そういや、元祖ペガスの動力源って、なんだっけ?
    反物質砲作っちまうようなエネルギーを、いったい何からw
  • 134:コメントげっとロボ 2023年09月13日 17:52 ID:ug9xD6300
  • ザルヴァートル&エインヘリアルモデルは
    大気中の空気やら何やらをエネルギー変換して
    無限稼働できるんだったか
  • 135:コメントげっとロボ 2023年09月13日 17:58 ID:Sj.o.Xiv0
  • そういえばGセルフもフォトン・パワー=光子力で動いてるのだった
  • 136:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:08 ID:W2.TNDPo0
  • ロボもののヤバいエネルギーなら今一番ホットなのがこないだデビューしたばかりのコーラル!
    惑星どころか星系を焼けるほどのエネルギー!
    人体改造から食用生物をでっかく育てるのにもまで使える汎用性!
    うーん素晴らしい(コーラルをキメた顔で)
  • 137:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:10 ID:O7Unusd80
  • 最近だとAC6のコーラルも中々謎エネルギー
    自分で増えるし食べられるし薬にもなるし燃料にもなるし意志もあるし3つ目のEDであんなことになるしなんだこれ?
  • 138:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:11 ID:AZx6Ika20
  • >>132
    なんなら中世レベルの世界にある物でエネルギー補給出来るしな。
  • 139:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:16 ID:ga4R4.a70
  • ※103
    作った神様(ちょっと前まで現代日本在住)の趣味だろ
  • 140:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:27 ID:oi21UyDU0
  • ゲッター、イデ、ビムラーなんかの意志を持ったエネルギーにコーラルという新しい仲間が加わりました
  • 141:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:32 ID:qB43dI6s0
  • ※94
    熱核ロケットエンジンだよ
    熱核融合の高熱(おそらく1億℃)で推進剤を膨張させて噴射する
    推進剤はヘリウムに重金属を少量混ぜたものらしい

    熱核ロケットの仕組みはモビルスーツのジェネレータ(小型熱核融合炉)とほぼ同じでこれの動力源もヘリウム
  • 142:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:43 ID:fnBtyCdw0
  • 時流エンジンはマジで厨ニ心にぶっささり
    最高にカッコイイ
  • 143:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:52 ID:ffFIS9bY0
  • 意思のある動力源ならヴァンドレッドのぺークシスプラズマ
  • 144:コメントげっとロボ 2023年09月13日 18:53 ID:oi21UyDU0
  • ※137
    フロム脳の方々の考察によると、
    コーラルリリースの賽は投げられたルートは621と一緒に「いつでも、どこにでもいて、尽きることがなく、決して相容れず全力で抗わねばならない『人類の敵』」になることで人間とコーラルを共に進化させようぜ!的な発想に至って成功してしまった人間VSコーラルルートだとか。最後に動き出したACは体を得たコーラル達。
    オールマインドは強化人間をコーラルに取り込んでから宇宙に解き放って闘争の時代にしようぜ!って考えのバトルロイヤル的なルートだった模様。G5の件でようやく人間を取り込むのは失敗だったと気が付いたみたいだけど。
  • 145:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:07 ID:Opt3oR4u0
  • 乾電池で動く電童とかいう地球環境に優しいロボ。
    なお電童の乾電池をカラの状態から満タンになるまで充電するのに必要な電気の量は
  • 146:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:10 ID:MM.lXxgk0
  • ザブングルの世界の「ガソリン」は本当にガソリンですか…?ってずっと思ってる
  • 147:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:11 ID:ga4R4.a70
  • ※145
    スパロボでエヴァのヤシマ作戦とクロスオーバーされた時に何の違和感もなかったからな
    (日本中を停電にしてまでかき集めたヤシマ作戦に必要な電気量=電童の電池1本)
  • 148:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:18 ID:S8nBnGgs0
  • ゲージが光ってる時は何をどうしたところでエネルギー切れにならないイデオンはやはり別格だな

    イデオンガンをビームライフルのように連射するだけはある
  • 149:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:33 ID:ug9xD6300
  • >>146
    某作品のポリマーユンゲル液みたいな
    もんじゃね知らんけど
  • 150:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:48 ID:eqNK4EkG0
  • 空想科学大戦のカガクゴーは「空気電池」と言うのを使っていたな。
    可能な限り軽量・高出力・耐衝撃性を求めた結果、それに行き着いた。
  • 151:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:49 ID:Aqukkicu0
  • ロボじゃないけどアムエネルギーって何なんだろうな
  • 152:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:58 ID:eqNK4EkG0
  • >>120
    マジンガーZ/INFINITYってグレンダイザーの出来事もあった設定らしいけど
    流石に光量子エネルギーは普及しなかったみたいやんな。
    地球製スペイザーの動力炉に使われてたから一応地球の技術で
    複製出来る事は間違いないんだけど…
  • 153:コメントげっとロボ 2023年09月13日 19:58 ID:CLv4OQEb0
  • ポリマーリンゲル液が可燃性になったのはメロウリンクからの後付けと聞いた
  • 154:コメントげっとロボ 2023年09月13日 20:17 ID:HkEF.GFr0
  • スーパーロボット大戦OGの、MD終了から落ち着いたとして、「大量生産可能」「制御可能」な最優秀エンジンは何だろうな。
    特にスパロボオリジナル系から何十種類も超エンジンもらってることを考えると。
  • 155:コメントげっとロボ 2023年09月13日 20:30 ID:KpSxg9EX0
  • ※87
    違うよ。
    DNAに二重螺旋構造を持つ生命体に秘められた、「進化」を司る力。
    その本質はDNAに込められた「進化しようとする力」であり、
    人類が文明や科学を発展させてきた根底部分に影響を与えているもの

    エネルギーを無限に増大させると銀河を創造することすら可能、螺旋力で支配した領域なら
    運命や確率まで操作することが可能、但し進化には際限が無く、やがてふくれあがった螺旋力は人間の体を突き破り巨大化し、個々に銀河を形成した果てに巨大なブラックホールとなってしまう。その先にあるのは、宇宙の消滅である。
  • 156:コメントげっとロボ 2023年09月13日 20:32 ID:VmcDXDcf0
  • >>42
    ビムラー「お宅の火力、原子力、風力、水力に意思作ってやろうか」
  • 157:コメントげっとロボ 2023年09月13日 20:46 ID:ssGHk17B0
  • シズマドライブ「安全だと思われていたけど危険だと思われたけど、やっぱり安全でした」ニッコリ
    なお犠牲…
  • 158:コメントげっとロボ 2023年09月13日 20:56 ID:x1fc4aVG0
  • ロボットじゃないがバンダイ絡みで、
    仮面ライダーカブトの世界では、時間というものは"タキオン粒子"の流れ⇔時間という世界で
    マスクドライダー達はタキオン粒子をエネルギーとしておりクロックアップはタキオン粒子を操っている
    以前は通常の1000倍の速度で動けるファイズアクセルフォームとどちらが速いの?という疑問があったが、マスクドライダーはそもそも時間(タキオン粒子)を操るので比べようがないが後付けでクロックアップとファイズアクセルはほぼ互角という事になった
    ちなみにマスクドはクロックアップの更に上をいくハイパークロックアップと速さだけならハイパーをも上回るフリーズもある
  • 159:コメントげっとロボ 2023年09月13日 21:12 ID:H6uoGToI0
  • >>107
    パラジウムは実在する金属だぞ
    白金族でプラチナより硬くて高い
    パラジウムリアクターは、パラジウムを触媒に使ってる常温核融合炉
  • 160:コメントげっとロボ 2023年09月13日 21:44 ID:vSpSAxE50
  • ※137
    ナガイ博士関連の情報ログで見れるけどコーラルは密度上げると増殖上がる
    真空環境が最適
    なのであそこにあるコーラルの意志をエアで統一して中心に集めて圧縮
    密度が異常になったことで異常に増殖して増えたのが圧縮外に出てって全宇宙へ
    621もついでに意識コーラルに移ったので増殖して広がったコーラルあるとことすべてにエア+621がいる状態だと思われる
    オールマインドは人類の進化したいとか言ってたので人すべて意識化対象にして同じことしたかったんじゃないかと
  • 161:コメントげっとロボ 2023年09月13日 21:50 ID:v3SUVnPB0
  • >>150
    それじゃ補聴器、、、
  • 162:コメントげっとロボ 2023年09月13日 21:51 ID:v3SUVnPB0
  • 嫉妬パワーのアクエリオン
  • 163:コメントげっとロボ 2023年09月13日 22:25 ID:I94STR8N0
  • ※159
    あれはパラジウムを電極に使った実験で常温核融合という元ネタがあるので、実在は当然と言えば当然
  • 164:コメントげっとロボ 2023年09月13日 22:31 ID:FiXje9rK0
  • >>51
    ビムラーは気分屋じゃなくて生みの親のビッグソウルの都合によい宇宙になるように
    ソウルに選ばれたケン太達を誘導してるしな
    最終的にはゴーショーグンチームと敵対する予定だったってのもあるし
  • 165:コメントげっとロボ 2023年09月13日 23:14 ID:FeTS.Bxu0
  • >>59
    てかムートロンとブルーウォーターはどちらと「海に沈んだ古代文明」の産物だし、実はほぼ同質のものだったのでは……?
    とか妄想してみるのも楽しいな。
  • 166:コメントげっとロボ 2023年09月13日 23:28 ID:FeTS.Bxu0
  • >>152
    マジンガーとダイザーって全然違う出自の筈なのに見た目似てるし、光子力と光量子が実は技術的に近しい技術だった、ってのはありそう。
  • 167:コメントげっとロボ 2023年09月14日 00:34 ID:MdtHbOAu0
  • ナデシコの真空からエネルギー取り出せる相転移炉は優秀な部類だな
  • 168:コメントげっとロボ 2023年09月14日 00:47 ID:0C4XHMHz0
  • 太陽光で動くエルガイムの設定は当時は夢があった
  • 169:コメントげっとロボ 2023年09月14日 05:08 ID:PvePDiqv0
  • 結局最後まで分からん尽くしだったパーメットよ
    むしろ最終回の描写で更に謎が増えるって言うね…

    水魔女はメカニックに関する情報があまりにも少ないから、何らかの形で補完して欲しいわ
    MSの動力源とか触れられなかったし
  • 170:コメントげっとロボ 2023年09月14日 09:15 ID:c8XY.SDD0
  • ※146
    謎エネルギーの設定が必要なのは主人公ロボが突出して強い理由づけのため
    ザブングルは重機の延長みたいなトラッド11とかと同じWMというカテゴリーのロボの中で
    上等な部類というだけなので特に謎エネルギー設定は必要ない
  • 171:コメントげっとロボ 2023年09月14日 11:25 ID:4BQzOCL50
  • ゲッターも寿命延ばしたりする…人間じゃなくなるけど
  • 172:コメントげっとロボ 2023年09月14日 11:27 ID:A.GVH.C.0
  • ラインバレルはパイロットを健康にしてくれるぞ
    まあ人間じゃなくなるけど
  • 173:コメントげっとロボ 2023年09月14日 13:25 ID:H4HpWbEW0
  • ※146
    ザブングルの星で取れてる石油が地球と同じものとは限らんからなぁ
    便宜上ガソリンっぽいからガソリンって名前にしてるだけでとんでもない効率の燃料なのかもしれない
  • 174:コメントげっとロボ 2023年09月14日 18:47 ID:iG1cttYA0
  • >>5ザブングルのは本当にガソリンなのだろうか(重油みたいに真っ黒なやつ)
  • 175:コメントげっとロボ 2023年09月14日 19:00 ID:3uhT3Nzu0
  • >>125ロボコンは初代ガソリン
    2代目が電気だったな(時々乾電池のつまみぐい飲みをしてた)
  • 176:コメントげっとロボ 2023年09月14日 19:06 ID:3uhT3Nzu0
  • >>168柳田理科夫「マジンガーZも太陽光でしょ」
  • 177:コメントげっとロボ 2023年09月14日 19:40 ID:V5As49HB0
  • ※173
    惑星ゾラ=地球だよ
    まあ石油については、ハンドルで操縦できる理由と同じで、疑えば怪しいのかもしれないけど
  • 178:コメントげっとロボ 2023年09月14日 19:46 ID:Z2MnZnRe0
  • >>176
    ホントにバカなんだなぁ…
  • 179:コメントげっとロボ 2023年09月14日 20:47 ID:Bqc7xWrS0
  • ロボットは出ないがスパロボにはでたナディア
    対消滅エンジンとか縮退炉とか一歩間違えれば地球吹っ飛びかねない
  • 180:コメントげっとロボ 2023年09月15日 01:38 ID:mNcpJSBZ0
  • >>5
    カロリー換算すると8,264kcal/Lだそうなんで割とトンデモなエネルギー密度だね
  • 181:コメントげっとロボ 2023年09月15日 07:25 ID:w9ikyIXa0
  • ダンバインの後の地上は、人間からエネルギーを取り出せるとわかったら、実現しないだろうけど無理でも再現を試みて人体実験をしまくる国が出そうだな
  • 182:コメントげっとロボ 2023年09月15日 09:58 ID:0DFYXoM40
  • バナナわろた
  • 183:コメントげっとロボ 2023年09月15日 13:47 ID:Gvt0XAtt0
  • ※179
    ナディア最終回の脱出艇が大日本帝國に発見された世界線がトップをねらえで
    発見されなかった世界線がエヴァンゲリオンだったか

    そこから出てきた縮体炉搭載のガンバスターは惑星表面で扱えない武装がてんこ盛り、
    どうしても使う時は武装を交換して使わないといかん

    つっかまともな神経してたら地球上で対消滅ミサイルとか地球真っ二つに出来るビームとか撃てないからな
  • 184:コメントげっとロボ 2023年09月15日 18:54 ID:IeSy2HzY0
  • 銀河の果てまで宇宙船を飛ばせる科学力を持った地球の核融合炉よりも高い出力を出せるゾイドコアとかいう謎動力炉が自然にぽんぽん繁殖して増えてその辺を闊歩してる惑星ziとかいう魔境
  • 185:コメントげっとロボ 2023年09月16日 06:55 ID:hVkuF2yT0
  • >>140
    たのし〜い 仲間〜が ポポポポーン♪
  • 186:コメントげっとロボ 2023年09月16日 07:00 ID:hVkuF2yT0
  • >>65
    ビッグソウル
    「『上』で待っとるで」
  • 187:コメントげっとロボ 2023年09月16日 07:18 ID:hVkuF2yT0
  • >>119
    おいおいw

    熱で「水をあれやこれやしてファンを回してから」
    発電タービンを回す方法しか現人類にはないだろーwww

    回すことより水無くしては「回して大発電」なんてできないぞ
    しかも水すら熱⇒電気の転換効率3割しか無く
    残りの7 割の熱は回した周辺に廃棄するしかない、つまりパイロットは超エネルギーの機体が使用する7割以上の廃棄熱エネルギーに操縦席で耐えねばならない
  • 188:コメントげっとロボ 2023年09月16日 07:42 ID:hVkuF2yT0
  • >>159
    核融合で、触媒…?

    核融合の理屈が分かって無いんだな…
    電荷がプラスの同じ物質の原子核同士を時速1万km以上で正面衝突させた時に、同じ2つの物質の原子核が、一つの別のより重い物質の原子核に変わり、そのとき消滅する質量がエネルギーになって放出される現象だよ
    触媒(反応を橋渡しし、手助けするが、それだけでは反応を起こせない物質の呼び名)は邪魔になるのは簡単に想像できるけど、必要な理屈が考えつかない
  • 189:コメントげっとロボ 2023年09月16日 07:52 ID:v.xxodvJ0
  • ※5
    エネルギー密度とか常温で液体(揮発性はあるが密閉程度で何とでもなる)とか、
    非常に扱いやすいからこそ、移動用の動力デバイスとしてこれだけ普及したんだよね
    なんたってスタンドで数分かければ数百キロ走れるし、なんなら缶で盛って運べる手軽さ
    ガソリンエンジンだと熱効率40%超えもあるし(外燃機関やタービンだと効率は10%程度)
  • 190:コメントげっとロボ 2023年09月16日 07:56 ID:v.xxodvJ0
  • ※188
    ちょい前に話題になった「常温核融合」で、金属のクラック構造が核融合を誘発するみたいな理屈が語られて(話題が尻すぼんだところ見ると、こないだの常温超電導みたいな流れか)
    それをタネに拡大解釈してMSのエンジンに設定したんだろ
  • 191:コメントげっとロボ 2023年09月16日 08:23 ID:bReb.vz90
  • ※5
    エネルギーの本にあったが、「ガソリンスタンドでの給油」って電気でやろうとするとかなり大規模な変電所設備が必要になるらしい。

    乾電池を交換するような電気自動車がないのもそれがあるのかな…
  • 192:コメントげっとロボ 2023年09月16日 10:25 ID:7hFoHlIr0
  • >>158
    ヒーロー物と言えばガンギブソンの「ハイオク満タン!」が思い浮かぶw
    GGスレイヤーはガソリン駆動だったのかよ。

    メタルダーは見た目普通の車だけど超重力エネルギーなので給油不要だったな。
  • 193:コメントげっとロボ 2023年09月16日 14:51 ID:v.xxodvJ0
  • ※187
    核融合なら、燃料の選定うまくチョイスして融合後の生成物電荷ありにできれば、
    誘導電流による直接発電でタービンレスの発電できそうだけどな

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング