スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
リゼル

【画像あり】ガンダムのリゼル「既存機と部品共有する事で可変機なのに低コストで量産可能です」←この有能 ※再掲記事


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1027982684.htm

名無しのろぼ
リゼルスレ
貴重な扱いやすい可変機


1666617434253



名無しのろぼ
特に簡易とも思えない変形でどうコストダウンしてるのか分からぬ…




名無しのろぼ
>>特に簡易とも思えない変形でどうコストダウンしてるのか分からぬ…

膝とかの変形は普通の二重関節でZみたいな移動しないので
やたら高強度な設計とか材料とか構造にしなくても良いという点では有利





名無しのろぼ
>>特に簡易とも思えない変形でどうコストダウンしてるのか分からぬ…

整備性は他の可変機よりグッと上がってるし
部品もジェガンと供用増やして他の可変機よりお値段グッと下がってるんですよ





名無しのろぼ
ジェガンと部品共有
どこがとかは聞かないで





名無しのろぼ
>>ジェガンと部品共有
どこがとかは聞かないで


関節のモーターとかスラスターの部品とかがジェガンと共通らしい
フレームは腕だけ共通だったはず





名無しのろぼ
多分なんかのゲームの奴だと思うんだけど
リゼルの黒いカラーの奴はどういうバリエーション機なんだろ





名無しのろぼ
>>多分なんかのゲームの奴だと思うんだけど
リゼルの黒いカラーの奴はどういうバリエーション機なんだろ


この子と間違えてる?


1666618018390



名無しのろぼ
>>この子と間違えてる?

ガンダム顔じゃないのは間違いない
バイザーが紫色だった気がする





名無しのろぼ
隊長さん?

1666618373694



名無しのろぼ
>>ガンダム顔じゃないのは間違いない
バイザーが紫色だった気がする


これかな


1666619086224



名無しのろぼ
バトオペまったく分からないんだけど普通にリゼルの色違いなだけでバリエーション機ですらないっぽい?

1666619141405



名無しのろぼ
地上ではアンクシャを使って基本宇宙でしか使わないのなら簡易な寝そべり変形で良かったんじゃとは思う




名無しのろぼ
>>地上ではアンクシャを使って基本宇宙でしか使わないのなら簡易な寝そべり変形で良かったんじゃとは思う

アナハイム的には地上で使う用にも売り込みたかったんじゃない?





名無しのろぼ
ガンダム顔にしたらもっとカッコいいと思う




名無しのろぼ
Z系らしくガンダム顔にしたカスタム機が出るかと思ったが
意外とまだ出ない





名無しのろぼ
火力不足




名無しのろぼ
>>火力不足

オプション類で何とかならんか?





名無しのろぼ
>>オプション類で何とかならんか?

はいよ


1666618351598



名無しのろぼ
>>オプション類で何とかならんか?
背負い物を換えれば多少は何とかなる


1666618381786



名無しのろぼ
こいつはF91の時代にはもうなかったのかな




名無しのろぼ
>>こいつはF91の時代にはもうなかったのかな

F90が登場するころにはロートル扱いだし微妙かも





名無しのろぼ
ジェガンは残ってたのにね
やっぱ可変機構がじわじわとコスト負担になってたのかな





名無しのろぼ
>>ジェガンは残ってたのにね
やっぱ可変機構がじわじわとコスト負担になってたのかな


ただの人型よりは消耗激しそうだしねぇ





名無しのろぼ
ヘビーガンにすらボコられてるからCVの機体相手だと何もできなさそう




名無しのろぼ
>>ヘビーガンにすらボコられてるからCVの機体相手だと何もできなさそう

アップデートしたジェガンの方が性能いい迄あるから無理だわな





名無しのろぼ
>>アップデートしたジェガンの方が性能いい迄あるから無理だわな

リゼルもアップデートしてあげて!





名無しのろぼ
長いビーム撃つ奴は無条件に好きだけどやられすぎでつらい




名無しのろぼ
F91の時代にもいるんだろうとは思うけど
運用部隊は限られててスポット当たりそうもないところとかじゃないかなぁ





名無しのろぼ
数が少なそうだからF-22みたいに大規模改修されないとかね……




名無しのろぼ
>>数が少なそうだからF-22みたいに大規模改修されないとかね……

そもそもSFSも変形させて前線で戦わせようなんて運用自体が
特殊部隊というか一部の緊急即応部隊でしか必要ないので
普通の部隊はジェガンをゲタに載せるだけで事足りる





名無しのろぼ


1666618832643



名無しのろぼ
リ・ガズィっぽい要素もあるよね

1666618771530



名無しのろぼ
>>リ・ガズィっぽい要素もあるよね

まぁリ・ガズィ系列だしな
リファインガンダムゼータじゃなくてリファインゼータガンダムだけど





名無しのろぼ
エースが乗らないからイマイチ強さが分からねえ機体




名無しのろぼ
展開速度が速いってことは燃料消費量も多いって事だよね




名無しのろぼ
>>展開速度が速いってことは燃料消費量も多いって事だよね

必要なら増槽付けるんじゃね?
付けないってことは燃料消費量は気にするほどのことではないんだろう





名無しのろぼ
>>必要なら増槽付けるんじゃね?
付けないってことは燃料消費量は気にするほどのことではないんだろう


Gクルーザーっぽいタンクとかどうだろう?


1666618952321



名無しのろぼ
箱というかカタマリだよねボックスタイプ装備のウェイブライダーモード

1666618946006



名無しのろぼ
変形できてSFSにもできて拡張性もあって量産も一応できる、めちゃくちゃ名機だと思う




名無しのろぼ
>>変形できてSFSにもできて拡張性もあって量産も一応できる、めちゃくちゃ名機だと思う

でも可変機ってどうしても機構上剛性弱くなるしメンテとかは大変そう





名無しのろぼ
>>変形できてSFSにもできて拡張性もあって量産も一応できる、めちゃくちゃ名機だと思う

目下の主敵がいなくなって軍備縮小の時期に出てきたのが運の尽きか





名無しのろぼ
>>目下の主敵がいなくなって軍備縮小の時期に出てきたのが運の尽きか

いやむしろ逆で全体的には軍備縮小だけど
局所的にウザイ少数叛乱勢力が跋扈する時代だからこそ出てきたMS





名無しのろぼ
肩の丸は何なの?カメラ?センサー?




名無しのろぼ
>>肩の丸は何なの?カメラ?センサー?

メタスと同じ仕様ならバーニア


1666619807241



名無しのろぼ
>>肩の丸は何なの?カメラ?センサー?

センサーユニット
何を検出するセンサーなのかは知らん





名無しのろぼ
>>センサーユニット
何を検出するセンサーなのかは知らん


センサーかぁ…
なんかいまいち使い道わからんのに妙に目立つんだよね
最近あれがメガ粒子砲だって言ってる人がいたけど流石にそんなわけないか





名無しのろぼ
>>センサーかぁ…
なんかいまいち使い道わからんのに妙に目立つんだよね


使い道がわからない?
センサー類は多いに越したことはないと思うが


1666619572736



名無しのろぼ
>>センサーかぁ…
なんかいまいち使い道わからんのに妙に目立つんだよね
最近あれがメガ粒子砲だって言ってる人がいたけど流石にそんなわけないか


メタスのころからついてるよな
子供の頃メタスの丸からは極太ビーム出すと思ってたわ





名無しのろぼ
>>メタスのころからついてるよな
子供の頃メタスの丸からは極太ビーム出すと思ってたわ


本当だ
メタスからの系譜なのか
量産型の可変機についてるってことは変形を誰でも容易に行うためのセンサーなんだろうか





名無しのろぼ
>> メタスからの系譜なのか

変形パターンまんまメタスよ





名無しのろぼ
>>変形パターンまんまメタスよ

いいえ





名無しのろぼ
>>いいえ

変形パターン


1666620483545



名無しのろぼ
メタスとZの愛の子って感じよねリゼルの変形




名無しのろぼ
>>メタスとZの愛の子って感じよねリゼルの変形

メタス/ZII系をベースに上半身などにZ/ゼータプラス系の機構を取り入れた感じよね





名無しのろぼ
>>メタス/ZII系をベースに上半身などにZ/ゼータプラス系の機構を取り入れた感じよね

変形機構そのものにメタスのメの字も無いよ
しいて言うなら機種部分くらいしかない





名無しのろぼ
脚の折りたたみ方すら全く違う

1666620617384



名無しのろぼ
ほいメタス

1666620658231



名無しのろぼ
腕の位置も脚の曲げ方も違う

1666620740092



名無しのろぼ
メタスを参考にしてるって設定は変形後の外観のことなのでは?




名無しのろぼ
メガライダー風オプションとか末期とかにはありそう
もちろんオフィシャルのではなく現地改修みたいなので





名無しのろぼ
ガンダム顔にしたリゼルカスタムって感じのMSVがすぐ出て来るかと思ったら未だに出て来ないのが意外




名無しのろぼ
>>ガンダム顔にしたリゼルカスタムって感じのMSVがすぐ出て来るかと思ったら未だに出て来ないのが意外

ガンダム面の可変機なら劇中でデルタプラスいるし
ノイズになりかねんからじゃね





名無しのろぼ
>>ガンダム顔にしたリゼルカスタムって感じのMSVがすぐ出て来るかと思ったら未だに出て来ないのが意外

どっちかというと初期名称のズィートライとかをガンダムとして再構築して出して欲しい


1666619491168



名無しのろぼ
某ヘビーメタルに似てたので

1666619341184



名無しのろぼ
ゼータ系であってガンダム系ではないみたいなめんどくさい区分




名無しのろぼ
ゼネラルレビルに配備されてたC型とかいうやつが見た目カッコよくて好き
やられ役でしかなかったけど


yF3VzeYxS



名無しのろぼ
Zみたいに大気圏内使用を考えてないから空力一切無視してスラスター位置合わせだけしてるタイプの変形




名無しのろぼ
>>Zみたいに大気圏内使用を考えてないから空力一切無視してスラスター位置合わせだけしてるタイプの変形

ところがウイングバインダーに換装すれば大気圏内でも飛ばせる設定なんですよリゼル…





名無しのろぼ
獅子の帰還でリディが乗ってるのはディフェンサーユニットのa型でいいのかな?
マイクロミサイルも撃ってるから


1666619948450



名無しのろぼ
>>獅子の帰還でリディが乗ってるのはディフェンサーユニットのa型でいいのかな?
マイクロミサイルも撃ってるから


1666620087576



名無しのろぼ
リガズイよりも性能上なの下なの




名無しのろぼ
>>リガズイよりも性能上なの下なの

古いけど仮にもガンダムタイプでワンオフ寄りのリガズィの方が性能高そう





名無しのろぼ
>>古いけど仮にもガンダムタイプでワンオフ寄りのリガズィの方が性能高そう

出力がリガズィの方が高いけどリゼルの方が推力比は高い
まぁリガズィはBWS外せばいいだけだが





名無しのろぼ
ハイメガ装備のフルアーマーZZを簡易化したとも解釈できる
ハイメガがメガ・ビームランチャーになったり
分離合体変形が変形のみになってたり
FAパーツは一体化してヘビーガンダム的な感じになってるし
色々と大幅に弱体化してるけどむしろそれが連邦っぽい気がする


1666619993339



名無しのろぼ
胸とか腰とか脚とかMS状態では結構FA-ZZだよね

1666620152939



名無しのろぼ
いいよね

1666620340956



名無しのろぼ
aユニットが一番好きなんだけどHGでは出ないかねぇ
出たとしてもプレバンだろうけど


1666620437022



名無しのろぼ
まぁドーベン・ウルフに対して有利取れるくらいの戦力はほしい……
ムーンガンダムとかユニコーンとかで対サイコマシン戦術はお出しされてはいるけど
基本はNTの仕事でしょ





名無しのろぼ
>>まぁドーベン・ウルフに対して有利取れるくらいの戦力はほしい……

外伝漫画では実際にリゼルやスタークでドーベンをボコボコにする描写が時々出てくるので
想定レベルだけでいえばマジで「そこら辺でイケる」ということなのかもしれない





名無しのろぼ
まぁドーベンは化け物MSだけどリゼルはさらにそれから1世代以上上の高性能MSだしなぁ…




名無しのろぼ
いろんな機体の要素が入り混じってるよね

1666621281420



名無しのろぼ
リゼル「僕は誰の子なの…?」




名無しのろぼ
>>リゼル「僕は誰の子なの…?」

ZⅡ「わいやで」





名無しのろぼ
リゼルさんの場合はZⅡとジェガンとFAZZとリガズイの間に生まれた子なんやね…




名無しのろぼ
こちら上から見た図になります

1666621797168



名無しのろぼ
リゼル関連キットはHGでもMGでも入手が難しいよね
再販分の予約が始まってもすぐに終わってしまうし
これなんかベースのみでたまに入荷はするようだけど
一般流通分では長期間再販されてない


1666623113848



名無しのろぼ
F90FFに脇役で出ているね
ジェガンがF91の時代まで運用されるならパーツ共有してるリゼルも少しは残っててもおかしくはないのかな





名無しのろぼ
F90時代以降はな~んか可変機が少なくなってんだよね




名無しのろぼ
>>F90時代以降はな~んか可変機が少なくなってんだよね

量産機としてはジェガンとSFSで良い
高い癖に敵エースやNT機には歯が立たない程度の性能だから精々SFSの代用くらいしか役に立つ場が無い





名無しのろぼ
小型機だとスペース的に変形機能自体がネックになるからな…
Vは割り切った変形・合体でその問題を解決したけど





名無しのろぼ
Z計画のいわば完成系の機体ってコンセプトは大好き





他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0F5HPHW4Mスーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F5GXBCWJスーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F2MNG2LBグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2025/5/12 08:33 ] 機動戦士ガンダムUC コメント:108 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:03 ID:KLvWS7La0
  • エルダー帝国ガガーン少将、私が〜偏執だったら〜絶対に〜手を出さなぁぁぁい!
  • 2:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:15 ID:HbU7y.i80
  • リゼルほんとすき。ハサウェイ2部とかにウィングユニット装備で出てきてほしい。
  • 3:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:16 ID:HbU7y.i80
  • Zガンダムとメタスの子供がゼッツー。そのゼッツーとジェガンの子供がリゼル。こんな感覚で合ってる?
  • 4:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:17 ID:5EeqsmIS0
  • どういう脳味噌してたらリゼル見てメタスを連想するんだ
  • 5: 2022年10月27日 01:18 ID:6.eCHZng0
  • このコメントは削除されました。
  • 6:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:19 ID:PUdMr5fF0
  • 可変せずに、リゼルと同等の速度の強化型ジェガンを作ったらどうだろうか?
  • 7:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:20 ID:M.6RCuEh0
  • Ζプラスの変形のフォロワーはいないよな
    一応Zプラスで簡略化して安く仕上がった設定なのに
  • 8:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:23 ID:TziptYGf0
  • 性能がジェガンで事足りるレベルでしかなくもっと強ければなあ
  • 9:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:40 ID:uLrjEDW80
  • こいつの変形機構ってアルケインと同系統なのかな?
  • 10:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:43 ID:cGv2cz790
  • 変形機構による拡張性の無さがZタイプの限界だったんかな
  • 11:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:44 ID:sxUc6xIw0
  • 名機だなんだって、後付けで活躍させただけ、新メカ売りたいだけだよな。
    結局SFSとジェガンでいいって話になっていくわけで。
    アンクシャ出したのにリゼルまで出してるからおかしくなってくるんや。
    役割被ってるんだよ!
  • 12:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:44 ID:sTeBOBOu0
  • 変形後の形が箱形でダサいところが、メタスに似てる
    隊長機とかC型の羽が付いてるのはそう感じないけれど

  • 13:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:48 ID:kQkQURqh0
  • で、こいつとリガズィはどっちが強いの
  • 14:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:50 ID:HbU7y.i80
  • >>11
    ホビーアニメだからそこはしゃーない。
    運用としてアンクシャは大気圏、リゼルは宇宙だから役割はギリギリ被ってない。劇中でもロトを作戦宙域まで引っ張ってそのまま戦闘してたしアドはある。
  • 15:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:51 ID:HkUQ1WzX0
  • 好きなんだけど、肩のセンサーはいらないかな、と思う。
  • 16:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:52 ID:ym4BkAOs0
  • >>5
    逆シャアであんな奇跡を目の当たりにしてやべーからもう手出さんとこってなった、で十分だったのにな…
    現実であの奇跡に縋る人らが作品世界もそうさせたみたいな皮肉よ
  • 17:コメントげっとロボ 2022年10月27日 01:59 ID:TCggS5k.0
  • ディフェンサー装備のゴテゴテ感ほんとすき
    なおボッコボコにされる模様
  • 18:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:11 ID:.Pk0S.RD0
  • >>17
    漫画やと逆にジオン残党やジオン共和国のMSボッコボコにするんやけどどうしてこうなった
  • 19:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:12 ID:3o.rhHhO0
  • SFSで事足りるからなくなった、というのがどうにも疑問なんだよな。
    ゲーム等でSFSに乗せたMSを操った人は感じるだろうけど、あれは自由に変形して3D空間上を自在に動ける変形MSにくらべて圧倒的に「戦闘機的な動き」しか出来ないもの。
    変形MSが消えたのは発表した作品の年表的に都合が悪いだけだろと。
  • 20:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:17 ID:.Pk0S.RD0
  • >>13
    一般機なら下隊長機なら同等かちょい下ディフェンサーユニットなら上やない?
  • 21:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:26 ID:2Jn.z0T30
  • Zプラス変形はデルタプラスが近いんじゃないの。
  • 22:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:29 ID:DmnG8vAp0
  • かっこいいけど、全体的に連邦軍のMSがやられてばつまかりで面白くない作風の犠牲になってた感強い。
    俺はそれで萎えて、途中で見るのをやめた。
  • 23:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:37 ID:TCggS5k.0
  • >>22
    袖付きや残党勢力は数で絶対的に劣るから連邦サイドが圧倒してたらそれで話が終わっちゃうからしゃーない
  • 24:コメントげっとロボ 2022年10月27日 02:57 ID:vSjkf.Ia0
  • >>4 変形機構 ゼータよりもメタス改やゼッツー側だよね
  • 25:コメントげっとロボ 2022年10月27日 03:12 ID:2Jn.z0T30
  • リガズィのほうが変形捨ててるぶん、MS形態の性能は上じゃないかなあ。バイオセンサーも積んでるし。
  • 26:コメントげっとロボ 2022年10月27日 03:17 ID:fEfe9xbf0
  • >>15
    それな
    あと、WR形態がどうにも箱っぽ過ぎていけない
    MS形態は好きなんだけどねぇ
  • 27:コメントげっとロボ 2022年10月27日 04:51 ID:KKGModEF0
  • >>4
    いやむしろぱっと見でメタスとの共通点見出せるだろ…どういう脳味噌してんだよ
  • 28:コメントげっとロボ 2022年10月27日 05:05 ID:yoc12CMX0
  • スレ画のガンカタしてるリゼルが持ってる
    ジェガンのライフルがやけに小さく見えるんだが………
  • 29:コメントげっとロボ 2022年10月27日 05:20 ID:XIJ.ByyP0
  • >aユニットが一番好きなんだけどHGでは出ないかねぇ
    >出たとしてもプレバンだろうけど

    未だ品薄が続く一般販売を尻目に、ラインナップを充実させていくプレバン
    まあ、いい気はしない

    ※4
    人の感じ方を嘲笑していられる程、あんたの感性は類稀なるモノなのか?
  • 30:コメントげっとロボ 2022年10月27日 05:31 ID:48hiBv1J0
  • りぜる「旦那様~♡」
  • 31:コメントげっとロボ 2022年10月27日 06:45 ID:3CmgdFoY0
  • >>27
    他者への共感性が死んでて多角的にモノを見れなくて、逆張りでしか自己肯定感を得られない可哀想な脳味噌してるよ
  • 32:コメントげっとロボ 2022年10月27日 06:48 ID:3CmgdFoY0
  • >>19
    ゲームバランスでそういう挙動に調整されてるだけで、実際の不利有利を論じるソースには値しないと思うの。
  • 33:コメントげっとロボ 2022年10月27日 07:15 ID:M.6RCuEh0
  • >>21
    UC版は同じだけど元のZプラスは頭と胴が違う
  • 34:コメントげっとロボ 2022年10月27日 07:19 ID:5EeqsmIS0
  • >>29
    効いてて草
  • 35:コメントげっとロボ 2022年10月27日 07:31 ID:NCYnFb680
  • >>19
    ソースはゲーム言い出したらバルカンは弱いからいらないとかいう話になるぞ
  • 36:コメントげっとロボ 2022年10月27日 07:44 ID:HbU7y.i80
  • スレ画のリゼル、額のパーツが塗りミスしてるな
  • 37:コメントげっとロボ 2022年10月27日 07:48 ID:5EeqsmIS0
  • >>31
    違うってのにメタス式と言い張る方がよっぽど逆張りだろ
  • 38:コメントげっとロボ 2022年10月27日 07:49 ID:jFzjyYkA0
  • 股関節脱臼させるんだから整備・耐久力・コスト等悪い事は変わらないと思うよ
    そこに旨味があるというなら整備とは名ばかりの、パーツを丸ごと替えてアナハイムが儲ける仕組み
    アナハイムにとって部品の供給がし易いってだけの弁なのかも
  • 39:コメントげっとロボ 2022年10月27日 09:20 ID:MQl6czCq0
  • >>19
    戦闘中に変形しながら戦うことは実際はあまりなく、WR形態で戦場へ移動してMS形態で戦闘、になってるのでは。リゼルはWRのまま戦うシーンはあまりなかったように思う
    そうなるとSFSとあまり変わらないことになる

    ゲームだと変形しながら戦うけどそれはそうしないと変形機構の存在意義がないからで
  • 40:コメントげっとロボ 2022年10月27日 09:38 ID:kgDuPOS70
  • じゃあ何でジェガン何ですか?って
    やってはいけない後付けの典型例
  • 41:コメントげっとロボ 2022年10月27日 09:39 ID:IEI7pz1y0
  • >>38
    そこに問題があるって言及されてない以上邪推にしかならんでしょ
    現実的にはという意味では同意するがそれ以上のものではない
    Z系なら股関節の方が脆いし
  • 42:コメントげっとロボ 2022年10月27日 09:41 ID:45UdhOxn0
  • >>40
    リゼルに求められた役割は主力量産機とは違うからでしょ
    何も矛盾ない
  • 43:コメントげっとロボ 2022年10月27日 09:59 ID:SeTkqQ.U0
  • >>7
    結局背負いものの違いしか再現されないからな
    設定通りに変形すると胴体固定だし
  • 44:コメントげっとロボ 2022年10月27日 10:28 ID:ym4BkAOs0
  • >>15
    変形したら仕舞っちゃうからね…
    ここはZⅡに寄せた方が良かったかも
  • 45:コメントげっとロボ 2022年10月27日 10:34 ID:GfdH2NRq0
  • カツがタヒなずに済む理想のディフェンダーユニット良いよね…
    ジム塗りを復活させたリゼルも好き
  • 46:コメントげっとロボ 2022年10月27日 10:56 ID:5kFL1pVL0
  • これ見てて思うけど結局は
    どんなに高い物でも量産パーツによる
    大量生産が可能になれば一気に安くなると言う
    良い例だよなメンテナンスも同じ物なら
    簡単だしね、現実でも同じ
  • 47:コメントげっとロボ 2022年10月27日 11:16 ID:GfdH2NRq0
  • ジェガンとZプラスが融合した量産型Zタイプヘッドがいい、控えめな額アンテナもかわいいぞ
  • 48:コメントげっとロボ 2022年10月27日 11:18 ID:9kBLaab20
  • その内クロスボーンの外伝で出るから待ってろ
  • 49:コメントげっとロボ 2022年10月27日 11:19 ID:nC9koYGJ0
  • リゼルはメタス系列だってのに頑なに信じない奴は何なの?
    メタス>メタス改>ZⅡ>リゼルだぞ
    ちなみにリガズィは、Z>Z+>ZZ>リガズィだ
  • 50:コメントげっとロボ 2022年10月27日 11:28 ID:Gw33toy10
  • そもそも可変がコストの無駄
  • 51:コメントげっとロボ 2022年10月27日 12:35 ID:5dk3Jl6K0
  • >>15
    肩のセンサー股間部の出っ張りの方が
  • 52:コメントげっとロボ 2022年10月27日 13:08 ID:tmwEotXs0
  • >>37
    言い張るも何も公式設定でメタスを参考にしたとしてんだからそこは覆らねえよ
  • 53:コメントげっとロボ 2022年10月27日 13:27 ID:u9r4c7c90
  • 可変機「にしては」低コストってだけ
    こいつもアンクシャも副業に手を出してまで足掻いている可変機の末期の灯だよ
  • 54:コメントげっとロボ 2022年10月27日 14:17 ID:Xsn2.TEW0
  • >>37
    それは見た目は普通にメタス要素あるけど実は変形はそうでもないよねって話では。
  • 55:コメントげっとロボ 2022年10月27日 19:09 ID:GrTdypYF0
  • >股関節脱臼させるんだから整備・耐久力・コスト等悪い事は変わらないと思うよ
    胴体(コクピット)の向きが変わらないってのが地味に効いてるんじゃなかろうか
    ここはメタスも同様だよね
    パイロット保護の緩衝機構やら操縦系インタフェースやらが集中してて複雑な箇所のはずだし
  • 56:コメントげっとロボ 2022年10月27日 19:42 ID:cD.WSBRo0
  • ZⅡもリゼルも
    わざわざ面倒くさいZの変形機構で、
    メタスぽい形に変形するんだよね…
    どんな意味があるのか誰か教えて欲しい…
  • 57:コメントげっとロボ 2022年10月27日 19:45 ID:K5yn1tgf0
  • どれだけ言い訳を重ねても、メタスの系譜にしか見えないことに変わりはない
  • 58:コメントげっとロボ 2022年10月27日 20:12 ID:Wl0fxGRJ0
  • 最近ゲームで出てきたバーザムにアッシマーのガワで作ったGディフェンサーを装備したみたいなの見てて
    思ったけどあれみたいなバックパックで地上用の装備作ってたらもう少し配備数が増えてたんかな
    地上用のディフェンサーユニットは同じゲームのディジェの支援用装備を元にしてとか
  • 59:コメントげっとロボ 2022年10月27日 20:58 ID:213bc.270
  • 正確にはメタス(というかZⅡ)+Z plus+FAZZ+リガズィ+ジェガン

    ある意味Z系の最終進化形態なのかもしれん
  • 60:コメントげっとロボ 2022年10月27日 21:02 ID:2Jn.z0T30
  • 隊長機のバックパックは大気圏突入&飛行できる。SFSとしては使えないだろうけど。
  • 61:コメントげっとロボ 2022年10月27日 21:03 ID:O3i.FNsH0
  • 股間のフックはなんなの
    それはメタスから受け継ぐ意味あるのかと
  • 62:コメントげっとロボ 2022年10月27日 22:30 ID:5eYMndvT0
  • 玩具展開やデザイン的にしょうがないのかもしれないが、
    内装をジェガンと共通化して生産性と整備性を向上、という設定だけど、
    言うほどジェガンと共通部分ないよね?
    そもそも、変形のために、胴体は空洞化、脚部は二重関節に置き換え、バックパックはSFS運用を見越して大規模化したから、
    共通化できるのは腕と頭くらいしかないんだけど。

    まあカッコいいからいいんだけどさ。
  • 63:コメントげっとロボ 2022年10月27日 23:21 ID:W.8PCOYj0
  • >>56
    メタスっぽい形態が機体の重心とコクピット位置が近く操縦を容易にしてるのかも
    ZのWR形態だとリヤヘビーすぎて機首上げでコクピットが大きく振られそうだしな
  • 64:コメントげっとロボ 2022年10月28日 00:06 ID:dfmxBPSI0
  • この子の汎用性や拡張性見ると、リガズィ君がコンベ落ちしたのも納得しかない
  • 65:コメントげっとロボ 2022年10月28日 00:43 ID:1.N1fQCN0
  • 股関節の変形こそ一番金と手間が掛かるだろうに
    なぜ頑なにソコの変形にこだわるのだろう
  • 66:コメントげっとロボ 2022年10月28日 20:19 ID:oiLw6Ch30
  • 腕交換のアレと同じで、よくよく考えると頭悪い機体よな
  • 67:コメントげっとロボ 2022年10月29日 19:00 ID:tjF5kBYN0
  • 全部リディのせい
  • 68:コメントげっとロボ 2022年10月29日 21:43 ID:jT63.A3E0
  • F90Pは可変機に入りますか・・・?
  • 69:コメントげっとロボ 2022年10月30日 01:54 ID:3kxEHir80
  • 軍用兵器と考えたら可変機の整備や修繕、機体の耐久性なんて考えただけでうんざりするからな

    可変機一機配備されるくらいなら、ジェガン3機下さいって現場のパイロットと整備スタッフは思うだろ
  • 70:コメントげっとロボ 2025年05月12日 08:39 ID:.Ee8ydTF0
  • >>13
    リゼルはデッドウェイト付きジェガンだから比べるまでもなく
  • 71:コメントげっとロボ 2025年05月12日 09:18 ID:ROTTsFCG0
  • D型のスーパーガンダムみたいなバックパックつけてるの好き
  • 72:コメントげっとロボ 2025年05月12日 09:20 ID:ROTTsFCG0
  • >>71
    b型だった…
  • 73:コメントげっとロボ 2025年05月12日 09:25 ID:LfdR37Cy0
  • 一応ReZの次点である程度は量産機と共通のはずなんだけどね。
    あとリゼルのデフォルト搭載OSは普通にZ系全機に役立つんでアップデートすれば操縦系はマイルドになる
  • 74:コメントげっとロボ 2025年05月12日 10:58 ID:Vxfsy.kL0
  • ガンダム顏にすると、ほぼZⅡになるだけだから意味ないんだよな
  • 75:コメントげっとロボ 2025年05月12日 11:13 ID:.0i0e2vT0
  • カッコいいけどドダイでええわってなる
  • 76:コメントげっとロボ 2025年05月12日 11:59 ID:zbNUzXXJ0
  • 有能なのと有用なのは別問題
    燃料を消耗した機体が現場に駆け付けるくらいならベースジャバーで運んだ方がいいし、そもそも可変機で急行しなければならないような戦闘が当時もう滅多に発生しなかったのだから、廃れるのも当然
  • 77:コメントげっとロボ 2025年05月12日 12:13 ID:3Q5FMBlE0
  • 0120年頃まで即応部隊で使われてるらしい。
  • 78:コメントげっとロボ 2025年05月12日 12:28 ID:WHinQHvM0
  • 可変機は敵の体当たりで飛ばされている最中に変形して、飛ばされた勢いもプラスしてすごいスピードで戦場を離脱することができるぞ
    それで命が助かったパイロットも
  • 79:コメントげっとロボ 2025年05月12日 12:29 ID:Xzij1MiR0
  • 劇中ではヤザンが独断で持ち出した1回しか使われてないフェダーインライフルが通常装備扱いになるハンブラビ
    ゲーム的に接近してビームガン連打の戦闘を再現しずらいせいか
  • 80:コメントげっとロボ 2025年05月12日 12:30 ID:eEEa3cox0
  • コイツ自体はコストと性能のバランスがとれた名機
    ただしZ系列として見ると量産失敗作が多すぎて、ここに至るまで掛けた開発費の元が取れてるとは思えない
  • 81:コメントげっとロボ 2025年05月12日 12:39 ID:3Q5FMBlE0
  • Z計画、いったいコロニー何基ぶんの開発予算が投じられたんだ…。
  • 82:コメントげっとロボ 2025年05月12日 13:09 ID:HKlDHjl20
  • メタスの簡易変形を取り入れたZⅡを量産した機体
    これでMSの前線移送も出来るって量産機にしては優秀だよな
  • 83:コメントげっとロボ 2025年05月12日 13:41 ID:bj33Dkjh0
  • >どっちかというと初期名称のズィートライとかをガンダムとして再構築して出して欲しい

    正面から見た図だとデンドログラムを彷彿とさせる姿になっているな
  • 84:コメントげっとロボ 2025年05月12日 13:48 ID:dJEXT6St0
  • ガンダム顔にしろとかいってるやつマジセンスない
  • 85:コメントげっとロボ 2025年05月12日 13:53 ID:jM.ad3EH0
  • そこそこ人気があって、結構な数のプラモでてるのにガンブレにいないんだな
  • 86:コメントげっとロボ 2025年05月12日 16:30 ID:94z6dhRg0
  • >>76
    グリプス戦役で可変機が有り難がられたのは、エゥーゴの規模だからだろうしな(エースが各地に飛び回らないといけない)
    正規軍はジェガンやらジムⅢが大量に配備されてる訳でそれで急行しないといけないなら、リゼル1機の値段でSFS複数用意してそれにジェガン乗せる方が良いに決まってる
  • 87:コメントげっとロボ 2025年05月12日 18:00 ID:5SK.Wqsb0
  • ヴァルプルギスでZ系は変形で消耗して毎回メンテしなきゃいけないから
    量産はやめてハイエンドだけ作ればいいっていうてた 
    ゲタとMSでいいよねってなる ゲタとMSが一体化してお得じゃなくてメンテナンス圧倒的に大変だろうからな
  • 88:コメントげっとロボ 2025年05月12日 18:11 ID:5dJNMwGy0
  • 宇宙だとSFSにMS乗せるのが正解なんだろうけど、地上用の可変機だったらSFSよりよくないか?
    地上だったら宇宙ほど速度でSFS飛ばせないだろうし、高高度迎撃を目的にしたギャプランのようなのもいるし
  • 89:コメントげっとロボ 2025年05月12日 18:43 ID:202p0OYn0
  • >>82
    メタスの変形と全く違うのにそれを取り入れたってそれ何のギャグ?
  • 90:コメントげっとロボ 2025年05月12日 19:42 ID:FQQ0ElJU0
  • 簡単寝そべりでブースター後ろに集まるだけでいいとおもうんだけどなー
    とおもったらリックドムみてこれでええやん!てなったわ
  • 91:コメントげっとロボ 2025年05月12日 20:35 ID:pZd12Xl60
  • 変形とファンネルはオワコンって、それ一番言われてるから。。
  • 92:コメントげっとロボ 2025年05月12日 21:48 ID:hEek9ioL0
  • >関節のモーターとかスラスターの部品とかがジェガンと共通らしい
    >フレームは腕だけ共通だったはず

    設定がプラモデル感覚では?
  • 93:コメントげっとロボ 2025年05月12日 21:54 ID:WWDSAswq0
  • ガンダム世界にはマックスのような機動戦闘の一部に流れるような変形を織り込める天才パイロットはついに登場しなかったからな
    もちろんメタ的にはそんなバトルを描いたらマクロスのパクリだと騒がれる、というか当時のガキの頃の俺も散々馬鹿にしてただろう馬鹿
  • 94:コメントげっとロボ 2025年05月12日 22:48 ID:w98oztie0
  • メタスは人気ないからね
    メタスをベースにしてると言われると、リゼルが好きな人は馬鹿にされたように感じてしまうんだろう
  • 95:コメントげっとロボ 2025年05月13日 00:06 ID:ZtR.wAwg0
  • リゼルの変形はちゃんと変形過程の設定画もちゃんと描かれていて、その上で胴体は完全にΖ方式で脚部の畳み方もメタスと異なる。同じなのは機首付きのバックパックが固定式なくらい。そしてプラモなどもこれに準じた方式。
    そしてスレ内でもメタスとの比較画像がいくつも示されてるのに、しつこくメタス式だと言ってる連中のほうがおかしい。もう「無敵の人」状態だわ。
  • 96:コメントげっとロボ 2025年05月13日 00:50 ID:yt.HICRC0
  • 真の量産型ZガンダムだしSFSとしても使えるからか宇宙世紀100年代でも使われてる辺りベストセラーじゃないか
  • 97:コメントげっとロボ 2025年05月13日 00:52 ID:386J2QSi0
  • >>65
    股関節もそうだけどある意味それよりマズいのが
    胴体開いて腕を内側に収納する変型
    アレで胴体にはコックピットとフレームしか入れられない
    →足にジェネレーター入れるしかない
    →汎用MSとは全く違う機体バランスなので操縦難度が爆上がり
    と金と手間に、パイロット選ぶ厄介さを追加してる
  • 98:コメントげっとロボ 2025年05月13日 01:43 ID:rkDeSgMc0
  • 量産型Zの完成形過ぎて後付けで出てこない悲劇に見舞われた機体
    公式も便利なのは認識してるっぽいからたまに漫画作品には呼ばれて出てくるんだよな
  • 99:コメントげっとロボ 2025年05月13日 08:01 ID:Yg.B29z80
  • ※96
    結局SFSにMS積んだ方がいい
    整備性、MS単体の性能、展開力どれも微妙
    駐留基地ある連合軍にはいらない
  • 100:コメントげっとロボ 2025年05月13日 09:16 ID:fhBpVH450
  • MSグラフィカだと、0100年頃の地上の反乱鎮圧に軌道上からZで支援させようとしていたので、
    Z系の需要は常にあるんだろう。
  • 101:コメントげっとロボ 2025年05月13日 09:24 ID:vrM66sjw0
  • >>57
    いやよくみたら土下座姿勢になってるだけのメタスよりも胸の位置に肩を収めるのがゼータの複雑さだろ
    変形後に翼が無いのに印象が引っ張られるだけで
  • 102:コメントげっとロボ 2025年05月13日 09:40 ID:N8iZG0be0
  • >>95
    MA形態がぱっと見似てるだけで武装とかメタスと全然ちがうし胴体とか脚の見た目まんまFAZZやしそれでもメタス言ってるやつわガンプラとか作ったこと無いエアプやと思っとるわ。
  • 103:コメントげっとロボ 2025年05月13日 09:51 ID:fhBpVH450
  • MS形態でも機首が立ったままなのは、Zグスタフっぽくもある。
  • 104:コメントげっとロボ 2025年05月13日 12:35 ID:vrM66sjw0
  • >>52
    確かにメタスの成分も入ってるが「参考にした」であってまるきりメタス式になってるわけではなく胴体の複雑な部分は依然ゼータの流れも濃く継いでる
    そういうところでメタス式と言い切ると揉める
  • 105:コメントげっとロボ 2025年05月14日 09:57 ID:aPnWb9tP0
  •    △  ¥ ▲
      ( ㊤ 皿 ㊤)  がしゃーん
      (        )      
     /│  肉  │\         がしゃーん
    <  \____/  >
        ┃   ┃
        =   =
    3ゲットロボだよ
    自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
  • 106:コメントげっとロボ 2025年05月14日 10:07 ID:aPnWb9tP0
  • リゼルは量産機の寄せ集め
    リガズィはガンダム試作機
    ついでにガンダム→Z→ZZ→リガズィ→νガンダムに並ぶ主人公機
    土俵が違うよ

    関係ないけどシャアは機体の差は影響しないとか言ってたのに逆シャアでは真逆のことしてるのダサいよね
  • 107:コメントげっとロボ 2025年05月14日 12:42 ID:xSOjX7q80
  • メインカメラの色が
    一般機→赤
    隊長機→緑
    だが、個人的には逆にしてほしかった
  • 108:コメントげっとロボ 2025年05月15日 21:27 ID:xiH3kWKG0
  • >>106
    全然
    決定的でないだけで影響はするし
    Zでは自分が劣る機体で戦い抜いた経験もあって
    同じレベルの個々に合った機体で純粋に腕を競っての決着を求めたのなんか誰が見ても分かるし
    全くダサいと思わん

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング