スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機動戦士ガンダムZZ | 作品:疑問・質問
20161010020703175s
【画像あり】ZZガンダム「ハイメガキャノンはコロニーレーザーの20%の出力です」←これ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1036876014.htm
名無しのろぼ
ZZガンダムのハイメガキャノンはコロニーレーザーの2割くらいの威力があるらしい

1668856457399



名無しのろぼ
ザンネックがミニカイラスギリー

ElbCK_CVgAEBtQm



名無しのろぼ
>>ザンネックがミニカイラスギリー

ElbCLN0UUAY7Hi0





名無しのろぼ
ZZはアニメだと青緑っぽい体色だと思うけど何でプラモは白なのか

8784344d-s



名無しのろぼ
>>ZZはアニメだと青緑っぽい体色だと思うけど何でプラモは白なのか

言われて見直すと確かに青緑なんだけど
当時はなんでかずっと白だと認識して見てた





名無しのろぼ
>>言われて見直すと確かに青緑なんだけど
当時はなんでかずっと白だと認識して見てた


確か純白だと見映えが良くないからだと
だから少し青みを足して目立つようにしたとスタッフが
これはΖもマーク2もそう





名無しのろぼ
アニメ制作スタッフって結構白を嫌う
何故かというと「白イコール色を塗ってない、手を抜いてる」と視聴者に思われることを恐れるから
実際にそんなこと思う人間はほぼいないんだけどそれを気にしてる





名無しのろぼ
じゃあ艦載メガ粒子砲はどれだけの威力あるの




名無しのろぼ
アーガマのハイメガ粒子砲はあんまり威力わからん
隕石消し飛ばしたりコロニーの残骸越しとはいえサイコMK2にほとんどダメージ無かったり


CqVeUibVMAEariY



名無しのろぼ
すんごく小型高性能化したのね

1668856943784



名無しのろぼ
じゃあZZを5機作った方がコロニーレーザーより
安上がりってコト…?





名無しのろぼ
>>じゃあZZを5機作った方がコロニーレーザーより
安上がりってコト…?


コロニーレーザーは既存のコロニーを既存の素材で改修して作ったりするから規模はでかいけど単純な作業なんで…
あと使えなくなっても最後の手段でコロニー落とし攻撃に転用もできる





名無しのろぼ
今更だけどZの2倍の性能だからZZとかなの?




名無しのろぼ
>>今更だけどZの2倍の性能だからZZとかなの?

ゼータはジャブロー攻略目的
ダブルゼータは超高性能エンジン3個とビーム砲をガンダムにしてみた的な
2つの性能はビーム出力で見ると全く違う





名無しのろぼ
>>今更だけどZの2倍の性能だからZZとかなの?

こんな感じ 理屈より勢い


1668857428885



名無しのろぼ
勝負だZZ

1668857063601



名無しのろぼ
>>勝負だZZ

いじめ良くない





名無しのろぼ





名無しのろぼ
合体完了するまで解説しながら見守るマシュマーさん
騎士だからで説明付くのもポイント高い





名無しのろぼ
スパロボでは鈍重にされてるけど普通に機動力たかいんだよね




名無しのろぼ
ビームコート強すぎない?




名無しのろぼ
メガコンデンサーにチャージして撃てるビーム出力が二割相当ってだけで発射規模は大幅に劣る




名無しのろぼ
このザイズでその威力ならハイメガだけ戦艦に積みまくればいいじゃん




名無しのろぼ
ちょっと待て

1668857496027



名無しのろぼ
>>ちょっと待て

てかこれコロニーにぶち込めばコロニー落とし阻止できたんちゃうのん





名無しのろぼ
>>てかこれコロニーにぶち込めばコロニー落とし阻止できたんちゃうのん

じゃあ落とすコロニーの数を増やそう





名無しのろぼ
単位面積あたりの攻撃力がコロニーレーザーの2割で直径6kmのコロニーレーザーに対してハイメガキャノンはあのちっこいやつだから…みたいに考えたらかなり劣るのでは




名無しのろぼ
>>単位面積あたりの攻撃力がコロニーレーザーの2割で直径6kmのコロニーレーザーに対してハイメガキャノンはあのちっこいやつだから…みたいに考えたらかなり劣るのでは

たぶんそういうことだとは思うな
内蔵出力のみでMSが爆発せずに消し炭になる威力だけど放出するビームの規模はこれぐらい
そういう爆発せずに消し炭になるって描写たまにあるけど
サテライトキャノンなんかはこれの倍の太さで超射程だけど電源元は外部からの供給


1668858162426



名無しのろぼ
>>そういう爆発せずに消し炭になるって描写たまにあるけど
サテライトキャノンなんかはこれの倍の太さで超射程だけど電源元は外部からの供給


戦艦の大きさわからないけどMSの何倍あるんだこれ…


1668858240184



名無しのろぼ
1668857516860





名無しのろぼ
実はコロニーレーザーのほうがしょぼい




名無しのろぼ
>>実はコロニーレーザーのほうがしょぼい

レーザーと粒子砲だからそりゃね





名無しのろぼ
コロニーレーザーと言ってもビーム技術が小型高性能化してない初期ジオン製とそれ以後では威力違う気もする
同じなら神の雷計画から逆算するにハイメガキャノン何十発か撃ち込んだら地球壊滅になるし





名無しのろぼ
大体ガンダムの武装で強いのって
月光蝶>>>>>越えられない壁>>サテライトキャノン系>>>ツインバスターライフル>>その他





名無しのろぼ
>>大体ガンダムの武装で強いのって
月光蝶>>>>>越えられない壁>>サテライトキャノン系>>>ツインバスターライフル>>その他


トランザムライザーとフォトントルピードはやばいと思うが


186f10a8



名無しのろぼ
>>月光蝶>>>>>越えられない壁>>サテライトキャノン系>>>ツインバスターライフル>>その他

一見普通のビームライフルやサーベルに見えてるだけで∀の武装は全部出力がバカだから月光蝶以前に全武装がチートよ
サテキャ普通に弾くレベルのIフィールド持ちMSを撃ち抜く前提のビームライフルだもの





名無しのろぼ
1668857690966





名無しのろぼ
サテキャは革命軍の連中を拠点のコロニーごとふっ飛ばすのも
まったく辞さないつもりで搭載されてる虐殺用武装だからなあ





名無しのろぼ
時代技術的に考えると特に外部からのエネルギー供給なしで
いつでもハイメガ撃てるってのはネオジオンさん的に超脅威ではある





名無しのろぼ
これは全力で避けないと死ぬ

dc656ddb



名無しのろぼ
zzの頭部ってハイメガキャノンの他にもバルカン4門あったような




名無しのろぼ
>>zzの頭部ってハイメガキャノンの他にもバルカン4門あったような

ダブルバルカンで四門
ダブルならニ門では?と思うが連邦系の標準がニ門だから四門ないとダブルは名乗れないようだ
マークⅡやジェガンのはハーフバルカン?





名無しのろぼ
D-TT1EQUEAAFl2z





名無しのろぼ
そいやぶっといビームサーベルはキャノン砲として使えんの?
飛行機の時の主砲だよね?





名無しのろぼ
>>そいやぶっといビームサーベルはキャノン砲として使えんの?
飛行機の時の主砲だよね?


使える
というかあの時期はそういう兼用武器が割とある





名無しのろぼ
ハイメガキャノンは結局対MS用だし
対コロニー想定のサテライトキャノンと比較しても





名無しのろぼ
>>ハイメガキャノンは結局対MS用だし
対コロニー想定のサテライトキャノンと比較しても


違うぞ
そもそもダブルビームライフルがメガバズーカランチャーと同じような運用ができてその5倍の出力だ





名無しのろぼ
GP01とZとZZがビームガン兼用ビームサーベル
Zはついでにビームサーベル兼用ビームライフル持ってるが





名無しのろぼ
Zの利点引き継いで変形したかったのはわかるが変形無くしてコスト下げた方が良くない?
と思ったけどそれでもダメだったのが量産型か・・・
技術レベルに貢献しただけで兵器としては失敗作レベルじゃないかZZ





名無しのろぼ
>>Zの利点引き継いで変形したかったのはわかるが変形無くしてコスト下げた方が良くない?
と思ったけどそれでもダメだったのが量産型か・・・
技術レベルに貢献しただけで兵器としては失敗作レベルじゃないかZZ


まあガンダムって全部試作機だから多少はね





名無しのろぼ
>>Zの利点引き継いで変形したかったのはわかるが変形無くしてコスト下げた方が良くない?
と思ったけどそれでもダメだったのが量産型か・・・
技術レベルに貢献しただけで兵器としては失敗作レベルじゃないかZZ


まあガンダムなんて初代からずっと実験機だしそんなもんよ
ZZはMS開発史的に迷走期の機体だから他より失敗感強めなのは確かだが





名無しのろぼ
>>Zの利点引き継いで変形したかったのはわかるが変形無くしてコスト下げた方が良くない?
と思ったけどそれでもダメだったのが量産型か・・・
技術レベルに貢献しただけで兵器としては失敗作レベルじゃないかZZ


そもそもZZの設計・運用コンセプトはコスト下げとか量産とか技術検証のためじゃないんで
元からあの仕様が求められて作られた





名無しのろぼ
サイコガンダムとタイマンで戦って勝てる機体を目指して作られたんだったか




名無しのろぼ
ZZのシールドはちゃんと機能してるの?




名無しのろぼ
>>ZZのシールドはちゃんと機能してるの?

フルアーマーの時は外されるし無くてもいいくらいの扱いなんだろな
変形した時の安定翼が第一というか





名無しのろぼ
>>ZZのシールドはちゃんと機能してるの?

何度か使われてるけど数える程度だったかな


1668862808035



名無しのろぼ
盾ない部分も割と頑丈だしな…




名無しのろぼ
ガンダム世界はシールドをシールドとして活用する方が
少数というか武器ラックが主な用途だからな





名無しのろぼ
劇中の戦果はダブルビームライフルの方が驚異的だった車線上のMS大量に撃ち落とすのはこっちだったし
何故かハイメガキャノンは単体のMS相手に撃って仕留めそこなうみたいなのが多いし


blog_import_5f2dd08073447



名無しのろぼ
逆シャアの時に必要だったのはνじゃなくてZZだと今でも思ってる




名無しのろぼ
>>逆シャアの時に必要だったのはνじゃなくてZZだと今でも思ってる

サイコフレーム積んでハイメガ撃ったらアクシズくらい砕けたかもしれんな





名無しのろぼ
Gフォートレスって合体時以外使ったことあったっけ?

msinfo_fx10a_001



名無しのろぼ
>>Gフォートレスって合体時以外使ったことあったっけ?

カプール出る回で水中に突っ込んだ





名無しのろぼ
初代のイメージとGアーマーを内包してってデザインは
そうそう誰にも思いつくもんじゃないと思ってるので
Zよりも好き





名無しのろぼ
>>初代のイメージとGアーマーを内包してってデザインは
そうそう誰にも思いつくもんじゃないと思ってるので
Zよりも好き


もう少しGフォートレスに出番を…水中専用形態かよ
合体即ZZに変形ってバンクが悪い


Eg6GhJGUcAAmDPa
Eg6GhJHUwAM81cL



名無しのろぼ
よく「コックピット下向きじゃん」と言われるが
ΖΖのシートの取り付けは下から支えるんじゃなくて左右につけられたバーの上についてるのでフォートレス時は回転して進行方向向くようになってる





名無しのろぼ
ZZもバイオセンサーもってたんか




名無しのろぼ
>>ZZもバイオセンサーもってたんか

これがバイオセンサー以外の何だってんだ





名無しのろぼ
50mwって設定あるけどビームスマートガンと一緒だな
あさのカトキが対抗してハイメガキャノンと同格の物を
手持ち武器にしてざまあみろと言いたかったんだろうけど





名無しのろぼ
>>50mwって設定あるけどビームスマートガンと一緒だな
あさのカトキが対抗してハイメガキャノンと同格の物を
手持ち武器にしてざまあみろと言いたかったんだろうけど


ZZより強くってオファーしてきたのはバンダイ


1668863077092



名無しのろぼ
>>ZZより強くってオファーしてきたのはバンダイ

ΖΖより強くνより弱いもの
というめんどくさいオファー





名無しのろぼ
>>ZZより強くってオファーしてきたのはバンダイ

だからFAZZがかませになったの…





名無しのろぼ
Z〜センチネルあたりの設定は
バンダイが前の奴より強いとか凄いみたいな方法でしか子供にアピールできないと思ってた時代の産物





名無しのろぼ
富野はどっかしらでリセットしたかったというような思いが
F91の小型化やVの初期構想の更なる小型化だったんだろうな





名無しのろぼ
SガンダムってZZより強かったんだ
何となく同格かと思ってた





名無しのろぼ
>>SガンダムってZZより強かったんだ
何となく同格かと思ってた


当時の額面的にはね
でもカトキは当時から思うものがあって後にトントンくらいってコメントしてる





名無しのろぼ
ウルトラマンとか仮面ライダーも児童誌の力比べとかで新キャラ出る度前のより強いみたいなのやってたな

ETlywTZUEAEm2cs




他ブログのおすすめ記事

関連商品


RIOBOT 真ゲッタードラゴン ノンスケール ABS&ダイキャスト製 塗装済み完成品 アクションフィギュアRIOBOT 真ゲッタードラゴン ノンスケール ABS&ダイキャスト製 塗装済み完成品 アクションフィギュア


HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ダリルバルデ 1/144スケール 色分け済みプラモデルHG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ダリルバルデ 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムファラクト 1/144スケール 色分け済みプラモデルHG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムファラクト 1/144スケール 色分け済みプラモデル


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2022/11/24 01:02 ] 機動戦士ガンダムZZ コメント:124 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:14 ID:u2KB0iMm0
  • νガンダム「私、能力は平均値でって言ったよね!」
  • 2:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:24 ID:Q0OgPlOK0
  • 「実質無料」みたいな話で、いろいろ計算すると20%と言えなくもないってだけでさすがに桁違いだろ
  • 3:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:24 ID:Di46Wlcn0
  • ギミックの視覚的なかっこよさ以外全てにおいてビームマグナムを上回ってるダブルビームライフルとかいうインチキ装備
  • 4:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:28 ID:ANmG8hB60
  • いくらなんでも無茶な設定
  • 5:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:32 ID:ANmG8hB60
  • 決戦兵器としてコロニーレーザーをめぐって三つ巴の激戦をしたのがアホらしくなる戦力バランス
  • 6:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:43 ID:hNPoe5bD0
  • これに限らずZZはヤケクソ気味に盛った設定の兵器が多い
  • 7:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:45 ID:X90xIzo50
  • サーベルやライフルってそうであること自体が兵器としての制限になるべきなのに
    すぐ数字盛るから条約とかあったもんじゃないよな
    コロニーレーザーにビームサーベルって名前付けて無差別攻撃したったwがまかり通るんだもん
  • 8:コメントげっとロボ 2022年11月24日 01:57 ID:pK9pOuVz0
  • コロニーレーザーの2割ってのはコロニーレーザー内にある真空管みたいなやつの一本の2割のことやばい
  • 9:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:08 ID:6M5rj0nI0
  • ※3
    ビームマグナムはEパックで撃てるっていうメリットがなかったっけ、視聴者にはピンとこないけど
    あと整備性もダブルビームライフルはすげえ劣悪で、200射程度で銃身交換とかオーバーホール必須になるレベルでガッタガタになるとかだったはず
  • 10:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:08 ID:97dVwE0q0
  • コロニーレーザーってグリプス戦役でアクシズの軌道を変えてたからな
    逆シャア見る限り、エネルギー総量でそれに準じるようなものは基本的にMSや戦艦から出せないよな
  • 11:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:19 ID:Di46Wlcn0
  • >>9
    発射シークエンスが自己完結してるから機体に依存せず使える、っていう利点があったはずだけど準高級機クラスのデルタプラスですら1射で腕がイカレるポンコツ仕様だから実質ユニコーン専用武装になってる
  • 12:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:24 ID:dSvBcV1J0
  • あきまんがフォトントルピードのエネルギー還元100%じゃないから無尽蔵に撃てるわけじゃないので持続性で月光蝶のが勝る、みたいなこと言ってたけど
    それは燃費の話であって同時に撃ち合ったら現象的にはトルピードが勝ちそうだけどどうなんやろ
  • 13:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:41 ID:aNIMV7pX0
  • ZZのハイメガは一度の出撃で何回撃てるかでも話が変わりそうだけど
    4回しか撃ってないからな…
  • 14:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:43 ID:R.CGZGm30
  • コロニーレーザーは、あくまでも「現存してるコロニーを使ってレーザー砲にしたてた」ってだけだからな
    最初からコロニーサイズのレーザー砲を作れるなら威力は本気なんだが
  • 15:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:53 ID:h0ufBJDO0
  • 昔の人がテキトーに盛ったせいで後のファンがあーだこーだ辻褄の合う解釈をしなきゃならなくなるのって聖書に似てるな
  • 16:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:53 ID:0OOF9JoH0
  • にわかがイメージしてる巨大なビームライフルはカイラスギリー
    コロニーレーザーはあくまで指向性を持たせたソーラ・レイであって射程と範囲がウリ
  • 17:コメントげっとロボ 2022年11月24日 02:57 ID:0OOF9JoH0
  • >>15
    ハイパーメガ粒子砲も元々はコロニーレーザーと同じ威力って設定だったけど
    UC以降「莫大なエネルギー供給が可能なら理論上可能とされている」に変わった
    なお戦艦一隻分のエネルギーじゃそこまでには至らないもよう
  • 18:コメントげっとロボ 2022年11月24日 03:06 ID:12QKuwWN0
  • ソーラレイもレビルとデギンが反応するくらいの加熱時間はかかってるんだよな。照準用に低出力で当てて
    から出力上げてるのかも知れないけど。
  • 19:コメントげっとロボ 2022年11月24日 03:34 ID:4Ss2G.E80
  • そもそもZZはZの後継機じゃないからな?
    同時期に開発されてた兄弟機(ただし開発が難航して完成が遅れた
  • 20:コメントげっとロボ 2022年11月24日 03:34 ID:W9b3B84L0
  • >勝負だZZ
    実際F91の時代ならどの位戦えてたろう(整備は完璧として)
    ジェガンの一番強い奴よりはマシだろうかね?
  • 21:コメントげっとロボ 2022年11月24日 03:36 ID:CkWllxoO0
  • フルパワーで25%だったはず
    ダブルビームライフルは百式のメガバズ並み
  • 22:コメントげっとロボ 2022年11月24日 03:38 ID:CkWllxoO0
  • >>4
    コアファイターなしからが無茶苦茶だよ
    ウイングの宇宙を破壊できるとか
  • 23:コメントげっとロボ 2022年11月24日 03:50 ID:QgWBa0zA0
  • 装甲ナンバー1がアレックスってこれマジ?
  • 24:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:01 ID:gaeJ6uoZ0
  • 格闘専用機なのにそんなビームは要らないだろ
    変形も要らない
  • 25:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:16 ID:HVXmj0nO0
  • ダブルビームライフルの形状見る限り戦艦の機関砲をそのまま持ってきた感じあるな
    やはりZZは動ける砲台ってコンセプトなんだろうな
  • 26:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:25 ID:jynAMbhE0
  • オールドタイプが乗ればSガンが強くてニュータイプが乗ればZZの方が強いって
    何かで見たな
  • 27:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:37 ID:D5po.efz0
  • そういやゼフィランサスもアニメ観たら緑色で驚いたっけな
    フルバーニアンになると白っぽくなるけど
  • 28:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:42 ID:CkWllxoO0
  • >>19
    頭悪そう形式番号見て言えよどっちもmszだよ
    遅らせたのはZIIの方
  • 29:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:43 ID:CkWllxoO0
  • >>23
    フルアーマー装甲がバラバラにされてる時点でな訳ない
  • 30:コメントげっとロボ 2022年11月24日 04:58 ID:CkWllxoO0
  • rx78の体重ナンバー1って
    今となっては無理があるだろ
  • 31:コメントげっとロボ 2022年11月24日 05:37 ID:CkWllxoO0
  • >>27
    演出の嘘よ
  • 32:コメントげっとロボ 2022年11月24日 05:48 ID:q.RWJ3HH0
  • >>20
    逆でそもそもF91側が不利付くレベルのハイパワーお化けがZZ
  • 33:コメントげっとロボ 2022年11月24日 06:27 ID:Vrgm1QdG0
  • いわゆる白髪三千丈で気分的にはとか盛った数字なんじゃね
  • 34:コメントげっとロボ 2022年11月24日 06:33 ID:c6RQLcyZ0
  • >>9
    マシンガンじゃないんだから200発で砲身交換は全然問題ないと思うぞ
    ビームマグナムが整備抜きで200発撃てるかどうかもわからんし
  • 35:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:08 ID:IHw0Aw530
  • そらガンダムは禁忌ですわ
  • 36:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:21 ID:ZDn86Gka0
  • Zの変形0.5秒ってどこかの部品が亜光速ぐらいになってそうだな。
  • 37:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:29 ID:.6grv.tt0
  • >>>てかこれコロニーにぶち込めばコロニー落とし阻止できたんちゃうのん
    >
    >じゃあ落とすコロニーの数を増やそう

    頭アフターウォーかよ
  • 38:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:36 ID:xoKTBr7g0
  • バナージのシルバレみたいに、ZZも替えの頭を用意・携帯するのも有りだろ
  • 39:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:43 ID:zlaqsmIi0
  • 同時間あたりの目標に投射可能な熱量がコロニーレーザーの約20%なんだろう。
    範囲とか持続時間とか完全に無視した数字なんだろう。
    たぶんおそらくきっと……
  • 40:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:44 ID:P29GPVY60
  • バンダイ:Z以上の見かけのインパクト無いとプラモ売れないなぁ。なんかない?
    デザイナー:頭に波動砲とかどうですwww?(冗談交じりに)
    バンダイ:それだよ!!
    デザイナー:えぇ……

    トミノ:頭に波動砲?イラネ(演出ではほとんど使わず)

    バンダイ:使えや!!

    トミノ:うっせーなぁ(最終回でフルパワー出力アンテナ溶かし)
  • 41:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:49 ID:cGlCSraV0
  • ハイメガキャノンって厳密には
    'ZZ'に押しこんでるんじゃなくて
    'ZZの頭部'に押し込んであるんだよね
    ZZの頭にコロニーの人口の5分の1の人間が入るかな?

    もちろんエネルギーを供給するジェネレーターこそ胴体にあるけど
    ZZの頭+ジェネレータを5組揃えればコロニーレーザーと同じ威力なのは
    実は射程距離の方を短く抑えて'遠くへ飛ばすエネルギー'を節約してますのような設定があるとしても
    やっぱり開いていても数年の技術進歩とは思えないサイズ差だよ
  • 42:コメントげっとロボ 2022年11月24日 07:51 ID:INF5Khg50
  • >>38
    アンパンマンかよw
  • 43:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:09 ID:Nox50E3r0
  • >>39 >>41
    2割の数字を出すのに有効射程と照射範囲というかビームの太さ等を絞った分を勘定に入れず
    あくまでZZか照射したビームに直撃された目標が受けるダメージだけを指して2割相当とか
    そういう「言い訳」を増やしていくとハイメガキャノンがどんどんしょぼく見えると言う
  • 44:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:10 ID:.4Docrds0
  • >>20
    >>32
    攻撃力はZZの圧勝だろうけど
    推力は機体重量比だとジェガンよりやや上回る程度しかない
    重量差が約1.5倍もあるからジェガン相手ですらドッグファイトは厳しいかと
  • 45:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:34 ID:ny5XsuoP0
  • ZZの最大の利点はジェネレーター三機直結による桁違いの出力
    だからダブルビームライフルなんかはどうみても連装ハイメガランチャーだし、それ以上の出力のハイメガキャノンなんかはコロニーレーザーが出力比較になっちゃう
    ただし、でかい、重い、高い、整備性最悪、操作性最悪(ジュドー以外だと振り回されれまともに使えない。正規パイロット訓練を受けたルーですら割と厳しめ)だ!
    出力高ければいいってもんじゃねーぞってのを全力で体現したガンダムだと思う
  • 46:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:41 ID:vm4qXnjn0
  • いやまあ火力は絶大だけどダブルゼータのコンセプトが寡兵で大部隊を相手にするって事だから火力偏重になるのはまあしゃーないがそれにしても機動力が犠牲になりすぎてるからなぁ
    単体での白兵戦だと高機動ののモビルスーツの方が強いと思うし同じパイロットが乗ったらゼータの方が強そうではある(笑)
  • 47:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:43 ID:q81L.XKG0
  • >>9
    あの威力で200発も使えるとか、自慢にしか聞こえない件
  • 48:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:50 ID:vm4qXnjn0
  • 火力が2割ってのはあくまでも熱量とか破壊力だろうな
    攻撃範囲と射程ではコロニーレーザーの足元にも及ばんだろう
    ゲーム的に言えばコロニーレーザーがダメージ100の長射程広範囲全体攻撃なのに対してハイメガはダメージ20の単体攻撃と言った所だと思うわ
  • 49:コメントげっとロボ 2022年11月24日 08:54 ID:RXL4bdZH0
  • >>46
    これだけ性能盛って頭頂高20m以下のコンパクトさで、更に機動力も犠牲になって無いから、化け物MSなんだよ。
    各所可動部がAMBAC肢になるから、より細かい動作低燃費で出来るまである。
  • 50:コメントげっとロボ 2022年11月24日 09:18 ID:vm4qXnjn0
  • >>49
    いや、機動力ではゼータの大きく劣るし燃費も悪いから継戦能力も低く対エース用としてはイマイチ
    どちらかというと格下の多数の雑魚を相手に無双する機体
  • 51:コメントげっとロボ 2022年11月24日 09:47 ID:GA6FB4We0
  • >>47
    ZZ「200発がおかしいって少なすぎるって意味だよな?」
  • 52:コメントげっとロボ 2022年11月24日 09:49 ID:5953KJ.C0
  • >>47
    しかも5発しかないEパックのような弾倉を
    交換せずともライフルのジェネレーターで
    弾をいくらでも生産できる!
  • 53:コメントげっとロボ 2022年11月24日 09:56 ID:q.RWJ3HH0
  • >>44
    ZZは殴る蹴る投げる締め上げる以外禁止なのかよ
  • 54:コメントげっとロボ 2022年11月24日 09:58 ID:5953KJ.C0
  • いつかスパロボで
    フルバーストアタックフルパワーを見てみたいわ
    カットインはコロニーレーザー発射の瞬間な
  • 55:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:01 ID:9N1xsNkA0
  • 機動力でゼータに劣るわけねーだろ
    スラスターの数でゴリ押してる

    負けてるのは戦闘機変形時の旋回性能だけ
  • 56:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:11 ID:JYoQwSRT0
  • サブフライトや大気圏突入が無い分WRよりGフォートレスの方が機動性あるんじゃないの?
  • 57:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:15 ID:365bg0ME0
  • >>16
    その広い範囲で戦艦を粉砕するんだから出力が低いわけないだろ
  • 58:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:17 ID:12QKuwWN0
  • ZZはZと比較すると全備重量1割増、総推力1割減、姿勢制御バーニア数3倍半。運動性はZより上な気が
    するけど、姿勢制御で推進剤の消費がやばそう。
  • 59:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:21 ID:365bg0ME0
  • >>20
    性能の方向性が違いすぎる
    アーチェリー選手とプロボクサーどちらが強いかって聞かれても状況によるとしか言えない
  • 60:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:26 ID:a2PFW5h00
  • サテライトキャノン弾くIフィールドって何その妄想
  • 61:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:36 ID:12QKuwWN0
  • サテライトキャノンは電源がスーパーマイクロウェーブだから、マイクロ波にも干渉するミノフスキー粒子に
    阻害される可能性はある。
  • 62:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:40 ID:3Ntr.5790
  • >>3
    3つのジェネレーターを1つの武器に!
  • 63:コメントげっとロボ 2022年11月24日 10:46 ID:vm4qXnjn0
  • ダブルゼータはファーストで言うところガンキャノン的立ち位置
    機動力そこそこで頑丈で火力は絶大って所かな
    近、中距離で砲撃戦に徹すると真価を発揮する機体
  • 64:コメントげっとロボ 2022年11月24日 11:09 ID:XvMgMvEy0
  • やっぱり
    バンダイ許すまじ
    バンナム滅すべし
  • 65:コメントげっとロボ 2022年11月24日 11:14 ID:q1m.NCvd0
  • >>ゼータはジャブロー攻略目的
    配備された頃には無くなってますが・・・
  • 66:コメントげっとロボ 2022年11月24日 11:27 ID:CkWllxoO0
  • >>63
    主役なのにそんな訳ないだろ
  • 67:コメントげっとロボ 2022年11月24日 11:30 ID:wDokYsiZ0
  • ※63
    機動力はメッチャ高い。動けるデブじゃなくてこの世代でもトップクラスの機動力
    小回りがきかないとかの理由でジュードがZを好む場面もあったりするけど、総合的にキャノンほど鈍いわけでもない
    全部乗せ世代を代表する「もうこいつ一人でいいんじゃないかな?」って多機能MSだよ
  • 68:コメントげっとロボ 2022年11月24日 11:43 ID:sKaUO9ig0
  • 劇中描写でタイマン性能でもZZが圧倒的にZより上だよ
    パワーもスピードも明確に違う
  • 69:コメントげっとロボ 2022年11月24日 12:15 ID:elapVPuU0
  • ZZで毀貶されるところ
    デブで機動力低いw <一個で普通のMS一機をまかなえるメインジェネレーターを、三つも使ってるのに機動力が低いわけない
    変形して隠れる腕や足のバーニアとか無駄w <MS時はその出力を腕や足の姿勢制御用の小型バーニアに回してるので機動力自体は高い
    Gフォートレス時に下向きながら飛ぶとかw <シートの向きの変更普通に出来ます
    Gフォートレス時コクピット野晒しw <そもそも長距離移動形態でその状態で戦闘はしないので

    整備性w<それは認める
  • 70:コメントげっとロボ 2022年11月24日 12:49 ID:CkWllxoO0
  • >>69
    コアファイターの中は90度回転する機能があるから真下にはなってないよ
  • 71:コメントげっとロボ 2022年11月24日 12:50 ID:W3ZKWKtN0
  • ヤマトの波動砲ならアクシズ落とし阻止出来そうかなぁ?
    じゃあハイメガは?ZZ単機だと辛いかなぁ?4機分位は欲しそうだなぁ…。
    つまり宇宙戦艦ヤマトはZZ4機分(テキトーです)
  • 72:コメントげっとロボ 2022年11月24日 13:20 ID:IYZtRdUA0
  • >>50
    ゼータとの機動力の差はゲームとかのバランス調整でついたガセだぞ
  • 73:コメントげっとロボ 2022年11月24日 13:22 ID:CnmD0D5u0
  • なんか胸のやつと同時発射して
    機体と一緒に溶けた人の漫画を見に来たのに無かった。
     
  • 74:コメントげっとロボ 2022年11月24日 13:33 ID:12QKuwWN0
  • ジュドーたちはZZの整備はブロックごと交換してただけじゃないだろうか。
  • 75:コメントげっとロボ 2022年11月24日 13:35 ID:QKRgclIJ0
  • 逆に考えるんだ、コロニーレーサーが出力だけで見ると低いんだと。そもそも太陽光パネルで発電した電力で動く兵器だぞ、瞬間的な出力なんて期待できないでしょ。そりゃ融合炉の方が出力は高い。
    コロニーレーザーは文字通りレーザーである事、そして直径6㎞という照射範囲の広さが売りだ。直径6㎞の範囲を光であぶる事で、その範囲にいるMSや艦船を熱していき、排熱が追い付かなくなり推進剤などが誘爆する。コロニーに向けて撃てばコロニー外壁が高温になっていく。
    そういう特性であるのでは。
    ついでにレーザーは光なので質量はなし、ビームは粒子で質量有なので、同じ効果を得るにもビームの方がよりエネルギーが必要とか。
  • 76:コメントげっとロボ 2022年11月24日 14:06 ID:Gj4dGxtx0
  • >>43
    要するに誇大広告だよね
  • 77:コメントげっとロボ 2022年11月24日 14:29 ID:P5pHW6Xu0
  • >隕石消し飛ばしたりコロニーの残骸越しとはいえサイコMK2にほとんどダメージ無かったり

    サイコ2はプルツーがギリギリで本体への直撃避けてかすっただけだから完全に直撃だったらまた違ってた気もする

  • 78:コメントげっとロボ 2022年11月24日 14:35 ID:P5pHW6Xu0
  • 技術レベルに貢献しただけで兵器としては失敗作レベルじゃないかZZ

    結果論ではあるが実質第一次ネオジオン抗争終わらせた実績あるし、失敗作とかはさすがにないだろ
  • 79:コメントげっとロボ 2022年11月24日 14:36 ID:5ecTggPH0
  • アニメでハイメガビームの太さはZZの身長ぐらいに見えるから20mと仮定して、コロニーレーザーの太さ6000mの1/300になる
    出力が1/5だから対象に与えられるダメージ総量はコロニーレーザーの1/1500、とこじつけてみれば考えられなくもない…のか?
  • 80:コメントげっとロボ 2022年11月24日 14:47 ID:P5pHW6Xu0
  • >>76
    アナハイム側がエウーゴにスペック説明する時のこれくらい凄いってニュアンスで言われただけって個人的には想像してる
  • 81:コメントげっとロボ 2022年11月24日 15:00 ID:P5pHW6Xu0
  • >>69
    整備性も作中描写で砂漠横断時にある程度の期間(専門の整備士による)メンテナンスなくても普通に運用出来てるし、言われる程悪いとも思えないんだよな
  • 82:コメントげっとロボ 2022年11月24日 15:01 ID:xHdDSk4T0
  • >>12
    トルピードの餌になる物質がどんだけ含まれてるかによるから何とも
    5%のスペックでも空が光に埋め尽くされる月光をまとめて吸えるかどうかも気になる
  • 83:コメントげっとロボ 2022年11月24日 15:11 ID:QKRgclIJ0
  • >>81
    あれは超短期間の突貫作戦だったからで、恒常的運用では整備性は悪いと思うぞ。
  • 84:コメントげっとロボ 2022年11月24日 15:36 ID:RYB30D9.0
  • FSSなら「メインカメラの側にビーム砲とか(ry」とかネタにされそうw
  • 85:コメントげっとロボ 2022年11月24日 16:00 ID:4o.LN8GS0
  • ビームの太さとかの話じゃなくて、破壊力となる熱量の方じゃないかな。
    ビーム径とビームの発散角の積をエミッタンスといい、小さいほどビームの質は良い
    との事なので小さければ小さいほど粒子が密集し衝突して熱量は上がるだろうし。
    なので技術の進歩によって変わっていないように見えて
    実は結構ビームの「質」が変わっているんじゃないかな。
    それの頂点がヴェスパーなんだろうし。
  • 86:コメントげっとロボ 2022年11月24日 16:50 ID:zWBSngd10
  • >>73
    量産型ZZのやつか
  • 87:コメントげっとロボ 2022年11月24日 16:58 ID:P5pHW6Xu0
  • >>83
    その期間によると思うよ、明確に日数は言われてないから絶対とはいわないけど描写的に間違いなく一日二日の話じゃないし、超短期間て程短くない印象あるよ
  • 88:コメントげっとロボ 2022年11月24日 17:02 ID:RYyJOzHi0
  • >>85
    ZZのハイメガキャノンが命中した際に受けるターゲットが貰う熱量がコロニーレーザーの5分の1として
    「コロニーレーザーの太っといエミッタンスでZZの5倍の熱量を出するエネルギー」は考慮外だろうなと
    「5分の1」の定義を絞らないと
    完全なエネルギーの総和じゃ5:1じゃ済まない差がある事にしないと
    おかしいよねと言う話かと



  • 89:コメントげっとロボ 2022年11月24日 18:05 ID:Ac.i.zBT0
  • カタログ上での出力はともかくショートバレルだからメガ粒子がすぐ拡散してモビルスーツ線レンジでも長距離では有効力低いんじゃなかったか、むしろダブルビームライフルのほうがはるかにえげつないという
    スパロボMXだったかの分離状態からの再起動再合体ハイメガキャノンがかっこよかったわ
  • 90:コメントげっとロボ 2022年11月24日 18:32 ID:TNDLKTdZ0
  • コロニーレーザーの2割の威力があっても
    いつもMS相手にばかり使ってたからあまり意味ないんだよなぁ、連射できるビームライフルのほうが有用
    1回グレミーの戦艦に向かって発射したけど、掠らせただけだし
  • 91:コメントげっとロボ 2022年11月24日 18:43 ID:dC64PlU90
  • あのビームサーベル、融合炉内蔵とかとんでも高級品だった筈
  • 92:コメントげっとロボ 2022年11月24日 19:05 ID:2WQDWomL0
  • ZZの推力数値はバックパックのみなので
    Gフォートレスでは160000以上でMS形態では格納した分のパワーを全身分散バーニアに供給
  • 93:コメントげっとロボ 2022年11月24日 19:39 ID:hKSReodD0
  • >>28
    お前の方が頭悪そう
    形式番号はゼータがMSZ006で、ダブルゼータはMSZ010なんだから、兄弟機だろ
  • 94:コメントげっとロボ 2022年11月24日 19:42 ID:9JE96pdd0
  • >>74
    オーバーホールやってたぞ。
    ジャンク屋ならそれくらい出来ないと。
  • 95:コメントげっとロボ 2022年11月24日 19:45 ID:9JE96pdd0
  • >>66
    コンセプトはGアーマーとガンダムを組み合わせた物だからね。
  • 96:コメントげっとロボ 2022年11月24日 19:45 ID:hKSReodD0
  • >>66
    見境無く噛み付くなガノタ
  • 97:コメントげっとロボ 2022年11月24日 19:47 ID:7ICGwKrG0
  • >>20
    F90Vの時点でビームシールドで出力40MWのハイメガキャノンを余裕で防げて、F90VのVSBR低速破壊モード1発でIフィールドジェネレーターを過負荷でダウンに追い込めるレベル
  • 98:コメントげっとロボ 2022年11月24日 20:18 ID:P5pHW6Xu0
  • >>9
    あの威力で銃身(砲身?)交換までに200発も撃てる時点で劣悪はさすがにないと思うよ
  • 99:コメントげっとロボ 2022年11月24日 20:34 ID:qEP.na7v0
  • >>12
    月光蝶は切れ目がないので隙間とか通ってGセルフ本体に到達しそう
  • 100:コメントげっとロボ 2022年11月24日 21:11 ID:O.2e0BTh0
  • コロニーレーザーってコロニーがスペースデブリを落とすための自衛用のレーザーだって設定見たことあるけど、なんの設定だったか思い出せない…。逆襲のシャアの冒頭で自爆テロであんまり援護射撃出来なかった描写があった奴。コロニーの電力が使えるからかなり高出力らしいよ。
  • 101:コメントげっとロボ 2022年11月24日 21:51 ID:cr8tpgos0
  • >>ZZガンダムのハイメガキャノンはコロニーレーザーの2割くらいの威力があるらしい

    これZZ最強イメージの為にコロニーレーザーの複数あるレーザー発振器1基の20%分を
    故意にコロニーレーザーの威力の20%と誤認するように流布する奴が多くてな・・・
  • 102:コメントげっとロボ 2022年11月24日 22:01 ID:cr8tpgos0
  • >>98
    量産機の武装でもない上に200発程度でフル換装必要なのは流石に主武装としては割と厳しい
    しかもジェネレイター直結でマグナム級の威力出そうとすると更に寿命縮むし
  • 103:コメントげっとロボ 2022年11月24日 22:55 ID:jqRTWsHE0
  • >>20
    公式設定でダブルビームライフル(メガバズ)の威力=V2ABのメガビームキャノンと決まっている。

    0150年代の最強小型MSでようやくダブルビームライフルレベルの攻撃力しかないのに、F91なんぞが勝負になると思うか?
    それぐらいZZの攻撃力はズバ抜けている。
  • 104:コメントげっとロボ 2022年11月25日 02:01 ID:KtEORTAP0
  • >>98
    砲身は、持っても変形する基部とか整備が結構必要じゃないかな。
  • 105:コメントげっとロボ 2022年11月25日 02:07 ID:KtEORTAP0
  • >>103
    時代と科学技術発達的に移動砲台としては、使えるってレベルだろ
  • 106:コメントげっとロボ 2022年11月25日 02:16 ID:KtEORTAP0
  • >>87
    演出と設定なんて整合性とれてないだろうからしょうがない。
  • 107:コメントげっとロボ 2022年11月25日 07:32 ID:a.tyUqh.0
  • >>101
    >コロニーレーザーの複数あるレーザー発振器1基の20%分を

    これはソースあるの?

    ちなみに個人的にZZ 自体は大好きだが、ハイメガがコロニーレーザーの20%はさすがにないだろとは自分も思ってる
  • 108:コメントげっとロボ 2022年11月25日 07:39 ID:a.tyUqh.0
  • >>63
    そもそも機動力そこそこって認識がまず違ってるんだけどね
  • 109:コメントげっとロボ 2022年11月25日 07:44 ID:IZoLiiJF0
  • >>19
    エゥーゴのフラッグシップ機って意味じゃ後継機も間違いではないぞ
  • 110:コメントげっとロボ 2022年11月25日 07:47 ID:a.tyUqh.0
  • >>50
    ネットの間違った伝聞聞きかじりでちゃんと見てないだけなのはよくわかるよ
  • 111:コメントげっとロボ 2022年11月25日 08:07 ID:IZoLiiJF0
  • >>50
    機動力でZに大きく劣ってたらハンマハンマで詰んでるんだわ
  • 112:コメントげっとロボ 2022年11月25日 10:55 ID:GwkKP.qv0
  • >トランザムライザーとフォトントルピードはやばいと思うが

    フォトンはともかくトランザムライザーならゼロシステムとツインバスタ―ライフルがヤバいと思うわ
    ゼロシステムは高次元予測だけでなく搭乗者の限界を遥かに超えた能力と覚醒を強制するし、ローリングバスターライフルはライザーソードを二刀流みたいなもんで、それを素の状態でやってのけるくらいの性能が標準スペックだし
  • 113:コメントげっとロボ 2022年11月25日 11:51 ID:RkbL0Afo0
  • 変形合体機構ありで砲門が頭であの威力とか無いわ
  • 114:コメントげっとロボ 2022年11月25日 12:16 ID:KD3J4mx20
  • ZZは文字通り1機で戦況を打開できる性能を求められたから火力、装甲、機動力の全てが規格外(設計当時)なんだよな
    だから本来はZと並行して開発される予定だったのが、グリプス戦役の本格化と技術的ハードルの高さから一旦Zの開発が優先されてる
    結果としてZの運用データのフィードバックもあり、少なくとも戦闘能力ではZを遥かに超える機体になってる(ジュドーの、Zの方が小回りが効く発言も砂漠でオアシスを探すためでありパワーのありすぎるGフォートレスでは探索しにくいという意図と思われる)、決してZに比べて鈍臭い火力バカでは無い
  • 115:コメントげっとロボ 2022年11月25日 16:02 ID:kmDtG6IP0
  • ダボービームライホゥがあればまぁまぁハッタリ程度だと思わんでもなかったり
    砲身が短いのだからサッザビーのお腹のビームみたいに拡散させた方が近距離で使えたような気もする
    サッザビーはこの辺、ダボ―ゼットの運用データを三幸にしてるのかも?
  • 116:コメントげっとロボ 2022年11月25日 20:59 ID:xa7fCcI60
  • ニワカは月光蝶最強しか知らない。それしか言えない。
  • 117:コメントげっとロボ 2022年11月25日 21:51 ID:Hzoc50Yw0
  • ZZの開発開始はZ計画より前と言われる。Zの後継機とされる所以は、Zで実用化された技術、とくに
    分散型ジェネレーターの同調技術のフィードバックと、エゥーゴのフラッグシップ機という位置づけだろう。
  • 118:コメントげっとロボ 2022年11月26日 00:03 ID:G3P3qD2e0
  • ZZは下手に前線に上がらずZや百武、MK-2に露払いしてもらってアーガマの固定砲台としてハイメガキャノン撃ってればいいんじゃね?
  • 119:コメントげっとロボ 2022年11月26日 01:28 ID:2ppoKaLQ0
  • かめはめ波で例えると何%
  • 120:コメントげっとロボ 2022年11月26日 08:30 ID:.Ji.KFX70
  • >>114

    「決してZに比べて鈍臭い火力バカでは無い」

    ほんとこれなんだよな…
  • 121:コメントげっとロボ 2022年11月26日 08:40 ID:.Ji.KFX70
  • >>118
    センチネルのFAZZの方ならまさにその運用だろうけど、ZZはむしろ前線での戦闘能力もその3機より上だから基本的に前線に出すんじゃないかなって気がする
  • 122:コメントげっとロボ 2022年11月26日 09:29 ID:boR1mWe.0
  • 今は「一説には」という但し書き付きの設定だから真にうけるもんじゃないぞ
  • 123:コメントげっとロボ 2022年11月28日 13:44 ID:X5zIFcsv0
  • >>115
    このだぼー
  • 124:コメントげっとロボ 2022年12月29日 06:03 ID:uP91ENzn0
  • >>71
    ウラキに似た声のチビなら、片手をかざしてアクシズ蒸発させるんだけどなぁ…

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング