スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
blog_import_5e5d03ac3cc54

【画像あり】ジャイアントロボ 地球が静止する日の十傑集で一番印象に残る奴といえばwwwww ※再掲記事


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1037338173.htm

名無しのろぼ
十傑集スレ

1665667794535



名無しのろぼ


1668951043132



名無しのろぼ


1668951095020



名無しのろぼ
辛いだろ~ぉ?

94efd45fad2c08bd4398182c63cbd0ca



名無しのろぼ
敵の十傑集より九大天王のほうが固まってないよね




名無しのろぼ
>>敵の十傑集より九大天王のほうが固まってないよね

OVAだと戴宗さんと中条長官しか出てきてないし


1668951460410



名無しのろぼ


1615813347689



名無しのろぼ
その他大勢に混ざってるよね…

1630829005607



名無しのろぼ
>>その他大勢に混ざってるよね…

この連載では九大天王の設定ないからね…





名無しのろぼ
>>その他大勢に混ざってるよね…

ショタじゃねえ





名無しのろぼ
>>ショタじゃねえ

最初は横光風に描いてたけど途中から御本人の絵柄に戻したから…





名無しのろぼ
>>ショタじゃねえ

長い連載が少年を成長させたんだよ…


1660983379236



名無しのろぼ
>>長い連載が少年を成長させたんだよ…

銀鈴が・・・





名無しのろぼ
>>銀鈴が・・・

1668954843450s



名無しのろぼ
>>銀鈴が・・・

1668954854014



名無しのろぼ


1668955834121



名無しのろぼ
アニメの絵柄と剥離し過ぎなせいで微妙ぽいけどそこ抜きならかなり上手い人では?




名無しのろぼ
ロボが出てきてもこいつらに勝てる気がしない




名無しのろぼ
>>ロボが出てきてもこいつらに勝てる気がしない

でも基本的にはロボ>人間の世界観だから
九大天王と十傑集クラスでなんとかロボを足止めできるくらいなんだよね





名無しのろぼ
>>九大天王と十傑集クラスでなんとかロボを足止めできるくらいなんだよね

でもロボが勝てなかった大怪球を衝撃1人で無力化してたじゃん





名無しのろぼ
>>でもロボが勝てなかった大怪球を衝撃1人で無力化してたじゃん

大怪球のひとつやふたつ…って言ったたのもいたし





名無しのろぼ
いやいや、君たちは運がいい。今日は特別でね、もう一人来ているんだ。




名無しのろぼ
ヒッツカラルドも印象的だ
懐かしい





名無しのろぼ
>>ヒッツカラルドも印象的だ

×ヒッツカラルド
〇ヒィッツカラルド





名無しのろぼ
>>×ヒッツカラルド
〇ヒィッツカラルド


フィって…


1668953622569



名無しのろぼ
>>フィって…

天才悪魔十常寺とか直系の鬼怒だったりするし…





名無しのろぼ
>>天才悪魔十常寺とか直系の鬼怒だったりするし…

小覇王とか天才悪魔はまぁいいとして
鬼怒は変える意味あったんですかね?





名無しのろぼ
サニーちゃん良いよね!

CxOo2evUUAAD-zm



名無しのろぼ
なんやかんやスレ画が一番記憶に残る




名無しのろぼ
>>なんやかんやスレ画が一番記憶に残る

一番出番あるの衝撃なのに…





名無しのろぼ
いやまあアルベルトさまもなかなか




名無しのろぼ
十傑集じゃないコエンシャクでも十分脅威というか
むしろ猛威を振るってた気がする





名無しのろぼ
ヒィッツカラルドさんは死に方がなんか可哀想で…




名無しのろぼ
>>ヒィッツカラルドさんは死に方がなんか可哀想で…

尺の都合で削られたっていう中条長官との大バトルがあればね…


1668952008622



名無しのろぼ
>>ヒィッツカラルドさんは死に方がなんか可哀想で…

介錯してやるみたいに言われる割に言うほど楽に死ねてないのひどい





名無しのろぼ
ヒィッツさん新入りで行いも良くないから嫌われてたんだっけ




名無しのろぼ
>>ヒィッツさん新入りで行いも良くないから嫌われてたんだっけ

殺人快楽症で任務より殺人優先させるんで一番の格下扱いだった
新入りは白昼の残月





名無しのろぼ
新参で入ったって事は下にまだ準十傑枠がいるって事だから狂ってんなこの世界の人類




名無しのろぼ
>>新参で入ったって事は下にまだ準十傑枠がいるって事だから狂ってんなこの世界の人類

サニーちゃんが候補とか聞いたことある





名無しのろぼ
>>新参で入ったって事は下にまだ準十傑枠がいるって事だから狂ってんなこの世界の人類

サニー・ザ・マジシャンのように今の十傑集が倒れた時にあとを継ぐのが決まってるメンバーもいる





名無しのろぼ
村雨に指パッチンしてないで殴り倒すとかしたら未来は変わったかもしれない
死なないのはいいけどお前真っ二つになってから蘇生しろや村雨!塵になるときはなるくせによお!





名無しのろぼ
ロボより人間のほうが怖いアニメ




名無しのろぼ
指パッチンでロボの装甲ぐらいぶった斬れそうなもんだがほんとにロボの方が強いの?




名無しのろぼ
セルバンテスを倒した?感じだからロボの方が強いんだろう




名無しのろぼ
土鬼と十常侍以外はスーツ着用なんやな




名無しのろぼ
>>土鬼と十常侍以外はスーツ着用なんやな

みんなビシっとスーツ着こなしてるのに憧れた





名無しのろぼ
レッドの背広はかなり特殊や・・・
指の方まで繋がった手甲みたいなジャケットやからな





名無しのろぼ
>>レッドの背広はかなり特殊や・・・
指の方まで繋がった手甲みたいなジャケットやからな


変態忍者すぎる…


1668955392531



名無しのろぼ
地肌に鎖帷子風のメッシュとか
直球にヘンタイさんだよね





名無しのろぼ
直系の土鬼は信頼厚いんだっけ




名無しのろぼ
なにが直系なんだ土鬼




名無しのろぼ
>>なにが直系なんだ土鬼

ビックファイア様の親戚





名無しのろぼ
>>ビックファイア様の親戚

しかも命を絶つと3つの護衛団が起動するぐらい近縁





名無しのろぼ
>>しかも命を絶つと3つの護衛団が起動するぐらい近縁

起動するのはこっちじゃないかな…


1668954031276



名無しのろぼ
カワラザキと樊瑞が一段上の強さでヒィッツが一段下というイメージ




名無しのろぼ
残月の活躍見たかったなあ




名無しのろぼ
強さは分らんけどカワラザキが先代で樊瑞が現リーダーだから全員同列って言われても格上感は強い




名無しのろぼ
性格悪そうなレッドが意外に嫌われてないのか




名無しのろぼ
ヒィッツカラルドさんの最後の指パッチンが刀で簡単に弾かれたのがなんか可哀想で…




名無しのろぼ
>>ヒィッツカラルドさんの最後の指パッチンが刀で簡単に弾かれたのがなんか可哀想で…

見もせずにあっさりやられて実力の方も十傑集の中でも下位だったのかな





名無しのろぼ
バベルの籠城で風呂敷たたまず広げて終わったのは流石に笑った




名無しのろぼ
残月は林冲が分裂した設定は公式なんだろうか




名無しのろぼ
>>残月は林冲が分裂した設定は公式なんだろうか

漫画の設定でOVAの方は不明
OVAの林中設定は鉄人28号白昼の残月に転用されて
そっちに分裂ネタ入ってないからOVAはしてないかもね





名無しのろぼ
>>残月は林冲が分裂した設定は公式なんだろうか

RED版って本編と違う設定多いし参考にならないのでは





名無しのろぼ
読んだことないんだよなぁ漫画版って…

1668953886042



名無しのろぼ
>>読んだことないんだよなぁ漫画版って…

先生が再販させないからわりと長いこと幻の本だったりする





名無しのろぼ
>>読んだことないんだよなぁ漫画版って…

貴重なGR3の活躍が見られるぞ





名無しのろぼ
梁山泊は九大天王じゃなくてもわりと強いやつ多いけどBF団ってそれなりに強いのオロシャのイワンくらいしかいないよね




名無しのろぼ
眩惑のセルバンテスもあんまり活躍しないまま回想でいなくなってたな




名無しのろぼ
>>眩惑のセルバンテスもあんまり活躍しないまま回想でいなくなってたな

当たり前のように分厚い鉄の扉熔解させてるけど二つ名は眩惑





名無しのろぼ
眩惑のセルバンテスはアルベルトと並び立つくらいの実力者だしね




名無しのろぼ
>>眩惑のセルバンテスはアルベルトと並び立つくらいの実力者だしね

盟友とは言ったけど実力かどうかはわからんから…





名無しのろぼ
十傑集走りは結局マスターできんかったわ




名無しのろぼ
ごく当たり前にサっと銭剣作ったり
ごく当たり前に腕組んだまま新幹線より早そうなジョギングしたり
そのくらいできないと務まらないんだなぁ


Ev86tTeVIAIpNrZ



名無しのろぼ





名無しのろぼ
↑この時期のかっぺーのショタ声最高やな




名無しのろぼ
十傑集が濃すぎて警察側のキャラが全然頭に入らず(長官以外)




名無しのろぼ
>>十傑集が濃すぎて警察側のキャラが全然頭に入らず(長官以外)

誤学人はめちゃ印象に残るやん?


NKu0YmlW_400x400



名無しのろぼ
>>誤学人はめちゃ印象に残るやん?

こいついつも間違ってんな…って印象深い





名無しのろぼ
>>こいついつも泣いてんな…って印象深い




名無しのろぼ
一清あたりもまあ

D9a9FKNUEAAIliO



名無しのろぼ
青面獣の楊志だってかっこよかったし…

1668956591129



名無しのろぼ
警察側のキャラもアニメで全員見たかったのう




名無しのろぼ
アニメ続編はとっくに諦めたから物語の最後まできっちりあやふや曖昧にせずちゃんとしたものを
小説でも箇条書きの要点抜粋でもA4用紙1枚分でもいいから書いて出してくれ





名無しのろぼ
>>アニメ続編はとっくに諦めたから物語の最後まできっちりあやふや曖昧にせずちゃんとしたものを
小説でも箇条書きの要点抜粋でもA4用紙1枚分でもいいから書いて出してくれ


漫画ならきっと最後まで…
と思ってたらそんなことなかった


1613922669655



名無しのろぼ
遺言はちゃんとしとけ

EXLpfrcUcAE7xco



名無しのろぼ
白昼の残月がもしかして続編か!?って言われたこともあったな




名無しのろぼ
その喋り方でいいの!?と言えば
声の勢いについ流されてしまう十常寺





名無しのろぼ
>>声の勢いについ流されてしまう十常寺

己が道
求め進むが十常寺!

かっこいい





名無しのろぼ
監督以外何喋っているのか理解出来てないと言う十条寺




名無しのろぼ
>>監督以外何喋っているのか理解出来てないと言う十条寺

理解できるのすげえなむしろ





名無しのろぼ
>>理解できるのすげえなむしろ

まあ考えた本人だろうからね
とにかく濃いキャラ作りなら右に出るものはいない今川監督





名無しのろぼ
>>まあ考えた本人だろうからね
とにかく濃いキャラ作りなら右に出るものはいない今川監督


薄いキャラがいないのがすごいよね…





名無しのろぼ
ポッと出でも薄く見られないように
重鎮の声を当てていくという正しい選択・・・





名無しのろぼ
活躍の薄さはあれど印象がコンソメか九州しょうゆかくらいの味の差なんだよなあ・・・




名無しのろぼ
衝撃さんでさえ序列で見るといいとこ中堅辺りなのがヤバい




名無しのろぼ
中条長官握り拳からエネルギー垂れてたし
もうビッグバンパンチ発動してて不発のまま死んじゃう最悪パターンにならないかハラハラした





名無しのろぼ
通り名がかっこよすぎる




名無しのろぼ
>>十傑集スレ

1664654577284



名無しのろぼ
↑今さらだけど
最後パッチンした直後しんでるよなこれ





名無しのろぼ


1653366220865



名無しのろぼ
十傑集のなかで主役が二人しかいない
ヒィッツカラルドなんて名無しのモブだからなあ





名無しのろぼ
怒鬼やレッドはともかく
ヒィッツやセルバンテスはどういう気分でモブから選んだのか
センスすげえ


1614171699691



名無しのろぼ
十傑週にかかれば大怪球の一つや二つと言うが実際一人一個ぐらい行けそうだから困る




名無しのろぼ
>>十傑週にかかれば大怪球の一つや二つと言うが実際一人一個ぐらい行けそうだから困る

特にカワラザキや樊瑞や十常寺あたりならなんとかなるよなあれ





名無しのろぼ
全員束になっても全く話にならないぐらいビッグファイア様強いんだよね?
この世界のパワーバランス無茶苦茶すぎでは





名無しのろぼ
>>全員束になっても全く話にならないぐらいビッグファイア様強いんだよね?
この世界のパワーバランス無茶苦茶すぎでは


バビさんとマーズだもの





名無しのろぼ
>>全員束になっても全く話にならないぐらいビッグファイア様強いんだよね?
この世界のパワーバランス無茶苦茶すぎでは


上にもあるようにバビル二世が元ネタだからな
黄帝ライセ=ヨミでも正面から戦ったらバビルには勝てないのだ


1644063710180



名無しのろぼ
>>上にもあるようにバビル二世が元ネタだからな
黄帝ライセ=ヨミでも正面から戦ったらバビルには勝てないのだ


搦め手使ってもダメな気しかしねえ!





名無しのろぼ
>>全員束になっても全く話にならないぐらいビッグファイア様強いんだよね?
この世界のパワーバランス無茶苦茶すぎでは


元ネタのバビル二世が世界最強の超能力者で対抗できるのがヨミ様一人しかいないから
ヨミ様は実力と絶対的なカリスマと組織力
バビル二世はバベルの塔と三つのしもべで拮抗するというパワーバランス





名無しのろぼ
元ネタがバビル二世でマーズの要素も入ってるて
どうしてそんなひどいことするの…





名無しのろぼ
作中における巨大ロボのパワーバランスが謎だ
6神体は凄いんだろうけど





名無しのろぼ
>>作中における巨大ロボのパワーバランスが謎だ
6神体は凄いんだろうけど


原作マーズの6神体は1体で大陸滅ぼせるとかいう訳分からんレベルの戦略兵器だからねえ…
ジャイアントロボのGR1~3はBF団の陸戦・空戦・海戦特化型の最強兵器として開発された設定





名無しのろぼ
トンデモ人間たちのいる世界だから
ロボットもトンデモない性能になっているんだろうと自分に納得させた





名無しのろぼ
>>トンデモ人間たちのいる世界だから
ロボットもトンデモない性能になっているんだろうと自分に納得させた


実際のところ超人同士の対決ならいざ知らず十傑集よりもロボの方が絶対的に強い
大怪球を止めようとロボを出撃しようとしたけど結局シズマドライブ止められたんで活躍できなかったくらいには十傑集でもロボが頼り





名無しのろぼ
いいよね…怪ロボット軍団

1668967193685



名無しのろぼ
絶対強いブラックオックス




名無しのろぼ
ヒッツがなんだかんだ一番インパクトある
指パッチンで切断はカッコいいよ






他ブログのおすすめ記事


関連商品





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2024/12/8 18:02 ] ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 コメント:144 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:10 ID:sSkXIM3n0
  • 恐ろしい蟲使いなのはわかるけどなんの説明もなくフェアリーになる暮れなずむ幽鬼
  • 2:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:16 ID:AQvDyf0T0
  • ポール牧
  • 3:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:20 ID:S6qYF4wh0
  • 全員濃すぎる
  • 4:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:21 ID:W8VRWgyB0
  • なんらかの形で完結する日は来ないんだろなぁ
  • 5:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:29 ID:UaOnr6t.0
  • 当時の連載が少年サンデーだとは知らなかった。パトレイバーどころかゲッターロボやザ・ムーンより先輩なのね
  • 6:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:31 ID:G3K7n.ZY0
  • 制作が滞らずに予定通り進んでたら続編が作られた未来とかもあったのかな
  • 7:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:32 ID:ERJfIrYH0
  • 素晴らしい人は埋まったんじゃなくて岩と融合しちゃったんだよね
    どうやっても詰んでる
  • 8:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:33 ID:HREncOLj0
  • ビッグファイアの加護と知れ!
  • 9:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:33 ID:8OIpndo70
  • 半分埋まってるの、NARUTOで似たようなのあったな。
  • 10:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:34 ID:GwejpRI60
  • グルンガスト参式

    を容易く指パッチンで真っ二つにする素晴らしきヒィッツカラルド

    が大量に指パッチンしても真っ二つにならないどころか出血すらしない村雨健二
  • 11:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:35 ID:73j590kI0
  • 参式の天敵
  • 12:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:36 ID:7QMJ2sFw0
  • 「誤先生」とかいうシンプル悪口すこ
  • 13:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:40 ID:GwejpRI60
  • >>7
    無機物に生命付与できる十常寺が居ればどうにでもなりそう
  • 14:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:42 ID:73j590kI0
  • トンデモ人間とトンデモロボの世界観に龍虎王(龍王機&虎王機)は良く馴染むね
    だからこそ絡ませたんだろうけど
  • 15:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:45 ID:QUNJgIEf0
  • >>1
    >なんの説明もなくフェアリーになる暮れなずむ幽鬼
    あの描写だと幽鬼は体内にいる蟲を吐き出していたというより
    自分の体を小さく分解して蟲にしたって風に思えた
  • 16:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:49 ID:4Y20obEX0
  • >>12
    それはジャイアントロボでも横山光輝でもなく原作からだから
  • 17:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:51 ID:4Y20obEX0
  • バベルの籠城は打ち切りエンドはまだいいとして最終回の尺ギリギリまでさらに風呂敷を広げるのに費やしたのはさすがに絶許
    畳まなくていいからと好き勝手描きやがって
  • 18:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:53 ID:gxvu7.wH0
  • い し の な か に い る
  • 19:コメントげっとロボ 2022年12月03日 15:57 ID:DYaTGOph0
  • なんや途中の漫画、テッカマンブレードみたいやな。
  • 20:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:01 ID:JExivm0S0
  • 太鼓叩く三兄弟すき
    命という名の盾となろう!
  • 21:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:07 ID:44z.vlmy0
  • 今見ても、ジャイアントロボは無茶苦茶が過ぎるな
  • 22:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:08 ID:GwejpRI60
  • ドンブラザーズに赤影モチーフの新敵幹部がでてきたけど、ビッグゴールド的なロボに乗ってくんないかな
  • 23:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:11 ID:76VmNsu60
  • みずたまの絵はエッチだろ
  • 24:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:25 ID:E8GYlxOL0
  • >>4
    横山先生没後の権利関係が混沌を極めすぎていて 商業作品として発表するのはまずふかのうなんだよね
  • 25:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:27 ID:9c9Y62B90
  • >>4
    タバコの不始末がなく10年くらい生きてれば半分くらいは

    そうするとイルイやらゲベルとかガンエンデン関係がなくなって
    バビル2世が敵になっていたのか恐ろしいな
  • 26:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:27 ID:e753D7JS0
  • >監督以外何喋っているのか理解出来てないと言う十条寺
    でも劇中で残月が「十条寺の言うことももっともだ」と言ってはいるので、一応意思の疎通はできてるっぽいよね
  • 27:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:30 ID:E8GYlxOL0
  • >>16
    呉用(ウーヨウ)が無用(ウーヨウ)と読みが一緒ということから 本国でも役立たず軍師の代名詞扱いだからなあ
  • 28:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:35 ID:E8GYlxOL0
  • >>26
    実はあれも十常侍の十常侍語を 周囲が勝手に解釈して分かってる気になってるだけなのかもしれない
    十常侍も議論したいタイプではないので言われたことを素直にやっているだけとか
  • 29:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:38 ID:E8GYlxOL0
  • >>21
    だが
    それがいい!!
  • 30:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:39 ID:Cl4yX3Ny0
  • 指パッチンか衝撃のアルベルトかの二択
  • 31:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:40 ID:OniuMM5r0
  • 続編見たいけど、このクオリティとセンスは最早ロストテクノロジーだろうし、幻の作品として思い出の中にいたほうがいいのかも
  • 32:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:50 ID:f4RiT0wR0
  • >>27
    呉先生好きなんだけど(泣)
    江原さんキャラの中でラチェット先生と同率一位で好きなんだけど(泣)
  • 33:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:52 ID:f4RiT0wR0
  • >>21
    予算とかキャストとかスペシャルキーアニメーターのあの人とか
  • 34:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:55 ID:f4RiT0wR0
  • >>23
    みずたまりさん?
    蛍之丞さん?
  • 35:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:59 ID:f4RiT0wR0
  • >>13
    素晴らしい人と生きた岩とであしゅら男爵みたいになるとか?
  • 36:コメントげっとロボ 2022年12月03日 16:59 ID:FTeoSdYH0
  • ロボはあくまでも「ロボ」の中で世界一強いだけで、人間の最強より強いわけじゃないからな
    つか、人間入れて上から数えて、大体20番くらい
  • 37:コメントげっとロボ 2022年12月03日 17:07 ID:hoTVjcwd0
  • 未視聴なんだけど、これっておすすめですか?
    今からこれ見た方がいいですか?
  • 38:コメントげっとロボ 2022年12月03日 17:07 ID:40qROFjk0
  • >>6
    ジャイアントロボ作っている最中にGガンダムを作る羽目になった今川監督が悪い!(断言)
  • 39:コメントげっとロボ 2022年12月03日 17:33 ID:zJ6vD.FA0
  • >>37
    作画が凄いのでその点は観る価値はある
    話の内容は節々で熱くなるシーンはあるが、全体通してシリアスな上にオチ(というか発端)がアレだからスッキリするかどうかは疑問
    まあ、話数多いわけじゃないし、チャンスがあるならどうぞ観てくれ
  • 40:コメントげっとロボ 2022年12月03日 17:39 ID:D132xXWb0
  • GRとゴレンジャーの歌のMADすこ
  • 41:コメントげっとロボ 2022年12月03日 17:42 ID:kErizpPu0
  • ハッタリ最優先の演出だから好きな人には堪えられないんだろうな
    俺はどうも苦手で…
  • 42:コメントげっとロボ 2022年12月03日 18:14 ID:8OIpndo70
  • 原発事故で被害にあった人は見ると辛いかも。
  • 43:コメントげっとロボ 2022年12月03日 18:18 ID:nwLm2x600
  • グルンガスト参式…
  • 44:コメントげっとロボ 2022年12月03日 18:27 ID:docr01F.0
  • あれだけの豪華キャスト揃えたからには
    ビッグファイアはバビルⅡ世第一作の神谷明だったんだろうか
    だとしたらつくづく惜しい
    …でもヨミ様は十常寺だから違うかも
  • 45:コメントげっとロボ 2022年12月03日 18:36 ID:SAsc.NiX0
  • そーれそーれそれお祭りだー♪
  • 46:コメントげっとロボ 2022年12月03日 18:37 ID:Wss7yy7A0
  • 孔明が敵に回るとあんなにいやらしい感じなるのかと教えてくれる作品
  • 47:コメントげっとロボ 2022年12月03日 19:12 ID:pZQhWhxs0
  • スレ画か東方不敗の人
    OVA続いてたとして勝てるんか?ってくらい味方結構死んでたような
  • 48:コメントげっとロボ 2022年12月03日 19:18 ID:1vMG5hSq0
  • 大作くん ロボ便りだと思われがちだけど
    巨大ロボットにコクピットじゃ無く あんな手すりで
    捕まって 振り落とされない 超握力の超人だから
    彼が大人になれば 素手でロボを握り潰すエキスパートになるだろう
  • 49:コメントげっとロボ 2022年12月03日 19:59 ID:9ORxy0jp0
  • >>35
    東方仗助「クレージーダイヤモンドで、杜王街の観光名物岩になるッスか~w」
  • 50:コメントげっとロボ 2022年12月03日 20:45 ID:dXzylW1D0
  • >>20
    その後に出てくるかいちん、かいほうも好き。

    狙った獲物は逃さぬと!
    二人のあとに悪は残さず!
    逃げねばこの場で召し捕るぞ!
  • 51:コメントげっとロボ 2022年12月03日 20:50 ID:dXzylW1D0
  • >>48
    アルプスの少女ハイジがOPで乗ってるブランコもその長さのあまりかなりの握力が必要らしいし、アニメの登場人物が何かに掴まるシーンなんてそんなもん。
  • 52:コメントげっとロボ 2022年12月03日 21:02 ID:lSOwq3Cr0
  • 違うか?違うか!?違うかぁぁぁ!!!!!

    なぁ・・・戴宗
  • 53:コメントげっとロボ 2022年12月03日 21:15 ID:sFRDsZ8O0
  • 先日メガドラミニ2でルナエターナルブルーをクリアしたが
    家弓家正、納谷六朗、青野武といったGRで聴いた声の人たちがいた
    制作時期が近いこともあり窪岡俊之のキャラや作画も雰囲気が似ている
  • 54:コメントげっとロボ 2022年12月03日 21:24 ID:BKtJf..V0
  • 中条長官の足裏ロケット飛翔とシャドーボクシングは印象に残るだろ
  • 55:コメントげっとロボ 2022年12月03日 22:19 ID:CsHNTjXX0
  • むしろメインキャラで印象に残らないキャラを上げる方が難しいというか、全員が濃すぎて忘れられないというか…
  • 56:コメントげっとロボ 2022年12月03日 22:51 ID:KfrGpej70
  • >>37
    見なくていい。見たら続きが気になりすぎて一生モヤモヤする。
  • 57:コメントげっとロボ 2022年12月03日 23:27 ID:z9.CkfLe0
  • 間違いなく瞬間最大風速はヒィッツカラルド
  • 58:コメントげっとロボ 2022年12月04日 01:20 ID:DoTAY3IW0
  • 九大天王からも、ひとりやふたりくらいは決戦に合流して欲しかったな
  • 59:コメントげっとロボ 2022年12月04日 01:26 ID:hSuBaHFQ0
  • 今川が風呂敷を畳んでいないという人はちゃんと副題をよめ、地球が静止する日だぞ。
    地球静止作戦は結末まで書ききったでしょ!
    この頃の今川は風呂敷を六畳いっぱいに広げで、それを1畳分綺麗にたたむ。綺麗にたたまれるので大円だん的な感動を味わいつつも、もう5畳分がたたまれる所がみたいな~、となる。
    ところで最近の今川作品って何があるかな、マジンガーや鉄人も10年前だよね・・・
  • 60:コメントげっとロボ 2022年12月04日 03:48 ID:EbQ0kKu30
  • >>46
    だまらっしゃーい!
    の説得力
  • 61:コメントげっとロボ 2022年12月04日 06:25 ID:X5jtwGXx0
  • >>ショタじゃねえ の写真の本のやつ
    なんか美味しんぼの海原雄山みたいなのがいるけどw
  • 62:コメントげっとロボ 2022年12月04日 09:39 ID:0YZGEPWK0
  • >指パッチンでロボの装甲ぐらいぶった斬れそうなもんだがほんとにロボの方が強いの?
    それは俺も当時から思ってた

    >地肌に鎖帷子風のメッシュとか
    >直球にヘンタイさんだよね

    うん、変態〇面だよね
  • 63:コメントげっとロボ 2022年12月04日 09:48 ID:hSuBaHFQ0
  • >>37
    おすすめだよ、なんだかんだ言われるが主題となっている地球静止作戦は最初から最後まで描ききって、しかも大円団を迎えるから中途半端な感じはない。
    スターウォーズのエピソード4~6をみたような感動がある。そして劇中ラストで「これは転換点にすぎない!」と終わるので「続きが見たい」と思う人が出てるだけ。エピソードとしては10年近くを掛けて、妥協ない作画で完成させたOVA作品の金字塔といえるよ。
    それに全エピソードが見たいと言う人がいるが、俺は今の状況が一番ファンは幸せだと思う。スターウォーズはエピソード1~3をルーカスが撮ったけどどうでしたか?エピソード7~9を他人が撮ったけどどうなりましたか?飢えは満たされましたか?という・・・
    そんな状況になるのが目に見えているから。
  • 64:コメントげっとロボ 2022年12月04日 09:49 ID:svgaRjZY0
  • サニー・ザ・マジシャンかな
    「え!? サリーちゃんのパパって... え!?」て何度も思った
    まさに衝撃だったわけだけれども、当時リアルタイムで見た人はほぼ間違いなく衝撃的だったと思う
    この後の話で、よし子ちゃんか三つ子が出てくるのを少しだけ期待した
  • 65:コメントげっとロボ 2022年12月04日 10:27 ID:JlL8scry0
  • アクションとか見せ方に関しては割とこれみて影響受けた作品ありそう。
  • 66:コメントげっとロボ 2022年12月04日 12:51 ID:sr4qlMq.0
  • >>監督以外何喋っているのか理解出来てないと言う十条寺

    自分で声当てる気だったが集まった声優陣が凄かった為辞退
  • 67:コメントげっとロボ 2022年12月04日 12:51 ID:9AY9Ycw.0
  • アルベルトの行動が予測不能だったとか策士失格じゃ無いですかね。ライバルとの決闘の邪魔されたり若造の良いように振り回されたり撃たれたり、コウモリのコ・エンシャクは簡単に若造側に移ったりで不信感バリバリですよアレ

    自分が死ぬとわかってても、大怪球による決着だけはさせたくないと思ってもしょうがない
  • 68:コメントげっとロボ 2022年12月04日 12:53 ID:sr4qlMq.0
  • 白昼のが幻惑のとの入れ替わりだから、十人目が居るはずなんだが…
  • 69:コメントげっとロボ 2022年12月04日 12:54 ID:sr4qlMq.0
  • >>64
    パタリロ…
  • 70:コメントげっとロボ 2022年12月04日 13:08 ID:MMcp2lEo0
  • ワルシャワフィルとか使わずに制作費に回しておけば…
  • 71:コメントげっとロボ 2022年12月04日 13:23 ID:DI1V9GCQ0
  • あの指パッチンって、結局なにやってんのよ
    指弾でも飛ばしてるのか
  • 72:コメントげっとロボ 2022年12月04日 13:30 ID:rdg1qHBN0
  • ウラエヌスくんスコ
  • 73:コメントげっとロボ 2022年12月04日 13:46 ID:sr4qlMq.0
  • ※70
    円高とバブルでお安かったんですよ
  • 74:コメントげっとロボ 2022年12月04日 13:56 ID:Ab.BJkMl0
  • 面白かったけど、監督が泣きながら作ってるような感じが伝わってきて
    ちょっと、そこはカンベンしてくれ…と思ったな
  • 75:コメントげっとロボ 2022年12月04日 14:01 ID:sr4qlMq.0
  • ※74
    予算は使っちゃたし、評判だけは上がるし…
  • 76:コメントげっとロボ 2022年12月04日 14:35 ID:ugw5XdSo0
  • なぜ青面獣楊志は女になったのか
    女戦士が必要なら同じ水滸伝に雇三娘とかいたでしょ!
  • 77:コメントげっとロボ 2022年12月04日 15:12 ID:.T9D33dF0
  • そういえばソシャゲのCMで
    『素晴らしきなんとかかんとか』って名乗るキャラおったな
    ヒィッツカラルドを意識してんのか?
  • 78:コメントげっとロボ 2022年12月04日 16:21 ID:RLR.b5wR0
  • >>71
    幽白の戸愚呂弟が幽助にやったのに近いかも
    威力は段違いだけど
  • 79:コメントげっとロボ 2022年12月04日 17:00 ID:faGmY8Rq0
  • いまだにフィッツカラルドなのかヒィッツカラルドなのか、間違うんだよなぁ・・・
  • 80:コメントげっとロボ 2022年12月04日 17:32 ID:Vg1YAiJn0
  • >>44
    普通に石田彰かと思ってた
    渚カヲルで大ブレイクしていた時期だしな
  • 81:コメントげっとロボ 2022年12月04日 17:45 ID:Vg1YAiJn0
  • >>9
    うちはオビトかと
    彼はすり抜け能力があったので生き延びたけど
  • 82:コメントげっとロボ 2022年12月04日 18:09 ID:Ld6AF9km0
  • 横山センセー、十傑衆にかぎらず、センセーの持ちキャラって「どーして髪の毛が跳ねてる」んですかw
  • 83:コメントげっとロボ 2022年12月04日 18:45 ID:zFifptck0
  • >>70
    何を言う!あのサントラあっての傑作ではないか!
  • 84:コメントげっとロボ 2022年12月04日 18:49 ID:zFifptck0
  • そう言えば大作って既婚者で子持ちなんだよね?
  • 85:コメントげっとロボ 2022年12月04日 18:51 ID:zFifptck0
  • そういえば大作って既婚者で子持ちなんだよね?
  • 86:コメントげっとロボ 2022年12月04日 21:27 ID:dOpUtD.s0
  • ※84
    自称な…
    その後訂正した
  • 87:コメントげっとロボ 2022年12月04日 21:29 ID:dOpUtD.s0
  • ※76
    サニーの母
    つまりは・・・
  • 88:コメントげっとロボ 2022年12月05日 05:18 ID:vH0KISaj0
  • >>83
    当時のCD何枚か持ってるけど、
    もったいなくて未だに開封できないくらい大傑作だと思ってる
  • 89:コメントげっとロボ 2022年12月05日 05:23 ID:KPwKeWqb0
  • ※88
    中古だとCD高いんだよw
    DVDだと曲に合わせてチャプターが切ってある

    白昼の残月? とかなる
  • 90:コメントげっとロボ 2022年12月05日 05:32 ID:KPwKeWqb0
  • ※88
    発売CDが多くて追えないw
    オリジナルサウンドトラックだけでI - VIIの7枚ってなんだよw
  • 91:コメントげっとロボ 2022年12月05日 06:48 ID:f0XZWaMc0
  • 村雨は死なないキャラあるあるだけど時間経ったら復活できるんかな
  • 92:コメントげっとロボ 2022年12月05日 08:43 ID:yst8HX0.0
  • 怪ロボット軍団との戦いが観たかったなぁ
    予算とんでもない事になるけど
  • 93:コメントげっとロボ 2022年12月05日 11:31 ID:IhLX6jZr0
  • ヒィッツカラルドの指パッチンは、監督がなんとなく指パッチンしてる時に丁度コンビニの自動ドアが開いて思いついたという話
    この思いつきが誰かに先に使われるんじゃないかとひやひやしてたらしいが、誰もそんな事思いつくわけがないっていうね
  • 94:コメントげっとロボ 2022年12月05日 12:34 ID:s9eQgDTk0
  • >>4
    もうわざと完結させない芸風だと思ってる

    テレビ版真マジンガーも…
  • 95:コメントげっとロボ 2022年12月05日 12:40 ID:s9eQgDTk0
  • >>64
    九大天王によしこちゃんがいるアイディアもあったらしいね
    結局大塚署長に変更したらしい
  • 96:コメントげっとロボ 2022年12月05日 19:49 ID:vH0KISaj0
  • >>89
    えらい話を聞いた
    二重の理由でますます開封できないじゃん!
  • 97:コメントげっとロボ 2022年12月05日 19:50 ID:vH0KISaj0
  • >>90
    4567持ってる
  • 98:コメントげっとロボ 2022年12月05日 20:28 ID:rai.1R7Z0
  • ???「お前たちもう寝なさい」
  • 99:コメントげっとロボ 2022年12月07日 14:43 ID:53MMatB00
  • ※97
    456持ってるアリスの館
  • 100:コメントげっとロボ 2022年12月11日 13:16 ID:J6Y6RqWl0
  • ※72
    特にロボ使いでも無いのにロボ戦させられるイワンさん…
  • 101:コメントげっとロボ 2023年12月19日 12:34 ID:1IiLaBBV0
  • >>70
    時代的にあの頃は激安でやってもらった筈

    だいたい音楽のクオリティも合わせてのGRだろ
  • 102:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:27 ID:d56HrqWN0
  • >元ネタがバビル二世でマーズの要素も入ってるて
    どうしてそんなひどいことするの…

    漫画のバビル二世リターナーでおもっくそマーズとガイアーがでてきたな
  • 103:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:41 ID:JYvxw55K0
  • この世界の超能力者って全員ビックファイアの子孫らしいな つまり全員親戚
  • 104:コメントげっとロボ 2024年12月08日 18:47 ID:1PosusOL0
  • OVAを観終わった感想が「全部シズマが悪い」の一言で帰結するw
  • 105:コメントげっとロボ 2024年12月08日 20:35 ID:pgolnBwi0
  • >>起動するのはこっちじゃないかな

    やめてそいつ起動させないで地球が吹っ飛ぶカウントダウンが始まっちゃう
  • 106:コメントげっとロボ 2024年12月08日 20:54 ID:7...hfAY0
  • >>104
    幻夜の慟哭に全てを物語っているよね。
  • 107:コメントげっとロボ 2024年12月08日 21:26 ID:AcN2nZdq0
  • >>105
    操縦者がカタカナでしゃべり始めない限りはまだ大丈夫だ…たぶん
  • 108:コメントげっとロボ 2024年12月08日 21:27 ID:7UqgVYoi0
  • RED版ジャイアントロボの段階でとっくに再販されてる漫画版ジャイアントロボがスレの中で幻扱いされてるのが謎だ
  • 109:コメントげっとロボ 2024年12月08日 21:28 ID:D3oFAOm90
  • シズマ博士が余計な事せず大人しく復讐されていれば犠牲者は数人で済んだのがなんとも
  • 110:コメントげっとロボ 2024年12月08日 21:40 ID:LJfBmxRB0
  • マスターアジアみたいな人たちがたくさん出るアニメです
  • 111:コメントげっとロボ 2024年12月08日 22:28 ID:hZaAC0FO0
  • この作品はジャイアントロボ自身も
    おれ必要ある?と思ってる作品だと思う

  • 112:コメントげっとロボ 2024年12月08日 22:59 ID:mjrj1KaF0
  • 未だに指パッチンはどういう技なのか謎
    無生物は切れるが生物は強い奴には効かないという…
  • 113:コメントげっとロボ 2024年12月08日 23:05 ID:G6mNGXJ30
  • 漫画版で名乗り挙げる時の中条長官がニッコニコなの、アニメ版は一人で辛かったんだろうな…てなって好きw
  • 114:コメントげっとロボ 2024年12月08日 23:41 ID:D3oFAOm90
  • >>112
    体から電気やらなんやら出せる人達なんだから肉体の硬さを強化するなんて芸当出来ても驚かないわ
  • 115:コメントげっとロボ 2024年12月08日 23:54 ID:tHp3aUV70
  • 水田麻里の作画をもっとすこれ
  • 116:コメントげっとロボ 2024年12月09日 01:05 ID:SIQH.piD0
  • 「少年は13歳の春を迎えるのであった」は笑った。
    小曽根さん(水田麻里)はビーボォー時代から湖川カラーを出しつつ柔軟に上手い感じで、当時はこんなに上手いのに前に出てこないのが不思議に思ってた人
    たしか、フィギュア(映画関連)も作っててワンフェスに出してた記憶がある
  • 117:コメントげっとロボ 2024年12月09日 07:12 ID:0bmkgAB80
  • 事件の最中の各地での活動みたいな感じで怪ロボットや九大天王見せて欲しかったな
  • 118:コメントげっとロボ 2024年12月09日 07:26 ID:WkfG5KuC0
  • ガ、ガイアー
  • 119:コメントげっとロボ 2024年12月09日 09:14 ID:qnzDqRYE0
  • 影丸とマスク・ザ・レッドってどっちが強いの
  • 120:コメントげっとロボ 2024年12月09日 10:01 ID:mhM5bxLd0
  • ※119
    設定上は完全な同格だったはず(つまりはライバル)

    漫画原作版ジャイアントロボは権利問題がすこしややこしく(当時多忙極めてた横光先生が、本編の初期12話を小澤さとる氏に委託していた為)、横光先生は小澤先生の作品だから俺で出すのもと手控え(俺の名前で出すなら最初から書くと名言)、小澤先生は横光先生いなきゃ書けませんでしたよ(あと全48話中、誕生編の12話しか担当してないのもあって)で手控えて譲り合い続けたもんだから再販が出来なかった(ここに実写版の版権問題少しも加わる)とされている。

  • 121: 2024年12月09日 10:08 ID:mhM5bxLd0
  • このコメントは削除されました。
  • 122:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:16 ID:gJKuv9KC0
  • >>110
    逆ぅ
    東方先生がアッチ側
  • 123:コメントげっとロボ 2024年12月09日 12:38 ID:yCNy2vW90
  • スパロボαやった当時、配信サービスなんてもんなかったから未視聴だったんで、なんでグルンガスト参式を真っ二つにできるこのオッサンがジャイアントロボを始末しに来ないのか不思議で不思議でしゃあなかったw
  • 124:コメントげっとロボ 2024年12月09日 15:11 ID:LtZfbAFN0
  • スパロボとアニメでしか知らんけど結局まともに完結した媒体はなくて漫画を改変して端折ったアニメが一番マシて認識でいいのかな
  • 125:コメントげっとロボ 2024年12月09日 19:30 ID:kOs3zTrZ0
  • ※101
    ※102
    時が跳んだ瞬間…
    上の方で自分の書き込みあっておののいたわw
  • 126:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:35 ID:ag1v3GYO0
  • 投げっぱなしとか散々言われてるけど
    シズマ関係の話として一つのエピソードは終わってるよな……
  • 127:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:41 ID:UeAd2ZkA0
  • ※124
    「地球が静止する日」としては完結している
    ただ、構想があったのと、途中巻最後に「つづく」を入れなかったので、
    続かないのかと言われたので、最終巻にも「(まだ戦いはつづく)」と入れたので途中感半端ない
    一応、「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」って漫画もあるが似たような設定の別物とした方がいい
  • 128:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:42 ID:UeAd2ZkA0
  • ※127
    「(まだ戦いは)つづく」だ
  • 129:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:43 ID:e7OfSEvb0
  • >>109
    彼がサンプルを持ち逃げしていなければ即、終わった話ではある。
     
    大怪球起動時に三本挿してしまえば、幻夜も「お父さん、説明が足りてない」程度で流せたろうと。
  • 130:コメントげっとロボ 2024年12月10日 05:48 ID:e7OfSEvb0
  • >>112
    あれは所謂「かまいたち」でしょ?
    別に対象を選ばないけど、例えば「鍔鳴り」の様な同等の真空波をぶつければ相殺・反射できるだけで。
  • 131:コメントげっとロボ 2024年12月10日 11:43 ID:mS1nmp3z0
  • >>15
    どっかの村の古城にすむ三姉妹の元ネタかな?
  • 132:コメントげっとロボ 2024年12月10日 16:45 ID:ZcO0OZlX0
  • >変態忍者すぎる…


    伊賀野カバ丸「それな」
  • 133:コメントげっとロボ 2024年12月10日 21:05 ID:QhTBhAzb0
  • 実は外伝の銀鈴シリーズも好きだ(特に2作目)
  • 134:コメントげっとロボ 2024年12月10日 21:26 ID:WDEuX0uV0
  • 誤先生に関しては原作の方で本国でも無能扱いされてるから・・・
    原作梁山泊が無双してたのはだいたい一清道人のおかげ
  • 135:コメントげっとロボ 2024年12月11日 11:40 ID:k.42ki9l0
  • 十常侍と九大天王で、味方側が一人足りないじゃん・・・ってずっと思ってる
  • 136:コメントげっとロボ 2024年12月11日 18:44 ID:199Cq6vn0
  • ※135
    十傑衆の事なら在位十人いないぞ
    残月がGR2事件での功績で十傑衆に上がってるハズだからセルバンテスと入れ替わり
    (DVDのオーディオチャプター白昼の残月の所のタラップの人影がそうらしい)
    そうでなくとも代替メンバーがもう一人いるハズだか…
  • 137:コメントげっとロボ 2024年12月12日 12:30 ID:fpY2wKLD0
  • トラウママガジンなんで廃刊になってしまったんだ…
  • 138:コメントげっとロボ 2024年12月12日 17:47 ID:Wgi5YwE50
  • ※135
    セルバンデスが死んで十傑衆が9人になった後に結成されたから9人
  • 139:コメントげっとロボ 2024年12月14日 22:06 ID:u28RYFeD0
  • BF団のきみのためなら〇ねるMADが好き
  • 140: 2024年12月15日 00:42 ID:VcwLPdU30
  • このコメントは削除されました。
  • 141:コメントげっとロボ 2024年12月15日 00:48 ID:VcwLPdU30
  • ※90
    OVA一本毎に全部新曲でフィルム上映合わせでワルシャワで録音してるから
  • 142:コメントげっとロボ 2024年12月16日 17:43 ID:PdmoKGM70
  • 地球静止作戦の真の目的が「シズマドライブが停止した中で唯一稼働するバビルの塔(ビッグファイア)を見つける」なのが良い
  • 143:コメントげっとロボ 2024年12月17日 13:47 ID:ussmaMzv0
  • ※142
    漫画だとビッグファイアと一緒に警察機構に占領されてるんだっけ?
  • 144:コメントげっとロボ 2024年12月28日 18:31 ID:IlP65KtP0
  • 赤影が悪者(?)役で出てきただけでもびっくりしたのに
    金目像に乗るなんて!でひっくり返ったマスクザレッドに一票。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング