
【画像あり】重戦機エルガイム「序盤で出会った主人公たちに協力してくれる武器屋の親父がラスボスです」←これ
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1055366330.htm
名無しのろぼ
重戦機エルガイムスレ

名無しのろぼ
前日譚ですげえ酷い事されてたと言われてもその復讐相手がその子孫ってだけで八つ当たりだし
何よりそういう肝心な事を本編で設定だけ語られてもなあとは思う
名無しのろぼ
惨いやり方でポセイダルの両親を嬲り殺しにして復讐されたヤーマン族の生き残りな主人公
名無しのろぼ
スターライトシャワー聴くとめっちゃ80年代の気分思い出して涙腺緩みますねー
名無しのろぼ
>>スターライトシャワー聴くとめっちゃ80年代の気分思い出して涙腺緩みますねー
傷ついたジェラシーもバリバリ80年代で響くぞ
これ後半EDにしてもよかった
名無しのろぼ
最終回のイケメンポセイダル&オージは見る価値ある

名無しのろぼ
お禿げはレッシィを2回ほど殺そうとしたらしいな
名無しのろぼ
>>お禿げはレッシィを2回ほど殺そうとしたらしいな
昔の富野ってオタク人気キャラは殺す節あるよな
マトモに生き残ったのはガンダムのセイラさんくらいでは
名無しのろぼ
富野の作るかしましすぎるダブルヒロインの最高潮はここ

名無しのろぼ
>>富野の作るかしましすぎるダブルヒロインの最高潮はここ
面倒くささではZZのプルが凄かった記憶

名無しのろぼ
>>面倒くささではZZのプルが凄かった記憶
レッシィとアムはずっと一緒

名無しのろぼ
レッシィはシリーズ構成も持て余して落としたけど
また浮き上がってくるほど視聴者にウケてた
名無しのろぼ
キャオもバイだけどいい奴なんだよな
名無しのろぼ
マクトミン好き

名無しのろぼ
ピシュウゥゥゥン
\ヘビーメタル/
デッデッデッテテテテテン♪

名無しのろぼ
ワークスに乗って荒野を旅してる風情が好きだったから
ターナに乗ってからは印象が薄い
名無しのろぼ
他人に自分の人生の枠を組まれて何が面白いものか!

名無しのろぼ
>>他人に自分の人生の枠を組まれて何が面白いものか!
ならばつまらなくしてやる!
言ってみたい台詞

名無しのろぼ
私が選んだ若者が
揃って私に歯向かうというのか!

名無しのろぼ
>>私が選んだ若者が
揃って私に歯向かうというのか!
禿投影キャラがギャブレーくんにお前の時代は終わった!とか言われて汚い声でけおるのがなんか痛快

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑これオリジナルHMの継ぎ接ぎでなんとか動かしてるんだよな
名無しのろぼ
ちゃんと見た事ないけど序盤で遭って主人公たちに協力してくれる武器屋の親父がラスボスって設定は面白そうだと思った

名無しのろぼ
>>ちゃんと見た事ないけど序盤で遭って主人公たちに協力してくれる武器屋の親父がラスボスって設定は面白そうだと思った
OPでめっちゃ味方面してるしな

名無しのろぼ
エルガイムとファイブスターストーリーがごっちゃになる俺
名無しのろぼ
>>エルガイムとファイブスターストーリーがごっちゃになる俺
HMがエルガイムでMHがファイブスターだ
名無しのろぼ
宇宙での戦闘シーンはエルガイムでいろいろ試してゼータに反映された感じ
ダンバインは空中戦ばっかだったし
名無しのろぼ
MKⅡってパクってきて色変えただけで
全然後継機じゃないじゃん
名無しのろぼ
>>MKⅡってパクってきて色変えただけで
全然後継機じゃないじゃん
“エルガイム”という概念自体が反乱軍の旗印みたいになってたら無理やり命名したとかじゃなかったっけ
名無しのろぼ
Mk2のデザインが今までに無いもの過ぎて衝撃だった
名無しのろぼ
エルガイムmk2は凶悪な美形顔・長い頭・長い足・太腿の構造・大型の武装と
よくあの当時で革新的な要素つめこんでいるものだわ

名無しのろぼ
>>エルガイムmk2は凶悪な美形顔・長い頭・長い足・太腿の構造・大型の武装と
よくあの当時で革新的な要素つめこんでいるものだわ
よく見ると結構異形のプロポーションなんよね
名無しのろぼ
>>エルガイムmk2は凶悪な美形顔・長い頭・長い足・太腿の構造・大型の武装と
よくあの当時で革新的な要素つめこんでいるものだわ
初期画稿だと割と地味(左)
ここからだいぶ化けたなと

名無しのろぼ
>>初期画稿だと割と地味(左)
ここからだいぶ化けたなと
左はエルガイムというよりディザードみがある
名無しのろぼ
マーク2がインパクト強すぎて今でも俺の中の永野メカのナンバーワンだわ
名無しのろぼ
>>マーク2がインパクト強すぎて今でも俺の中の永野メカのナンバーワンだわ
俺はキュベレイかな

名無しのろぼ
>>俺はキュベレイかな
俺はLEDだな
1980年代でこのデザインは凄い

名無しのろぼ
>>俺はLEDだな
1980年代でこのデザインは凄い
これのデザインのきめの細かさとか見ると
戦車好きなのがいい方向に作用してるなって感じする
名無しのろぼ
Mk2系の顔は永野も気に入ったのかその後のFSSでも顔のドアップが多い印象
実際かっこいい

名無しのろぼ
ダバもまぁ自分がモテるのを最大限利用してたからクズよりな主人公かもしれない…
名無しのろぼ
>>ダバもまぁ自分がモテるのを最大限利用してたからクズよりな主人公かもしれない…
最後に引っ込んだのは違うけどやってたことは昔のポセイダルだもんな
名無しのろぼ
>>最後に引っ込んだのは違うけどやってたことは昔のポセイダルだもんな
やってきたことがおそらくヤーマンが招いたポセイダルの生き写しという事に気付いて身を引けるだけダバは人格者だよな
また戦乱になりそうで無責任とはいえ
名無しのろぼ
>>また戦乱になりそうで無責任とはいえ
かといってダバがずっと旗頭になってたら
それこそ憎しみ合い虐殺の繰り返しでしかねぇのも確かだからな…
ダバ本人が止めようとしても周りが勝手にってなりかねん結局人には過ぎた行為なんだよ
名無しのろぼ
ダバはオリビーがいなかったらチェ・ゲバラみたいになっていたのかな
名無しのろぼ
クワサン介護エンド

名無しのろぼ
…時間を戻して

名無しのろぼ
クワサンはせめて前髪下ろせばね…
名無しのろぼ
ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね
名無しのろぼ
>>ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね
オージのバイオリレーションシステムにヤーマンの有機材料研究が生かされてるってのもなんか皮肉
名無しのろぼ
>>ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね
オリジナルオージはスパロボでも強すぎて泣かされたな……
第四次やF完やってた人にはトラウマ

名無しのろぼ
>>ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね
オリジナルは頭だけで上半身はレプリカ
下半身はプディン・オージェだから
ファティマ動いてるかとバイオリレーション受けれるかどうかでかなり変わる気がする
名無しのろぼ
未だになんでヤーマン族を敵視していたのかわからない
名無しのろぼ
>>未だになんでヤーマン族を敵視していたのかわからない
民族差別で当時の国家の王族のヤーマン族に抑圧されてたから
名無しのろぼ
>>民族差別で当時の国家の王族のヤーマン族に抑圧されてたから
自分達が王族から受けた仕打ちは自分がやったことの比じゃ無いみたいなセリフも言ってたよね
名無しのろぼ
>>自分達が王族から受けた仕打ちは自分がやったことの比じゃ無いみたいなセリフも言ってたよね
結局は自業自得だったのか
名無しのろぼ
>>結局は自業自得だったのか
まぁ別にダバが何かやったワケではないんだが
名無しのろぼ
>>まぁ別にダバが何かやったワケではないんだが
王族や貴族はやらなかった知らなかったでは済まないのだ
名無しのろぼ
レッシィかわいいよね

名無しのろぼ
声に出して読みたい名前が多すぎません?
ネイ・モー・ハン!

名無しのろぼ
お前らはネイモーハン好きだろ?
俺は好きだ
名無しのろぼ
>>お前らはネイモーハン好きだろ?
俺は好きだ
スパロボ30でオージェ共々仲間になってくれて嬉しい

名無しのろぼ
>>スパロボ30でオージェ共々仲間になってくれて嬉しい
30はエルガイム系優遇されてて良かったよね
MkⅡが強い強い

名無しのろぼ
男の見る目ないしヒステリックな面あるけどネイモーハンなんか可愛いよね
名無しのろぼ
主人公のダバよりも同じように田舎から出てきて立身出世して愛を選んだ
ライバルのギャブレーくんの方がなんか見てて面白い

名無しのろぼ
ギャブレーくんはなんか量産機乗ってる時のが強い
新型機もらうとなんかやたらと失敗する
最後に乗ったバッシュも地味だけど手堅い
名無しのろぼ
反乱軍の真のリーダーへと成長するセムージュさんの物語でもあるんです
ダバは血統的にも人格的にも最初から完成された反乱軍の英雄みたいな扱いだけど
名無しのろぼ
ダバって最初ポセイダル軍に志願しようとしてなかった?
名無しのろぼ
>>ダバって最初ポセイダル軍に志願しようとしてなかった?
志願したかったのはキャオ
エルガイムを手土産にしたら入れるんちゃうかって思ってた
ダバはヤーマンの技術使われてるので見せたくなかった
名無しのろぼ
なんだかんだいってMK-1好きよ
ドッキングセンサーにパワーランチャーに足パカにランドにワークスと
名無しのろぼ
>>なんだかんだいってMK-1好きよ
ドッキングセンサーにパワーランチャーに足パカにランドにワークスと
外装配色ともシンプルに見えて特徴だらけなのがたまらん

名無しのろぼ
>>外装配色ともシンプルに見えて特徴だらけなのがたまらん
ガンダムでやりたくてやれなかった
白一色の主人公ロボがついに! と思うと感無量
名無しのろぼ
このセンサー演出好きだわ

名無しのろぼ
やたら超人的な動きだったが永野先生の中じゃロボはあくまで自分の手足の延長みたいなイメージなんかなやっぱ
まあ、この描写いっかいきりなんだが

名無しのろぼ
13人衆の席次1と2は何処へ?
名無しのろぼ
>>13人衆の席次1と2は何処へ?
13人衆は昔からあるシステムが形骸化してるだけで13人いねえってずっと言われてんだろ
名無しのろぼ
漫画版はずっと最初のエルガイムで戦い続けるの好きだった
デザイン的にも最初の方が好き
名無しのろぼ
レッシィ好き

名無しのろぼ
最近観返したらアムとレッシィがダバ取り合って仲良くケンカしてるのがたまらん百合目線で見てしまった

関連商品