スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
ogfMm2qt_400x400
【画像あり】重戦機エルガイム「序盤で出会った主人公たちに協力してくれる武器屋の親父がラスボスです」←これ


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1055366330.htm

名無しのろぼ
重戦機エルガイムスレ

1673499900224



名無しのろぼ
前日譚ですげえ酷い事されてたと言われてもその復讐相手がその子孫ってだけで八つ当たりだし
何よりそういう肝心な事を本編で設定だけ語られてもなあとは思う





名無しのろぼ
惨いやり方でポセイダルの両親を嬲り殺しにして復讐されたヤーマン族の生き残りな主人公




名無しのろぼ
スターライトシャワー聴くとめっちゃ80年代の気分思い出して涙腺緩みますねー




名無しのろぼ
>>スターライトシャワー聴くとめっちゃ80年代の気分思い出して涙腺緩みますねー

傷ついたジェラシーもバリバリ80年代で響くぞ
これ後半EDにしてもよかった





名無しのろぼ
最終回のイケメンポセイダル&オージは見る価値ある

DCYMNA5UIAEFtWx



名無しのろぼ
お禿げはレッシィを2回ほど殺そうとしたらしいな




名無しのろぼ
>>お禿げはレッシィを2回ほど殺そうとしたらしいな

昔の富野ってオタク人気キャラは殺す節あるよな
マトモに生き残ったのはガンダムのセイラさんくらいでは





名無しのろぼ
富野の作るかしましすぎるダブルヒロインの最高潮はここ

DlmxZ9QUcAA-pI6



名無しのろぼ
>>富野の作るかしましすぎるダブルヒロインの最高潮はここ

面倒くささではZZのプルが凄かった記憶


1673503274649



名無しのろぼ
>>面倒くささではZZのプルが凄かった記憶

レッシィとアムはずっと一緒


1673503395647



名無しのろぼ
レッシィはシリーズ構成も持て余して落としたけど
また浮き上がってくるほど視聴者にウケてた





名無しのろぼ
キャオもバイだけどいい奴なんだよな




名無しのろぼ
マクトミン好き

DCHMdBSVYAAzFUj



名無しのろぼ
ピシュウゥゥゥン
\ヘビーメタル/
デッデッデッテテテテテン♪


vlcsnap-2023-01-14-20h00m37s109



名無しのろぼ
ワークスに乗って荒野を旅してる風情が好きだったから
ターナに乗ってからは印象が薄い





名無しのろぼ
他人に自分の人生の枠を組まれて何が面白いものか!

7a0d0bb27ae19ccf2dbaa6fa76bfd6e0



名無しのろぼ
>>他人に自分の人生の枠を組まれて何が面白いものか!

ならばつまらなくしてやる!
言ってみたい台詞


92cb8bc6a691f627808e914735fac4ad



名無しのろぼ
私が選んだ若者が
揃って私に歯向かうというのか!


5ec31bbe76a5e3cd5cd08d291223aacf



名無しのろぼ
>>私が選んだ若者が
揃って私に歯向かうというのか!


禿投影キャラがギャブレーくんにお前の時代は終わった!とか言われて汚い声でけおるのがなんか痛快


e6b75ecab96f808e12b9c2fcf0ed1bcb



名無しのろぼ


efcb48ef6ed95b877b4d20ff8b19ddae



名無しのろぼ
↑これオリジナルHMの継ぎ接ぎでなんとか動かしてるんだよな




名無しのろぼ
ちゃんと見た事ないけど序盤で遭って主人公たちに協力してくれる武器屋の親父がラスボスって設定は面白そうだと思った

ogfMm2qt_400x400



名無しのろぼ
>>ちゃんと見た事ないけど序盤で遭って主人公たちに協力してくれる武器屋の親父がラスボスって設定は面白そうだと思った

OPでめっちゃ味方面してるしな


GIF 2023-01-14 21-30-10



名無しのろぼ
エルガイムとファイブスターストーリーがごっちゃになる俺




名無しのろぼ
>>エルガイムとファイブスターストーリーがごっちゃになる俺

HMがエルガイムでMHがファイブスターだ





名無しのろぼ
宇宙での戦闘シーンはエルガイムでいろいろ試してゼータに反映された感じ
ダンバインは空中戦ばっかだったし





名無しのろぼ
MKⅡってパクってきて色変えただけで
全然後継機じゃないじゃん





名無しのろぼ
>>MKⅡってパクってきて色変えただけで
全然後継機じゃないじゃん


“エルガイム”という概念自体が反乱軍の旗印みたいになってたら無理やり命名したとかじゃなかったっけ





名無しのろぼ
Mk2のデザインが今までに無いもの過ぎて衝撃だった




名無しのろぼ
エルガイムmk2は凶悪な美形顔・長い頭・長い足・太腿の構造・大型の武装と
よくあの当時で革新的な要素つめこんでいるものだわ


1000162394_9



名無しのろぼ
>>エルガイムmk2は凶悪な美形顔・長い頭・長い足・太腿の構造・大型の武装と
よくあの当時で革新的な要素つめこんでいるものだわ


よく見ると結構異形のプロポーションなんよね





名無しのろぼ
>>エルガイムmk2は凶悪な美形顔・長い頭・長い足・太腿の構造・大型の武装と
よくあの当時で革新的な要素つめこんでいるものだわ


初期画稿だと割と地味(左)
ここからだいぶ化けたなと


1673503444068



名無しのろぼ
>>初期画稿だと割と地味(左)
ここからだいぶ化けたなと


左はエルガイムというよりディザードみがある





名無しのろぼ
マーク2がインパクト強すぎて今でも俺の中の永野メカのナンバーワンだわ




名無しのろぼ
>>マーク2がインパクト強すぎて今でも俺の中の永野メカのナンバーワンだわ

俺はキュベレイかな


1673503209857



名無しのろぼ
>>俺はキュベレイかな

俺はLEDだな
1980年代でこのデザインは凄い


1673504249676



名無しのろぼ
>>俺はLEDだな
1980年代でこのデザインは凄い


これのデザインのきめの細かさとか見ると
戦車好きなのがいい方向に作用してるなって感じする





名無しのろぼ
Mk2系の顔は永野も気に入ったのかその後のFSSでも顔のドアップが多い印象
実際かっこいい


c9ca86c7



名無しのろぼ
ダバもまぁ自分がモテるのを最大限利用してたからクズよりな主人公かもしれない…




名無しのろぼ
>>ダバもまぁ自分がモテるのを最大限利用してたからクズよりな主人公かもしれない…

最後に引っ込んだのは違うけどやってたことは昔のポセイダルだもんな





名無しのろぼ
>>最後に引っ込んだのは違うけどやってたことは昔のポセイダルだもんな

やってきたことがおそらくヤーマンが招いたポセイダルの生き写しという事に気付いて身を引けるだけダバは人格者だよな
また戦乱になりそうで無責任とはいえ





名無しのろぼ
>>また戦乱になりそうで無責任とはいえ

かといってダバがずっと旗頭になってたら
それこそ憎しみ合い虐殺の繰り返しでしかねぇのも確かだからな…
ダバ本人が止めようとしても周りが勝手にってなりかねん結局人には過ぎた行為なんだよ





名無しのろぼ
ダバはオリビーがいなかったらチェ・ゲバラみたいになっていたのかな




名無しのろぼ
クワサン介護エンド

1673516346270



名無しのろぼ
…時間を戻して

1673517600679



名無しのろぼ
クワサンはせめて前髪下ろせばね…




名無しのろぼ
ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね




名無しのろぼ
>>ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね

オージのバイオリレーションシステムにヤーマンの有機材料研究が生かされてるってのもなんか皮肉





名無しのろぼ
>>ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね

オリジナルオージはスパロボでも強すぎて泣かされたな……
第四次やF完やってた人にはトラウマ


201909131658504c5



名無しのろぼ
>>ヤーマンとポセイダルの技術の融合した最新型でもオリジナルオージという原点倒せなかったのはなんか象徴的だよね

オリジナルは頭だけで上半身はレプリカ
下半身はプディン・オージェだから
ファティマ動いてるかとバイオリレーション受けれるかどうかでかなり変わる気がする





名無しのろぼ
未だになんでヤーマン族を敵視していたのかわからない




名無しのろぼ
>>未だになんでヤーマン族を敵視していたのかわからない

民族差別で当時の国家の王族のヤーマン族に抑圧されてたから





名無しのろぼ
>>民族差別で当時の国家の王族のヤーマン族に抑圧されてたから

自分達が王族から受けた仕打ちは自分がやったことの比じゃ無いみたいなセリフも言ってたよね





名無しのろぼ
>>自分達が王族から受けた仕打ちは自分がやったことの比じゃ無いみたいなセリフも言ってたよね

結局は自業自得だったのか





名無しのろぼ
>>結局は自業自得だったのか

まぁ別にダバが何かやったワケではないんだが





名無しのろぼ
>>まぁ別にダバが何かやったワケではないんだが

王族や貴族はやらなかった知らなかったでは済まないのだ





名無しのろぼ
レッシィかわいいよね

1673503718003



名無しのろぼ
声に出して読みたい名前が多すぎません?
ネイ・モー・ハン!


1673504121552



名無しのろぼ
お前らはネイモーハン好きだろ?
俺は好きだ





名無しのろぼ
>>お前らはネイモーハン好きだろ?
俺は好きだ


スパロボ30でオージェ共々仲間になってくれて嬉しい


FczELztakAEpunF



名無しのろぼ
>>スパロボ30でオージェ共々仲間になってくれて嬉しい

30はエルガイム系優遇されてて良かったよね
MkⅡが強い強い


maxresdefault



名無しのろぼ
男の見る目ないしヒステリックな面あるけどネイモーハンなんか可愛いよね




名無しのろぼ
主人公のダバよりも同じように田舎から出てきて立身出世して愛を選んだ
ライバルのギャブレーくんの方がなんか見てて面白い


character11



名無しのろぼ
ギャブレーくんはなんか量産機乗ってる時のが強い
新型機もらうとなんかやたらと失敗する
最後に乗ったバッシュも地味だけど手堅い





名無しのろぼ
反乱軍の真のリーダーへと成長するセムージュさんの物語でもあるんです
ダバは血統的にも人格的にも最初から完成された反乱軍の英雄みたいな扱いだけど





名無しのろぼ
ダバって最初ポセイダル軍に志願しようとしてなかった?




名無しのろぼ
>>ダバって最初ポセイダル軍に志願しようとしてなかった?

志願したかったのはキャオ
エルガイムを手土産にしたら入れるんちゃうかって思ってた
ダバはヤーマンの技術使われてるので見せたくなかった





名無しのろぼ
なんだかんだいってMK-1好きよ
ドッキングセンサーにパワーランチャーに足パカにランドにワークスと





名無しのろぼ
>>なんだかんだいってMK-1好きよ
ドッキングセンサーにパワーランチャーに足パカにランドにワークスと


外装配色ともシンプルに見えて特徴だらけなのがたまらん


1673509373160



名無しのろぼ
>>外装配色ともシンプルに見えて特徴だらけなのがたまらん

ガンダムでやりたくてやれなかった
白一色の主人公ロボがついに! と思うと感無量





名無しのろぼ
このセンサー演出好きだわ

GIF 2023-01-14 21-19-49



名無しのろぼ
やたら超人的な動きだったが永野先生の中じゃロボはあくまで自分の手足の延長みたいなイメージなんかなやっぱ
まあ、この描写いっかいきりなんだが


1673511054741



名無しのろぼ
13人衆の席次1と2は何処へ?




名無しのろぼ
>>13人衆の席次1と2は何処へ?

13人衆は昔からあるシステムが形骸化してるだけで13人いねえってずっと言われてんだろ





名無しのろぼ
漫画版はずっと最初のエルガイムで戦い続けるの好きだった
デザイン的にも最初の方が好き





名無しのろぼ
レッシィ好き

1673515808663



名無しのろぼ
最近観返したらアムとレッシィがダバ取り合って仲良くケンカしてるのがたまらん百合目線で見てしまった

6da7b29ea33c60ab6a147bf956cb5c88




他ブログのおすすめ記事


関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2023/1/15 19:02 ] 重戦機エルガイム コメント:94 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:16 ID:qHevReyz0
  • 今さらとはいえこれネタバレになるだろ
  • 2:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:17 ID:QppqkTWh0
  • 久しぶりのスパロボだというのにロクに固有のスキルもアビも貰えずmk2しか戦力にならなかったエルガイムさん…
    せめてヘッドライナーでなにか補正ついても良かっただろ
  • 3:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:18 ID:9BgfVnMk0
  • 初期設定か裏設定だとアマンダラもまた真のポセイダルの影武者に過ぎなくて
    真のポセイダルはアマンダラが討たれたのを見届けた後外宇宙に旅立つんだっけか

    小説版だとフル・フラットが真のポセイダルで
    アマンダラはただの武器商人
    どっちにしても不幸なのはミアン
  • 4:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:19 ID:QppqkTWh0
  • ダバの隠棲は一仕事後の長期休暇みたいなもんで10年程度で表舞台復帰と富野は語っている
  • 5:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:24 ID:h4io7yUI0
  • 髭アマンダラ状態でブラッドテンプルに乗ってたことは忘れるんだ、いいね?
  • 6:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:28 ID:Zis6lhfg0
  • >MKⅡってパクってきて色変えただけで
    >全然後継機じゃないじゃん

    実はアモンデュールはディザードをベースに開発されてるので
    系譜的にはエルガイムの孫か曾孫くらいにあたるのだ
  • 7:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:28 ID:vCK.Rgdq0
  • 海のトリトンかよ!と思って見ていたら海のトリトンだった作品。
  • 8:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:44 ID:kd.sYpmS0
  • >MK-Ⅱってパクってきて色変えただけで全然後継機じゃないじゃん

    ベースのアモンデュールはエルガイムの孫みたいなもんだし多少は…
    しかし、スパロボF完結編で「アマンダラの補給物資(スクラップ)の中にA級のヘッドがあったんだよ。アモンデュールにくっつけようぜ」とかあって、どういう流れだと当時思ったんだが
    ほとんど原作通りだった。なんでブラッドテンプルの頭がそんなとこに…
  • 9:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:45 ID:EF.Q9fQO0
  • オリジナルオージェのツギハギ具合からすると本物のシンボライズドCPU積んだ頭がなかったら制御が完璧にできなくてパッとしない性能になってたかもな
  • 10: 2023年01月15日 19:45 ID:u5F5iL7c0
  • このコメントは削除されました。
  • 11:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:49 ID:.XUH.saa0
  • エルガイムmkIとIIのプロポーションをみると、
    前者が大半のカトキメカのプロポーションの原型なのがわかる
    mkIIは異形すぎてパクられることが少ないんだけど、SガンダムはmkIIの影響が大きい
    どんだけ永野メカ好きなの?って
  • 12:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:50 ID:n4O8zP.M0
  • 昔はオージェって言ってなかった? 
  • 13:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:52 ID:djbd6FLK0
  • 続きはFSSで見れると思ったら、とてもそこまで生きそうにない。
  • 14:コメントげっとロボ 2023年01月15日 19:58 ID:QL2X5R3i0
  • ※3
    それはファティマが存在する永野護設定の方のポセイダルですな

    テレビ版準拠だとアマンダラがポセイダル
  • 15:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:01 ID:DVL8SgCG0
  • >>11
    フレームに外装くっつけるデザインはバイクのカウル構造からの引用でバスターランチャーみたいな長物武器はエレキギターがモチーフなんだっけ?
    ロボのデザインは既存の鎧や兵器から引用するという当たり前の大前提ひっくり返して出てきたのがエルガイムだったから当時のデザイナーはみんな「そういうのもアリなんだ!」ってビックリして真似したくなったんじゃないかなぁ
    直後のZガンダムとかもう影響受けまくりよ
  • 16:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:01 ID:9BgfVnMk0
  • >>12
    オージェとオージは別HM
    オージェはオリジナル・オージェのレプリカ
    オージはオリジナル・オージェの上半身とプディン・オージェの下半身と
    ブラッドテンプルの右肩アーマーを継ぎ接ぎしたカスタムHM
  • 17:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:01 ID:ITRkh5Pa0
  • 一般通過ラスボスおじさん
  • 18:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:03 ID:8VJCXNQn0
  • 前にもどっかで書いたけど
    当時、うちの中学生の妹がクワサン激萌えで
    友達と一緒にクワサン・オリビーのオンリー・コピー誌作ってたなぁ
       
    そんな妹も、もう大学院生2人の母親・・・
  • 19:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:03 ID:6B86CXlv0
  • HMの凄いところは太陽光で動いているんだよね
    FSの太陽は地球の太陽とは比較にならないほど
    強烈なのかね
  • 20:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:09 ID:0waATEYJ0
  • マークトゥーのHG再販してくれんかなぁ
    スパロボ30やって欲しくなった頃には受注終了してるんだもの
  • 21:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:09 ID:n4O8zP.M0
  • ※16
    だから昔は普通にオリジナルオージェって言ってたろ。
  • 22:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:10 ID:qDkjk3aq0
  • ジバンのドクター・ギバがアマンダラにしか見えなかった件について
  • 23:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:12 ID:5OchDxKd0
  • アナハイム・エレクトロニクスがラスボスになるガンダムはまだですか
  • 24:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:12 ID:EF.Q9fQO0
  • >>19
    二重太陽を中心とした星系だから可能なのかもね
    地球とは生物も違うし、人間も見た目は人類とほぼ同じだけど収斂進化的に似ただけで身体能力や知能とかは異なる可能性ありそう
  • 25:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:16 ID:nzZZnqUh0
  • だいぶ昔に見たっきりだからあんま覚えてないけど
    敵の首都の地下で執事とうろうろしてなかったっけ?
    でダバたちがこなきゃ
    危うく自分の洗脳してた女に殺されそうになってたような
  • 26:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:17 ID:9BgfVnMk0
  • >>24
    そもそもペンタゴナワールドって
    同一の公転軌道上に5つの惑星が存在するなんていう通常あり得ない星系なので
    星系そのものが人工疑惑が
  • 27:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:22 ID:n6T4VgAm0
  • ゆるく<字に斜めになった盾はZのMSにも引き次がれてるな
    マラサイやサイコmk2など
  • 28:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:25 ID:6VVCRG550
  • OVA版の声の方がすきなんだよな。少数派らしいが
  • 29:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:25 ID:H3dpPloO0
  • スパイラルフローの潜望鏡みたいなコンソールは
    コクピット内で浮遊・旋回してる雰囲気が出てて上手いと思う
    プラモの変形ギミック、パーツ分割もよく出来てた
  • 30:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:28 ID:qDkjk3aq0
  • >>18
    自分は当時中学生で友人の1人ががドハマリしていたんだけど自分は何か今一入っていけなくて途中脱落してその友人がそろそろ終るというから最終決戦辺りからまた見始めた人間です。
    それでもマークIIのプラモは買いました。
  • 31:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:30 ID:fTByuCAd0
  • >>3
    その辺はFSSに持ってきてた
    アマテラスが留守を任せた影武者の騎士が専横する
  • 32:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:36 ID:fTByuCAd0
  • >>19
    設定された「外燃機関としてのヘビーメタル」がトンデモなのよ
    インプットされる太陽光以上のパワーが出る
  • 33:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:36 ID:WrDzv3TU0
  • 何を思ってあんな名前にしたんだろうな
  • 34:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:42 ID:8.j.NRU10
  • このおじちゃんさすがのわいでもしてるもうその説教やめてじじい
    ダブルパワーランチャーと新型エルガイムMK-Ⅲなど...まだこの世にだされてないのあるよな
  • 35:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:44 ID:idJM93AH0
  • メカだけは好き
    あとは正直…
  • 36:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:46 ID:WiF93PH90
  • >>21
    オージェ
    オリジナルオージェ(未登場)
    (アマンダラの)オリジナルオージェ=オージ

    の3機種と解釈してる
  • 37:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:53 ID:8.j.NRU10
  • お前らはネイモーハン好きだろ?
    俺は好きだ←こんなといかけしてるけど.※35さんみたいになりそうだね。
  • 38:コメントげっとロボ 2023年01月15日 20:54 ID:eQb1xvY80
  • OPにいるのはいいとして、主人公勢と一緒にいるんじゃねえ!!
  • 39:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:09 ID:zfRQTKWS0
  • 若造がぁぁぁー!!
  • 40:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:11 ID:.yJ6Dv8C0
  • >>12
    オージェとオージとアウゲと…
  • 41:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:25 ID:QppqkTWh0
  • スタックのベースはガイラムで
    ディザードはヤーマン技術の現ペンタゴナにおける運用の参考程度だったはず
  • 42:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:27 ID:2ou4.0Xm0
  • ギャブレー君見るとzzのマシュマー思い出す
    なんか似てるよね
  • 43:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:32 ID:MNn.fBAv0
  • >>38
    ギャブレー君だって共闘したのは最終回になってからだし・・・
  • 44:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:44 ID:nXuk5IQ50
  • >>31
    影武者による恐怖支配とその打倒、それすらもアマテラスの計画通りだからなー
  • 45:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:45 ID:NFI3drzF0
  • どうせ9割以上のやつがリアルタイムで見てないだろうし、スパロボ知識で物を言ってるだけだろ。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:56 ID:6J4vxHJG0
  • 「1980年代でこのデザインは凄い」じゃなくて
    「こういうデザインの創始者が1980年代の永野」なんじゃねえの?
  • 47:コメントげっとロボ 2023年01月15日 21:58 ID:LggyhFhe0
  • アマテラス=ポセイダル、コーラス=ダバ、シャフト=マクトミン、リぃ・エックス=リィリィ・ハッシ―以外に似てるというか同じキャラっていたっけ?
  • 48:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:04 ID:2ou4.0Xm0
  • >>10
    腕縛られてナイフで服を切り裂かれるとかね
    思えばコレで性癖育まれたような気がする
  • 49:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:06 ID:2ou4.0Xm0
  • >>15
    ガンダムでは基本設定になってるムーバブルフレームもエルガイム発なんよな(名前ちょっと変えてるけど)
  • 50:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:08 ID:2ou4.0Xm0
  • >>18
    当時小学生でお色気シーン目当てに見てた俺も今年大学受験の息子持ちだもんなぁ
  • 51:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:09 ID:2ou4.0Xm0
  • >>19
    夜間は稼働時間が短くなる的な制限なかったっけ
  • 52:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:11 ID:2ou4.0Xm0
  • >>45
    当時小学生だった俺は大学受験中の子持ちだからなぁ
    若い人はスパロボでかいつまんで知ってる程度だろね
    しかし今通しで見ようと思うとちょっと作画がキツイかも知れない
  • 53:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:30 ID:KVgHxaAo0
  • >何よりそういう肝心な事を本編で設定だけ語られてもなあとは思う

    了解、FSSを開始する!
  • 54:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:45 ID:0Iz2Z0KT0
  • ヤーマンのナニかけて!
  • 55:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:52 ID:ymgoNzxW0
  • 放映当時、永野氏本人がパロった落書きっぽいイラスト
    「獣戦機エルガイヌ」検索しても画像が見つからない…
    (もう50代の爺です)
  • 56:コメントげっとロボ 2023年01月15日 22:58 ID:ol4wsfUK0
  • 数年前にバンダイチャンネルで全話見たけどほとんど忘れてしまった
    予告後のNEXT HMはかっこよかった
  • 57:コメントげっとロボ 2023年01月15日 23:02 ID:bZgPbHVP0
  • バイオリレーションシステムが切れてどんどん老けてくのが恐かった思い出
  • 58:コメントげっとロボ 2023年01月15日 23:12 ID:PJ1f5H8v0
  • ハッシャ・モッシャの語感が良すぎる
  • 59:コメントげっとロボ 2023年01月15日 23:17 ID:.CkDOQlo0
  • 佐村河内守氏が話題になったときにアマンダラを思い出したけど
    思ったほど似てなかった
  • 60:コメントげっとロボ 2023年01月15日 23:37 ID:nFi4Ka8L0
  • >>20ってか造形の好みは千差万別だから色んなメーカーのバージョンが見たい 販売出来たら健全な世の中だと思うの 権利を独裁していたならたらそれこそポセイダルと一緒悪の権化だ
  • 61:コメントげっとロボ 2023年01月15日 23:38 ID:ec5.cdd.0
  • 結局アマンダラの最終的な目的がいまいちわからない。
    とりあえず反乱起こさせて一網打尽にしたかった?それとも自分で作ったポセイダル体制がイヤになったから潰すけど自身は商人として隠然たる勢力を確保しておきたかった?まさか暇だからリアル政府VS反乱ゲームやってたら収拾が付かなくなった?最終回の「私が選んだ若者が揃って私に歯向かうというのか!」からダバやギャブレーのことも新しいお気に入りの駒だったんじゃないかと思えるけど、アマンダラの行動や心情について設定とかあったりする?
  • 62:コメントげっとロボ 2023年01月15日 23:39 ID:puJpZZ.p0
  • ※51
    見つからないように小惑星帯の日陰を逃げ回ってたために、
    エネルギー不足になる回があったな
  • 63:コメントげっとロボ 2023年01月16日 00:12 ID:dqtTCEW.0
  • >>61
    ヤーマンの支配体制を倒したはいいけど面倒くさい統治なんかやりたくなかったんで
    ミアンを影武者に仕立て上げて統治させて
    自分は趣味(HMの開発)と実益(死の商人)兼ねて裏の支配者気取ってたら
    反乱軍が予想以上に力をつけてしまったのと
    ミアンが自分を本物のポセイダルだと思い込んで暴走し始めて収拾が付かなくなったが近いかな

    「我々がポセイダルを操っていたのだ!それを放棄するのか!? この楽しみを捨てられるのか!」
    というセリフにアマンダラの本音が現れてるよ
  • 64:コメントげっとロボ 2023年01月16日 01:00 ID:0DoKeKkm0
  • 名前は知ってるけど見たこと無かったんだけど
    ロボカッコいいから見てみるわ
  • 65:コメントげっとロボ 2023年01月16日 01:05 ID:4hwuu2Zb0
  • >>59
    ちょっとわかる
    アマンダラの髪も髭も不精な感じにしたらサムラゴーチになりそう
  • 66:コメントげっとロボ 2023年01月16日 01:09 ID:Op9wzJ4s0
  • OPで主人公勢と一緒に出てくるのはマジで味方になる初期設定のなごりだと聞く
  • 67:コメントげっとロボ 2023年01月16日 01:14 ID:4hwuu2Zb0
  • アマンダラとエルガイムの後にやってたzガンダムのシロッコが似てるように思う
    どっちも表向きには女を統治者にしてるけどあくまでアイドルとしてであって実験はひっそりと自分が握ってる
    かつ自分自身は表向き世捨て人決め込んで高みの見物しようってズルい感じが似てるように思うわ
    トミノ監督エルガイムで気に入ったモノをガンダムにいくつか持ち込んでるのでアマンダラ野キャラクターも気に入ってたのかな
  • 68:コメントげっとロボ 2023年01月16日 02:03 ID:sNS3L0xs0
  • >>33
    アマとカマが入っててあほんだらに似てる
    世が世なら厄介な連中に因縁つけられそう
  • 69:コメントげっとロボ 2023年01月16日 02:25 ID:S9QhEoo.0
  • >>1
    今さらすぎる
  • 70:コメントげっとロボ 2023年01月16日 02:50 ID:GwacbtXS0
  • アマンダラ・カマンダラって変な名前だよな
    からの正体を隠すための偽名です
    にそりゃそうかって納得してしまった
  • 71:コメントげっとロボ 2023年01月16日 02:56 ID:p7d7xKA50
  • 一番上のgifみたいな外国人のgifあったよな
  • 72:コメントげっとロボ 2023年01月16日 04:33 ID:F7LWpO.Z0
  • >>4
    元ネタ知らないけど、なんやかんやで上手くいなく成って。
    政治に引っ張りだされるてのは聞いたな。
  • 73:コメントげっとロボ 2023年01月16日 05:43 ID:Rw.e.0jv0
  • 旧スパロボのトリミングされたレッシィの顔グラってなんであんな可愛いんだ
  • 74:コメントげっとロボ 2023年01月16日 07:32 ID:Wl5eY38g0
  • アムはダバの事でフルフラットから釘さされてたな
  • 75:コメントげっとロボ 2023年01月16日 10:31 ID:nybUGzhB0
  • ドッキングセンサー!
  • 76:コメントげっとロボ 2023年01月16日 11:09 ID:Z4.Aiv4V0
  • ※70
    第一話の「この手形をアマンダラ・カマンダラに…」というセリフを聞いたハッシャ・モッシャの声優が、「アドリブで悪ふざけすんな」と思ったとムック本のインタビューで話してたっけ。
    いや、あなたの役名も似たようなもんです。
  • 77:コメントげっとロボ 2023年01月16日 11:25 ID:aqKFXXpT0
  • ※15
    一方でエルガイムはエルガイムで、飛行メカにもなれる分離式コクピットとか背中の追加装備で飛行可能になる仕様とかはマジンガーZの影響が見られるね。単体で飛行可能な後継機が後に登場する所も似てる。
  • 78:コメントげっとロボ 2023年01月16日 11:37 ID:Hf.hNlpm0
  • >>55
    アニメージュあたりかな?
    番組開始の紹介の時に掲載されてたような。
    う〜ん凄いロボットだってコメントがあったかと。

    自分の絵の下手さと大森さんの上手さを語ってたな。
  • 79:コメントげっとロボ 2023年01月16日 12:53 ID:7Xm0xVbS0
  • 追い詰めたぞ、ポセイダルっ!!
    SRWのブラッドテンプル倒せなくて途中のセーブポイントからやり直してリアルロボットの方に逃げたのはワイです。
  • 80:コメントげっとロボ 2023年01月16日 13:28 ID:70JWKXxk0
  • いまはネット配信で見れる時代だから、リアルタイム視聴世代でなくても全話を見た人は以前よりは多いのでは?俺はレンタルDVDで全話みたよ。
    ところどころ、なんか話の雰囲気が激変するよね。それまで現体制だの革命軍だのについて語っていなかったのに、ダバが急に革命軍にも自虐的になったり。
    それとポセイダルとかアマンダラの設定は永野ではなく冨野発案との事。冨野監督が全部くれたので、気に入ったからFSSで主役にしたと、FSSリブートで書かれていたな。
  • 81:コメントげっとロボ 2023年01月16日 14:20 ID:D.I0gmY30
  • アマンダラ・カマンダラってコンビ名の芸人がいそう
  • 82:コメントげっとロボ 2023年01月16日 16:40 ID:Vaa95C6p0
  • この世はすべてアマンダラのヒマつぶしにすぎなかったから
    有望そうな人間を見出して、ついでにヤーマン捜ししてた
  • 83:コメントげっとロボ 2023年01月16日 18:08 ID:IkP9EiGQ0
  • ポセイダルを逆から読むと正体が解るって昔永野護がなんかに書いてた
  • 84:コメントげっとロボ 2023年01月16日 18:13 ID:xkFq67380
  • 最近見終わったわ
    レッシィは割と艦長だったのな
    ギワザがついでっぽくやられてて笑った
    アムとレッシィの掛け合いが面白すぎるけど今だと難しいだろうな
    女の武器とかさ
  • 85:コメントげっとロボ 2023年01月16日 18:41 ID:2eR9CehJ0
  • >>63
    やるべき責任を他人に押し付けて遊んでられる環境を維持しようとしてはいたけど、その中ですら反乱軍へのあれこれで遊んでたら収拾付かなくなった感じってことかな。ミアン、単に反抗心が湧いたんじゃなく暴走してたんだ。答えありがとね。
  • 86:コメントげっとロボ 2023年01月16日 18:58 ID:QrnBAH.G0
  • 声優が変わっちゃったのが残念だった
    前半のダンディーな声のままなら、終盤のアレも全然説得力が違ったのに
  • 87:コメントげっとロボ 2023年01月16日 23:57 ID:HiIcAwJB0
  • まさか後に最初にいたガソリンスタンドの店員がラスボスだったなんてって流れはここから取ったとしか思わん
  • 88:コメントげっとロボ 2023年01月17日 08:16 ID:T.BD18mU0
  • >>46
    80年代はクリエイターブームで色々なデザインが輩出されたのよ。
    エイリアンのギーガーあたりがハシリかな。
  • 89:コメントげっとロボ 2023年01月17日 09:27 ID:nlJFy.V80
  • ヘビーメタルは衰退していく技術でA級はもはや劣化コピーのレプリカしかないのだ…
    って設定に奥深さを感じてたけど、なんか後半普通にすげーヘビーメタル出てきてたっけ?
  • 90:コメントげっとロボ 2023年01月17日 09:38 ID:ciDIjbAB0
  • >>47
    終盤にポセイダル派の13人衆として登場したマーハルの頭を剃り上げる奇抜な髪型はスパークに受け継がれた
    フル・フラットの報われないがポセイダルを愛したテンプルナイツNo.2というポジションはアイシャ様そのものだが、外見のイメージはAKDダイバーズパラのメル・サッチャーに流用された

    永野設定で当時から名前だけ存在してそのまま現FSSへも継承されたキャラはログナー、ハインド、ブラフォード、ヨーンなどが居る
    ヨーン君(ジョーン・バインシェル)は名前だけでなく、ガストテンプルと一緒に描かれた小さな後ろ姿のイメージだけはあるけども
  • 91:コメントげっとロボ 2023年01月17日 17:29 ID:L.3MArOE0
  • >>42
    ハッシャ・モッシャとゴットン・ゴーが声が同じなのもあって被り過ぎ 

    ゴットンが死んだのがマシュマーの分かれ目だったかも
  • 92:コメントげっとロボ 2023年01月19日 02:46 ID:Qv.8PwlC0
  • アマンダラ見た目に女性っぽさってあんまないしやっぱポセイダルの設定的にオリジナルポセイダル(アマテラス)が別にいたんじゃねぇかな?
  • 93:コメントげっとロボ 2023年01月19日 14:09 ID:8.n69z2E0
  • >>45
    スパロボから入ってレンタルで全部見たやつもいるんだぞ
  • 94:コメントげっとロボ 2023年01月19日 15:19 ID:O31kLgdt0
  • >6
    エルガイムMkIIの設定は、色んな人の話が混じってごちゃごちゃになっており
    ガイラム>Kテンプル>Kテンプルを改修(ヌーベルディザードと呼ばれる)>
    ヌーベルディザード>アモン・デュール(ディザードも参考にしてるらしい)>
    Bテンプルの頭をつけてエルガイムMkII

    Kテンプルもアモン・デュールもポセイダル(アマンダラ)がヤーマンの技術をベースに基本設計行ってるのがポイントだな
    この辺は永野案らしく、FSSの天照の設定につながっている

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング